No.1994 アドレス漏洩・・何故? 投稿日時:2006/1/12(木)13:59:09  ムームさん 
ドコモの携帯の名義変更をした際、今までと同じメールアドレスが利用できるが、iモードのメール設定で、再登録が必要と言われ、翌日に登録しました。すると・・迷惑メールが頻繁にくるではないですか!今まで、全然なかったのに・・。ドコモでは、メール設定で漏洩することはないとは言ってるけど、他に思い当たらないんだけど・・。何でだろ?


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2006/1/12(木)14:52:59
「迷惑メールが頻繁に」
簡単なアドレスだと沢山来ます
PCで数億通りランダムに作成可能(メルアド)
@の右側も左側も。
いつかは、迷惑メールが来る様になります。

なので漏洩と考える事も無いと思いますよ。


  ├──

From Salaさん 返信日時:2006/1/14(土)02:59:30
今まで受信制限していたのが、再設定で解除になっていないですか?
アドレスブック以外受信拒否がお勧めです。


  ├──

From ムームさん 返信日時:2006/1/14(土)15:58:20
今まで、受信制限は特にしていませんでした。(未承諾広告などのドコモで初期設定されているの以外は・・)
ちなみに、アドレスブック以外の受信拒否って、どうやって設定するのですか?


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2006/1/14(土)17:19:47
ドメイン指定などが有ります
携帯電話会社のお客様サービスセンターかショップへ御問い合わせ下さい。


  ├──

From Salaさん 返信日時:2006/1/16(月)04:41:07
PCサイトですけど、
http://www.nttdocomo.co.jp/info/spam_mail/measure/index.html
ショップに問い合わせても教えてもらえると思います。

アドレスブック以外拒否は私の思い違いだと思います。
電話着信拒否とごっちゃになってしまったようです(u_u*)

No.1992 無題 投稿日時:2006/1/11(水)13:14:13  高校生さん 
さっきワンクリック詐欺にあってしまいました↓ふざけ半分でアダルトサイトに入ってしまい画像にクリックしただけで「登録完了しました」「こちらに○○円振り込んでください」という画面になりました。そして動揺して退会届けを送ってしまいました。
メールが来たとしてもシカトでいいんですよね?あと、詐欺サイトに個人情報は漏れていないのでしょうか?
アドバイス下さい。


  ├──

From ほーむらんさん 返信日時:2006/1/11(水)15:00:33
ワンクリック詐欺と分かっておられるようですので、法的根拠は省きます。
メールをしてしまったのであれば来るメールは開かず即行ゴミ箱へを徹底されるか、受信拒否、可能ならメールアドレスを変更してください。
なお、極稀に運悪くワンクリウェアなどの悪質プログラムを送りつけるような悪質アダルトサイトがあります。
メールアドレスを変更したのに請求メールが来たり、デスクトップに請求画面が張り付いてしまっている場合などです。
その場合、支払う必要はありませんが、放っておくとPCが徐々に壊れてしまいますので、駆除の必要があります。お近くのPCショップに持って行って修理してもらってください。


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2006/1/11(水)15:02:18
URLとサイト名を記載して下さい。

「詐欺サイトに個人情報は漏れていないのでしょうか?」

御自分のPCの購入先
御自分のPCのメーカーのカスタマーサービス
御自分の契約しているブロバイダーのサポートセンター
へ御相談、御確認下さい

No.1990 ファミレス 投稿日時:2006/1/7(土)15:58:45  ガストさん 
ドリンクバーのジュースをペットボトルに入れて持って帰るのは犯罪ですか?


  ├──

From あかしや親爺さん 返信日時:2006/1/7(土)16:32:00
窃盗罪もしくは詐欺罪にあたると思われます。


  ├──

From いぬさん 返信日時:2006/1/7(土)16:41:07
良いか、悪いかモラルの問題でしょう。店が供したコップで飲むものと思うが。


  ├──

From Salaさん 返信日時:2006/1/7(土)16:49:02
常識的にはルール違反だと思います。
バイキング形式で提供されるものは、店内で胃袋に納めて持ち帰るのが基本です。
食べ(飲み)きれない分量をテーブルに持ってくるのも良くないですね。


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2006/1/9(月)10:02:43
犯罪です
確実に捕まります (地元でも捕まった人が居ます)

No.1988 DVD 投稿日時:2006/1/4(水)22:17:30  ビクターさん 
DVDを作ろうとすると『MPEGファイルのオーディオデータのすべてまたは一部がこのプログラムと互換性がありません』という警告メッセージが表示されてしまいDVDにする事が出来ません
どうすればDVDにする事が出来るでしょうか


  ├──

From ビクターさん 返信日時:2006/1/5(木)11:44:18
解決しました。


  ├──

From こら!さん 返信日時:2006/2/24(金)22:01:34
どうやって解決したのか書け!

No.1987 ギャンブル 投稿日時:2006/1/2(月)21:49:22  スロットさん 
馬鹿げた質問ですいません。私はギャンブルが好きな人間です。
競馬やマージャン等はしませんが、スロットやパチンコが好きでどうもやめれそうにありません。借金まではして遊びませんが、そのような遊びをやめれる方法はありますか?これもタバコと同じである意味中毒だと思うのですが、休みの時や、暇な時などどのような余暇をとれば忘れられるでしょうか?
まず手元に何万円かあると遊んでしまい負けてしまうのです。わかっていてもどうしても遊びたくなるのですがみなさんはどうでしょうか?


  ├──

From あかしや親爺さん 返信日時:2006/1/3(火)13:22:12
考えを変えて下さい。
ギャンブルは趣味ではありません。
勝負なのです。

趣味だと思ってるから勝てません。
もっと勝負に徹して下さい。
キチンと金銭管理し、データ収集に励み、技を覚え、それでも中々勝てないのが現実です。

私も2年近く、スロットで生活してました。
ゴッドが出る頃までで辞めましたが。
それまでは設定が読めれば勝てましたが、最近の台は「モード」移行式ですので、正直勝てる気がしませんので足を洗いました。
今は真面目に仕事をしております。

借金してまでやらないのならば、辞める必要はないと思います。

私はそれが原因で自己破産しました。
そうなれば、やりたくても出来ません。

そうそう、正月期間は絶対に出しませんので、1週間は負ける覚悟で遊んで下さい。
パチンコ屋の気持ちになって考えれば、いつ頃出すか、出さないかは解かるハズ。
それが解からないようだと、そう簡単には勝てませんよ。

まあ、あとは逮捕覚悟でゴトするしかありませんね。
せいぜい頑張って下さい。


  ├──

From abcdefさん 返信日時:2006/1/3(火)13:46:04
自分の経験で良ければ。
パチンコやスロット以上にのめりこめる趣味が見つかったら、自然にその回数が
減っていきました。
それだけです。

正直、それが見つかったら、「パチンコやスロット」が、趣味としては割りに
合わない趣味だというのが、良くわかります。

また、「やめよう」と思うからつらいのです。自然に制限できるように、別の
趣味なりを探しましょう。
どんな余暇を過ごせばやめられるのか、こればかりは個人の趣味嗜好により、
大幅に違うので、正直アドバイス不可能です。

ただ言えるのは、「自分に合った、別の趣味で時間のかかるものを探しましょう」
ということだけです。
これが主になれば、パチンコやスロットには、あまり行く気がしません。


  ├──

From スロットさん 返信日時:2006/1/3(火)20:53:53
アドバイスありがとうございました!
手元にお金があるような場合は貯金をするようにします。
必要最小限の金額だけにすればやめられますね(^^)
他に趣味も見つけたいと思います。

No.1982 恐いです。 投稿日時:2005/12/29(木)20:52:47  たもさん 
だいぶ前に、ワンクリに引っかかりメール等拒否して無視をしていたんですが、昨日メールがきまして、以下のようなメールです。

履歴が残っております。
お客様のご入会日より121日以上経過し、自動更新となりましたのでお知らせいたします。未だご入金が確認できておりませんがどうなっておりますでしょうか?このままお支払いが確認できない場合、お客様のご登録情報を元に、身元調査や、公的機関など第三者を挟んでのお話合いをさせて頂く場合もございます。また、当サイトは自動更新システムですので、ご入会を含めて121日毎に更新料金が発生します。再三のご連絡にも関わらずお支払いが確認できなかったため、年14.6%の延滞損害金を含めてご請求させて頂きます。必ず期日内に以下の当事務局指定金融機関へのご入金をお願いいたします。

【重要事項】当事務局でも正規の料金をお支払いいただけないお客様に対しては、ご登録時の個人情報(データ)を基に執行部による身元調査を開始させていただきます。身元調査後はご利用料金+違約損害金+延滞手数料+調査費を追加でご請求させていただきます。その際の手数料は、別途加算してのご請求となりますのでご了承下さい。本日より2日以内にお客様からのご返答がない場合、悪質利用、不正アクセス、営業妨害と判断し、各情報機関への登録、東京地方裁判所に申し出、警視庁へ被害届けを提出いたします。尚、その場合はお客様に後日(20日以内)に当事務局顧問弁護士より内容証明にてご連絡致しました後、東京地方裁判所にてご事情をご説明いただきます。

というメールが、拒否していたのに関わらず着ました。(いろんなアドで送ってるのと思いますが)
かなり不安なのですが、このまま無視してて大丈夫でしょうか?


  ├──

From ほーむらんさん 返信日時:2005/12/29(木)22:38:32
メールが来るということは、サイト側に問い合わせなどのメールをしてしまったのですか?
ワンクリック詐欺と分かっておられるようですので、細かい法律の話は省きますが、そのまま無視でかまいません。身元調査費などは業者が負担すべきものであって、あなたに請求するものではありません。請求している時点で、不当請求です。

不都合がなければ、メールアドレスを変えましょう。


  ├──

From たもさん 返信日時:2005/12/29(木)23:19:04
返事ありがとうございます。
無視しておきます。


>メールが来るということは、サイト側に問い合わせなどのメールをしてしまったのですか?

はぃ。その時かなりあせってまして退会メールのことに送ってしまいました。ネットもあと2ヶ月ほどでやめるので、メールももう使わないことにしています。


  ├──

From @さん 返信日時:2005/12/30(金)01:49:03
ネットは危険がいっぱいです。
興味本位でアダルトサイトにアクセスするのはやめましょう。
(90%以上が悪質業者です。)
ちなみに不正アクセスには該当しません。
(他人の識別符号を用いてアクセス制御装置を作動させ本来使用する事のできない機能などを利用すること)
元々、ワンクリック不正登録は契約に対する同意を得ていないので
契約自体が無効になります。


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/12/30(金)18:01:23
遅ればせながら 一つ一つ御読み下さい


土曜、日曜に開設している相談窓口
http://www.kokusen.go.jp/map/weekend_madoguchi.html
具体的な被害事例と対処法
http://www.cyberpolice.go.jp/case/pc/index.html
東京都消費生活総合センターに最近寄せられている架空請求・不当請求に関する相談事例とアドバイスです。
http://www.anzen.metro.tokyo.jp/net/current.html
STOP ! 架空請求 !
http://www.anzen.metro.tokyo.jp/net/
警察庁 インターネット安全・安心相談
http://www.cybersafety.go.jp/
悪質な「利用した覚えのない請求」が横行しています
http://www.kokusen.go.jp/soudan_now/twoshotto.html
悪徳アダルトサイトの不正請求
http://matsunobe.com/produce/TPOSJ/article/part1/index.htm
携帯電話のいわゆる「ワン切り」に関する相談について
http://www.kokusen.go.jp/soudan_now/keitai.html
クリックでパソコン画面上へ自動的に請求書が作成される手口
http://www.kokusen.go.jp/soudan_now/d_seikyu.html
あわてないで!! クリックしただけで、いきなり料金請求する手口
http://www.kokusen.go.jp/soudan_now/click.html
ワンクリック料金請求にご用心
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/haiteku/haiteku/haiteku35.htm
通信料金総合研究所 【いたずら電話・迷惑電話対策】
http://www.p-labo.com/itaden/


18時から 日本テレビ で詐欺関連の番組が有りますよ 


  ├──

From たもさん 返信日時:2005/12/31(土)14:44:02
ありがとうございます。

いろいろと勉強になりました。<(_ _)>

No.1980 クレジットカードで 投稿日時:2005/12/28(水)14:59:54  匿名希望さん 
自分は最近クレジットカードを作成してカードも届いたんですが、後から書類が来て内容は金融機関届出の印鑑が合わないというものでした。
自分は郵便貯金を利用していて、実家から印鑑を送ってもらったんです。合ってると思うのですが・・。
この際新しく口座作ってしまうのもありですかね?


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/12/28(水)15:58:32
「この際新しく口座作ってしまうのもありですかね?」

新口座でも、構わないです。

元々有る口座(通帳?)と印鑑を照合してみては?


  ├──

From Salaさん 返信日時:2005/12/29(木)11:26:45
最近は通帳に副印鑑を押捺しないですから(偽造防止のため)その金融機関に行って確認しないとどのハンコか本人でもわからないですね。
事情をカード会社に話して、口座を作るのが早いと思います。
どういう手続きが必要か、まずは電話してみると良いでしょう。


  ├──

From 匿名希望さん 返信日時:2005/12/30(金)15:48:26
ぽちさん、Salaさん返信ありがとうございます。
新しく口座を作ろうと思います。

No.1979 一週間の始まりって… 投稿日時:2005/12/27(火)19:09:20  JQKさん 
一週間って何曜日から始まるんですか?
家族は日曜日からだと言っていたのですが、
友人は月曜日からだと言っていました。
果たしてどちらが正しいのでしょうか


  ├──

From 管理人さん 返信日時:2005/12/27(火)21:03:45
特に決まりは無いのでは?
キリスト教では神は6日で世界をつくり、最後の7日目を安息日、
すなわち日曜日とした、よって聖書では月曜日に始まり日曜日で終わる。
カレンダーでは日曜日から始まるものもある。
普通一般的(会社とかでは)には週末は土日を含み、やはり月で始まり日で
終わるのが普通ではないのでしょうか??


  ├──

From ノリさん 返信日時:2005/12/27(火)23:29:37
天気予報などでは週末の天気で金曜日、土曜日などを指していますよ。
日曜日が週の始まりだと思いますが、来年の元旦は日曜日ですね!
こりゃ縁起がいいかも?

No.1977 頭痛 投稿日時:2005/12/26(月)18:53:43  kisaraさん 
えと頭痛です。(ぁ
最初は「おでこ」あたりだけだったんですが、
そのままにしていたら、今度は後ろの方も痛くなってきました・・・
治す。または、緩和する方法を教えては頂けないでしょうか?


  ├──

From kisaraさん 返信日時:2005/12/26(月)18:59:27
えと、間違って二個も書き込んでしまったようです;
申し訳ございません。。


  ├──

From 管理人さん 返信日時:2005/12/26(月)21:51:15
素直に病院で検査した方が良いと思いますが。。。
緩和する以前にその元が何なのかを特定しないと
後々重大な病気又は発展する可能性も否定出来ないので
一度病院に行く事をお勧めします。


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/12/26(月)22:29:44

眼鏡を掛けている?掛けていない?
虫歯が有る?冷え性?凝視する仕事をしている?
等々・・・。仕事の内容や、普段の生活環境も関わって来ますので
緩和させる方法は色々です。


頭痛は、絶対に軽視しないで下さい。
チョットした頭痛でも病院へ行くベキなのです・・・。


  ├──

From Salaさん 返信日時:2005/12/27(火)05:30:26
心配しなくていい頭痛と、心配しなければいけない頭痛があります。

どちらか見極めるために、診察を受けることを強くお勧めします。

脳内血管破裂の前兆の場合もあります。(クモ膜下出血)

肩凝りが原因の場合もあります。

まずは軽視しないで病院に足をお運び下さい。

No.1976 志望動機 投稿日時:2005/12/22(木)11:14:34  充電器さん 
下に履歴書の書き込みがあったので、書き込みさせて頂きました。
16歳の♂で高1です。
履歴書の志望動機の欄に、
『貴店の雰囲気が好ましいと感じ、アルバイト経験の無い私にも適していると感じたから。』と書くつもりでいます。これで採用になると思いますか?
ちなみに僕は『ロイヤルホスト』のキッチンスタッフ希望です。


  ├──

From ほーむらんさん 返信日時:2005/12/22(木)14:18:33
就職活動ならいざ知らず、アルバイトの面接で気負うことはありませんよ。
たいていは人不足ですので、きちんと受け答えし、言葉遣い、態度がよければ受かります。
志望動機ですが私が面接官なら「雰囲気ってどの辺?」と突っ込みます。
例えば、キッチンスタッフなら、中の人間関係は見えないので「人間関係です」と答えれませんよね。アルバイトですから「店内のレイアウトなどの雰囲気が自分好みです」と答えるのもおかしいような気がします。

私なら「初めて働くにあたり、お客様の反応が一番近い外食産業に前から興味がありました。その中で貴店は非常に明るく、皆様が生き生きと働いておられるのを見て、私も、一緒に笑顔を振りまきたいと思い志望しました」と書きます。あくまで参考です。


  ├──

From さん 返信日時:2005/12/23(金)03:05:23
飲食業の年末年始は人手不足というのが一番の募集理由です。
ほーむらんさんの言うように『きちんと受け答えし、言葉遣い、
態度がよければ。』あとはバイトのシフトですね。
お店側からすればいつでも働けるというのが一番の理想のようです。
だからこの日は無理、この時間は無理というのが多い場合は門前払い
されます。(よっぽどの緊急募集の時は別ですが)
志望動機のほうですが、充電器さんは16歳ですよね?
そんなにかたい動機じゃなくてもいいような…
悪いとはいいませんが、もう少しくだけた言い方でよろしいかと
個人的には思いますが、気にしないで下さい。
何かと好印象を与えるのが最善の策と思えます。


  ├──

From 充電器さん 返信日時:2005/12/23(金)12:48:22
ほーむらんさん、Aさん返信ありがとうございました。
皆さんの意見を参考に、志望動機を考え直したいと思います。

あと、証明写真や面接なんですが、私の学校は制服が無いので、
私服かスーツで望む事になるのですが、どちらが良いのでしょうか?
もし、スーツの場合、ネクタイをした方が良いのでしょうか?


  ├──

From 面接官さん 返信日時:2005/12/23(金)13:31:42
そこまで気にする方でしたら、
おそらく受け答えなど
しっかり出来ると思います。
せっかくの心配事なので、
スーツでバッチリ♪ネクタイで!
でも「志望動機」「写真」まで
気を使える方でしたら即採用♪
あとはシフト次第って感じでしょ。
頑張って下さい
独り言…ウチなら即採用だね
    最近履歴書半分白紙なんていっぱい…


  ├──

From ほーむらんさん 返信日時:2005/12/23(金)22:55:58
私が初めてバイトの面接に行った時は、私服の写真でしたよ。
まぁ、自由ですから、もし、スーツで行かれるならネクタイはしましょう!
スーツにノーネクタイはどこのチンピラか分かりませんからね(笑)

No.1975 和解金の催促 投稿日時:2005/12/21(水)17:40:02  匿名希望さん 
以前3月に問い合わせしたものです。

ついつい誤って登録したサイトから、今になって和解金と称して請求の依頼がありました。請求元は
関東通信の山本と名乗っていました。
途中までは普通の口調でしたがその後や○○の口調で脅しに入りました。
なんでも調査費用に30万円かかるとか。
無視してればいいでしょうが(途中で切れましたが)、あまりに何度でも連絡が入るし、ほかの用事で携帯も使うので正直困っています。
ずっと無視し続ければよろしいですか?


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/12/21(水)19:21:19
無視していれば損害は有りません。徹底無視して下さい。
和解など 嘘ですよ


  ├──

From 匿名希望さん 返信日時:2005/12/22(木)09:35:41
ぽちさん

ありがとうございます。
無視するように致します。

No.1974 バイトの履歴書 投稿日時:2005/12/20(火)23:41:39  あsdfgfdささん 
私は17歳の男で、高校2年です。
今度バイトの面接があるので、履歴書を書いているのですが、分からない事があるので、投稿しました。
@に学歴なんですが、一行しか書くスペースが無いので、中学卒業・高校入学・高校在学中の内どれを書くべきなのでしょうか?
Aに本人希望記入欄(特に給料・勤務地・その他についての希望があれば記入)という欄があるのですが、そこに志望動機を書けば良いのでしょうか?
教えて下さい、お願いします。


  ├──

From ほーむらんさん 返信日時:2005/12/20(火)23:44:10
あまりよろしくない履歴書のようですね。
面接先には現在お持ちの履歴書が指定されていますか?


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/12/21(水)00:03:10
@ 最終学歴で宜しいかと。

A 志望動機の記載は無くとも宜しいのでは?


  ├──

From あsdfgfdささん 返信日時:2005/12/21(水)12:20:44
最終学歴とは、中学卒業・高校入学・高校在学中の内、どれを書くのですか?


  ├──

From 管理人さん 返信日時:2005/12/21(水)12:30:31
平成○年3月 ○○高等学校 卒業見込み
が、普通在席中に書く内容です。詳しくは自分の担任に聞いてみてはいかがですか。


  ├──

From あsdfgfdささんさん 返信日時:2005/12/21(水)17:44:45
私の高校は正式名が、○○法人 ○○学園 ○○高等学校なんですが、
履歴書に記入する時は、正式名を書くのですか、それとも私立○○高等学校と記入するのですか


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/12/21(水)19:21:59
私立○○高等学校で宜しいかと思います


  ├──

From 管理人さん 返信日時:2005/12/21(水)19:25:31
記入するのは正式名称です(○○法人○○学園〜)
私立は通常使わず、普通は○○法人とか○○学園とくれば私立と判断するし、公立ならば必ず○○県立や都立、府立となるので必ず正式名称を!と、私は学校や会社の人事教育の時に習いました。


  ├──

From 管理人さん 返信日時:2005/12/21(水)19:30:02
ぽちさんおつかれさまです。 同時に投稿し且つ意見が分かれてしまいました。
まぁどっちでも良いって事で、あまり深く考える事でもないので、好きなほうでって事で良いとおもいます。学校名が正しく書いてあれば虚偽記載ではないので


  ├──

From あsdfgfdささん 返信日時:2005/12/21(水)21:15:15
ほーむらんさん、ぽちさん、管理人さん返信ありがとうございました。
これで何とか履歴書が書けそうです。本当にありがとうございました。

高校名は、正式名で記入する事にしました。


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/12/21(水)22:47:27
管理人さん
御疲れ様です。

お気になさらずに。

No.1972 18禁 投稿日時:2005/12/19(月)17:33:31  ダンディ魚さん 
エロ本やエロビデオはどうして18歳以上じゃないとダメなんですか


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/12/19(月)17:34:36
刺激が強いから。法規制しているだけです 

No.1971 楽しくなるには、、、。 投稿日時:2005/12/19(月)16:10:39  レインボーさん 
毎日、学校が楽しくなるような事とか
なにかありませんか??
ぜひ、昔の経験で楽しかったことなど
ありましたら教えてください。


  ├──

From ほーむらんさん 返信日時:2005/12/19(月)23:58:09
友達をたくさん作ってください。
私が小・中・高のころは話しているだけで楽しかったです。
今となっては、お金を使わないと楽しめない年になってしまいました。。。
当時はくだらない話・いたずらでも大笑いしたものです。
そういった友達とたびたび飲みに行くと、その頃を思い出して、また、大笑いしています。友達はお金では買えない財産だと思います。ぜひ、一人でも多くの友達を作ってください。

No.1970 時効成立後… 投稿日時:2005/12/19(月)00:27:08  アホ警察さん 
長田良二の時効が成立してしまいました。
質問なんですが、もし、長田が警察の前に姿を見せたとしたら、
警察は長田を捕まえますか?


  ├──

From 管理人さん 返信日時:2005/12/19(月)09:53:50
時効とは起訴出来ない事です。
たとえ逮捕しても起訴出来ないので釈放になります。

No.1967 プリンタ 投稿日時:2005/12/17(土)16:33:55  メンタムさん 
自宅のプリンタで印刷をすると、印刷物が必ず汚れる(黒い線がつく)のですが、どうしたら汚れなくなるでしょうか。
ヘッドクリーニングをしても全然効果がありませんでした。
年賀状を作りたいので、出来るだけ早く返信下さい。
ちなみにプリンタは『EPSONのPM−A850』です。
宜しくお願いします。


  ├──

From 管理人さん 返信日時:2005/12/18(日)14:21:56
用紙つまり等で紙の破片詰まってませんか?


  ├──

From Salaさん 返信日時:2005/12/19(月)04:03:40
プリントヘッドを取り外せないでしょうか?
綿埃などでも同じ症状が出ます。
用紙の通り道を掃除して下さい。
ブロワー(スプレータイプのものを売っています)を使うのもいいでしょう。
その際、ヘッドには直接さわらない方がいいです。ホコリが見えたらそっと掃除してみて下さい。

No.1965 お付き合いを始める時 投稿日時:2005/12/15(木)22:18:02  日本男児さん 
女性とお付き合いを始める時は、女性のご両親に許可を頂いてからお付き合いを始めるべきなのでしょうか。


  ├──

From ほーむらんさん 返信日時:2005/12/15(木)23:48:11
結婚を考えるほどのお相手でしたら、相手側のご両親に会いに行くべきかと思います。

No.1963 これはどうなんですか?? 投稿日時:2005/12/15(木)12:08:37  KKK21歳さん 
アダルトサイトらしいところに入ってそこから電話がかかるようなとこに接続されて間違って押してしまいました。それは一月も前のことなんですが間違い電話してしまったってことです。それで請求書ではなくて電話で20万の請求をもとめられているのですがこれはどうしたらいいのですか???送球に教えてください
すいませんがお願いします。


  ├──

From ほーむらんさん 返信日時:2005/12/15(木)13:37:46
ワンクリック詐欺と似た、悪質アダルトボイスです。
間違って、クリックしただけで料金が発生してしまうというのは、違法です。
着信拒否などによって無視しましょう。


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/12/15(木)15:47:59
最寄の警察署、最寄の消費生活センター、最寄の法律事務所、ご契約の電話会社へ御相談下さい。
フリーダイアル=無料とは限りません落とし穴が転がっています。
雑誌、新聞、ネットの広告掲載=安全とは限りません、落とし穴が転がっています。
無料の文字=無料とは限りません落とし穴が転がっています。
二度と興味を持たない事です。

電話による契約の場合は「民法」と「消費者契約法」
契約に際して、料金説明など、消費者(契約者)に重要な事項の説明が無いということは、消費者契約法第4条第2項に違反。
勝手な契約を締結、民法第90条の「公序良俗」に違反。契約自体が無効。
(民法第90条、消費者契約法第4条第2項)

No.1961 拒否方法は? 投稿日時:2005/12/14(水)17:05:46  ぱちづきさん 
やたらと郵便、ヤマト便で攻略の資料が届きます
一度請求したことあります
一社どころでないです
ほっといてもいいのですが何か言い方法はないものですか?
わざわざ電話するのもシャクです


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/12/15(木)11:12:45
最寄の郵便窓口に一度相談してみて下さい

No.1959 最終通告書 投稿日時:2005/12/11(日)22:12:06  あゆさん 
民事訴訟通達管理機構から民事訴訟最終通告書が届きました。
差し押さえや訴訟取り下げ最終期日など書いてあります。
以前ワンクリックに引っかかったからそれなのかな?とか思ったりして、ネットで調べてみたのですが、「民事訴訟通達管理機構」が良い方にも悪徳にもみつかりません。ほっといていいものなのでしょうか?
よろしくお願いします。


  ├──

From 管理人さん 返信日時:2005/12/12(月)00:35:05
「民事訴訟通達管理機構」何て存在しませんぞ。
差し押さえ等は全て裁判所から来るものであり、
差し押さえの前に民事裁判をやって裁判官から支払い命令等の判決が出た場合、
その後に訴えた側が裁判所に差し押さえの請求をするもので、
裁判をして無いのに差し押さえや起訴取り下げってありえないですよ。
そもそも起訴取り下げって言ってくる自体脅迫行為にあたる場合があります。
不安なら警察に行って見ることです。多分即却下(無視しろって)されると思いますが。


  ├──

From たまさん 返信日時:2005/12/12(月)00:35:31
ttp://www.yumenara.com/kaku/data_html/113378107110.htmlを見てください。しかとでOKです。


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/12/12(月)12:01:10
民事訴訟通達管理機構=>こんな団体存在しません。


  ├──

From あゆさん 返信日時:2005/12/13(火)01:54:16
みなさん、ありがとうございます!
安心しました。
もうこんな手紙こないで欲しい。


  ├──

From Salaさん 返信日時:2005/12/14(水)11:15:44
架空請求書類が郵送されてきたら、警察と消費者センターにコピーをプレゼント(情報提供)し、町内で回覧・さらし者の刑に処して下さい。
インターネット環境をお持ちじゃない方にも手口を知らせてあげましょう。
回覧するときにはアナタの個人情報部分は黒塗りして下さい。

No.1957 PCが固まってしまいます 投稿日時:2005/12/10(土)16:13:07  はなさん 
ここ数ヶ月、PCを立ち上げようとすると、毎回のように固まってしまいます。
そのたびに強制終了を繰り返し、昨日は5回目でやっとインタネットーに繋がりました。
強制終了ばかりしているので、ダメージが大きいと思いますし、
壊れてしまうのではないかと、不安を感じています。

現在使用しているPCは、windous98で、5・6年前に購入したものです。
詳しいものが周りにいないため、バージョンアップ(?)などは、
一度もしたことがありません。
どうすればよいかわからず困っています。よろしくお願い致します。
(プリンター・デジカメ・アンチウイルスソフトなど入っています)。


  ├──

From Salaさん 返信日時:2005/12/10(土)22:12:36
PCのアプリケーションは年々(というか、月々)進化しています。
そのたびにファイルサイズが大きくなり、CPUやメモリにかかる負担も大きくなっています。

アンチウィルスソフトは結構負荷が大きいです。軽くするように工夫を凝らしてはいるようですけど、ウィルスだけでも日々種類も亜種も増えていますから、対応するアンチウィルスも重くなってしまいます。
とはいえ、セキュリティアプリ無しでインターネットに接続するのは非常に危険ですから、軽いものにしてみることを考えてみるのもいいと思います。
http://jp.bestsoftlist.com/item-B0006G896A.html
1社のアプリを特にご紹介するのはこういう掲示板じゃ良くないことでしょうけど、実際軽いようです。

あと、PCの掃除をしてみてください。
ウィルスは入っていないでしょうか?
スパイウェアもチェックしてみてください。
スパイウェア削除ツールの例
ad-aware:http://www.lavasoftusa.com/japanese/software/adaware/

もしかまわなければ、リカバリするとうんと軽くなるものです。追加インストールしたものをインストールし直したり、設定を戻したりと結構大変ですけど。
HDDに余裕がありますか?
デフラグはしていますか?
余計なショートカットが残っていると、重くなってしまいます。これはツールアプリを買って掃除するのが良いでしょう。
ハード的に限界になっているようでしたら、買い換えもお考えになるといいかと思います。HDD容量がいっぱいになっているなら、換装されると良いです。比較的簡単にできます。メモリも安くなりました。
一度PCショップ(組み立てをしているようなお店がお近くにないでしょうか?)に出向かれては?
http://www.pc-koubou.co.jp/shop/

(いずれのサイトも参考という以外に他意はありません。)


  ├──

From はなさん 返信日時:2005/12/11(日)19:47:30
Salaさん、アドバイスありがとうございました。

HDDの容量は、空き領域がまだ残っています。
ウィルスチェックは週に一回行っていますが、何も感染していないようです。
ただ、なぜか更新版をインストールできない項目が一つあります。
スパイウェアはいくつか引っかかりましたが、駆除?できました。
PCの掃除は、今までに一度もをしたことはありませんでしたので、
明日にでも ツールアプリを買いに行ってきます。

また何かありましたら相談させていただきます。
ありがとうございました。


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/12/12(月)12:02:52
元々のメモリーが壊れている場合も有ります
メモリーは消耗品です。
PCショップに診断して貰うのが宜しいかと。


  ├──

From Salaさん 返信日時:2005/12/14(水)11:50:26
LANケーブルを外した上で、アンチウィルスアプリをアンインストールして見ましょう。それで問題なく立ち上がればアンチウィルスが壊れています。壊れていると、アンインストールできないこともあります。その場合はリカバリして下さい。
確認後、再度インストールして様子を見て下さい。

HDDの特定の部分が読み書きできなくなる故障もあります。
私も何回かHDD故障で立ち上がらなくなりました。(ブートセクタ異常)
ディスク検査ユーティリティでHDD読み書きテストをしてみて、エラーがないか確かめてみて下さい。
http://www.higaitaisaku.com/scandisk.html
完全チェックをしてみて下さい。

内蔵HDDを外付けで利用できる「HDDケース」があります。1台HDDを購入して換装してみる、それで解決すれば今内蔵されているものを外付けでデータ保存用に使うと言う手もあります。(要OSインストール作業)
http://www.h5.dion.ne.jp/~morry/HDD_case/

No.1955 最近の困りごと 投稿日時:2005/12/7(水)22:53:36  ゆきさん 
最近携帯によく知らない番号で電話がかかってきます。しかも、すべて市外局番が京都なんです。わたしは、京都に知り合いなんていませんし、かかわりも後にも先にもないと思います。
京都には何かあるのでしょうか。掲載可能であればすべてその番号を掲載したいところです。やっぱり、この電話っていうのは俗にいう怪しい勧誘のやつですよね。ほったらかしにしていても大丈夫ですよね。
ちなみに1回かかってきて、知らん顔してたらその後はおなじ番号からかかってくることはないんですが。なにぶん、京都ばかりというのが非常に気になるので、思わず書き込みさせてもらいました。


  ├──

From 匿名希望さん 返信日時:2005/12/8(木)01:13:56
履歴番号を検索されましたか? きっとワン切でしょう
 ツーカーに京都からのワン切が多いってどっかの書き込みで見たことありますよ


  ├──

From ほーむらんさん 返信日時:2005/12/8(木)13:29:13
京都の番号からかかってくる事は最近増えています。大半が闇金融への勧誘です。
かけ直したりすると「興味あり」と勝手に思われて、勧誘の電話が多くなってしまう可能性もあります。
お知り合いの方なら留守番電話にメッセージを残すなどの手法を取られるかと思います。
知らない番号には出ない・かけ直さないを徹底しましょう!!


  ├──

From ゆきさん 返信日時:2005/12/8(木)22:46:47
いろいろなご意見ありがとうございました。そうですか、やはり増えているのですか・・・・中には、ワン切りではなく「○○(私のフルネームです)さんの携帯ですよね。至急話がありますので、お電話を・・・」みたいなメッセージ残す輩もいます。(しかも、やはり京都の市外局番)
とりあえず、対策として携帯のアドレスにいれてある電話番号以外は自動撃退するように設定してみました。(今の携帯ってほんと便利な機能ついてますね)
ほんと、ありがとうございました。

No.1954 ホームページ 投稿日時:2005/12/6(火)09:03:48  信二さん 
とあるサイトで、下のアドレスをクリックしてしまってそのサイトの左中央の画像をクリックしたら
いっぱい画像が出てきました。
このサイトは、画像を見たら金を取られるとかの心配はないのでしょうか?
ttp://www.narutoxxx.com/main.htm


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/12/6(火)09:13:54
鑑定所では有りません 不安ならアクセスしない事です
安易なアクセスでPCを破壊します。

No.1953 無題 投稿日時:2005/12/5(月)00:43:09  匿名希望さん 
アダルトサイトに入った結果、勝手に登録されました。
2日以内に入金してくれとのこと。入金しない場合は法的手段もあるとのこと。
何も見てないのですが、やばいですかね?
お問合せ先にメールを送るのも怖いです。
どうしたらよいですか?


  ├──

From まっこーさん 返信日時:2005/12/5(月)04:59:00
そのサイトへはどのように入ったのでしょう?サイト名が不明だと解りにくいのですが…。メールは絶対に送らないで下さい。わざわざ貴方の個人情報を教える結果になってしまいます。原則は無視&放置で構いません!念の為にウイルス対策ソフト等を使用してチェックされる事をお勧めします。サイトの中には悪意を持ったプログラムをDLさせる所もありますから十分にご注意下さい。


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/12/5(月)09:36:35
URL、サイト名が分かれば記載して下さい

No.1950 寝つけない!! 投稿日時:2005/12/4(日)14:46:38  学生さん 
私は夜、なかなか寝つけません。
部活は運動部で体を使ってるんですけど、
運動してもなかなか寝つけません。
どうしたら、ぐっすり早く寝つけるようになりますか??
教えてください。


  ├──

From まっこーさん 返信日時:2005/12/4(日)16:51:40
寝付けない理由は色々ありますが、疲れ過ぎていても眠れませんし、精神が高ぶっていると寝付けません。
寝る前にカフェインの入った飲み物(珈琲や緑茶)を飲んでいるようならば、ココアに変えてみるとか、ぬるめのお風呂に長めに入るとか…。良かったら試してみて下さい。


  ├──

From ラベルさん 返信日時:2005/12/8(木)22:30:42
・朝起きたら背伸びをして、太陽を見ると眠れる様になるって聞いた事がありますよ。
・嫌いな教科の教科書を見る(私だったら英語の教科書を見ると眠くなります)

No.1949 ウィルス対策ソフト 投稿日時:2005/12/3(土)18:36:53  あsdfghjkl;さん 
自宅のパソコンの無料ウィルス対策ソフトの期限が切れてしまうので、電気屋さんにでも、対策ソフトを買いに行こうと思うのですが、どのようなソフトを買えばいいのですか。教えて下さい。
ちなみに自宅のパソコンはNECです。


  ├──

From Salaさん 返信日時:2005/12/4(日)05:24:47
詳しくは商品パッケージ・Webページ・店員さんの説明をご参考に。
概ね、アンチウィルス・ファイヤーウォール・プライバシー保護機能・迷惑メールフィルター機能がセットになっているものが主流のようです。

No.1948 eiunin2 投稿日時:2005/12/2(金)21:50:26  希沙羅さん 
こんにちは。教えて頂きたいことがあるのですが、
タイトルの「eiunin2」についてです。
私のPCに現在おかしな現象が起こっていまして、
プログラムの追加と削除の中に、
8,814,00MBっと表示されている「幻想少女」っという
シューティングゲームソフトがあって、これを削除しようとすると
eiunin2 「An unexpected error occurred」っという表示が出ます。
そして、「幻想少女」は通常185.00MBっと表示されているハズなのです・・・
私はいったいどうすれば良いのでしょうか・・・
ネットで調べると、「eoiunin2」はスパイウェアだとか、そうではないとか。
なんか、色々ありすぎてどうすれば良いのか分かりません・・・・


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/12/2(金)22:01:47
Macですよね

「An unexpected error occurred(予期せぬエラーが発生しました)」

http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=106412

↑読んでみてください


  ├──

From 希沙羅さん 返信日時:2005/12/2(金)22:26:37
すいませんです。
macではなく、 
コンピュータ
Intel(R) Pentium(R)4 CPC2.60GHz
2.59GHz、448MB RAN

システム
Microsft Windows XP
Professional
Version2002
Service Pack 2

こんな感じです・・・何かこれで分かるでしょうか・・・
説明不足ですいませんでした・・


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/12/2(金)23:24:33
アンチウイルスソフト・スパイ感知(検知・削除)ソフト、ファイヤーウォールソフト等を導入しましょう。
アンチウイルスソフトやスパイ駆除ソフトで検索&削除でOKです。

詐欺サイトへアクセスしたりしていなければ、

手動の場合は
eiunin2.exeを、フロッピーか何かに保存してから、
検索し削除してみて下さい。(多分問題ありません)



  ├──

From 希沙羅さん 返信日時:2005/12/2(金)23:55:51
ウィルスバスター2005が入ってて、ウィルスとスパイウェアの検索を
かけてみたのですが、何も出てきません・・・これはおかしいのでしょうか?
こういうときは、手動で削除すべきなのでしょうか?


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/12/3(土)00:12:54
ウィルスバスター2005では、ウイルスは対応しています
スパイウエア全てには対応していません
専用ソフトが必要です。
もしくは、PCの専門ショップで診断してもらって下さい


  ├──

From 希沙羅さん 返信日時:2005/12/3(土)00:15:34
分かりました。ぽちさん本当にありがとうございました。

No.1947 勉強について 投稿日時:2005/12/2(金)19:03:10  学生さん 
私は、中学一年生です。
学校は、勉強をするところです。
集中力がなければ、長く続きません。
しかし、私には集中力がありません。
どうしたら、集中力を高めることができますか??
何かアドバイスを教えてください。


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/12/2(金)19:25:50
好きな事には、誰が何も言わなくとも集中しますよね
勉強を好きになるしかないのですけれど・・・
好きな科目を先ずは、集中してみては?

大人になった時に、あの時勉強しておけば・・とならない様に
がんばって下さい
少しづつで良いんですよ 無理は禁物です。


  ├──

From Salaさん 返信日時:2005/12/4(日)01:21:46
食生活、睡眠、運動量などなど、いろいろな要因が影響してくると思います。
好き嫌い無く、1日30品目以上を目標に、よく噛んで食べる、
食事は食べ過ぎないように、間食は避ける、
6時間以上は睡眠を取る(7時間半が一般的に良いようです)、
汗をかくくらいの運動を日常的にする、
自分の目標を持つ、
授業中にはできるだけ発言してみる(しゃべると目が覚めますよ^^)

人それぞれですから、自分に合った集中法を編み出して下さい。
まずはぽちさんもおっしゃるように、好きな科目を1時間頑張ってみて下さい^^

No.1944 電話で本 投稿日時:2005/11/30(水)14:55:05  ゴリラさん 
つい最近、とある個人名で店長さん居ますかと電話に出たところ、タイトルや作者名などは忘れましたが、宅急便で本と振り込み用紙を送るからと一方的に話して電話を切ってしまいました。本人は右翼や政治結社ではないと話していましたが、雰囲気からはその手の感じに受け取れます。こんな場合どうすればいいのでしょうか。ちなみに掛かって来たのは個人でやってる店です。


  ├──

From まっこーさん 返信日時:2005/11/30(水)15:19:41
本を送りつけて料金を取ろうとする「送りつけ詐欺」の類ではないかと考えられます。送ってきた場合には、絶対に開封しない様に注意しましょう!原則的には受取拒否で良いと思いますが、宅急便で送られてきた場合には、着払いで送り返すのも手ですね。不安ならば、送られて来た本を持参して消費者生活センターに相談して下さい。

No.1943 アウトルックえらー 投稿日時:2005/11/30(水)01:59:22  困ってますさん 
こんにちは。いつも拝見させて頂き勉強させて頂いてます。
昨日ウイルスバスターでウイルスを削除してからOutlook Expressが起動しなくなりました。起動すると次のメッセージが出ます
『Outlook Expressを起動できませんでした。アプリはOutlook Expressメッセージストアを開きませんでした。メモリ不足かディスクの空き容量が足りません。連絡してください(0x800700E.5)』が出て次に、『MSOE.DLLを初期化出来ない為、Outlook Expressを起動できませんでした』と出ます。
長くてすみませんが、直し方がわかる方いましたら教えて下さい。お願いします


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/11/30(水)11:14:18
ウイルスバスターのメーカーへ問い合わせした方が宜しいかと思います。

No.1941 大学入学金について 投稿日時:2005/11/29(火)18:43:59  匿名希望さん 
管理人様

何度か書き込みさせて頂いております。
去年の夏、架空請求に対するアドバイスは本当に助かりました。
改めて御礼申し上げます。

また今回も相談させて頂きたいのですが…。

私の知人宅の娘さんの話なのですが、今年の夏、推薦で
大学進学が決まりました。

その後、今年の10月までに入学金と学費を合わせた160万円を
支払うよう指示があったらしいのです。
また、学校で使用するノートパソコンを30万で購入せよとの
指示もあったようです。

入学金や学費ってそんなに早く支払うべきものなのですか?
また、いくら授業で使用するからと言って、30万円もかけて
ノートパソコンを買わないといけないのでしょうか…。
本来であれば、学校に設備としてあるものなのでは…?と
疑問に思ってしまいます。

ちょっと不審に思いつつも知人宅では既に言われた通りに
支払い、パソコンも購入したようではありますが、
他人事ながら心配なのです。

もし何かご存知でしたら教えて頂けますでしょうか。

よろしくお願い致します。


  ├──

From ほーむらんさん 返信日時:2005/11/29(火)23:34:10
まず、合格おめでとうございます。

大学の授業料は、私学の場合、金額的にはそのくらい払わないといけません。
ただ、入学する意思がない場合(後に第一志望に受かった・やはり就職するetc)の理由がある場合は、返ってくる大学が増えています。
入学金は返すところもあれば、返ってこない大学もあります。
入学金が運営資金になっているので、了承してください。

PCの方はちょっと分かりませんが、大学によりきです。大体は設備として大学内にあるものですが・・・。


  ├──

From 匿名希望さん 返信日時:2005/11/30(水)12:14:28
ほーむらんさま

情報ありがとうございました。
金額的には私学なのでもっとかかるのかな?という
気はしているのですが、なんでそんな高校卒業も確定して
いない時期に払わないといけないのだろう…という
点が疑問だったもので。入学金や授業料の振り込め詐欺
などもあると聞いたので心配になってしまいました。

でも書き込みを頂いてホッとしました。
余計な心配だったのかもしれません。

ありがとうございました♪

No.1939 質問 投稿日時:2005/11/29(火)15:51:04  むらもとさん 
かなり以前にお世話になりました。アダルトの宣伝のようなメールが届くという相談をさせていただき、無視すれば良いと教えていただきました。あれから半年った最近では1週間に15〜20通のメールが届きます。送信元は複数です。届いたメールは全て未開封で削除するようにしています。
私はPCでメールをしないので、受信フォルダはいつもそのメールで埋まってます。ウイルスの対策ソフトなども使っていないため、もしもウイルスがメールについてきたら・・・と思うと大変不安です。どうにかしてこのメールの受信を拒否する方法はないでしょうか?ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。また受信拒否ではなくても何らかの対策があるならば教えてください。よろしくお願いします。
わかりにくい文章で申し訳ありません。


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/11/29(火)18:03:37
私も1週間で 50通位来ますよ。
添付ファイルが無ければ、殆ど平気ですが、PCセキュリティー無しでのインターネットは危険です。
貴方のPCが、迷惑メールの温床になる場合も有ります、セキュリティー波インターネットをする上で、マナーの様な物ですよ。

受信拒否は、ブロバイダーへ御問い合わせ下さい。

ウイルスはメールでしか感染しないと思っていませんか?
ネットに繋いでいる時点で、何時感染してもおかしくないんですよ。


  ├──

From まっこーさん 返信日時:2005/11/29(火)18:12:24
むらもとさん
メールは開封しなければ危険はほとんどありません。ぽちさんの言われる通り、ネットしている際に怪しいサイトへ入って画像等をクリックすると画像に添付されているウイルスが入る例もありますし、先日のニュースで一般家庭のPCの8割にウイルスが入っているって報道もありました。その中にはアドレスを抜くウイルスも存在してます。早急のウイルス対策ソフトの導入をお奨めします。
メール拒否はアドレスが使用していないのであって、更にアドレスが必要ならばアドレス変更されても効果があります。念のため対策ソフト導入後に変更される事をお勧めしますよ!


  ├──

From Salaさん 返信日時:2005/11/30(水)14:53:06
メールによるウィルス感染がご心配でしたら、メーラーをウィルスに感染しにくいものに変えるのも1つの手段です。フリーウェアもあります。
窓の杜、ベクターなどで探してみて下さい。
また、OUTLOOKでも感染しにくいような設定にできます。
OUTLOOKの悪いところは、プレビューしてしまうことです。これでHTMLは実行されてしまいます。メール本文にウィルスが仕込まれている場合、感染してしまいます。
・HTMLメールを開かないようにすること(テキストで開いて下さい)
・添付ファイルを開く前にウィルススキャンすること
・20〜100KBの添付ファイルは疑うこと
・インターネットセキュリティアプリをインストールすること、最新のアップデートを常にすること

お気をつけ下さい。

なお、フリーウェアのアンチウィルス・ファイヤーウォールアプリもありますし、年間2000円程度の安価なものもあります。Windowsでインターネットに接続する以上、セキュリティアプリは必須です。


  ├──

From むらもとさん 返信日時:2005/11/30(水)20:16:35
アドバイス頂きましてありがとうございます。早急にウィルス対策をしたいと思います。メール以外でも感染の危険があるとは・・・気をつけないと・・・!
ありがとうございました^^

No.1938 結婚とは 投稿日時:2005/11/28(月)18:39:42  結婚願望ゼロさん 
17歳の男です。
質問なんですが、結婚ってどうしてするんですか?
メリットとかありますか?


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/11/28(月)22:04:49
何ででしょ・・。難しい質問です。
一緒に暮らしたい、自分の人生の中に居て欲しい等々色々な理由があるかと思います。
メリット・・・考えた事無いですね。
人それぞれですので、あまり考えない方が宜しいかと思いますよ
20代、30代と年齢を重ねて行けば、結婚していなくとも
結婚がどんな物か分かる様になるかと思います。

40歳過ぎても結婚しない、50歳になっても結婚しない知人が居ますが
別に何も不便では無い様です。


  ├──

From ひこさん 返信日時:2005/11/30(水)11:54:04
まぁ、人それぞれでしょうね。メリットですか?そんな事考えていたら、息も出来なくなっちゃいます。
でも、結婚は損得だけではないと、私は思いますよ。


  ├──

From 結婚願望ゼロさん 返信日時:2005/12/1(木)21:29:18
ぽちさん、ひこさん返信ありがとうございました。

No.1936 悪徳サイトです! 投稿日時:2005/11/26(土)15:19:25  管理人さん 
悪徳サイトの業者が自ら「悪徳悪質です!近寄らないで!」と
教えてくれたサイトです。だから見かけたら無視してね!
--------------
有名芸能人も御用達!! って言ってるけどまったくの嘘です。
ttp://ikeujmb.e-city.t*/   
--------------
トラブル・解決・無料相談室 って言ってるけどまったくの詐欺です。
nandemoyasan@jcom.home.n*.jp
ttp://members.jcom.home.n*.jp/3114746502/
--------------
上記見かけても絶対にアクセスしないで下さい!って
ここに書き込んだ悪徳業者が言ってました。


  ├──

From 管理人さん 返信日時:2005/11/28(月)11:31:03
ここも自ら業者が書き込んで教えてくれたインチキ詐欺サイト!!
(自爆書き込み)
--------------------------
カップル成立しましたら30万円プレゼント
ビックなプレゼント贈呈中!!
      って言ってるけどまったくの詐欺&嘘です。
  ttp://venus.cx ←嘘っぱち
--------------------------
上記見かけても絶対にアクセスしないで下さい!って
ここに書き込んだ悪徳業者が言ってました。


  ├──

From 管理人さん 返信日時:2005/11/29(火)17:30:11
ここも自ら業者が書き込んで教えてくれたインチキ詐欺サイト!!
(自爆書き込み)
--------------------------
50対50のイベント開催決定!
今人気のあのアイドルが司会としてイベト参加決定
          って言ってるけどまったくの詐欺&嘘です。
   ttp://woman-l.c× ←嘘っぱち
--------------------------
上記見かけても絶対にアクセスしないで下さい!って
ここに書き込んだ悪徳業者が言ってました。 


  ├──

From 管理人さん 返信日時:2005/12/4(日)19:20:30
ここも自ら業者が書き込んで教えてくれたインチキ詐欺サイト!!
(自爆書き込み)

ttp://plus.kakiko.c○m/grandee

--------------------------
上記見かけても絶対にアクセスしないで下さい!って
ここに書き込んだ悪徳業者が言ってました。 

No.1933 こんにちは! 投稿日時:2005/11/25(金)13:39:33  はにゃーんさん 
先日、よく分からない人からメールが来ました。
「死ね 変態女」と、書いてありました。
自分は知らないアドレスなのに、宛先が自分のメルアドになってました。
変だなあ?と思い、あなたは誰?と返信したのですが、送信エラーで送れません。これは、どういうことなのでしょう?


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/11/25(金)15:16:14
なりすましメール(迷惑メール)です。
身近な人の可能性も有りますけど、気にしない事です。
そんなメール出す人の方が、変態です


  ├──

From Salaさん 返信日時:2005/11/25(金)15:16:51
こんにちは。
宛先(To)差出人(From)返信先(ReturnPath)にはにゃーんさんのアドレスをセットして送信したものと思われます。
メールヘッダを見れば、最低限差し出しに使ったプロバイダ情報は見られますけど、気にしないのがいいと思います。

つまらないイタズラをするものですね(*´Д`)


  ├──

From ほーむらんさん 返信日時:2005/11/25(金)15:57:09
なりすましメール(自分のアドレスで来るメール)は少し知識があれば、簡単に作れます。
ぽちさん、Salaさんがおっしゃるように気にしない事です。
気にしすぎると円形脱毛症になっちゃいますよ♪
変なメールを作るお馬鹿さんもいるもんだと思っておいてください。


  ├──

From daikiさん 返信日時:2005/11/25(金)19:50:37
恐らくメールヘッダー偽造メールでしょう。
salaさんのおっしゃるように知識があれば簡単に偽造できてしまいます。
SMTPサーバー等とのコマンドを知らなければいけません。(telnetの場合)
恐らくはにゃーんさんが受信したメールはそうしたコマンドを知らなくてもメールヘッダーを偽造できるツール(匿名メーラーと呼ばれるものがあります。)
から送信されたと思われます。


  ├──

From はにゃーんさん 返信日時:2005/11/25(金)20:18:59
返信ありがとうございます。
そうですね、最近は影でくだらないいじめをするものです。(;一_一)
でも、メールが来たときかなりびっくりしました。(笑)
気にしないでおきます。ありがとうございました。

No.1929 債権について 投稿日時:2005/11/19(土)19:11:07  ミッキーさん 
こんにちは。いつも拝見させていただいております。今日は先日亡くなった父の残した借金への対応について教えてください。
私の父は今年の3月に脳梗塞で倒れ、意識不明のまま9月に亡くなりました。父が入院中の4月、7月に父に対して大阪信用保証協会から債権回収委託を受けたとして保証協会債権回収株式会社より通知が来ました。しかし詳細を見ると、昭和55年に借りた(その頃父は商売をしておりました)借金170万円が、利息がつき800万円にもなっているのです。しかし、気になったもののそれどころではなかったですし、無視しておりました。そしてまた11月に通知が来ました。冷静になって考えてみると、昔テレビ番組で20年以上過去の債権は法律的に時効と聞いたのを思い出しましたが、本当のところはどうなのでしょうか?やはり法律の専門家に相談しなければならないのでしょうか?
どうかみなさんの御知恵をお貸し下さい。宜しく御願いいたします。


  ├──

From FOXさん 返信日時:2005/11/19(土)19:45:41
お父さんが亡くなって二ヶ月経過していますね。遺産相続の方はどうしましたか?相続したか、放棄か教えてください。
お母さんは健在でいらっしゃいますか?もし、お父さんの借金が、相続財産よりも多い場合問題がおきます。


  ├──

From 管理人さん 返信日時:2005/11/19(土)23:54:00
よくお悔やみの欄をみて架空請求する悪徳が増えてます。
まず、「債権回収委託を受けたとして」って言うのが、
普通であれば委託を受けた側ではなく、委託する方(金融会社)が
債権者に告知するのが当たり前です。
ちなみに、正規の名称は「大阪市信用保証協会」です。
大阪信用保証協会は多分「市」が抜けてるのでインチキでは?
どっちにしても大阪信用保証協会や保証協会債権回収株式会社が
言うのではなく、借りた金融会社が出てこないと話になりません。
保証協会債権回収株式会社って言うのは実際に存在します。
しかし住所や電話番号が本物であるかはhttp://www.cgcservicer.co.jp/
を確認し、間違いが無ければ(本物であれば)また連絡下さい。
対応を考えます。


  ├──

From FOXさん 返信日時:2005/11/20(日)00:25:50
管理人様お疲れ様です。まず債権回収業者の存在があってのことですが、どうやら最近の金融会社は、債権回収や破産・整理があまりにも膨大で、債権回収業者に回収を委任する傾向があるようです。それを前提として、亡くなったお父さんに対して、金融機関がきっちり内容証明なりで請求していれば、本物の可能性がありますよね・・。時効も、会社は五年。それ以外は十年ですが、途中請求や、支払いをしていれば時効は中断し、引き続き支払いが継続ですし。ミッキーさんの返答待ちですね。


  ├──

From 匿名希望さん 返信日時:2005/11/21(月)18:57:20
皆様ありがとうございます。
返信が送れて申し訳ありません。
相続に関してはまだ何もしておりません。
実は祖母(父方)も今年の4月に亡くなったのですが、父が長男で、妹1人と弟1人いて、その方についても相続の協議もしておりません。祖母からの相続といっても田舎の土地付の家ですが、山奥で山の斜面に建っている小さな家です。私はすんだこともないため、相続したくはないのです。ですので正直言いまして相続放棄をしたいと考えています。
葉書を確認したところ、昭和57年が最終支払日となっておりました。一度支払いが開始されると時効にはならないのでしょうか?またFOXさんが問題がおきると指摘して頂いておりますが、どういう問題ですか?またその対応策はありますか?
管理人さん、「大阪市信用保証協会」です。私のタイプミスです。
宜しく御願いいたします。


  ├──

From ミッキーさん 返信日時:2005/11/21(月)19:04:26
↑で名前を書き忘れていますが、ミッキ−ですので
返信の程宜しく御願いいたします。


  ├──

From ひこさん 返信日時:2005/11/22(火)11:20:05
ミッキーさんへ
相続放棄申請手続きの期限が迫ってますよね。
早急に専門家の方に、相続されときのプラスマイナスを算出してもらい、対処された方がよろしいと思います。


  ├──

From FOXさん 返信日時:2005/11/22(火)23:57:50
遺言が無ければ、妻と兄弟姉妹が相続人であれば、妻(ご健在か情報が無いのでわかりませんが)四分の三。兄弟姉妹四分の一。 問題とは、財産よりも借金が上まわる場合は至急「相続放棄」の手続きを、相続が開始した事を知った日から、三ヶ月以内に家庭裁判所に申し立てをしなければなりません。このままでは、債権が正規の請求であれば「債権まで相続」する事になります。 対策は財産放棄の手続きをする事です。 早急に管轄の家庭裁判所へ。以下参考まで。
・無料相談窓口・書類作成援助など。東京都千代田区霞ヶ関1−1−3
弁護士会館3F  電話03−3580−2851
・日弁連 http://www.nichibenren.or.jp/ には弁護士情報などあります。

No.1926 無題 投稿日時:2005/11/18(金)20:01:21  匿名希望さん 
WINFIXERってしんようせいあるんですか?40ドルかかれば修理できるらしいんですが・・・。


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/11/18(金)20:20:26
お読み下さい

http://www.shareedge.com/spywareguide/product_show.php?id=2263

No.1925 無題 投稿日時:2005/11/18(金)17:46:35  113:Bさん 
私が使っている携帯はエーユーで、友達はドコモなんですが、絵文字を使う事は可能ですか。ドコモは全角で500文字しか書けないので、顔文字を使うとすぐに500文字を超えてしまいます。どうにか絵文字を使用する方法はありませんか?


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/11/18(金)17:56:18
auとドコモの携帯間で、未対応の画像(絵文字)も有ります、対応の画像(絵文字)も有ります
ので、どちらとも言えないです。
半角顔文字にしては如何ですか?
auの公式ページだったか忘れましたが、顔文字辞書有りますよ。


  ├──

From 113:Bさん 返信日時:2005/11/19(土)10:33:30
ぽちさん素早い返信ありがとうございました。

No.1923 携帯 投稿日時:2005/11/17(木)22:38:23  えみさん 
AUの携帯使ってるんですですけど・・。
さいきんmmfの着うたとろうと(ほとんどのサイトで)するとなんかサイズオーバーだとていってなかなか好きな着うたが取れませんなぜでしょう・・・
ちなみにWINではないんです・・


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/11/18(金)07:10:06
最近の えせ歌・着歌等は、サイズが大きく古い機種では再生出来ません。
新機種にしては如何ですか?
↓着歌・えせ歌の有るサイトです
(無料サイト、パケット通信料は掛かります)
http://z-box.jp/2/de101122/
広告はクリックしないで下さいね。

No.1922 悪質サイト 投稿日時:2005/11/16(水)22:57:50  管理人さん 
超悪徳サイト!完全無視で!
----
金銭のトラブル・解決・無料相談室
nandemoyasan@jcom.home.**.jp
ttp://members.jcom.home.**.jp/3114746502/
----
ttp://acmail.j*/?do=/fr&u=477849&s=fd94e
----
ttp://lovely.kakiko.c*m/lovetear
----
セレブ御用達♪
ttp://power.kakiko.c*m/grandee
----
↑このアドレスを見かけたら即シカトで。


  ├──

From Salaさん 返信日時:2005/11/16(水)23:01:43
管理人様、削除お疲れ様です。
ちょっとタイミング的にも余計なことをしてしまいました。
お手数おかけします(u_u*)


  ├──

From 管理人さん 返信日時:2005/11/16(水)23:47:27
Salaさん お疲れ様です。
まったく誰もアクセスする奴居ないのにね。

あと、削除と返信のタイミングがドンピシャだったんでしょう!
バグった記事削除しておきました。


  ├──

From 管理人さん 返信日時:2005/11/18(金)21:34:27
超悪徳サイト!完全無視で!

<< トラブル・解決・無料相談室 >>
nandemoyasan@jcom.home.n*.jp
< 利害によるトラブル解決 >
ttp://members.jcom.home.n*.jp/3114746502/

↑このアドレスを見かけたら即シカトで。


  ├──

From 管理人さん 返信日時:2005/11/19(土)11:13:49
超悪徳サイト!完全無視で!

大人の関係しませんか?
ttp://twilight.s1.freexy.n*t/

↑このアドレスを見かけたら即シカトで。


  ├──

From 管理人さん 返信日時:2005/11/20(日)16:50:28
超悪徳サイト!完全無視で!

ttp://good.kakiko.c*m/cmra

↑このアドレスを見かけたら即シカトで。

No.1920 電車 投稿日時:2005/11/16(水)22:07:42  鉄人。さん 
こんにちは。いつもお世話になっています。今日は友達のことで相談があります。
部活帰りで踏切を渡ろうとしたら、一緒にいた友達の一人が、一円玉数枚をテープにつけて線路につけようとしてました。
自分は必死に止めましたが、その友達は付けてしまいました・・・
すぐに電車が来て何事もなく通過・・・
事故がおきなくてよかったと思いましたが、やはり友達がしたことは犯罪ですよね?また自分はどうなるのかが心配です。このままばれて一緒に退学・・・
なんてことにはなりませんよね・・・


  ├──

From ほーむらんさん 返信日時:2005/11/16(水)22:23:05
置き石は重罪です。あなたは止めました。殺人をしようとしている人間に勇敢にも止めに入ったと言えるでしょう。あなたが止めているところを誰かが目撃していればいいのですが。。。今回は何事も無かったようですが、次回は分かりません。つい最近も、尼崎の脱線事故があったばかりです。もし、お友達が止めても聞かない場合は、どなたか近くにいる人を呼んでみてはいかがですか?


  ├──

From Salaさん 返信日時:2005/11/16(水)22:49:10
一円玉=通貨です。

わざと通貨を傷つけることは法律で禁止されています。
1円玉じゃ電車はビクともしないですけど、こちらの方が罪に問われそうです。

石ころ等、障害物を線路に置くのはもちろんダメです。

罪になるから二度とそんなことをしないように、よくお友達に言って下さいね。


  ├──

From FOXさん 返信日時:2005/11/17(木)00:33:13
今回は何事もなかったようですが、当然二度とさせないようにしなければ。イタズラが度を過ぎると犯罪になります。 実際の話で、少年が自転車を線路に置いた。電車が来てブレーキをかけたが間に合わず衝突した。音で周りの住民が集まりだし、近くで見ていた少年は怖くなって逃げた。後日警察が自宅に来た。その後電車の運行賠償金や修繕費などが請求された。しかし未成年者のため監督責任のある親に請求される(実際はこの場合莫大な賠償金は国家補償などで立て替えられるが後に裁判)。こんな大変な事になりうる危険な事だった。何千万という金額だけでなく命を運ぶ物に絶対にしてはならない行為だ。だから二度とするなと言ってやりなさい。


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/11/17(木)08:32:12
色々含むと、億を簡単に超えます
御両親が、突然負債を抱えます 
1代では支払い終わらないですよ

利子だけでも結構大変な目に遭います 社会信用も無くなります


  ├──

From 鉄人。さん 返信日時:2005/11/19(土)21:30:24
みなさん有り難うございます。
あれから友人と話をして二度としないと言い聞かせました^^
友人も反省したみたいです


  ├──

From FOXさん 返信日時:2005/11/20(日)00:13:21
鉄人さん。あなたは立派だと思います。今は周りの顔色ばかり気にしたり、あたりまえの注意さえ出来ない社会になりつつありますから・・・。友達は良い友人を持ちましたね(^^)これからも間違ったことには正義を貫く気持ちでお互いがんばっていきましょう。

No.1919 無題 投稿日時:2005/11/16(水)02:47:00  AIさん 
自分は大学で実家を出て県外で一人暮らしをしているものなのですが
最近実家から不審な電話があったという報告がありました。
少し気になったものなのでご相談させていただきます。
下記の文でのAIはわたし本人のことで、MKが不審な電話相手です。


先日実家の電話が鳴り、母が電話にでると
MK「AIくんいますか?」
母 「ちょっと今、家にいないんですよ。」
MK「いつごろ帰られますか?」
母 「帰らないです。」
MK「どこにいますか?」
母 「県外の方にでています。」
MK「県外のどこですか?」
母 「失礼ですけどお名前とご用件をきかせていただけますか?
   近頃、不審な電話が多いもので。」
MK「名前はマキノ○○です。友達がAI君と連絡を取りたいらしく
   お電話しました。」
マキノ○○とフルネームで名乗ったそうなのですが、母が下の名前が
聞き取れなかったらしく
母 「マキノユウイチ君?ユウジ君?」
MK「マキノ○○です。」
それでも母は聞き取れなかったらしく
母 「ユウイチ君?ユウジ君?AIにかけなおさせますのでそちらの
   連絡先を教えてもらえますか?」
MK「○○ですっ!!!」
─────ガチャンッ!!!プープー─────

以上のような電話内容だったようです。
母は初めから聞いたことない名前だったので不審に思い上記のような
対応をとったようです。そして私にもマキノという友達、知人はいません。
連絡がとりたいようなら友達伝いでわたしの携帯にでもかかってくるはずですよね?もし自分が実家にいて電話に出ていたらどうだったのでしょう?
こういうことはよくある事なんでしょうか?少々気になっていますので
どなたかアドバイスの方をお願い致します。
※文章長くなってしまいご迷惑をおかけいたします。。。


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/11/16(水)03:41:02
個人情報の一部を詐取する為の電話の可能性が有ります。

知らない電話番号には、暫く、出ない、掛けなおさない事です。


  ├──

From FOXさん 返信日時:2005/11/16(水)12:41:27
相手はあなたの自宅番号と氏名をすでに知っています。この電話で県外に居る事も知った訳です。嫌なものですね。家族などから携帯番号でも聞いて、言いがかりや何かの請求でもしようという所でしょうね。無視です。家族の方にも電話に注意を促しましょう。


  ├──

From ノリさん 返信日時:2005/11/16(水)18:03:43
私の場合も固定電話で着信ありますよ^^
しかも昼間居ない時に(笑)やはり知らない電話も無視が一番です!


  ├──

From AIさん 返信日時:2005/11/17(木)16:07:21
ぽち様、FOX様、ノリ様アドバイスありがとうございます。

やはり、そういう悪徳な業者やれそういうモノなのですかね?
『本当に友達、知人、もしくはお世話になった人だったりしたら。』
と思うと、少し気にもなるところが正直なところです。
一応、母には次かかってきた時はこちらの情報は一切言わずに
向こう側の連絡先だけを聞いてと頼んではあります。
そして自分の携帯から非通知で、それででなければ実家に帰った時に
かけなおそうと思いますが、それもやめた方がいいんでしょうか?


  ├──

From FOXさん 返信日時:2005/11/17(木)17:37:25
私ならかけなおします。なぜなら本当に相手が誰かわからないままにするのは性格上嫌だからです。既に相手は自分の存在を知っているので、何者か知るためにかけますね。もしも古い友人でこちらの携帯を知らない可能性を考慮してです。   ただ、中にはこれ以上接触を持つべきでないと思う方もいますから、AIさん次第でしょうけど。結果不審者なら二度と接触せず、一方的に警察へ相談する旨を伝えて電話を切ります。


  ├──

From FOXさん 返信日時:2005/11/17(木)21:41:21
補足まで
誤解を招くかもしれない言い方かも。と思い、最初のコメントの無視する。と言うのは相手が不審者だから無視する。という意味で、AIさんが後に「少し気にもなるところが正直・・」と言う意見を自分に照らし合わせて、「もし自分も気になったら」という場合はかけなおす。という意味です。決して他の皆さんの意見を否定するわけではないので。まわりくどくなってスイマセン。。。


  ├──

From AIさん 返信日時:2005/11/17(木)23:38:27
FOX様アドバイスありがとうございます。

自分もやっぱり連絡がとれればかけなおそうと思っております。
それで、もし不審な相手だった場合はFOX様のアドバイスの様に
強気にそして今後関わりを持たないようにしたいと思います。
でもまぁ、もうかかってこないでしょうねww
また何か進展があれば、またこちらの掲示板にて報告させて
いただきます。
貴重なアドバイスをしてくれた皆様どうもありがとうございました。

No.1918 不審な着信 投稿日時:2005/11/15(火)21:03:49  ノリさん 
ここの相談でも不審な電話の相談事例がありましたね?
私の家にも最近不審な着信歴があります。ここ2日で2回ですが(着信あり)の表示でした。一人暮らしをしていますので在宅の確認なのか?業者かは不明です。以前に違う番号で2回。今回は違う番号で2日続けてで、しかも昼間誰も居ない時にあります。なぜか土日祝日等はありません。発信先は山梨県の電話番号でした。東京なら業者と判明できるのですが、山梨県からの番号が計4回着信ありました。全て違う番号です。14日に久しぶりに迷惑電話があったので着信拒否に登録しましたが、15日には違う番号で着信がありました。
携帯で184をつけてかけ直すと誰もでませんし、以前の番号ではFAX音のようなピーという音が聞こえます。その着信履歴は私の固定電話でナンバーディスプレイに設定しています。違う番号で何回も着信があれば、一人暮らしの人はモジュラージャックから接続を外すのも有効な手段です。やはり見知らぬ番号が頻繁に多いと気味が悪いですね(;´д`)着信拒否も20件しか登録できないのでジャックから外す事もお勧めです。ジャックをはずして携帯から確認電話してみたら番号通知はされませんでした。当然着信音も鳴りません。
夜はなぜか電話はありません。会社から帰ると必ず1件は着信ありです。今はその業者?とイタチごっこですが、最悪はジャックを外します(笑)


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/11/15(火)21:38:07
使われている電話番号かの確認をしている業者も昔(何年も前から)から居る様です。

お金は掛かりますが、NTTさんの迷惑電話お断りサービスを使用するのも手段の一つですね。

No.1917 どうか助言をください・・・ 投稿日時:2005/11/14(月)21:42:52  みなみさん 
先日、興味本意で出会い系のサイトに登録してしまいました。
そこは入会すると無料ポイントがもらえるのですが、無料ポイントならいいかと思い、ポイントを使いました。
そして、ポイントが少なくなると重複登録(後から重複登録というものをしりましたが)をして、また無料ポイントを使いました。
すると、サイトからメールがきて「不正登録により使用した無料ポイントはマイナスポイントとして加算されておりますので、速やかにお支払い下さいますようお願い申し上げます。
お支払いいただけない場合は手作業による集金とさせてい
ただきますので、あらかじめご了承ください。
今後このようなことがあった場合は営業妨害などの迷惑行為とし、
法的処置を取らせていただくことがございますのでご注意ください。

と書いてありました。。
私は高校3年の18歳で銀行振り込みとかしたことがなくて、困っています。。
私がこんなことしなければよかったのですが・・・
本当に不安です。。。
こんな哀れな私にどうか助言してくださらないでしょうか?
おねがいします。。(泣
ちなみにこのサイトですttp://www.mail-club.tv/top.php
Mail clubといいます


  ├──

From Salaさん 返信日時:2005/11/14(月)22:44:58
最近多い手口です。
みなみさんが銀行振り込みの方法を知らなくてよかった♪

多重登録が明確にわかるんですね、そのサイト。
ほかでも多重違反だって言われたという話をたくさん聞いています。
多重登録がハッキリとわかるのなら、登録させなきゃいいことでしょ?
そんなのはサイト側の責任です。

手作業なんですね、集金(笑
してもらって下さい。できるものならかまわないですから。
みなみさんは、もうアクセスしないで下さい。悪質サイトだってわかったでしょ?
メールも読まないで捨てて下さい。
受信拒否して下さい。
メールアドレスを変えて下さい。
みなみさんから個人情報を教えてはいけません。面倒くさいことになるだけです。

それから、未成年者は親権者に黙ってアダルトサイトに登録することはできません。
また、親権者は未成年者がした法律行為(ここでは登録)を、追認または取り消しする権利があります。親御さんに取り消してもらって下さい、と言うべきところですけど、取り消すと伝えるべき相手がわかりますか?
メールアドレスじゃなくて、会社名・所在地がわかりますか?
わからないと思います。わかるのならここに書いて下さい。わからないなら元々請求される筋合いがありません。無視してかまわないです。


  ├──

From みなみさん 返信日時:2005/11/14(月)23:34:01
こんな自分に・・・本当にありがとうございます。
こちらの個人情報はわかってないということなのでしょうか。
早まって振り込まなくて良かったです。
少しは不安が消えました。
ありがとうございます。

では、無視してもかまわないのですね?


  ├──

From ヤクヒルロスさん 返信日時:2005/11/15(火)01:03:12
勉強してくださいね
http://www.kansaiconsumer.jp/highschool/
ケーヤクにつけるクスリ 高校生向けの教材です
http://www.anzen.metro.tokyo.jp/net/
STOP!架空請求! 東京都のサイトです
http://www.cybersafety.go.jp/
警視庁のHPです

その他にも自分で「詐欺 手口 対応」等で検索してみてください。


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/11/15(火)07:19:49
規約はキチンと読みましょう落とし穴が転がっています。
\マークや円やポイントと言う文面や支払いが・・・とかクレジットが・・・とか記載が有れば、会員登録は完全無料でも使用は有料です。
姉妹(提携)サイトへ登録・移行する時点で規約や料金体系が表記されなかったならば(分かりづらい場所に書いてあった時も)、それは無効の様です。
完全無料・永久無料、ポイント制で料金まで請求、法律上では、悪意のある虚偽表示。

○○○ポイント無料などの、お試しポイントが無くなった時点で利用者の承諾もなしに有料になった場合、電子消費者契約法に基づく契約が成立しませんので有料にすることは出来ない様です。勝手にマイナスになるサイトは違法らしいです。

雑誌、新聞、ネットの広告掲載=安全とは限りません、落とし穴が転がっています。
無料の文字=無料とは限りません落とし穴が転がっています。
二度と興味を持たない事です。

未成年者は有料サイトの会員になるには親権者の同意がなくては会員登録をする事は出来ません

あなたの年齢では。
出会い系サイトもアダルトサイトも法律で禁止されています
使用したい、契約したいなどの場合は、親権者の同意が必要です。
親権者である、御両親の承諾をいただいてください。

No.1914 悪質サイト 投稿日時:2005/11/13(日)08:16:01  管理人さん 
超悪徳サイト!完全無視で!

金銭のトラブル・解決・無料相談室
nandemoyasan@jcom.home.**.jp
ttp://members.jcom.home.**.jp/3114746502/

↑このアドレスを見かけたら即シカトで。


  ├──

From 管理人さん 返信日時:2005/11/13(日)12:03:16
超悪徳サイト!完全無視で!

ttp://acmail.j*/?do=/fr&u=477849&s=fd94e

↑このアドレスを見かけたら即シカトで。


  ├──

From 管理人さん 返信日時:2005/11/14(月)12:45:26
超悪徳サイト!完全無視で!

ttp://lovely.kakiko.c*m/lovetear

↑このアドレスを見かけたら即シカトで。


  ├──

From 管理人さん 返信日時:2005/11/16(水)22:56:35
超悪徳サイト!完全無視で!

セレブ御用達♪
ttp://power.kakiko.c*m/grandee

↑このアドレスを見かけたら即シカトで。

No.1912 困ってます 投稿日時:2005/11/12(土)15:01:11  えりしおんさん 
はじめまして
うちの子3歳の子が自宅近くの公園で遊んでいて、
公園横に路駐していた車にオモチャを振り回していて
傷をつけたらしてのです。傷といってもよーく見ないと分からない程度ですが、持ち主が離れたところから見ていたらしくて、
、たいしたことなさそうなんですが、持ち主は購入半年で、大事に乗っているとの事で・・・
とりあえず、こちらに非があるので謝りましたが、あちらは、ディーラーに修理見積もりだすとの事です
11/7に起きた事で、11/12現在あちらからの返事待ちなのですが、
まだ何も連絡ありません。
で、本題ですが、個人賠償の保険を一切、かけてないのです。車の保険には入っていますが、個人賠償の特約とかはつけてませんし。
もし多額な請求がきたら、どう、対処すればよいですか。
後で思い返すほど、いやな気分になってきて、その傷がはたして、オモチャで出来た傷なのか、前からあった傷をドサクサ紛れにいわれてないかとか、なにか良い案を頂けませんでしょうか


  ├──

From FOXさん 返信日時:2005/11/12(土)19:46:11
相手の車種は何で、何色ですか?国産か輸入車か、特別色のパールホワイトなどは通常より少し高いです。しかし、三歳の子供さんが付けたキズは大した事なさそうなので、せいぜいかかっても二〜三万でしょう。相手もディーラーへ出すとの事ですので、価格が曖昧な町工場とは違いますから安心だとは思います。多額な請求は来ないと思います。又、子供さんが付けたキズ以外の部分も直されるのではないか、と不安に思うかもしれませんが、キズ周辺を大きくボカシを入れて塗装する為作業工程は同じですから、それで価格が大きく変わる事はありません。 最後の「その傷がはたして、オモチャで出来た傷なのか・・」と言う事ですが謝罪した以上、修理した方が賢明だと思いますが・・。


  ├──

From あかしや親爺さん 返信日時:2005/11/12(土)21:49:42
元、ディーラーに居ました。
解かる範囲で、お答えします。

通常、1パネルの板金塗装は約5万前後。
(1パネル=ドア1枚とか、フェンダー1枚、ボンネットのみとか)
全塗装しても、30〜50万位。
オモチャがぶつかった程度なら、「塗装」のみでしょう。
板金までは必要ないと思われます。

傷を付けた部分の写真を取り、あなたの知ってる車屋さんに見積りしてもらっては?
そちらが安ければ、そちらに修理に出しては?
あくまで、現状復帰すればOKです。

「新車で返せ!!」は論外です。
新車で返す必要はありません。

FOXさんが言うように、2〜3万で済むと思われます。

余談ではありますが、3歳ですから、なにするか解かりません。
目を離さない様にしましょう。
そうすれば、今回の件も防げたのでは?
と、思います。
本当の話なのかどうか、怪しい気持ちは解かりますが、今回は仕方がないと思われます。
相手が難癖付けて来たら、弁護士などに相談しましょう。


  ├──

From えりしおんさん 返信日時:2005/11/14(月)03:42:42
FOX様、あかしや親爺様、大変貴重なアドバイスをいただきまして
ありがとうございました

No.1908 教えて下さい 投稿日時:2005/11/10(木)15:19:54  山猫さん 
今出会い系のサイトを良く見ますが 本当に出会いの有るサイトは有りますか?サポートが欲しい者やポイントのサイトの勧誘ばかりで 普通のOLや人妻に出会いたいのですが 経験者の人が居ましたら教えて下さい・・


  ├──

From ほーむらんさん 返信日時:2005/11/10(木)15:35:49
出会い系の90%は悪質出会い系サイトと言われています。安易な出会い系への登録は、トラブルになりかねません。ご自身の努力で出会いを探されるのが1番かと思います。


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/11/10(木)15:38:23
皆無です。真剣な出会いが欲しいのでしたら、確実な結婚相談所などへ相談してみては?
無料では無理ですよ、ネットでも無理です 危険がいっぱい、見極めが、難しすぎます。


  ├──

From ひこさん 返信日時:2005/11/10(木)16:12:36
残念ながら、サクラにしか出会えません。リアルな世界で探される事をお薦めします。


  ├──

From FOXさん 返信日時:2005/11/10(木)18:08:21
私の知り合いは出会い系サイトをしていたらしく、人妻を連れていました。「やめとけ」と言ったのですが夢中で言うことを聞かなかった。彼は今どうしているかって?相手の旦那から弁護士を立てられ裁判に。自分は妻から訴えられ慰謝料請求。家庭崩壊。地元にいられず両親は他県へ引越し。絵に描いた悲惨な結末。それでもあなたはやりますか?


  ├──

From ノリさん 返信日時:2005/11/11(金)00:04:40
俺も独身ですが出会い系は最初興味がありました。しかしお金も勿体無いし詐欺も多いことも知りました。
ぽちさんの言われる結婚相談所も考えましたがある意味高額な予算のようです。結婚相談所もある意味詐欺ではないか?と疑います^^
俺も縁のない人柄ですが、一人もまたいいものもありますよ?


  ├──

From 山猫さん 返信日時:2005/11/11(金)07:58:09
サポートの出会いは経験が有りますが やっぱりまともなサイトは皆無ですね 色々助言ありがとうございます 皆さんありがとう

No.1906 馬鹿なことを…。。。 投稿日時:2005/11/9(水)22:04:08  悩める学生さん 
馬鹿なことをしてしまいました。
未成年なのですが、興味本位でアダルトサイトを閲覧していたのですが、
ttp://bnsdkeid.tripod.com/jefpeck.html(h抜いてあります。)
のサイトの無料動画とゆう所をクリックしたらいきなり別のサイトに飛んでしまい、Enterをクリックしたら登録ありがとうございますと出て、リモートホストや使っている機種や何回目のアクセスなどとでて39000円ほど振り込みとでてしまいました;;;
これは払わなくてはいけないのでしょうか。。。登録したことにより使える機能はいっさい使っていません。
今出たばっかりで気が動転しているので文面が少しおかしいです。。。
すいません。中学生なのでほんとにびくびくしてます。。。。
ご返答お願いします;_;


  ├──

From ほーむらんさん 返信日時:2005/11/9(水)22:25:16
まず、お説教から。未成年で安易にアダルトサイトに近づかないようにしましょう!中学生ならネットする時間を勉強にあててください。  本題。表示されたものはインターネットに不可欠なものです。あなたの個人情報は何も分かっていません。 次に支払い義務ですが、ありません。クリックしただけで登録されることは電子消費者契約法に違反します。あなたから何もしない限り何も起こりませんが、まれにスパイウェアに感染する場合があります。メールをしていないのにメールが来た場合、請求画面がデスクトップに張り付いてしまっている場合などです。そうなってしまっていたら、ご両親に今回の件を話して、駆除してもらってください。


  ├──

From マイクさん 返信日時:2005/11/9(水)22:27:26
詐欺なので一切無視でいいと思います。
いろいろIPアドレスや機種とかアクセス回数とか
表示されてもそれ以上は相手にはわからないので
無視していれば請求もこないと思います。

詳しいことはよくわからないけど
過去ログを見てもらうと安心できるかと思いますよ^^


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/11/10(木)08:05:19
未成年者は有料サイトの会員になるには親権者の同意がなくては会員登録をする事は出来ません
出会い系サイトも、アダルト系サイトも、閲覧、登録、契約、購入したい場合は
親権者で有る御両親の承諾を必ずいただいて下さい。

あなたが、アダルトサイトへアクセスした事は、あなたのPC内を見れば簡単に分かりますよ。キット御両親は、何も言わないと思いますが、バレています。

ブラウザーのツール=>インターネットオプション=>コンテンツのオートコンプリート
ブラウザーのツール=>インターネットオプション=>全般=>履歴のクリア、ファイルの削除、cookieの削除で悪質サイトへのアクセスした回数(利用回数)は消えます。


アダルトサイトにアクセスする前に、PCの知識を付けて下さい。
安易にアクセスすると、PCが破壊される場合が有ります。

貴方のアクセスしたURLを記載して下さい、悪意の有るプログラムを仕組んでいるサイトかの確認が出来ません。


  ├──

From 悩める学生さん 返信日時:2005/11/12(土)01:08:41
わかりました!無視でいいんですね^^
ありがとうございます。。もう2度とこんな馬鹿な真似はしないようにします。。

ぽちさん。
気が動転してしまってすぐ消してしまったんです。。
多分記載してあるURLから飛んだのですが、クリックする度に違うサイトに飛んでしまうらしいのです。。。

No.1904 無題 投稿日時:2005/11/9(水)20:35:03  匿名希望さん 
悪質ワンクリ業者 『is @ in』

振込先銀行名 : りそな銀行
振込先支店名 : イーバンク支店
振込先口座番号 :普通0488796
受取人口座名義 : イーバンクギンコウ(カ
振込金額 29,800 円
ttp://www.pretty-cat.c*m/kiyaku_k.html
mani a xxサポート <campas@pretty-cat.c*m>
毎度ご利用頂き有難う御座います。
『is @ in』カスタマーセンター担当安田です。
ご利用料金のお支払い期日は登録日より【2日】以内となっております。
お支払い期日が過ぎておりますがご入金がまだのようですのでメールさせていただきました。
早急に当社の指定口座へ【29,800円】ご入金を済ませます様お願い致します。
振込口座は利用規約(ttp://www.pretty-cat.c*m/kiyaku.html)をご確認下さい。
■『is @ in』サポートセンター
メール:campas@pretty-c*t.com


  ├──

From Salaさん 返信日時:2005/11/15(火)03:54:42
Nortonアンチウィルス検出名 Trojan.Binjo というワンクリウェア(ウィルスの一種・トロイの木馬)をダウンロードさせ、実行させようとするサイトです。

ウィルスをばらまくサイトですから、器物損壊で損害賠償請求をするならわかりますけど、このサイトに支払いをするようなことは決してしないで下さい。

もし、ここのワンクリウェアに感染してしまった場合は、こちらを参考に駆除してください。普通にアプリをアンインストールしてインストールできる人なら簡単に駆除できます。

abcdefのワンクリウェア実験室
http://www.geocities.jp/oneclicktrojan/index.html

もし、こちらの記述の意味がわからない場合は、ムリをしないでPCショップなどに駆除を依頼してください。
また、HDDをフォーマットしてリカバリでもかまいません。
システムの復元でも当座の解決はできますけど、ワンクリウェアのファイルは残ったままになってしまいます。

No.1902 3D映像の画像の乱れ? 投稿日時:2005/11/9(水)19:43:12  マイクさん 
3D系の画像の乱れが出るようになりました。
昨日まで、なんともなかったんですが
今日、3DGameなど立ち上げると画面の乱れ?縦線に5.6本ざらついたのが
表示されるようになりました。それ以外は通常です。
PCは店オリジナルのものでグラフィックボードはRadeon9800Proを
使用しています。
おかしいなと思いドライバーなどを更新したんですが直りませんでした。
これはグラフィックボードが壊れたと判断していいのでしょうか?
それとも別の原因なのでしょうか?
私はPCに無知なのでどなたかご指南よろしくお願いします。


  ├──

From RG500Γさん 返信日時:2005/11/10(木)02:25:50
G/Bの製造メーカー判りますか?

OCはやっていませんよね?
ドライバ設定画面をもう一度確認し設定をデフォルトへ 
G/Bを一度抜き差し(必ず完全に電源はOff)
コネクタ回りの確認(モニターから出る線など)
ドライバの削除で、一番最初のドライバをインストしてみる
で、駄目でしたら一度メール下さい。m(__)m


  ├──

From マイクさん 返信日時:2005/11/10(木)21:36:12
RG500Γさん、返事ありがとうございます。

友達からグラボ借りてテストした結果借りたほうは
普通にうごいたのでグラボが壊れたとわかりました。
グラボ固定するのがネジじゃないタイプなのでグラグラしてたんです。
それが原因でショートしたと思われますT_T

ご親切にありがとうございました。
またなにかありましたらよろしくお願いします^^

No.1901 無題 投稿日時:2005/11/9(水)18:04:43  管理人さん 
1900に書き込んだ管理人は偽者です。
すみません、仕事上なかなか確認する機会が無く、
皆様にはご迷惑をお掛けして申し訳ございません。
今後は頻繁にチェック心がけますので
何卒よろしくお願い致します。


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/11/10(木)08:09:55
御疲れ様です

管理人様
直ぐに気付きます、お気になさらずに。


  ├──

From Salaさん 返信日時:2005/11/11(金)02:27:47
ぽちさんほど頻繁に来られませんけど、私にもわかりましたよ^^

No.1895 宝くじや株 投稿日時:2005/11/4(金)15:54:39  匿名希望さん 
私は、17歳です。
お小遣いを増やす為に、宝くじに挑戦したいのですが、18歳未満でも宝くじを買う事は可能ですか。


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/11/4(金)16:13:13
大丈夫ですよ、何年か前、小学生だったか・・
宝くじを、1枚購入・・・たまたま高額当選(数千万)
なんて事も有りました。


  ├──

From 匿名希望さん 返信日時:2005/11/5(土)18:36:19
ぽちさん、返信ありがとうございます。
小学生でも、買えるんですか…
これで安心して宝くじに挑戦できます。
本当に、ありがとうございました


  ├──

From ほーむらんさん 返信日時:2005/11/5(土)20:32:17
はまりすぎて自己破産しないようにね。ギャンブルは魔性の力を持ってますから。。。


  ├──

From 匿名希望さん 返信日時:2005/11/6(日)20:27:04
しっかり、計画を立てて、挑戦したいと思います。

No.1894 無題 投稿日時:2005/11/3(木)01:45:52  kさん 
中学生なのですが、プリ帳やケータイを学校で盗難にあいました。
盗難は私だけでなくほかの人も何度かあっています。
決まってプリ帳とケータイを盗むというものでほぼ同一犯だと思われます。
少し質問があるのですが、ケータイは私の個人データだけだからいいけれど、プリ帳は私だけでなく色々な人のプリクラが張ってあるのでほかの人に渡って悪用されるかどうかとても心配です。
プリクラでエロい合成写真や人を非難する画像などを作ることは可能なのでしょうか?何しろプリクラの方が数が多いので誰のが悪用されるのか正直びびってます。
一応犯人はおそらく同級生の中学3年生なので(おそらく女子です)そこまではないと思うのですが…。
教えてください。お願いいたします。


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/11/3(木)07:55:29
写真、画像などの悪用の心配は要らないと思います。

「プリクラでエロい合成写真や人を非難する画像などを作ることは可能なのでしょうか」
簡単です、ですがPCの知識が無い人には出来ません。
遭ったら犯罪です、遠慮しないで警察へ届けましょう。


  ├──

From さん 返信日時:2005/11/6(日)22:24:00
こんばんは。プリクラ帳にも友達の写真が貼ってありますが、携帯にも友達の番号、アドレスなども入っていますのでどちらかというと携帯のほうが重要な気もします^^;

ぽちさんも言うよう警察に届けたほうがいいですね。これ以上被害が増えても困りますし。学校の対応の方がどうなっているのかはわかりませんが。

No.1893 人と付き合うこと 投稿日時:2005/11/3(木)00:33:39  ゆいさん 
初めまして。
下のスレッドを見てみると恋のご相談があるので悩んだ末、ご相談
させて頂こうと思います。
私は今年で22歳になりました。
最近気づいたのですがどうやら男性が苦手な様です。
なのでまともに男性と付き合えた経験がありません。
普通にお話しをしたりする分には楽しいのですが変な話し深い関係になれません。
周りは皆経験のある友人ばかりでこの年にもなってこんな相談もできません。
将来結婚はしたいですし切実に悩んでいます。
また、私は外見が少し派手めなため、初対面の方には遊んでると誤解されやすいのも悩みです。
この外見のせいもあって男性とまともに付き合ったことがないとも言えません。
周りは普通に恋をしてお付き合いしているのにそんなことが私にはできない…
それがつらいです。
好きになるということもよく分かりません。
どうしたら男性ときちんと向き合ってお付き合いすることができるのでしょうか?
年齢的にあせりを感じています。
どなたかご相談にのって下さい。
よろしくお願いします。
なお、もしこの内容がこの掲示板に不適切でありましたらすみません。


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/11/3(木)08:08:46
「周りは皆経験のある友人ばかりで」
周りは周り、貴女は貴女、経験なんて無くても良いです
焦る必要は無いのです、自分を大切にして下さい。

「普通にお話しをしたりする分には楽しいのですが」
いまは、そのままで宜しいかと思いますよ
周りに流されないで、自分を大切にしてください。

「年齢的にあせりを感じています。」
貴女に必要な人は必ず出て来ます まだ時期では無いだけと思います
まだまだ、焦る程の年齢では有りませんよ、
長い人生、色々な人に遇って色々な経験をして下さい
(↑変な意味では有りませんからね)


仕事・資格・趣味なども同じ様なのですが、自分に必要では無い場合
何も情報は集まりません、自分に必要になった時に、不思議な位、集まります。

今は深く考えないで、ゆっくり過ごしましょうね


  ├──

From ひこさん 返信日時:2005/11/3(木)12:02:51
焦る必要はないですよ。どんな事にも、タイミングがあります。縁ともいいますね。たまたま、あなたの縁がまだ訪れていないだけです。周りの人達を気にする事はないですよ。これからきっと良い事がありますよ。


  ├──

From Salaさん 返信日時:2005/11/3(木)14:42:28
「周りが」に惑わされないで。
好きな人ができたら、自然に深い関係になれます。心配いりません。
大勢を相手にすることは、何の自慢にもなりません。
そんなことを自慢している方がおかしいんです。
普通にお話ができれば十分です。
「この人なら」と思える人じゃないとムリなのが自然なんですよ。
素直が一番。背伸びも飾りも無用です。
「男性が苦手」なんじゃなくて、今までそういう人に巡り会わなかっただけじゃないでしょうか?


  ├──

From FOXさん 返信日時:2005/11/3(木)16:12:10
皆さんが、ゆいさんに言っているように、決して焦る事はないです。まだ22歳じゃないですか。周りの事や、様々なイベントもあり、不安や焦りはあるでしょうが、だからといって、無理に紹介をしてもらったり、とりあえず付き合う。ということはやめた方がいいです。失敗します。周りが皆彼氏・彼女がいるから、今まで何人と付き合った・・等色々話は聞くと思いますが、人は人です。是非自分を大切にして下さい。好きになる事が今まで無かったなら、魅力を持った人に出会わなかっただけでしょう。焦らなくともきっと良い出会いがありますよ。


  ├──

From ゆいさん 返信日時:2005/11/3(木)21:25:10
ぽちさん、ひこさん、Salaさん、FOXさん
お返事どうもありがとうございました。
皆さん真剣に答えて頂き嬉しいです。
少し安心しました。
今は現状を維持したいと思います。
周りは周り、自分は自分、みなさんの意見大変参考になりました。
この先良い方に出会えるといいです。
また何か悩んだことがありましたら相談させて下さい。
どうもありがとうございました。

No.1891 日本プレジデントって・・ 投稿日時:2005/10/28(金)15:33:20  ムームさん 
東京にある、日本プレジデントって会社知ってますか?
知人が、昔契約してしまったとかで、100万円位払わされるはめになったとか・・。(10年位前) お金は払ったんだけど、騙されたと!と思い、ずっと利用することもなく無視してたら、請求書が送られてくるようになったとか。月々の会費が必要らしく、脱退の手続きをしていないので料金を振り込むようにとの請求が・・。請求額は5万円位。月々の会費は規約によると3千円。どういう計算をしているのか解らないけど、おかしな請求額。怪しいとは思うけど、本人がどういう契約をしたのかも解らず、払わなければいけないお金なのか、このまま無視し続けてもいいのか解らないでいる様子。
どう思いますか?同じような目にあってる人はいますか?


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/10/28(金)16:26:14
詐欺と思われます。
最寄の消費生活センター、最寄の警察署、最寄の法律事務所、最寄の郵便窓口へ一度、御相談下さい。


  ├──

From Salaさん 返信日時:2005/10/29(土)06:56:38
このあたりもご参考に。消費者センターと、詐欺対策ページ様です。

http://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.jp/s_sodan/jirei/sj_service_index.html#s_kaiin

http://beyond.2log.net/akutoku/archives/qa/pslg103804.html

http://www.akutoku.net/cgi-bin/mtbbs.cgi?mode=view&no=76&list=all


  ├──

From ムームさん 返信日時:2005/11/1(火)09:57:14
ご回答、ありがとうございます!
今回の件でちょっと心配事は・・
 1、過去に契約し、その際のお金は全て払っている。
 2、脱退手続きはしていない。
ということがあります。
会員規約のコピーに印をつけて送ってきたり(月会費のこと)、プレジデントの名を使っての架空請求の被害に合わないようにとか、その際は消費者センター等にご相談下さい・・とかの注意書きも送ってきたりとか、もっともらしく手が込んでいたりします。本人は、もう関わりたくない!でもプレジデントに連絡はしたくないし、お金は払いたくない!
心配していることは、気にしなくてもいいのでしょうか?


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/11/1(火)10:52:37
あまり心配すると体に良く有りません、あまり気にしない事です。
1、特に意味は有りません
2、自動継続は認められません。無効です。


  ├──

From ムームさん 返信日時:2005/11/1(火)12:54:45
ぽちさん、ありがとうございます!
おかげで、友達救えます(^^♪

No.1890 革靴のサイズ 投稿日時:2005/10/28(金)12:06:48  Tさん 
こんにちは。こないだ革のブーツを購入しましたが、インターネットで買ったため多少サイズを小さめに買ってしまいました。縦は大丈夫なのですが、横がきついのでしめつけられて1時間はくのがやっとです。靴修理屋にもっていって多少のばしてもらったあげくこの始末でした。しかし、知り合いが全く同じサイズのものを持っていてそれを試着させてもらったときはとくにキツイなどは感じられませんでした。やはり革は伸びるというので無理してでも履き続けることが一番の解決策なのでしょうか?まだ3、4回くらいしか着用していません。どなたか良い対処方ありましたらお聞かせお願いします。


  ├──

From Salaさん 返信日時:2005/11/7(月)04:54:45
どなたもわからないようですね…
私もわかりません。あまりムリをして、破れてしまってもいけないですし、靴屋さんでやってもらってムリでしたら仕方ないのかな、と思います。

やはり、靴は実際にフィッティングしてから買うのが一番かと思います。
特にブーツは合わなければいけない部分が多いですから…


  ├──

From さん 返信日時:2005/11/9(水)13:15:14
Salaさんご返信どうもです!
やはりちゃんと現物を履いてから購入するべきですよねw
今、がんばって履き続けています。少しずつですが、伸びてるみたいです。
このままがんばって履き込んでやろうと思います。


  ├──

From Salaさん 返信日時:2005/11/9(水)14:51:31
足が細くなるかも?(ぇ
ガンバです(ノ^x^)

No.1889 振られたのと一緒? 投稿日時:2005/10/28(金)07:51:44  プリントさん 
好きなG子に告白した時の事を書きます。

1.授業が始まる前G子に、「2人きりで話したい事があるんだ」と言って誘う
2.授業終了後、G子と2人きりになる。
3.1分ほどお互いが無言で、向い合う
4.「好きです」と言う
5.G子は、無言(顔は真っ赤で満面の笑み)
6.何も言わないので「君にとって、僕はどんな存在?」と聞いてみてもやは  り、無言
7.僕が「ダメ?」って聞くと
8.G子が一言「うん」(この時も顔は真っ赤で満面の笑み)

これって振られたのと一緒ですか?
もう一度告白した場合、成功する可能性ってあると思いますか?

長文になってしまってスミマセン


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/10/28(金)08:50:01
(顔は真っ赤で満面の笑み)
が気になります・・・。完全に駄目と言う訳では無い様な感じがします。
お友達からで良いのでは?

再度の告白は、チョット時間を置いての方が宜しいかと思います

それとなく、遊びに誘うとか。
少しずつ、二人の時間を作って下さいね。


  ├──

From プリントさん 返信日時:2005/10/28(金)10:35:20
これからG子ちゃんと付き合えるように、がんばります。
ぽちさん、返信ありがとうございました。


  ├──

From Salaさん 返信日時:2005/10/29(土)07:40:21
嫌いな人と二人っきりになりたくないです。
何か理由を付けて断ります。
まずは第一段階じゃないでしょうか?
そんなに軽い女の子がお好みなら、もうアタックしない方がいいと思います。
「まだダメ」じゃないでしょうか?
時間がかかるものです。
焦らないで。
せっかちクンは良くないですよ^^


  ├──

From プリントさん 返信日時:2005/10/30(日)19:26:54
Salaさんアドバイスありがとうございます。
参考にさせて頂きます。


  ├──

From プリントさん 返信日時:2005/10/31(月)18:39:15
告白してから、一週間経ちました。
久しぶりにG子に話しかけたら、浮かない顔が笑顔になっていました。


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/10/31(月)21:07:22
お友達としてでも、お買い物とか映画とか、遊びに一度、誘ってみては、如何ですか?
今までと変わらない会話で良いのですよ、あまり考え過ぎないで下さいね。



  ├──

From プリントさん 返信日時:2005/11/21(月)18:25:08
今日、G子と話してる時に「俺、振られたんだよね…」って言った途端、G子が「振ってない!」って言って来た、「だって『ダメ』って言ったら『うん』って言ったじゃん」って聞くと、「6の事について答えられない」って事だった。
なので、「じゃあ付き合わない?」って聞くと、「うん!だけどあなたの事よく分からないから友達からで良い?」って言って来た。俺はもちろん「いいとも!」って言った。
その後、G子と一緒に帰った。


  ├──

From Salaさん 返信日時:2005/11/24(木)05:38:42
ゆっくりと、ゆっくりと♪

もうプリントさんはG子さんにとって特別な人になっているようです|x・)ノ

No.1886 打ち子詐欺 投稿日時:2005/10/26(水)23:35:00  ノリさん 
最近パチンコの打ち子詐欺が増えていますね!
打ち子としてサクラをする仕事だそうですが、要するに甘い話には裏があるということですね!
テレビでみましたが、本当の打ち子などの募集はしないそうですよ!
雑誌などに宣伝しているのは詐欺師です!登録するに身分証明書なども必要でそれを利用して脅す手口ですから登録などはやめるように注意しましょう!


  ├──

From ノリさん 返信日時:2005/10/26(水)23:36:49
打ち子詐欺で検索すると沢山載っていますよ!


  ├──

From FOXさん 返信日時:2005/10/27(木)17:09:06
私も某サイトで「打ち子募集」を紹介しているのを見ましたが、この世の中。多くの人が、もし本当なら・・・などと興味を持ち、その中の一部の人が実際登録していると聞きます。しかも、その人から、人へと紹介すれば紹介料が貰えるのです。そんなうまい話に引っかかるようではいつまで経っても被害者は減らず、悪徳業者が姿・形を変えていつまでも存在する事になりますよね。一人一人がもっと防衛意識をもたなければ。


  ├──

From ノリさん 返信日時:2005/10/27(木)20:09:23
FOXさん・・・
打ち子詐欺?じゃなく本当にサクラを使う店もあるそうですよ^^
スロットやパチンコ台でお店の方で出やすいように用意しておいて、打ち子に打たせるそうです。
台の設定をあらかじめ良くしてから予約台にして打たせるそうです。
出た分の何割かは打ち子の給料だそうです。
本当のサクラなどはお店側との話し合い?で仕事をするそうです。
注意事項として店員とは私語厳禁、お客とも私語厳禁だそうです。
他のお客に知られてしまうのが一番嫌な事だそうです!HPにありました^^


  ├──

From FOXさん 返信日時:2005/10/28(金)15:19:48
そうですね、パチンコのサクラ、麻雀のサクラ、出会い系のサクラ・・サクラばっかり(苦笑)ノリさんの言う店との契約?の他にも、店長やマネージャーと個人的に打ち子が組んで、取り分を折半すると言うのも聞いた事があります。どっちにしろ本当のサクラは雑誌などで宣伝もしませんし、登録などしない事。と言うことですよねー。

No.1885 在宅ワークについて 投稿日時:2005/10/26(水)14:18:05  匿名希望さん 
先週の日曜ぐらいにある会社に資料請求したところ次の日に電話がかかってきました。話をしていくうちに、費用がかかると言われました。諸費用として約50万ほどかかると言われました。あとで知り合いの人や親に話をしたところ、悪徳業者じゃないかと言われ、よく調べてみてはと言われました。
資料は次の日に発送することになりますって、言われ多分今日の夕方に来ると思います。

悪徳内職商法業者を見分ける方法とかを調べて、読んでみたところ
※業者の中には在宅ワーカーになってくれる人を探しているのではなく、二束三文の教材を何十万で買ってくれる人を探している 業者がいます。
上に書いてあることが当てはまるような感じだし、いい内容の話ばかりしてたような感じです。

資料が届いたら断ろうと思いますが、やっぱりあやしいですかね?


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/10/26(水)16:06:59
未開封で受け取り拒否しては?

在宅ワーカーは、そんなに御金になりませんよ。
少ないと月1万とか2万程度の場合も有ります。


  ├──

From FOXさん 返信日時:2005/10/26(水)17:27:34
当然の如く詐欺業者ですね。仕事内容に関わらず諸費用が50万もかかるわけがありません。正規の委託業者だと在宅の場合は、備品(道具類)の無料貸し出しをしますし、例えばサンプル品のパッケージング、個別包装などは諸費用は一切かかりませんよ。 在宅の場合は、製造や販売元が確かな企業でも、取次ぎ業者は無名な所も多いのですが、教材や健食関係は特に注意が必要です。ぽちさんの言うように、継続収入をうたって業者は「初期投資ですから」ときますが、収入はスズメの涙です。今回拒否しましょう!


  ├──

From 匿名希望さん 返信日時:2005/10/26(水)22:07:20
ぽちさんFOXさんありがとうございます。
夕方に封筒が届き中身を読んでみたところ、電話で言ってたこととちょっと違うところがありました。電話での話しでは会員の話はなかったのに、封筒の中には会員に入らないといけないようなことが書いてありました。

断ろうと電話をしたところ、前回電話にかかってきた人と話をしたところ、なんでやめるんですか?と聞かれたので、50万は高いからと言うと・・・ブツブツと言ってきて向こうはちょっとイライラしてましたね。

気になったことが1つあって、今回ネットで資料請求をし、断ったことで個人情報は消してもらえると思いますか?
向こうは断った場合はちゃんと個人情報は消しますからと言ってたんですが・・・。


  ├──

From ほーむらんさん 返信日時:2005/10/26(水)22:36:47
あまり信用しない方がいいと思います。相手が悪質な業者であればあるほどあなたの情報はあちこちに流されるでしょう。一度、アクセスされているので、こういった仕事に興味があると思われて、あちこちから勧誘の電話・ハガキなどがくるかもしれません。


  ├──

From 匿名希望さん 返信日時:2005/10/26(水)22:43:14
ほーむらんさんありがとうございます。
電話は携帯を書いたので、知らない番号からかかってきても無視します。
葉書は無視しとけば大丈夫ですかねぇ?


  ├──

From ほーむらんさん 返信日時:2005/10/26(水)22:49:51
ゴミ箱にそのまま捨てるのは環境に悪いので、リサイクルしてくださいね。


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/10/27(木)07:06:00
「断ったことで個人情報は消してもらえると思いますか?向こうは断った場合はちゃんと個人情報は消しますからと言ってたんですが・・・。」

情報を消す義務が業者に有ります
(個人情報保護法に、本人による開示、訂正、利用停止等の請求権が有ります)、
応じない又は、別なDMが頻繁に届く様になった
等の場合、最寄の警察署、最寄の消費生活センターへ御相談下さい。




No.1884 こんにちは! 投稿日時:2005/10/24(月)18:52:30  はにゃーんさん 
はにゃーん。です!
まだまだ恋は進展していないのですが、ここで質問です。
ある本に、相手を好きにさせるには、見つめることです。と、書かれていました。やっぱり、男性でも女性でも見つめられると、どきどきするのでしょうか?


  ├──

From ほーむらんさん 返信日時:2005/10/24(月)23:44:02
マルチスレッドは辞めませんか?ご相談なら、この間の続きに書き込みで十分かと思いますが。まぁ、立ててしまったものは仕方ありませんね。次からは気をつけてください♪ 見つめられてドキドキですか。。。相手が好意を持っていればドキドキもしますが、まったく意識していない人からだと気持ち悪いですねw 人、それぞれと思いますよ。


  ├──

From はにゃーんさん 返信日時:2005/10/25(火)16:46:50
分かりました。以後、気をつけますね。

No.1883 正しい登録方法(見分け方) 投稿日時:2005/10/23(日)15:46:16  ノリさん 
まだまだワンクリ相談者や架空請求も多いようですね^^
さておさらいとしまして私自身の正しい登録方法など(正規の登録)手順を教えますね!番組やサイトにも方法が違いますのである程度の説明です。

A (悪質サイトの場合)
@=画像など一覧をクリックまたは規約に同意で登録完了されました!
A=PCや携帯などのIPアドレスや機械情報を表示。
B=利用規約を見てみると延滞利用料金や事務手数料、債権回収業者へ委託し
  て個人情報を調査する、またはその費用を請求する、自宅や会社学校など
  へ回収するなどなど・・・延滞料金も法外な金額。
C=振込み先が個人名義の口座で会社名を使わないのが多い。
D=料金を支払わなければ裁判や訴訟を起こすなど・・・

B (正規サイトの場合)
@=入会や退会手続きの窓口がきちんとしている。わかりやすい配置である。
A=規約に同意してもその時点ではまだ登録はされません。
B=規約を読んで規約に同意→個人情報などを入力→サイトから折り返し連絡
  が届く。最後にもう一度規約に同意して入会完了。
C=退会する場合は退会手続きがあり、パスワードやIDを入力して退会完了
  すれば折り返し退会受理の連絡が届きます。

正規サイトの場合は色々な手続きがあり番組にも異なります。
正規サイトでは登録完了画面など個人のPC情報を表示する事はありません。
また金銭的なトラブルで訴訟など問題がある場合は(○○裁判所の管轄)とだけで、債権回収など委託されたり、自宅へ料金を回収などは利用規約に書かれていません。

悪質サイトではいきなり登録完了のPC情報画面で登録されます。
振り込んでしまうと次から次へと見知らぬ請求まで届きますよ!

No.1880 こんにちは! 投稿日時:2005/10/21(金)21:13:00  はにゃーんさん 
お久しぶりですはにゃーんです!
いきなりですが、相談したいことがあるんです。実は今、おいらは恋をしております・・・。好きな人とは席が近くなって結構話します!男女関係なく接して明るい人なので、結構もてる気も・・・・。で、気になって好きな人いるの?と、聞いたら、うんいるよ。とのこと・・・・。でも自分ではもうふられたかモーと、言ってます。ついついおいらは身を引くタイプなので頑張ってよ!まだ何も言ってないんじゃないかい!と、ついつい言ってしまいます・・・・。ここにいるのは男性人が多いと思うので、ぜひアドバイスよろしくおねがします。もちろん、女性でもお願いします。まだまだ半人前なので、いろいろな人からの意見を聞きたいと思います!お願いします!


  ├──

From ほーむらんさん 返信日時:2005/10/21(金)21:26:34
はにゃーんさん初めまして。私も身を引くタイプなのですが、これは損ばかりですね。。。引いてばかりでいざ告白する決心がついた時には彼氏・彼女ができています。プッシュが大切ですね。はにゃーんさんが励ましている事も、彼女にとってはいい人で終わりかねません。ですから、身を引きつつも好きという気持ちをチラッと見せてみましょう。


  ├──

From はにゃーんさん 返信日時:2005/10/21(金)21:42:09
返信ありがとうございます。
あと、おいらは女です・・・。分かりズらいですよね。ごめんなさい・・・。


  ├──

From ほーむらんさん 返信日時:2005/10/21(金)21:46:33
あわわわ。。。これは失礼!!後悔しない恋をしてくださいね♪私のように機会を逃して、2年も3年も別れるのを待つようになってはいけないので・・・。


  ├──

From はにゃーんさん 返信日時:2005/10/21(金)21:51:18
皆さんも辛い恋を・・・・!
さりげなく好きだと言う気持ちをどうあらわせば・・・・(汗)


  ├──

From ほーむらんさん 返信日時:2005/10/21(金)21:54:54
男にとってうれしいのは、ちょっかいを出してくれる事ですかね?あまり行き過ぎるとウザがられますが・・・。励ましついでに「大丈夫!何でも私に相談して!?」とか言われるのもうれしいです。秘密を共有できるようになれば、かなり親密ですねw


  ├──

From はにゃーんさん 返信日時:2005/10/21(金)21:57:36
おおおお!さすが恋の大先輩!
でも、彼の好きな人についてはどうすればいいのでしょう?


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/10/21(金)22:06:43
もう少し仲良くなって、何でも話せる様になってから、誰が好きなのか
それとなく、自分で聞いてみるか、
貴女のお友達に頼んで、それとなく聞いてみる。

その彼のそぶり、目線に注意すると、誰が好きなのか分かるかもしれませんよ。

男性は、好きな人よりも、好きになってくれる人を選ぶ場合が多いですよ。
ので、もう少し仲良くなってから、ハッキリ言うのも手段の一つです。
何処か二人っきりでデートでもしてみては?
(それとなく誘って、買い物付き合ってとか・・・)


  ├──

From ほーむらんさん 返信日時:2005/10/21(金)22:08:00
それはですね。う〜ん、難しいな。。。私の場合、相手の幸せを願っているので私以外の人と付き合って、幸せなら私は身を引こうと思っていました。でもですね、それが本当にその人にとって幸せなのか?と言う疑問に到達しました。はにゃーんさんが好きな人のことを分かってきて、自分が必要だと感じれば、勇気を出して告白してみましょう!自分と付き合っても笑顔が見れないと感じれば、身を引きましょう。ネガティブに考える必要はありません。精一杯話をしてみて、お互い分かり合う努力をしてみましょう!!


  ├──

From はにゃーんさん 返信日時:2005/10/21(金)22:08:31
ぽちさん!ありがとうございます!
もし、告白するのなら、男子にとってなにがいいのでしょうか?


  ├──

From はにゃーんさん 返信日時:2005/10/21(金)22:09:06
ほーむらんさんも・・・!


  ├──

From ほーむらんさん 返信日時:2005/10/21(金)22:16:18
私の住んでいる大阪では「好きやから付き合って!」この一言とピンクに染まった頬で大阪の男性は撃沈です。


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/10/21(金)22:18:39
ハッキリ言われるのが一番良いかと。
良いにくい様でしたら、
何度か二人だけで会う時間を作りましょう。
言えるチャンスが見つかります。


  ├──

From はにゃーんさん 返信日時:2005/10/21(金)22:22:54
ありがとうございます
これからもがんばりますよ!


  ├──

From Salaさん 返信日時:2005/10/21(金)22:25:24
いいですね〜、好きな人がいる状況…(*´x`)トォィメ…

彼氏の心を縛るなんてコトはできませんから、彼女のことは考えない方がいいと思いますよ^^

人によりますけど、押しすぎは嫌われることが多いですから、時々「私にとってアナタは特別」というアピールをそっとしてみましょう。
アプローチは、年齢や状況によって千差万別、「こうすればうまく行く」というような特効薬なんかはないです。
プレゼントをしてみる、イベントについてきて欲しいと言ってみる、何か助けを求めてみる、頼ってみる・・・

はにゃーんさんの気持ちを抑えすぎないことですね。
で、難しいんですけど、出し過ぎないこと。これは、「気持ちを出す短い時間を持つ、それ以外の時には普通に」というのが彼にとっては気持ちが楽だと思います。

ゆっくりと時間をかけて、振り向いてもらえるように頑張ってみてください^^

こちらもご覧あれ♪
http://sinri.net/
(確か18禁じゃないはず…)


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/10/21(金)22:37:19
誤字
「良いにくい様でしたら」


「言いにくい様でしたら」

p(^^)qガンバッテ!


  ├──

From はにゃーんさん 返信日時:2005/10/22(土)09:18:32
皆さん本当にありがとうございます(泣)
皆さんのアドバイスを参考に、後悔のない恋をしたいと思います。
ありがとうございました!


  ├──

From はにゃーんさん 返信日時:2005/10/26(水)18:20:12
話が急転しました。
彼の好きな人はおいらの親友でした!でも、親友には好きな人がいます・・・。彼に協力を要請されました。ほんと、漫画みたいな展開ですが、どうしましょう。


  ├──

From Salaさん 返信日時:2005/10/29(土)07:13:42
あっさりと「あの子は好きな人がいるからダメよ」と言ってあげた方がいいような気がしますけどね…
キツいですねぇ…


  ├──

From はにゃーんさん 返信日時:2005/10/30(日)08:18:39
アドバイスありがとうございます。
参考にして頑張ってみたいと思います。


  ├──

From Salaさん 返信日時:2005/11/24(木)05:41:43
スレが下がってしまいましたし、何か追加がありましたら今度は新規でお願いしますね^^
うまく行ってるといいですね…

No.1879 ワンクリック以前 投稿日時:2005/10/20(木)22:10:49  りゅうさん 
ブログの投稿欄に書き込みがあり
URLがはってありました。
  ↓
ttp://blog.livedoor.jp/testestes2/

利用規程も何もなく
「この記事に関するURL」をクリックすると

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
登録完了 ご利用期間90日 49,800円
IPアドレス
メモリーホスト
契約プロバイダー

以上を登録させて頂き入会手続き完了しました!
料金49,300円が発生しました
期日迄にお支払い下さい!

ご入会日「10 月 20 日」より 4 日以内に下記の口座までお振込み下さい。
また、支払い期限を過ぎても入金確認が出来ない場合、未払い状態が続きますと各プロバイダー会社に対し法的な手段を経て情報開示を求めることにより以下の情報を把握することが出来ます。

◇契約社名
◇契約者住所
◇契約者電話番号
◇契約者勤務先
◇契約者クレジット
◇契約者信用情報

その他契約申し込み時に記録した事項全てを元に ご自宅、ご実家、勤務先などに直接請求される場合があります。



このページを印刷するか大切に保存しておいて下さい


振込先銀行名   セブン銀行
振込先支店名   カーネーション支店
振込先口座番号 普通 0269811
受取人口座名義  サトウ アツシ
   

振込名義人欄 あなたのお名前の代わりに振込ID記号「WIXCFIE」を記入
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

と出てきました。
無視しても良いんでしょうか?


  ├──

From ノリさん 返信日時:2005/10/20(木)23:07:59
当然無視でかまいません。りゅさんは1円でも支払いの義務はありませんよ。
登録完了画面で色々な手段など使いますが相手にしないように。
相手(詐欺師)は色々な手段で脅したりします。メールで連絡するのもやめましょう。PCのブロバイダ情報や機種の情報などが表示されてもそこから個人情報は全然ばれませんよ!法的な手段とかで文句もありますが、法的に罰せられるのは詐欺師です。要するに相手にしない事。無視でOK!
連絡するほど逆効果になりますよ!


  ├──

From りゅうさん 返信日時:2005/10/20(木)23:37:29
ありがとうございます
無視します

No.1876 ご挨拶に伺いました。 投稿日時:2005/10/18(火)16:43:53  春日さん 
皆様ご無沙汰しております。
先月自転車事故にて相談させて頂いた春日です。
大分時間が経ってからのご報告で申し訳ありません;

あの事故後、先方様から「大事にしても仕方無いから今後要注意」と言う事で母が連絡を頂いたみたいです。

回答して下さった皆様有難うございました。m(__)m
それでは用件のみですが失礼致します。


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/10/18(火)18:01:51
大事にならなくて良かったですね。

No.1874 無題 投稿日時:2005/10/15(土)22:21:06  匿名希望さん 
怪しいところに興味本位でクリックすると会員登録になりました。初心者で何もわからないんですが、大丈夫なんでしょうか?2日以内とかあったんですが


  ├──

From ほーむらんさん 返信日時:2005/10/15(土)23:11:15
ワンクリック詐欺と思いますので、あなたから業者に何もしなければ、何もおこりませんよ。もしかしたら悪質なウィルスを含んだファイルを送りつけられている場合もあります。一度、スパイウェアのチェックをお勧めします。今後は興味本位でアダルトサイトには近づかないでください。悪質なウィルスを含んだファイルを送りつけるサイトもあります。感染してからでは遅いですよ。


  ├──

From 匿名希望さん 返信日時:2005/10/15(土)23:40:37
少し安心できました。スパイウェアとかよくわからないんですけど。ウィルス感染するとどうなるんですか?


  ├──

From ほーむらんさん 返信日時:2005/10/15(土)23:56:20
メールアドレスを抜かれたり、請求画面をパソコンに貼り付けたりします。個人情報は分かりませんけどね♪PC初心者なら、まずウィルスやスパイウェアの知識を身につけましょう。アダルトサイトでも最近は悪質化し、メルアドを抜いて架空請求してくるケースが増えています。


  ├──

From 匿名希望さん 返信日時:2005/10/16(日)00:17:57
ほーむらんさんのおかげで気持ちが楽になりました。しっかり勉強していこうと思います。何もせずにいようと決めました。いろいろと教えてくださりありがとうございました。

No.1873 PDFファイル 投稿日時:2005/10/15(土)15:34:08  消しゴムさん 
PDFファイルを開こうとすると、必ず、フリーズをしてしまいます。
どうしたら良いのでしょうか。


  ├──

From 管理人さん 返信日時:2005/10/16(日)10:03:51
再インストールしてみては?


  ├──

From Salaさん 返信日時:2005/10/19(水)16:48:10
AR(アクロバットリーダー)は重いですから、こちらをお試しになってはいかがでしょうか?
ARほど機能が充実してないですけど、読むだけなら十分実用になります。
英字ページですけど、わりとわかりやすいです。

Foxit Software Company
http://www.foxitsoftware.com/download.htm

「 Pricing 」というのが付いている物は有料です。
PDFリーダーは無償です。

No.1872 宜しくお願いします 投稿日時:2005/10/14(金)17:55:50  ぐっさんさん 
学校の教師から子供に対しての差別的偏見、暴言を受けたのですが、何処へ相談すればいいのでしょうか。
教育委員会には相談したのですが、それ以降こちらの問いは、受け付けず相談さえまともにきいてもらえなくなりました。
学校側に抗議したいのですが何処へ相談すればよいのか分かりません。


  ├──

From ノリさん 返信日時:2005/10/14(金)19:17:21
まず身近な弁護士でもいれば相談してみては?
名誉毀損も考えられます。


  ├──

From FOXさん 返信日時:2005/10/14(金)21:15:42
子供さんへの差別的偏見や暴言が日常的であるのはもちろん、例え一時的なものでも、決して許される事ではありません。教育委員会にはもう一度、何処で、誰に、具体的に、どんな行為を受けたのかを書類で作成し相談して下さい。当然教委の担当名や、対応をメモします。又、状況書類を提出すると教育委員会も受理すると思われますが、前回と同じく受理されなくても書面での証拠になりますので、その証拠を得た時点で弁護士なりに相談しても良いでしょう。通常は、教師の問題を保護者から受けると教委で受け付けるはずですが、学校長もノーコメントなのでしょうか?。後は、ぐっさんさんが教師の謝罪で済ませるのか。さらに追求し学校を含め教委に対し謝罪・賠償問題など、どこまで抗議するかでしょう。


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/10/14(金)23:21:28
ネット上の知り合いの方々に聞きました。
御閲覧下さいませ。
http://www.ecopolis.city.itabashi.tokyo.jp/edu/shido/renkeimap/map23.htm
http://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken27.html


  ├──

From ぐっさんさん 返信日時:2005/10/15(土)13:49:29
ノリさん、FOXさん、ポチさん早速のご返事ありがとうございます。
他の同じ悩み抱えてる父兄にも相談した所、連名で書面を教育委員会に出すことにしました。
校長は軽くあしらっておけ。。。といったかんじです。
担任の先生は自分の想定外の質問には矛盾したことばかり言って最後は逆切れしだすといった感じです。
休み明け、早速相談の電話もしたいと思います。
今は、出来ることを追求していきたいと思っています


  ├──

From ぐっさんさん 返信日時:2005/10/15(土)13:53:24
ごめんなさい名前間違ってしまいました。
ポチさんじゃなくて ぽちさんですね
本当にごめんなさい

No.1869 アダルトボイス 投稿日時:2005/10/13(木)15:24:18  かずやさん 
よろしくお願いします。

雑誌の広告で、完全通話料無料のフリーダイヤル、アダルトボイスを聞いてしまいました。番組選択を押して下さいで押したら、いきなり登録されましたと言われて怖くて、切ったのですが、支払う義務があるのでしょうか?

   雑誌に載っていた電話番号が・・
「0120-53-5733」「0120-68-6580」「0120-06-5454」

雑誌には番組名が記載されてなかったので、ネットで調べました。

「エンジェルボイス」  ttp://www.1Zy4Zy8Z.***/ht.html

登録されましたの後に、電話が掛かってきて「自動アナウンス」で、10以内に8万8千円を振り込んで下さいと。お問い合わせ電話番号が・・
「03-5958-7068」かな?
1日置いて、また電話が来ました、怖くて出ませんでしたけど・・
最初の電話番号が・・・「03-5958-0574」
二日目が・・・・・・・「03-5958-0573」

金額があまりにも凄いので、怖いです。
支払う義務はあるのでしょうか?


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/10/13(木)15:40:48
フリーダイアル=無料とは限りません落とし穴が転がっています。
雑誌、新聞、ネットの広告掲載=安全とは限りません、落とし穴が転がっています。
無料の文字=無料とは限りません落とし穴が転がっています。
二度と興味を持たない事です。


電話による契約の場合は「民法」と「消費者契約法」
契約に際して、料金説明など、消費者(契約者)に重要な事項の説明が無いということは、消費者契約法第4条第2項に違反。
勝手な契約を締結、民法第90条の「公序良俗」に違反。契約自体が無効。
(民法第90条、消費者契約法第4条第2項)


最寄の警察署、最寄の消費生活センター、最寄の法律事務所、
ご契約の携帯電話会社のお客様サービスセンターへ早急に御相談下さい。


  ├──

From まっこーさん 返信日時:2005/10/13(木)15:50:01
かずやさん
番組提供者は有料になる前に利用者に「ここからは有料になります」って事を告知する義務があります。そのような告知はありましたか?かずやさんの文面からするとありませんね。って事で不当請求に当たると思われます。無視&放置で構いませんし、勿論お金を支払う必要もありません。
かずやさんがかけた電話が携帯電話ならアドレス外着信拒否機能等を使って着信拒否を。念のためショートメールも登録しましょう!又、家電からかけたのであれば、ナンバーディスプレー対応なら電話機で、そうでなければNTTの迷惑電話防止サービス(有料)を利用して同じく着信拒否にしましょう!
後は、ぽちさんの言われる通りです。


  ├──

From かずやさん 返信日時:2005/10/13(木)17:25:01
ぽちさん、まっこーさん。

適切なアドバイスありがとうございました。
お二人の意見を参考にして、しばらく様子を見ます。


No.1867 学校の体育 投稿日時:2005/10/12(水)18:05:59  鉄人。さん 
こんにちは。私はある私立高校に通っています。相談なのですがここの高校の体育の成績の付け方です。私が通っている高校はマンモス校と理由もあるのかと思いますが、体育の成績はそのときの種目の勝敗でつけます。
いまはバレーボールをやっていますが、たとえば最下位なら3,4などしかつかず
一位なら10がもらえると・・・
そんなかんじです、先生は一生懸命やればしっかりみてるから評価するといっていますが、あきらかに授業中はどこかへ消えてしまったりほかの先生と雑談していてまったく見てくれません・・・
これは明らかにおかしいですか?それともどこの高校もこんなかんじですか?
またこのやり方がおかしかたら私は何をすればいいでしょうか?


  ├──

From ほーむらんさん 返信日時:2005/10/12(水)22:43:48
私の高校はそんな感じではありませんでした。このやりかたですと、スポーツマンばかりが同じチームになってしまえば、当然一位ですよね?先生も見ている気配がありません。職務怠慢ですね。。。あなたにできることは、同じ思いをしている人と団結して、校長先生などに署名などを提出することです。生徒会などの人の力も借りてみましょう。


  ├──

From Salaさん 返信日時:2005/10/13(木)07:30:32
担当体育教師ご自身、及び進路指導担当教師に、抗議ではなく、まずは穏やかに尋ねてみられてはいかがでしょうか。
高校教育課程には体育の授業時間も取ることが定められていて、体育の授業時間を取らなければいけません。ですけど、通っておられる高校では体育の評点があまり意味の無いものと考えられているかも知れません。
高校からの調査書に記載されるかどうかと言うことになろうかと思われます。
もし記載されないのでしたら、評点など気にしないで、運動する時間として楽しむことに没頭されてもいいのではないかと思います。
もしそうじゃない場合には、ほーむらんさんのおっしゃることに賛成です。

No.1866 アドバイスをおねがいします 投稿日時:2005/10/12(水)17:28:38  たまさん 
以前実家にいたときに、はずかしながら宅配ビデオを注文したことがあり、そのときの業者から、「会員を脱会したいのなら5万8千円を書留で送れ、送らなければ家族にも請求する」という封書が届いたと、実家の母から連絡がありました。その業者からは、たまにビデオのリストが郵送されてくるそうなのです。購入したときは会員登録などはせず、携帯の連絡先に電話をして注文をしていました。こちらのサイトは、毎日のようにアクセスして様々な詐欺行為に対する対処法を参考にさせていただいております。しかし、不安なもので今回ご相談させていただきました。よろしくお願いいたします。


  ├──

From 管理人さん 返信日時:2005/10/12(水)17:30:39
脅迫&恐喝なので警察に行くことをおすすめします。


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/10/12(水)17:36:44
消費者契約法に沿いませんので認められません

金額から、最近流行りの架空請求詐欺か、2次勧誘詐欺の様です。
封書・ビデオは未開封で、最寄の郵便局窓口へ相談し、
受け取り拒否して下さい。


  ├──

From たまさん 返信日時:2005/10/12(水)18:27:03
管理人様、ぽち様。早速のアドバイスありがとうございました。注文は、4年以上も前のことで、実はその業者アングラビデオの宅配業者です。書留の郵送先は東京の世田谷区南烏山の実在する住所です。郵便局に行って相談をしてまいります。このまま無視でよろしいですね?


  ├──

From たまさん 返信日時:2005/10/12(水)21:05:06
業者名、住所等で検索をかけたところ、架空請求業者ということが判明しましたので、公開いたします。国民生活センター、東京都のサイトにも出ていました。「株式会社ラビエス 〒157-0062 東京都世田谷区南烏山 3-22-13アフェクシオン南烏山301」いろいろ名前を変えてやっているようです。管理人様、ぽち様ありがとうございました。


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/10/13(木)06:44:14
w(゜o゜)w オォー
そこでしたか、有名です。
詐欺と判明して良かったですね。


  ├──

From @さん 返信日時:2005/10/18(火)00:03:53
先日英検3級を受けてきたのですが、65点中42点だったのですが、これってうかっているのでしょうか??
足きりラインとかわかる方いますか??

No.1864 相談者さんへ 投稿日時:2005/10/11(火)17:47:02  ノリさん 
ここの掲示板とわず相談された方はせめて(ありがとう)でもいいので返事がほしいですね。
リアクションがないので相談についても本当に大丈夫なのか?ある意味心配ですし、ネットマナーというものもありませんね!
質問したら無視で返事もない人には相談にのりたくもないですね(笑)
人それぞれですが、一言言っていただければこちらも励みになりますね♪


  ├──

From 管理人さん 返信日時:2005/10/11(火)18:20:10
ノリさんのおっしゃる通り、正直コメント(リアクション)欲しいですね。
皆さんお忙しい中でご対応・ご返信されてると思いますので、
その辺はお願いしたいと思います。。。。。


  ├──

From ノリさん 返信日時:2005/10/11(火)19:49:38
さきほど某掲示板でもお礼の言葉がありました^^
無理やりでも強制でもないですが、やはりお礼の書き込みを見ると嬉しいですしレスの励みにもなりますね (~_~;)
その方へはもう一度アドバイスしましたよ♪
やはり人間気持ちの問題ですね!


  ├──

From FOXさん 返信日時:2005/10/11(火)20:54:13
皆さんお疲れ様です。
確かに返信して、その後コメントが無いと、はたしてどうなったのかもわからずじまいだし、答えた側もあまり気分はよくありませんよね。
何か使い捨てのような感じにはぜず、気持ちよくやり取りが出来る掲示板にしたいものですよね。


  ├──

From Salaさん 返信日時:2005/10/19(水)16:50:38
結果は気になりますね^^;
アドバイスがお役に立っていればいいんですけど…

No.1862 支払はないとだめ? 投稿日時:2005/10/11(火)05:43:05  匿名さん 
はじめまして。早速ですみませんが教えてください。

友達が教えてくれたサイト(着うたサイト)のPRサイト(アダルトサイト)に興味本位で入ってしまい、利用規約は上にありましたが読まずにクリックしてしまいました。
すぐに登録認証完了と表示され、キャリア情報、固体識別番号、接続IPアドレスと出、入会手続完了しました、となり100000円振り込みください、となりました。
3日以内では60000円の支払いだそうです。

退会しようと思いましたが、携帯番号を書いてメールをしないといけなかったので、送ってません。

支払いが確認されない場合は固体識別番号を元に弁護士より携帯電話会社へ開示
依頼/所在調査をし請求すると書かれました。その際調査費/通信費も追加するみたいです。

無視すると簡易裁判所から小額訴訟の訴状と、第一回口頭弁論の期日を記した呼び出し状を送るそうで怖くなりました。

振込み先は
振込口座:三井住友銀行ドットコム支店
普通口座:4699779
イーバンクギンコウ(カ

     
サイト名 ロリっ子マニア
アドレス ttp://at.lac440.com/ms/ hは抜きました。
メルアド love_voice9999*yahoo  *は@です。

無視していても大丈夫でしょうか。それとも支払はないとダメでしょうか。


  ├──

From 管理人さん 返信日時:2005/10/11(火)08:20:32
少額訴訟に第一回口頭弁論なんてないですよ、そもそも1回で終わる
裁判なので。固体識別番号では身元は調べられないし、心配ならドコモや
AUやボーダフォン等の携帯業者に聞いて見たらいいよ。
典型的なワンクリ(架空請求)なので過去に同じ事例たくさんあるので
ぽちさんが残してくれた記事さがしてよんで。
(久しぶりにこの様な文面見てあまりにも懐かしく思い返信してみました)


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/10/11(火)09:32:56
自動登録=>料金発生・自動更新=>料金発生は電子消費者契約法に沿いませんので認められません


利用規約がわざとわかりにくい様に表示されている。
無料会員登録と思わせる表記なのに、同意すると有料会員とされ料金を請求される。
登録の意志確認が利用者の納得の行く形でなされない。
例えば1回クリックしただけで後戻りできず問答無用で登録される。 など、利用者の錯誤を招くような作りのサイトは,電子消費者契約3条1号または2号に該当し契約は無効 支払いの義務は生じない様です。

特定商取引法で定める「顧客の意に反して契約の申込みをさせようとする行為」に該当するもので主務大臣による指示の対象となります。このようなサイトに有料と知らずに申し込んだとしても消費者側の重大な過失とは扱われず、電子契約法3条(民法95条の特例措置)で錯誤無効が主張可能です、最寄の消費生活センターや最寄の法律事務所へ御相談下さい。

あなたが、悪質サイトへ連絡しなければ、あなたの頭の中で不安に思っている様なトラブルは起きません。
あなたが、悪質サイトへ連絡しても、あなたの頭の中で不安に思っている様なトラブルは起きません。
メールをしてしまったのでしたら、請求メールの受信拒否で十分な処置です。
メールも何もしていないならば、そのまま、何もしないで下さい。

再アクセスしない
怪しいサイトには近づかない
露骨な名前のURLへは絶対にアクセスしない
検索しない、近づかない、興味本意で安易にクリックしない、ダウンロードしない、ダウンロードしてもファイルを開かない様に
↑↑↑↑↑↑ 最も重要 ↑↑↑↑↑↑ 


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/10/11(火)10:28:58
↓ ここも御閲覧下さい。

http://www5c.biglobe.ne.jp/~ouritu/sagi14.htm


  ├──

From 匿名さん 返信日時:2005/10/11(火)23:07:49
管理人さん、ぽちさん、お返事遅くなってすみません。どうも有難うございます。

出勤前にカキコしたので帰ってくるまでお返事出来ませんでした。

そのサイトには数件のPRサイト(全部アダルトサイトでした)があるので、これからはクリックしないようにします。

本当に有難うございます。これで今日は安心して眠れます。

No.1860 大学受験で 投稿日時:2005/10/8(土)17:58:59  koさん 
日本史と世界史では通例世界史のほうが簡単だと言われてるみたいなのですが、どこがどう簡単なのですか?やはり二次試験とかの問題ですか?


  ├──

From ほーむらんさん 返信日時:2005/10/11(火)16:22:54
センター試験での場合、世界史は世界全部の歴史(イギリス・アメリカ・ロシア・中国etc)のことを問題にします。日本史は日本だけのことが問題になりますね。と言うことは同じ教科書の厚さでも覚えることが、簡単なのは世界史と言うことになります。世界史なら教科書の太線を覚えれば、ある程度対応できます。日本史の場合、細かな説明まで覚える必要があります。
もちろん、どっちを選ぶかは個人の自由です。カタカナが覚えにくい人は日本史の方が向いているだろうし。
koさん、こんな感じで良いですか??


  ├──

From Salaさん 返信日時:2005/10/12(水)04:25:07
そうですね…
ほーむらんさんもおっしゃるとおり、世界史は広く浅く、日本史は狭い分深くなりがちです。
世界史の場合、「その頃、他の国ではこういう状況」という関連性も出てきます。
どちらが合ってるか決めるには、解答付きの問題集を見てみるといいです。
センターの問題集(過去問集)には両方載っていますから、一年分くらい眺めてみることをお勧めします。

あと、センターと二次試験は別物ですから、二次にある大学なら志望校の過去問も見ておいた方がいいです。


  ├──

From koさん 返信日時:2005/10/13(木)00:43:03
ご返答ありがとうございます。
自分が思うに、日本史が細かいところまで出るということは、何もまだ勉強し始めていない今なら世界史を学んだほうが得策でしょうか。ちなみに今高2で東大文2志望です。東大は二次試験で日本史は論述のみですが世界史は語句の問題もあるようなので、トータルしても今の時点であまり周囲と差の無い世界史を選んだほうがいいのでしょうか。


  ├──

From Salaさん 返信日時:2005/10/13(木)07:15:36
論述は、得意な部分とそうじゃない部分で得点の落差が激しいかと思われます。
逆に、自分の持ち味を存分に表現することもできます。
東大の受験に関わったことがないため、直接お役には立てませんけど、まずは高校の日本史と世界史の教師に質問してみてください。
あと、ご自分で赤本の模範解答をよく読んでみて下さい。
一般的にどちらが有利かを言うことはできません。
やはり、得手不得手は個々人の特性が大きく影響します。
噂では世界史がいいようなことを聞きますけど、ご自分の特性はご自分が一番おわかりかと思います。


  ├──

From ほーむらんさん 返信日時:2005/10/13(木)11:29:13
世界史で他の人と差が出ないと言う事は、その人たちと同じだけ物事を覚えれた場合です。つまり、簡単がゆえに点差が出ない科目といえるでしょう。反面、日本史は、Salaさんのおっしゃるように、論述形式ですから言葉の使い方・正しい時代認識・自分の考え・それに対する反論など様々な要因で点数がつく分、他者との点差は開きやすいでしょう。「明治維新について書きなさい」と出て書けますか?まだ、高2という事なので時間はあります。人生を左右する決断になりかねませんので、私からどっちが良いと決めるわけにはいきません。先生などに相談して、あなたの適正を考え、じっくり決めてください。ちなみに私は日本史を取りました。好きだったので覚えやすかったです。こんな感じで、覚えやすい方・興味を持てる方を選んでみても良いかもしれません。


  ├──

From koさん 返信日時:2005/10/13(木)18:23:50
自分も日本史のほうが格段と覚えやすい気がするんです・・・
でも世界史のほうがてんを取りやすいというなら、無理にでもやったほうが・・・とか思ってしまいます;でもセンターの日本史・世界史の平均もたかが4・5点しか変わりませんしね;それなら学びやすい日本史をある程度の点数を取れるぐらいやって他の英数国らへんに力を注ぐべきでしょうか。
でもあるていどの点数を期待するにもやはり世界史なのかなぁ・・・
日本史のほうが時間はかからないですかね?


  ├──

From ほーむらんさん 返信日時:2005/10/13(木)23:04:59
日本史の方が時間かかりますよ。何せ太線以外にも重要事項がたくさんあるし、それを覚えたからと言って、確実に点を取れるわけでもありません。世界史は前にも書きましたが、広くて浅いです。「ナポレオンがした正しいことを選べ」など、基礎的なことが多いです。過去問見ましたか?一冊やってみて、点数の高い方を選んでみればいいのでは??センターの平均が同じとの事でしたが、100点の人の数とか見ましたか?圧倒的に世界史の方が多いですよ?おそらく、勉強がてらに調べることができるはずです。一度調べてみてください。それから、テストは英語で差がつきますよ。世界史や日本史は落とせない教科です。適当にやって英語をがんばれば受かるほど東大は甘くないと思います。


  ├──

From 匿名希望さん 返信日時:2005/10/14(金)16:54:02
100点の人の人数なんてどこで見れるんですか?


  ├──

From ほーむらんさん 返信日時:2005/10/14(金)22:04:55
匿名希望さんへ  過去問などに載っていませんか?私の場合、高校の世界史の先生が教えてくれました。おそらく新聞などでも報道されていると思います。


  ├──

From koさん 返信日時:2005/10/15(土)14:38:50
またまた返答ありがとうございます。
世界史を今から勉強したらどのくらいに完成できるでしょう?
人それぞれだとは思いますけどどれくらいかかるのか目安が知りたいのですが・・・あと、日本史の細かいところまで出る、ってのはどのくらい細かく出るんですか?過去問見てもなんせ無学なのでどのくらい細かいのかがわからなくて^^;


  ├──

From ほーむらんさん 返信日時:2005/10/15(土)21:05:22
暗記物は日々の積み重ねが大切です。人は忘れる生き物ですから。。。英数国はもちろん毎日やりますよね?それに、理科と社会を加えて入試まで毎日勉強するようにしましょう。大学によって社会の難しさは変わります。関西の立命館は日本史のマニアックさで有名です。東大がマニアックかどうか私には分かりません。とりあえず学校の定期試験を受ける時に勉強しますよね?その勉強量で過去問を解いてみましょう。日本史の問題一問出しますね。「光明皇后が設けた貧窮民のためのものは悲田院と(A)である。Aはなにか?」多くの学生は悲田院は覚えています。Aは教科書のすみに小さく書かれています。それくらい細かいです。さらに、正誤問題がややこしいのも日本史です。正しい時代認識が必要です。

No.1859 こんばんわ 投稿日時:2005/10/5(水)18:46:28  はにゃーんさん 
お久しぶりです!はにゃーんです。
連絡遅れてしまいましたね☆あのあと、私と親友は和解し、学校に行ってます。やはり、両親とも話したところ、転校して1からやり直すことになりました。あと、すこしずつでも、学校に慣れていきたいから・・・。と、言っておりました。これも、皆さんのアドバイスのおかげです!
ありがとうございました!!


  ├──

From FOXさん 返信日時:2005/10/6(木)00:38:54
どうなったのかと気になってました。友達とも和解出来たみたいで本当に良かったですね。学生生活頑張って下さい。

No.1858 無題 投稿日時:2005/10/4(火)18:36:25  匿名希望さん 
ウィンドウズの操作履歴(起動したアプリケーションとその時間)を見たいのですが、どうすればいいんでしょうか?


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/10/4(火)19:28:34
良く分かりません ぺこ <(_ _)>
↓ここで相談してみて下さいませ。 悩みはキット解消します。
http://pasokoma.jp/hajimete.shtml


  ├──

From Salaさん 返信日時:2005/10/4(火)22:02:05
OSによります。
2000かXPなら、管理から履歴ログを見られると思います。
ご自分のOSを詳しく提示してご質問下さい。
私もそんなに詳しくないです^^;


  ├──

From 匿名希望さん 返信日時:2005/10/4(火)23:48:16
ぽちさん、Salaさん有難うございます。
Salaさんへ、僕のOSはWINDOUS XP HomeEditionです。
具体的にどうすれば履歴を見ることが出来るのでしょうか?


  ├──

From Salaさん 返信日時:2005/10/5(水)03:54:15
詳しくはぽちさんがあげられたURLでご質問下さい。

重要なサービスとエラーログは、管理→イベントビューワー→アプリケーションで見られます。
すべてのアプリケーションの起動状況を見るのは、専用のトレースアプリが必要ではないでしょうか?
正常に起動・終了したものにはOSはあまり注意を払いません。
トレーサーが手に入ればいいんですけど、かなり難しいようです。
http://www.ascii.co.jp/pb/msdn/toc/bn_no08.html
トレーサー例
http://www.canon-elec.co.jp/products/software/sep/products/seihin.html

No.1855 管理人さんへ 投稿日時:2005/10/2(日)14:42:49  さん 
不当請求サイトの一覧です。是非活用していただきたいです。
ttp://pekotan-pokotan.hp.infoseek.co.jp/page022.html

一応hは抜いときました^^


  ├──

From ノリさん 返信日時:2005/10/2(日)16:55:12
法律で架空請求&不当請求法案が可決されませんかね?
最終的には詐欺罪(事件性)の適用しか法律がないのが現状です。
たとえばハガキやネットでの請求は懲役何年とか罰金にしたり、そのようなワンクリサイトを作成しただけでも罪になる法律です。
今は社会現象になりがちな架空請求などは法律で成敗すべきです。
ワンクリでサイトを踏んでも無効となる法律や、それに対しての請求は全て無効になる法律です。国会に法案を要請して是非法律化されるといいですね!


  ├──

From 管理人さん 返信日時:2005/10/2(日)17:21:41
鵺さんへ 情報ありがとうございます。是非追加いたします!。

ノリさんへ おっしゃる通り早くそのような法律が出来るといいですね。
昔から架空請求がワンクリが流行って、しかしそろそろ騙される人も
いなくなると思いきや、この頃は巧妙になってきてますからね、
騙されたり不安になる人も少なくはないでしょう。
ほっといても何も無いって言っても、さすがに不安なんでしょうね。


  ├──

From ノリさん 返信日時:2005/10/2(日)20:52:38
管理人さんへ
そのような新たな法律案を国会にて要請する場合は、まず署名運動や身近な国会議員さんへメールにて連絡をするとか?
どのような方法がありますかね?地道に署名活動をして提出するか?
それとも議員さんへ要望を伝えるとか?
詐欺罪は昔から可決されていますが、新法案を要望するにはどうしたらいいでしょう?


  ├──

From 管理人さん 返信日時:2005/10/2(日)21:55:37
ぶっちゃけた話、国会議員とかはメールやネットやる人そんな居ないと
思うので実際、被害状況なんてわからないので、あまり重要に考えて
いないのでは?って推測ですが思ったりもします。
条例とかなら簡単に署名集めたり出来ますが、なんせネットは世界中の
物なんで条例なんて話しにならないし、やはり権力のある国会議員が
国会で一発ドカーンと議題を持ち出さないとどうにもならないような気も
します。今の状態では当分無理な様な・・・気がします。。。


  ├──

From ノリさん 返信日時:2005/10/2(日)22:43:11
ありがとうございます(^^)
盗撮防止法案も可決されたし、なぜ?架空請求法案が提案されないのか?不思議なくらいですね(笑)
盗撮防止法案はごく一部のマニアにたいしての法律なのですが、架空請求などは日本中かまわず不特定多数に行われるし矛盾していますね!

No.1854 危険!大御所の超極悪サイトのご紹介 投稿日時:2005/10/2(日)01:15:05  管理人さん 
当掲示板に悪質業者が自ら書き込んだ
悪徳サイト情報です。
これらは悪質なので侵入禁止、アクセス禁止です。
まとめてみました(掃除)
------------------------------------
ttp://teen.elitecities.***/dvd2005/
------------------------------------
悪質!人妻交際クラブ 密会
ttp://married2.pimp.fc2.***/
info@married2.***
------------------------------------
ttp://www.acport.***/index.cgi?id=1127899779
------------------------------------
悪質!マル秘ムービー無料で大放出!
ttp://ero0yen.s1.freexy.***/
------------------------------------
悪質!ファーストクラス・セレブ
『アドレッセンス』
ttp://lilyado.s1.freexy.********/
------------------------------------
悪質!ブランドバッグを激安で売ります!!!
yosikov
ttp://www.yosikov.***
------------------------------------
悪質!ラヴィアンローズ
La vie en rose
ttp://lavien.***/
ttp://s3.artemisweb.***/lavieen/
info@lavien.***
------------------------------------
悪質!メイク・ラブ
ttp://makeuplove.muvc.***/
info@make-love.***
------------------------------------
悪質!女性紹介所わがままランキング
ttp://wagamama.muvc.***/
------------------------------------
ttp://teen.elitecities.***/
------------------------------------
悪質!3P・乱交サークル『蘭』
ttp://3play.***/
------------------------------------
悪質!富田ゆかり
Venus Network
ttp://venusnet.muvc.***/
------------------------------------
悪質!セフレ通信
S・F通信
ttp://friender.***/
------------------------------------
悪質!ウーマンライン
ttp://womanline.***
info@womanline.***
------------------------------------


  ├──

From 管理人さん 返信日時:2005/10/2(日)17:14:24
こちらも悪質サイトです↓
ttp://pekotan-pokotan.hp.infoseek.co.***/page022.html


  ├──

From 管理人さん 返信日時:2005/10/2(日)19:39:58
しつこいので↓ これは絶対アクセス禁止!
ttp://teen.elitecities.com/dvd2005/


  ├──

From 管理人さん 返信日時:2005/10/3(月)17:50:43
こちらも悪質サイトです↓
悪質!ファーストクラス・セレブ
ttp://love-tear.***/


  ├──

From 管理人さん 返信日時:2005/10/11(火)13:31:10
極悪!愛人紹介クラブ
ttp://mistres.***/
info@mistres.***


  ├──

From 管理人さん 返信日時:2005/10/12(水)13:18:14
悪質!極悪!アドレッセンス
ttp://erox.***/~lily/


  ├──

From 管理人さん 返信日時:2005/10/15(土)23:04:29
悪質!極悪!ヴィーナスネットワーク
ttp://venusnetwork.s1.freexy.**t/
venus@s8.x-beat.**m


  ├──

From 管理人さん 返信日時:2005/10/20(木)22:09:51
ttp://sefuretu.s1.freexy.n*t/


  ├──

From 管理人さん 返信日時:2005/10/22(土)12:43:17
ttp://ranking.s1.freexy.n*t/


  ├──

From 管理人さん 返信日時:2005/10/22(土)17:38:13
ttp://perfections.c*/


No.1851 貸した金の取り立てたいのですが。。。」 投稿日時:2005/10/1(土)10:53:31  市松さん 
このサイトを紹介してもらいました。お手数ですが相談に乗っていただけるとうれしいです。下記に載せました金銭消費賃借契約書を作成して借主に50万円貸しました。貸し主は私です。私は名古屋在住で借り主は神奈川在住です。電話で催促してみても「返す」とは言うものの1度も返済してくれません。少額訴訟制度というものを知りました。もし私が用意するものがあるとしたらこの金銭消費賃借契約書以外に用意するものがあるのでしょうか?また訴訟して借り主が裁判所に来なかった場合はどうなるのでしょう?

金銭消費賃借契約書

第1条 貸主A(以下、貸主)は平成15年4月25日、借主B(以下、借主)に対し金銭消費賃借のため金三拾五万円を交付し、借主松浦滋はこれを受取り、借用した。さらに貸主は平成15年10月10日に借主に対し金銭消費賃借のため金拾五万円を交付し、借主はこれを受取り、借用した。
第2条  借主は、元金五拾万円を平成15年12月30日までに返済する。

第3条  借主は、次の事由に該当するときは、催告なくして当然期限の利益を失い即時残債務を弁済する
1. 借主につき、破産、民事再生の申立がなされたとき

2. 借主が他の債務につき、差押、仮差押を受けたとき

3. 借主が本契約の条項に違反したとき

第4条  借主が、本契約に基づく債務の履行を遅滞したときは遅滞の日の翌日から完済まで元金に年1割8分の割合による利息を付加して支払う。
第5条  借主が、本契約に基づく債務の履行を遅滞し、平成16年12月31日までに完済できないときは第4条に規定する率の1.46倍の違約金を付加して平成17年12月31日までに支払う。
第6条  借主が、第5条に規定する期限までに完済できない場合、翌年以降も第4条、第5条に規定する率の利息、違約金を付加する。
第7条  本件契約から発生する一切の紛争の第一審の管轄裁判所を、貸主の所在地を管轄する地方裁判所とする。


本契約を証するためにこの証書を作り各署名・捺印し各その壱通を保有する。

平成    年    月    日

(貸主)
住所

署名 印

(借主)
住所

署名 印


  ├──

From 管理人さん 返信日時:2005/10/1(土)11:11:05
少額訴訟は一発裁判なので、全ての証拠を揃える必要があります。
裁判官が両者の話しを聞いた時に、判断できる材料です。
無くても相手が認めればラッキーですが、認めない場合は貸したとされる
証拠が必要になってくるし、次の出頭日に準備なんて出来ませんので
(通常の裁判であれば何度も出頭して証拠を揃えることが出来ますが)
裁判官が納得するものと相手が反論しても負けないものが必要です。

ちなみに出頭日(裁判の日)に相手が来なければラッキーです。
相手は貴方の申し立てを認めた事になり、貴方が勝訴です。
その後は差し押さえ等の手続きを取ればいいでしょう。


  ├──

From 市松さん 返信日時:2006/3/14(火)20:00:41
管理人さん、こんばんは。話の続きですがご相談に乗っていただけますでしょうか?
内容証明で督促状を作成して配達証明で送付しましたが借り主が受け取らず還付されました。もう少額訴訟裁判しかないと思っています。
用意する証拠として@金銭消費賃借契約書A送金証拠(送金明細:ジャパンネットバンクなのでプリントアウトしたもの。但し2回送金したうち1回は送金明細がありません)B今回送付した内容証明および配達記録(還付)
あと何があればよろしいでしょうか?

No.1850 無題 投稿日時:2005/9/29(木)20:31:15  FOXさん 
管理人様。ぽち様。 
お疲れ様です。
先日はスパイウェアの件有難うございました。色々検索をかけ、調べたところ、クッキーがかなり見つかり、全て削除しました。最悪な事態ではなかったようです。しかし改めてウイルス対策って大切だと思い知りました・・。


No.1848 これって不当請求? 投稿日時:2005/9/28(水)17:38:53  どうしようさん 
夫が持っている雑誌に載っていたセクシーボイス系のサイトに電話をしてしましました。
フリーダイヤルだったし、興味本位で…。
ガイダンスが流れ「はじめに利用規約をお聞きになり…」と、ありましたが適当にボタンを押したら番組が始まってしまい、すぐに切りました。
そしたら登録されたので3日以内に2万8千円を振り込むように自動ガイダンスで電話がかかってきました。
驚いて広告をよく見るとフリーダイヤルの下に
小さな字で「ご利用になられる前に利用規約を必ずお読みください」とあり、アドレスが書かれています。(すなわちインターネット環境になければ規約は読めない)
規約には着信時点で自動登録され、料金は後払いと…。
規約はこんな感じです↓
ttp://take-7.net/tama02/kiyaku.htm

規約をきちんと読まなかった私にも落ち度がありますが、
これってサギですよねぇ?
やっぱり2万8千円払わないとダメ??
ちなみに3日以内ってことは明日までに払わなきゃいけないんです…。
固定電話で電話してしまったので、気持ち悪くて電話番号の変更を考えています。
無視して番号変えれば大丈夫でしょうか??
詳しい方、教えてください。
お願いします!!


  ├──

From どうしようさん 返信日時:2005/9/28(水)18:46:29
追伸:規約はこんなカンジです
↓↓↓↓
撞・・ニ
●この番組はフリーダイヤルを利用できますので時間を気にせずお楽しみいただけるセクシーボイス番組です。
●この番組は有料番組です。必ず規約を全てお読みになり同意された方だけご利用下さい。
●青少年保護育成条例ほか、諸条例により、18歳未満の方のご利用は固く禁止いたします。
●本サービスをご利用になるにあたり、通信会社及びサービス提供会社とのサービス提供契約とは別に、本契約は所有する携帯端末と電話番号によってすべて個人の意思を持って行うものとします。
●当社は本規約を予告なく修正・追加することが出来る事とします。
●当社は、システム的な問題で本サービスが停止した場合でも一切の責を負わない事とします。
●当社は、本サービスの信頼性を維持する為に最大限の注意を払いますが、その正確性は保証されません。
●当社が必要と認めた場合には予告なく本サービスの内容を変更・中止が出来るものとします。
●当社はいかなる理由をもっても、すでに支払われた利用料金の払い戻しには一切応じません。
●当番組は完全有料番組で自動登録・後払いシステムを採用しており、着信した時点で料金が発生する事となりますが、これに関してダイヤル時点で本規約の内容を確認・了承したものとします。
●ご利用料金は、初回利用日から30日間で28000円です。お振込み先は番組内音声にてご案内いたしておりますのでご確認下さい。
●期日までに入金の確認が取れない場合、登録データは管理部へ移行されます。
●データが管理部に以降した際は、1日1000円の延滞金と52.000円の手数料を別途請求させて頂きます。管理部への支払いも無い場合は調査費等が発生するものとなりますので予めご了承下さい。
●銀行振込みご利用の場合、振込人の欄には登録された電話番号を明記して下さい。
●登録電話番号が確認できない場合は、入金確認が出来ませんのでご注意願います。
また振込み手数料は、お客様のご負担となりますのでご了承下さい。
●フリーダイヤルは登録から5分間後利用になれますが、それ以降はご入金が確認され次第ご利用になれるようになりますのでご了承下さい。

でも…インターネット環境じゃなきゃ見ることのできない規約ってインチキですよね?


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/9/28(水)19:03:52
フリーダイアル=無料とは限りません落とし穴が転がっています。
雑誌、新聞、ネットの広告掲載=安全とは限りません、落とし穴が転がっています。
無料の文字=無料とは限りません落とし穴が転がっています。
二度と興味を持たない事です。


電話による契約の場合は「民法」と「消費者契約法」
契約に際して、料金説明など、消費者(契約者)に重要な事項の説明が無いということは、消費者契約法第4条第2項に違反。
勝手な契約を締結、民法第90条の「公序良俗」に違反。契約自体が無効。
(民法第90条、消費者契約法第4条第2項)

早急に、最寄の警察署へ 御相談下さい


  ├──

From どうしようさん 返信日時:2005/9/28(水)19:58:18
>ぽちさん

早速最寄の警察に相談しました。(電話で)
直接行くのは恥ずかしかったので電話をして相談したら「電話で聞く限りはサギだと思うけどなぁ〜」という曖昧なお返事を頂きました。
ぽちさん的には無視してもかまわないと思いますか?
(まだ支払い期限を過ぎていないので肉声での請求はきていません)


  ├──

From どうしようさん 返信日時:2005/9/28(水)20:08:51
ぽちさんへ(追伸)

最寄の警察には資料を全てそろえて相談にくるように言われました。
そんなもんなんですかね・・・?
田舎署だから仕方ないのでしょうか。


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/9/28(水)20:16:04
一つ一つ御読み下さい

具体的な被害事例と対処法
http://www.cyberpolice.go.jp/case/pc/index.html
東京都消費生活総合センターに最近寄せられている架空請求・不当請求に関する相談事例とアドバイスです。
http://www.anzen.metro.tokyo.jp/net/current.html
STOP ! 架空請求 !
http://www.anzen.metro.tokyo.jp/net/
警察庁 インターネット安全・安心相談
http://www.cybersafety.go.jp/
悪徳商法!解体新書
http://members.jcom.home.ne.jp/shadou02/index.html

ツーショットダイヤル、脅迫まがいの取り立て
http://www.kokusen.go.jp/jirei/data/199906.html
ダイヤルQ2無断利用と通話料
http://www.kokusen.go.jp/hanrei/data/200111.html
ダイヤルQ2情報料と不当利得
http://www.kokusen.go.jp/hanrei/data/200110.html


電子消費者契約法
http://diary.jp.aol.com/mpbkkqjzugh/7.html
特定商取引法
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/contents1.html
消費者契約法
http://www.consumer.go.jp/kankeihourei/syohisya/keiyaku/index.html
インターネットを利用して商品の販売等を行う方が守るべきルール/経済産業省
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/contents4.html
「意に反して契約の申込みをさせようとする行為」に係るガイドラインについて/経済産業省
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/tokushoho/guideline/guideline.htm


「最寄の警察には資料を全てそろえて相談にくるように言われました。そんなもんなんですかね・・・?」

何処も同じです



  ├──

From Salaさん 返信日時:2005/9/30(金)03:03:07
おっしゃるとおり、インターネット接続環境を持っていない人は規約を読めないですよね?
その規約へのURLは、申し訳に置いてあるだけでしょう。
規約を承認して電話をかけたことを確認する処置が「番組(←この言い方、キライです)」の有料部分に入るまでに施されていないといけないでしょう。
具体的には、最低限、IDやPassの入力を要求するなどの処置です。

間違い電話でもつながってしまう構成では、「番号の押し間違いです」で通ってしまいます。詐欺師側は「間違いでも電話をかけたんだから支払いの義務がある」と言い張るでしょうけど、法律はそんなことは認めないでしょう。

警察は犯罪の捜査が仕事ですから、証拠がないと動きません。
あるだけの資料を持って出向いて下さい。これは全国どこの警察でも同じです。


  ├──

From どうしようさん 返信日時:2005/9/30(金)17:17:02
Salaさん
ありがとうございます。
心が軽くなりました。

近々、警察にいこうと思います。

No.1845 受験勉強 投稿日時:2005/9/25(日)23:37:02  受験地獄さん 
 受験勉強のやり方がまったく解からなくて困っています。どこをどのように勉強したら良いのかが解からないのです。
 そこで質問です、受験勉強のやり方教えて下さい。


  ├──

From ノリさん 返信日時:2005/9/26(月)00:54:11
勉強は自分でする事!


  ├──

From ノリさん 返信日時:2005/9/26(月)00:57:19
私もどのように説明したらいいかまったく解かりません!
好きな科目から始めれば?


  ├──

From Salaさん 返信日時:2005/9/27(火)01:48:09
なんの受験ですか?
幼稚園から大学院、資格試験まで受験は多様です。
まずポイントを絞ることができなければ、何をやっても空回りで効果が期待できないでしょう。

大学受験でしたら、高3生と仮定して、今は目標大学の過去問題を重点的に繰り返してやってみるといいでしょう。
12月に入ってからセンター過去問を重点的に、センター終了後は即日切り替えて。
長時間ダラダラやるよりも、時間を試験時間に合わせて決め、集中して問題に取り組んで下さい。
睡眠は重要です。6時間か7時間半、しっかり寝るといいです。
寝過ぎ、睡眠不足は共によくありません。
得意科目を、たとえば80点から更に10点伸ばすのは難しいです。
不得意科目の底上げの方が得点としては上げやすいでしょう。

1つの考え方ですから、ご参考までにどうぞ。


  ├──

From FOXさん 返信日時:2005/9/27(火)09:39:54
今日はここからここまでと目標を決めて勉強してはどうですか?よく聞くのは暗記したいものなどは、日常目につく所に書いて貼っておくなどしているようです。又、受験先の過去の問題集などあればそれも活用すればいいでしょう。もしくは強制的に塾へ通うとか。自らを逃げ道の無い所に追い込んで勉強するのもいいかもしれません。 


  ├──

From BBさん 返信日時:2005/9/27(火)21:06:56
私の勉強方法を教えます。
その@:その勉強が自分にとって大切かどうかを考える。
   ・臉擇任覆韻譴个垢詈拔・垢詆・廚覆掘ェ
  ◆・臉擇覆虔拔・魎萃イ覽い砲覆襦」
そのA:やる気の無い時に無理やり勉強するのは何もかも無駄。やる気の無い時は、自分の好きな事をして楽しく過ごす。
そのB:やる気になったら短時間で集中的に励む。集中力が切れたらそこで気分転換。
そのC:普段の生活リズムを崩さない様にする。三食、睡眠は必須。
そのD:行き詰まってどうにもならなければ、今自分がしている事についてちょっと考えましょう!この勉強が自分にとって何になるか・・人生のうちのほんの短い期間頑張るだけです。
その後:自分の目標に向かって突き進む事を楽しい事と感じてくるでしょう!
最後に、私自身も現在目標へ向けて突き進んでいます。お互い頑張りましょう!!


  ├──

From BBさん 返信日時:2005/9/27(火)21:12:14
文字化けしちゃった。ごめんなさい
再度書き込み!
私の勉強方法を教えます。
その@:その勉強が自分にとって大切かどうかを考える。
  A・大切でなければする勉強する必要なし!
  B:大切なら勉強を頑張る気になりましょう。
そのA:やる気の無い時に無理やり勉強するのは何もかも無駄。やる気の無い時は、自分の好きな事をして楽しく過ごす。
そのB:やる気になったら短時間で集中的に励む。集中力が切れたらそこで気分転換。
そのC:普段の生活リズムを崩さない様にする。三食、睡眠は必須。
そのD:行き詰まってどうにもならなければ、今自分がしている事についてちょっと考えましょう!この勉強が自分にとって何になるか・・人生のうちのほんの短い期間頑張るだけです。
その後:自分の目標に向かって突き進む事を楽しい事と感じてくるでしょう!
最後に、私自身も現在目標へ向けて突き進んでいます。お互い頑張りましょう!!

No.1844 無題 投稿日時:2005/9/24(土)14:58:07  フックさん 
えっと、最近OSを入れなおしてからなのですが、ディスプレイの電源が急に落ち 再起動しない限りつかなくなることがあります。

以前にも同じことがあって そのときは電源が原因で250Wから300Wにしたら直りました。でも 現在は350Wの電源を使っており、電源が原因だとは思えません^^;

特に3Dゲームなどをやっているとゲームを起動して10分程度でディスプレイの電源が切れてしまいます。

これはやはり電源自体の問題なのですかね? 


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/9/24(土)17:36:43
ビデオカードとの相性などの場合も有りますよ
電源系では無いと思います 自作PCショップやPCの購入先、PCのメーカーへ
問い合わせしてみて下さい。


No.1842 無題 投稿日時:2005/9/23(金)19:56:38  FOXさん 
皆様お疲れ様です。
ネットに接続した時に、トップページをヤフーに設定しているのですが、そのページが開く時、最新ニュース写真(画面中央)が表示される位置に(NNNなど)、一瞬だけ、 LOVE10.00.00  と表示するようになりました。これは何かに感染しているのでしょうか?以前、ぽちさんが感染しているかどうか確認するサイトを紹介して下さった気がしますが・・・。 一応アップデート自動更新と、ウイルスバスターは入れています。検索しても発見しません。よろしくお願いします。


  ├──

From 管理人さん 返信日時:2005/9/23(金)20:06:02
FOXさん お疲れ様です。
ウイルスバスター(Ver2005)にあるスパイウェア検索もしてみました?


  ├──

From FOXさん 返信日時:2005/9/23(金)20:27:41
管理人様 お世話様です。
スパイウェア検索と言うのは、通常のアップデートとは違うのでしょうか?現在は最新の状態になっています。インターネット監視状況は、パーソナルファイアウォール。URLフィルタ。個人情報保護。を有効に設定しています。


  ├──

From 管理人さん 返信日時:2005/9/23(金)21:01:36
ウイルスバスターには、@ウイルスを検知・駆除する機能
A外部からの侵入(不正アクセス)を防ぐ機能「ファイアフォール」
B悪質なソフトによってインストールされたアプリ等を検出する機能
(スパイウェア検索)COS等の最新の状態になってるかの機能
等あります。今回はBの不正なソフトがインストールされてる可能性も
あるのでスパイウェア検索をしてみる事が必要です。スパイウェアは
ウイルスではなく(ウイルスはパソコンを破壊したりする)、影に隠れて
広告や情報収集したりなど悪質な影のアプリケーションです。
ちなみにスパイウェアはOSのアップデートしても効果はありません。
OSのアップデートとはOSの欠陥や後から不具合が発見され、このまま
使用しているとその欠陥や不具合を利用して攻撃者がパソコンに侵入したり
情報を収集したりする事が出来るため、アップデートをするのであります。


  ├──

From 管理人さん 返信日時:2005/9/23(金)21:07:27
スパイウェアの検索方法・・・メイン→(右上にもありますがここではなく)
システム検索→スパイウェア検索→簡易チェックせずに検索。
ここでいろいろ出てくると思いますが、COOKIE_??は特に気にするものでは
ありません。私は削除してますが・・・。それ以外が出てきたら要注意です。


  ├──

From FOXさん 返信日時:2005/9/24(土)01:15:38
管理人様 有難うございます。
まず通常の検索を実行した所、途中で、***STOP (数字) KERNEL DATA INPAGE ERROR *** (数字) BEGINNING DUMP OF PHYSICAL MEMORY と背景が青で上記のような白文字で表示されロックしました。 その後スパイウェア検索を有効に設定し、再検索すると何も無く終了しました。しかしまだ、 LOVE 10.10.10 と言うのが一瞬表示します。 先日、ウイルスが(名は何だか忘れました)駆除され、そのウイルスを確かめずに勝手に削除したのが原因でしょうか?レジストリが作成されていると厄介だと書いてありましたが・・・。


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/9/24(土)08:46:37
FOXさん
お疲れ様です。
ブラウザークラッカーでしょうかね・・。
あまり大きな危険性は無い様な気もしますが、気持ち悪いですよね。

↓ abcdefさんが詳しいです(キット)。
悪質サイトのスパイウェア対策 
http://www.geocities.jp/oneclicktrojan/

↓スパイウェア対策ソフト どれか一つで宜しいかと。
http://www.lavasoftusa.com/ 
http://www.safer-networking.org/
http://spybot.eon.net.au/en/home/

ファイアウォールソフト
http://jp.zonelabs.com/
http://www.agnitum.com/
http://www.kerio.com/

XPの場合だと SYSTEMの復元も有効かと思います。


  ├──

From FOXさん 返信日時:2005/9/24(土)13:55:56
ぽち様 有難うございます。今手が離せないので、後で試してみます。でも本当に何か気持ち悪いものですね。不明な点がある時、又質問させて下さい。

No.1840 ガールズバンクってワンクリ? 投稿日時:2005/9/20(火)01:37:25  ビビリ屋さんさん 
誤ってクリックしたら変なものがダウンロードされて
会員登録されました。
内容は、IPアドレス・リモートホスト名・プロバイダー
が表示され、下記の内容が記載されてました。
後で見ると利用規約は一番下にあり、確認画面も出て
なかったのですが、無視しても大丈夫でしょうか?

ご利用期間 「90日間」
ご利用料金 「¥33,000」
振込ID番号 「PC××××」
お振込み期日 「ご入会日2005年09月20日より4日以内」
お支払い期限 「 支払期限まであと 2 日です」
※お支払期限が過ぎても入金確認ができない場合

ご入会日より 4 日以内に下記の口座までお振込み下さい。
また、支払い期限を過ぎても入金確認が出来ない場合、 未払い状態が続きますと各プロバイダー会社に対し法的な手段を経て情報開示を求めることにより以下の情報を把握することが出来ます。

  ● 契約者 名前
  ● 契約者 自宅住所
  ● 契約者 自宅電話番号
  ● 契約者 勤務先住所
  ● 契約者 勤務先電話番号
  ● 契約者 信用情報

その他契約申し込み時に記入した事項全てを元に延滞料、損害金を加算して請求される場合があります。
銀行名 みずほ銀行
支店名 インターネット支店
口座種別 普通口座
口座番号 1038570
口座名義 ワタナベ ユキ
振込金額 ¥33,000
依頼人名(振込ID番号) あなたの振込ID番号 PCXXXX を必ず入れてください。
お問い合わせ lovely@lovely-sex.jp(サポートセンター営業時間:12:00〜16:00)


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/9/20(火)08:45:32
表示した一連の物は、インターネットをする上で必要不可欠な物。
普段は表示しないだけです。常に裏で PC間のやり取りをしています。
気にする程の物では有りません 個人特定にあたる物は含まれていません。
御自分のPCの購入先
御自分のPCのメーカーのカスタマーサービス
御自分の契約しているブロバイダーのサポートセンター
へ御相談、御確認下さい

あなたが、悪質サイトへ連絡しなければ、あなたの頭の中で不安に思っている様なトラブルは起きません。
あなたが、悪質サイトへ連絡しても、あなたの頭の中で不安に思っている様なトラブルは起きません。
メールをしてしまったのでしたら、請求メールの受信拒否で十分な処置です。
メールも何もしていないならば、そのまま、何もしないで下さい。

スパイウエア、ブラウザークラッカー、ウイルスを仕組んでいる悪質サイトが増殖中です。
メールをしていないのに請求メールが来た場合は、PCがスパイウエアに感染しています。
そのままのPCの使用は至急お止め下さい。
殆どのアンチウイルスソフトで対応しています。

再アクセスしない
怪しいサイトには近づかない
露骨な名前のURLへは絶対にアクセスしない
検索しない、近づかない、興味本意で安易にクリックしない、ダウンロードしない、ダウンロードしてもファイルを開かない様に
↑↑↑↑↑↑ 最も重要 ↑↑↑↑↑↑ 

「登録されたなら本当にお金払わないといけないのでしょうか?」
貴方が承諾するのでしたら支払い義務は有ります、貴方が承諾しないならば支払い義務は有りません。

「IPアドレス・ホスト情報から個人が特定できるのでしょうか」
全然

「請求等の連絡がくるのでしょうか」
来ません(FAX・電話・封書・葉書)


No.1839 不当請求でしょうか? 投稿日時:2005/9/20(火)00:24:49  ひとみさん 
こんばんは。初めてお便りいたします。
実は私アダルトサイトを見ている最中、うっかり【OK】ボタンを押してしまいました。しかも期日指定で料金の振込も案内されていました。
【OK】を押す前に注意書きのようなものが出ていたのですが、まさか登録のためのものとは思いませんでした。これは私のミスとして支払わなければならないのでしょうか?
私のIPアドレス、リモートホストなどいろいろ表示され、またコマンドプロンプトみたいな画面に切り替わり、変な処理をしているようにも見えました。これって私の個人情報も盗まれたのでしょうか?


  ├──

From ビビリ屋さんさん 返信日時:2005/9/20(火)01:57:20
私と同じ状況のようですね。プロバイダー名もちゃんと
表示されてましたから、一種のプログラムのようなもの
でもダウンロードされたのでしょうか?
誰か、教えてくれませんかねぇ。


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/9/20(火)08:46:13
表示した一連の物は、インターネットをする上で必要不可欠な物。
普段は表示しないだけです。常に裏で PC間のやり取りをしています。
気にする程の物では有りません 個人特定にあたる物は含まれていません。
御自分のPCの購入先
御自分のPCのメーカーのカスタマーサービス
御自分の契約しているブロバイダーのサポートセンター
へ御相談、御確認下さい

あなたが、悪質サイトへ連絡しなければ、あなたの頭の中で不安に思っている様なトラブルは起きません。
あなたが、悪質サイトへ連絡しても、あなたの頭の中で不安に思っている様なトラブルは起きません。
メールをしてしまったのでしたら、請求メールの受信拒否で十分な処置です。
メールも何もしていないならば、そのまま、何もしないで下さい。

スパイウエア、ブラウザークラッカー、ウイルスを仕組んでいる悪質サイトが増殖中です。
メールをしていないのに請求メールが来た場合は、PCがスパイウエアに感染しています。
そのままのPCの使用は至急お止め下さい。
殆どのアンチウイルスソフトで対応しています。

再アクセスしない
怪しいサイトには近づかない
露骨な名前のURLへは絶対にアクセスしない
検索しない、近づかない、興味本意で安易にクリックしない、ダウンロードしない、ダウンロードしてもファイルを開かない様に
↑↑↑↑↑↑ 最も重要 ↑↑↑↑↑↑ 

「登録されたなら本当にお金払わないといけないのでしょうか?」
貴方が承諾するのでしたら支払い義務は有ります、貴方が承諾しないならば支払い義務は有りません。

「IPアドレス・ホスト情報から個人が特定できるのでしょうか」
全然

「請求等の連絡がくるのでしょうか」
来ません(FAX・電話・封書・葉書・メール)

具体的な被害事例と対処法
http://www.cyberpolice.go.jp/case/pc/index.html
東京都消費生活総合センターに最近寄せられている架空請求・不当請求に関する相談事例とアドバイスです。
http://www.anzen.metro.tokyo.jp/net/current.html
悪質な「利用した覚えのない請求」が横行しています
http://www.kokusen.go.jp/soudan_now/twoshotto.html
あわてないで!! クリックしただけで、いきなり料金請求する手口
http://www.kokusen.go.jp/soudan_now/click.html
悪徳アダルトサイトの不正請求
http://matsunobe.com/produce/TPOSJ/article/part1/index.htm
ワンクリック料金請求にご用心
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/haiteku/haiteku/haiteku35.htm
STOP ! 架空請求 !
http://www.anzen.metro.tokyo.jp/net/
警察庁 インターネット安全・安心相談
http://www.cybersafety.go.jp/


  ├──

From ひとみさん 返信日時:2005/9/20(火)20:28:09
早速の御返信を頂き、有難うございました。
ずっと気になって仕事中も心配しておりました。自分自身もインターネットの仕事をしているのですが、不正や不当のサイトは運営しておりませんでしたので、まったく知りませんでした。
今後はネットの仕組みも勉強いたします。また怪しそうなサイト、胡散臭いページには近づかないよう十分気をつけます。
いろいろとアドバイスを頂き、本当に助かりました。
心から感謝いたしております。有難うございました。

No.1838 無題 投稿日時:2005/9/19(月)18:36:11  さん 
お世話になっております。。
いままでmp3やaviはウィンドウズメディアプレイヤーで再生できていたのですが、リアルプレイヤーを最新版のものに更新したら全てリアルの方で再生されてしまうのですが直し方わかりますかね?ウィンドウズの方をつかいたいので^^;


  ├──

From 管理人さん 返信日時:2005/9/19(月)22:39:29
手っ取り早く(?)直すには
マイコンピュータ→ツール→フォルダーオプションで、
ファイルの種類から 該当の拡張子(mp3やavi)を探して削除してから、
mp3をダブルクリックすると、アプリケーションの選択の画面が出てくるので

通常開くみたいなチェックあるのでチェック付けて使いたいアプリそ選択
すればOKです。

No.1837 危険!大御所の超極悪サイトのご紹介 投稿日時:2005/9/18(日)19:37:28  管理人さん 
当掲示板に悪質業者が自ら書き込んだ
悪徳サイト情報です。
これらは悪質なので侵入禁止、アクセス禁止です。
まとめてみました(掃除)
------------------------------------
悪質!ファーストクラス・セレブ
『アドレッセンス』
ttp://lilyado.s1.freexy.********/
------------------------------------
悪質!ブランドバッグを激安で売ります!!!
yosikov
ttp://www.yosikov.***
------------------------------------
悪質!ラヴィアンローズ
La vie en rose
ttp://lavien.***/
ttp://s3.artemisweb.***/lavieen/
info@lavien.***
------------------------------------
悪質!メイク・ラブ
ttp://makeuplove.muvc.***/
info@make-love.***
------------------------------------
悪質!女性紹介所わがままランキング
ttp://wagamama.muvc.***/
------------------------------------
ttp://teen.elitecities.***/
------------------------------------
悪質!3P・乱交サークル『蘭』
ttp://3play.***/
------------------------------------
悪質!富田ゆかり
Venus Network
ttp://venusnet.muvc.***/
------------------------------------
悪質!セフレ通信
S・F通信
ttp://friender.***/
------------------------------------
悪質!ウーマンライン
ttp://womanline.***
info@womanline.***
------------------------------------


  ├──

From 管理人さん 返信日時:2005/9/23(金)18:42:18
悪質!マル秘ムービー無料で大放出!
ttp://ero0yen.s1.freexy.***/


  ├──

From 管理人さん 返信日時:2005/9/28(水)19:32:56
ttp://www.acport.***/index.cgi?id=1127899779

No.1836 スパイウェア? 投稿日時:2005/9/18(日)16:36:59  意識不足さん 
えと先日 180searchassistant というソフトをインストールしたのですが
後々調べてみるとどうやらやっかいな代物らしいです^^;

削除ができないと書いてあったので試しにやってみると確かにできず、OSを入れ直すしか方法がないと書かれていました。
放っておくとそのうちPCが動かなくなるとか・・・^^;

自分で調べるのだとこれが精一杯なので、どなたか詳しい方がいましたら このソフトの詳細を教えてほしいです。

本当にOS入れ直すかないんでしょうかね??

文とても下手ですが、よろしくお願いします。


  ├──

From 管理人さん 返信日時:2005/9/18(日)16:48:09
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=SPYW_STINTER.A こちらを参照下さい。
OS自体の改変は無いようなので、
セーフモードで立ち上げて、インストール時に作成されたファイルを
削除すれば問題ものと思われます。


  ├──

From 知恵不足さん 返信日時:2005/9/18(日)17:31:35
管理人さん、ありがとうございました。
無事に削除することができました。
次からはインストールする前にきちんと調べることにします。

本当にありがとうございました〜。

No.1833 セキュリティーホールについて教えてください。 投稿日時:2005/9/17(土)19:31:48  匿名希望さん 
いつも拝見させていただいて、勉強になります。
パソコンに関するご相談も過去にあったようなので、相談させてください。

私は、セキュリティソフトはウィルスバスターを使用しておりますが、既知のセキュリティーホールが見つかりました。
駆除しようと思ったのですが、ウィンドウズのアップデートをしてもofficeのアップデートをしても更新されずに駆除することができません。
どうすればいいでしょうか?


  ├──

From 管理人さん 返信日時:2005/9/17(土)21:14:20
アップデートできないと言うのは、もしかしたらXPで正規のOS
(複製や海賊版)をインストールしており、今は正規OSで無ければ
アップデートできません。officeはまだチェック機能が無いので
アップデートできるはずですが・・・
あと、プロキシサーバーを経由していればアップデートできない場合も
あります。
ちなみに「既知のセキュリティーホールが見つかりました。」は
ウイルスではないので駆除できません(駆除と言う問題ではありません)
「OSのアップデートして下さい」という事です。


  ├──

From 管理人さん 返信日時:2005/9/17(土)23:02:20
訂正↑
誤:「XPで正規のOS(複製や海賊版)を・・・」

正:「XPで正規以外ののOS(複製や海賊版)を・・・」


  ├──

From 匿名希望さん 返信日時:2005/9/18(日)01:06:14
返信ありがとうございます。
OSは正規、と言いますか、買ったときから何も触っていません。(更なるインストールなどはわからなくて)
さらに機械には弱いもので(-_-;)

管理人様がおっしゃるとおり、「既知のセキュリティーホールが見つかりました。」と出たので、放っておくことにします。
ちなみに、OSのアップデートとは、どこにどうすればいいでしょうか?officeのアップデートとは違うのでしょうか?
またこれからもご教授願えたらと思います。


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/9/18(日)08:47:33
お疲れ様です インターネットに接続した状態で

ブラウザーのツール=>Windows Up date

で出来ませんか?

http://pasokoma.jp/hajimete.shtml


  ├──

From 匿名希望さん 返信日時:2005/9/18(日)10:49:39
「ブラウザーのツール=>Windows Up date」
をやってみましたが、

「お使いのコンピュータに該当する優先度の高い更新プログラムは存在しません。」
と出ました。高速インストールだからいけないのでしょうか?


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/9/18(日)11:28:22
「お使いのコンピュータに該当する優先度の高い更新プログラムは存在しません。」

更新する物が無い最新の状態になっているからです。
何も問題は有りません。


  ├──

From 匿名希望さん 返信日時:2005/9/18(日)15:15:27
そうですよね。
ということは、見つかったセキュリティホールは無害なものだったのでしょう・・・
管理人様、ぽち様、ありがとうございました。


  ├──

From Salaさん 返信日時:2005/9/22(木)03:29:39
もしか、表示されたのは、ウィルスバスターの「セキュリティニュース」じゃないでしょうか?
私は別のセキュリティアプリを使っていますけど、よくこういうニュースが表示されます。
XPでデフォルトのままでしたら、自動アップデートを実行しているはずですからこのニュースは気にする必要がありません。
手動でアップデートをしている、または、アップデートをしていないユーザー向けの警告と考えて良さそうですけど、いかがでしょうか?

No.1832 オズクラブの退会について 投稿日時:2005/9/16(金)18:32:40  小心者さん 
 今日、登録期限が切れるので連絡がほしいとの電話が実家にありました。電話したところ、本来であれば自動更新のところがクレーム等が多く退会希望者が多いので退会するなら手続きをしてほしいと言われました。大阪に事務所が無くJR大阪駅近辺で臨時場所をもうけているのでそこで手続きをしてほしいとのこと。でもよく考えたら10年以上前に入会して、途中から年会費を払っておらず、数年払ってなかったので権利(会員としての)がなくなった旨の通知がきて、退会扱い(当然返金等は一切無し)になったはずだったのですが。。。他の人の内容を読んでると手続きに行くべきか不安になりました。どなたかご意見等いただけますでしょうか?よろしくお願いいたします。


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/9/16(金)20:41:35
詐欺ですよ

yahoo等で 検索してみて下さい 沢山出てきます。
最寄の警察(ハイテク犯罪捜査課)へ 御相談下さい


  ├──

From 小心者さん 返信日時:2005/9/17(土)02:16:52
早々のご教示、ありがとうございました。これだけクレームがあるようなので、ヤバk思って、会費(70万近く)を返してくれるのかと思いました。そういえば、数年年会費払って無いのに今頃おかしいですよね。ありがとうございます。助かりました。


  ├──

From 小心者さん 返信日時:2005/9/17(土)19:20:59
先ほどの電話があり明日の19時に新阪急ホテルに来て(担当者の)携帯に電話してほしいとのことでした。特に場所はもうけていないようですね。話をするだけ時間の無駄っぽいのでほっておきます。他のサイトでみたところはやり勧誘のようです。

No.1830 無題 投稿日時:2005/9/16(金)16:42:21  FOXさん 
追・先程、警察が居場所を教えてくれるかどうかについてですが、教えてくれたのは、現在の個人情報保護法施行前でしたので、現在は管理人さんの言うように、教えてくれないかもしれません。警察にも重要な責任問題ですから・・


  ├──

From 匿名希望さん 返信日時:2005/9/16(金)17:08:55
FOX様

ご回答ありがとうございます。

何も知らない状態でしたので、色々教えて頂けて
助かりました。心強いです。

ありがとうございました。

No.1829 教えて下さい 投稿日時:2005/9/16(金)12:46:41  匿名希望さん 
8月中旬、友人が逮捕されてしまいました。
面会に行きたいと思いますが、どこの拘置所にいるのか
分かりません。

逮捕された管轄の警察署に聞いたら教えてもらえるの
でしょうか?また、親族ではありませんが面会が
できるものなのでしょうか?

教えていただけると助かります。
宜しくお願い致します。


  ├──

From 管理人さん 返信日時:2005/9/16(金)14:07:46
拘置所等の面会は1日何回、1回当り何分までと決まっております。
よって勝手に面会に行って、両親や親戚が行ったときに本日の
面会回数に達してますと言うことで会えない場合もありますので、
必ずご両親に確認してから行ったほうが良いのでは?と、思います。


  ├──

From 匿名希望さん 返信日時:2005/9/16(金)14:26:31
管理人様

さっそくのご回答ありがとうございました。
実はその友人の実家の連絡先を知らないのです…。
そのため、どこの拘置所に収監されているのかも
何も分からなくて。

職場の友人ですので、人事に聞いてみようと
思ったのですが、派遣社員であったため、
個人情報は一切保管していないとの回答でした。

やはり警察などに問い合わせをしても教えては
もらえない決まりなのでしょうか…。


  ├──

From 管理人さん 返信日時:2005/9/16(金)15:54:23
通常逮捕された(事件が発生した管轄の警察)管轄の拘置所に
収監されると思いますが、警察では普通教えてくれないと思います。
聞くとしたら検察ですかね?それでも教えてはもらえないと
思いますが、
事件の発生場所でどこの警察が逮捕したのかを調べて、そこの管轄の
拘置所に行って見るのが手っ取り早いと思うのですが・・・


  ├──

From FOXさん 返信日時:2005/9/16(金)16:36:51
横から失礼します。  親族以外でも当然面会は出来ます。ただし、本人との関係や、氏名、住所などあなた自身の記帳が必要です。当然、警察はあなたを密かに調査しますよ。 また、運動時間中は面会できませんし、弁護士との接見中も会えません。  何処にいるかは、管轄だと思われる警察に行き、友達の情報を伝え、あなた自身の身分を明らかにすれば、大抵は教えてくれます。 どのような逮捕にもよりますが、証拠隠滅の恐れがある犯罪だと、警察も過敏になり、教えてくれない事もあります。
8月中旬であれば、拘留期間の22日を過ぎていますから、移動している可能性もありますよ。起訴されなければ仮釈になっているかもしれませんよ?


  ├──

From 匿名希望さん 返信日時:2005/9/16(金)17:07:23
管理人様、FOX様

色々ご親切にお教え頂きありがとうございます。

逮捕したと思われる警察に行ってみようと思います。
ちょっと遠いですけど、会える可能性に賭けてみます。

自分の身近なところから逮捕者…というのは想像よりも
ショッキングなものですね。ましてや「犯罪をおかすなど
想像つかない」タイプの人だったので余計かもしれません。
…単に私がその人の「闇」の部分を知らなかっただけなの
かもしれませんが。

少し気持ちの整理がつきました。
相談させて頂ける掲示板があって、本当に嬉しく思います。
ありがとうございました。


No.1820 続・自転車事故 投稿日時:2005/9/14(水)14:01:21  春日さん 
度々恐れ入ります。


住所が知られてしまっているので、もし先方が一方的に通院費や慰謝料を請求して来た場合はどうすれば良いですか?

請求があった訳ではないですが可能性が無いとは言えませんでしたので…。

その場合は先ず最寄りの警察でしょうか。
最悪弁護士を依頼する他ないのですか?


  ├──

From 春日さん 返信日時:2005/9/14(水)14:06:03
ぽち様

失礼致しました;
実は弟の自転車は母方の実家から頂いたもので、大分年数も経ち、保障書等は貰っていないかと思います。


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/9/14(水)14:32:29
お疲れ様です
そぉですか・・・。

区役所・市役所等で、法律事務所を紹介してもらえます
30分 5000円位から。

一方的にならない事を願っています。


  ├──

From 春日さん 返信日時:2005/9/14(水)14:37:24
ぽち様

市役所等で紹介して頂けるのですね。
解りました。
有難うございます。


  ├──

From Salaさん 返信日時:2005/9/15(木)15:01:12
横から失礼します。

もし、相手方が本当に連絡を取りたいんでしたら、連絡の手段を伝えてくると思います。
電話じゃなくても郵便という手もありますし。
それと、もしご本人が学生さんでしたら、学校で保険に入っていることが多いと思います。

No.1818 自転車事故 投稿日時:2005/9/13(火)18:31:12  春日さん 
こんばんは。以前お世話になりました春日と申します。
今回は先日弟が起こしました自転車同士の接触事故についてお伺いさせて下さい。

先日七時頃、弟が駐輪場を出た所で右方向より走って来た女性の乗った自転車と接触し、先方が倒れてしまいました。
そしてその女性の後ろを走っていた第三者の方に「住所・氏名・連絡先を書いて渡しなさい」と言われたらしく、彼は書いて先方にお渡ししたそうです。
その時、こちらは先方の連絡先を聞かなかったそうで、連絡待ちで一日が終わりました。

そして本日午前、留守電に「肩と肘を打撲しました。痛くて眠れませんでした。」と残っていました。(簡略してありますが大体この様な事をおっしゃっていました)
その際にも先方の方は連絡先をおっしゃってはくれず、また連絡を待つ状況にあります。
当方は駐輪場から出たばかりでスピードは無く、見通しも悪いので左右の確認をした上で出たそうです。

第三者の手引きで警察を呼んでいない上、連絡先を教えてしまった事でこちらが一方的に悪くなっている状況です。
この場合、慰謝料や通院費等どうなるのでしょうか。
当方も金銭的余裕は無くどうするべきか解りません。
宜しくお願い致します。


  ├──

From FOXさん 返信日時:2005/9/13(火)19:05:50
事故が発生した時点で警察を呼ばないのは非常にまずいです。今すぐ管轄の警察署に行き、人身事故扱いにし、事故証明を発行するようにして下さい。また、警察を介入させずに示談は絶対にしてはダメです。今この連絡が無い時、もし相手が第三者から、知恵を与えられると非常に厄介です。弟さんは任意保険に加入なさっていますよね?保険会社にもすぐ事情を話してください。そして、弟さんが直接女性の方と、連絡を取らないようにし、「保険会社に任せるので連絡させる」と言って下さい。整理しますと、1 警察に行く 2 保険会社連絡 3 相手の確認。至急を要します。電話でも保証については一切言及しないで下さい!言質や録音されると大変です。あくまでもそれについては保険会社と相談のうえ連絡しますと伝えて下さい。以上ですが、私は保険資格を持っていますのでご安心下さい。弟さんは左右確認したものの、安全運転義務違反、と、一時不停止の可能性がある事。相手は弱者の自転車ですので、例え相手がぶつかってきても車に過失(責任)が発生します。しかし保険にさえ加入していれば大丈夫です。 


  ├──

From 春日さん 返信日時:2005/9/13(火)19:27:11
Fox様ありがとうございます。

しかし当方は未成年、自動車にも乗らない為保険はどうなっているか解りません。
母に訊ねた所、人に危害を加えてしまった時の保険はどうだったかなぁと言っていて、保険会社に問い合わせる様です。

警察には先ほど行ってきた様ですので、双方人身事故扱いにする様です。
警察にも言ったので、まだ連絡の無い先方の様子を待ちたいと思います。


  ├──

From 管理人さん 返信日時:2005/9/13(火)20:13:08
FOXさん お世話様です。
どうやら自転車対自転車(軽車両同士の接触事故)の様です。
任意保険(自動車)も自賠責もありませんが、普通の保険等があれば
別かも知れませんね。ただ、相手が突っ込んできた場合、ブレーキが
効かなかった、夜間で無灯火であった等相手に過失がある場合もありますが、
現場で何もせず解散してしまった場合は、その後相手が修理されてしまった
場合はどうにもならない話ですよね。
一応法律では自転車=軽車両に当るので道路交通法が適応されると
思いますが、最終的には当事者同士の話合いになるのが一般だと思われます。
訳のわからなくなってしまう状況になるのであれば、弁護士の介入も必要と
思われます。一応警察に届けを出した事は正解ですね。


  ├──

From 春日さん 返信日時:2005/9/13(火)20:39:21
管理人様もお忙しい中ありがとうございました。

一つ追加でお聞きしたいのですが、昼間は当方の家族(私含)は学校や仕事等で留守にしています。
なので今日の様に昼間に連絡されても、連絡が着かないのです。

今現在も先方の連絡待ちですが、先日も夜に事故があったにも関わらず夜間に連絡が無く、本日になったという事は先方が夜間お忙しいかと思われるのです。
この様にすれ違っている様な場合はどうしたら良いでしょうか。


  ├──

From 管理人さん 返信日時:2005/9/13(火)21:05:19
春日さん こんばんは。
相手が連絡先等を言って無いのであればどうにもなりません。
待つしか方法はないです。但し、一旦現場を解散してしまった場合は、
示談成立した(何も無く終了)って言う方もいますが、
実際相手に怪我をさせてしまった場合(確実に自転車事故であれば)は、
業務上過失致傷が適用になる場合もあるので、そうとも言えなくなります。
悪い奴に当れば当て逃げされたと言う人もいます。なので前もって警察に
届出を出しておけばそういう心配も無くなるということです。
話が飛びましたが、連絡のしようが無いのであれば待つしかありません。
後はわざと留守電にしておかなければいいのでは?っとも思ったりもします。


  ├──

From FOXさん 返信日時:2005/9/13(火)21:14:54
失礼しました。  こちらが車、相手が自転車だと勘違いしました。
この場合、管理人さんの言うとうり道交法適応になります。同じ自転車同士なので、やはり話し合いになりますが、春日さんのお母さんの確認中のようにもし生命保険に傷害賠償付きのものがあればよいのですが。日本興亜のMOSTや郵貯の学資保険、その他に損害賠償保証付きのものがありますけども。連絡は待つしかないと思います。

管理人様 いつもご苦労様です。


  ├──

From 春日さん 返信日時:2005/9/13(火)21:20:18
そうですか。
警察に届けてはいますので少し安心かと思います。

まだまだ事が終了した訳ではないですが、母も先方からアクションがあった場合は「警察に事故扱いにして貰う」と言うと言っていますので、待ちたいと思います。

お世話様でした。


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/9/14(水)05:37:33
お疲れ様です。
自転車購入の時に、自賠責に入っていませんか?
(いがいと入っている事が多いのですが・・・)

自転車の購入先へも確認してみるのも宜しいかと。

ちなみに、私は学生時代に、自転車競技もしていたので
保険にシッカリ入っていました(盗難保険も)


No.1815 こんばんわ 投稿日時:2005/9/12(月)19:44:17  はにゃーんさん 
友達(猫を飼っているひと)が不登校なんです。
親友なんです。大切な、大切な友達です。
不登校なのは、お友達がいないんです。背が高くて、目がきりっとしていて性格もちょっと怖いけどいいひとで、美人です。そのせいか、いじめられてて(先輩がたから)、先生たちもいい人じゃないらしいです。気が強いのですぐ反抗してくるので、他の人からは生意気だと思われているらしいです。でも、根はいい人です!
気が強くっても、いじめとか、進学校なのでテストとか、90点以上取らないといけない世界で、本当は違う中学に行くはずだったのにその学校に入らされたり・・・・精神的にもかなりまいっています。不登校なんだと聞かされていたときはびっくりでした。小学校のとき、風をひいていても学校に行ってたのに・・・・!と、こんな親友を見るのははじめてでした。
最近は小学校でも一緒だった同じ学校にいっている友達と秘密で学校を休んでいるらしいです。
だめだよと説得したのですが、もういやだ・・・・と、なくほど嫌がってました。
実は私もあんまり学校が好きではありません。いやいや行かされているってだけで・・・・。そのことを話したら一緒にずるやすみしようって言われました。もちろん私はええええ!!!だめだよ!!!っていいました。でも、頼れるのは○ー○○(本名)だけなのと言われました。
本当だったら、私も休みたいところ。でもばれたらばれたで両親の雷。でも、勉強より友達・・・・・。
どうしたらいいでしょう?


  ├──

From さん 返信日時:2005/9/12(月)19:55:24
不登校は、本人の気持ちしだいなのでキビシイ問題ですね^^;
学校へ行けない問題を取り除かないとね・・・。かといってはにゃーんさんが学校を休んだところで余計に行く気がうせるだけだと思いますので。。

掲示板は間接的なので、不登校は直接話をしたりしないと難しいんじゃないでしょうか。僕が掲示板でできるのは見守るだけって言うか。
無理に学校にきなよといっても余計に篭りがちになる可能性もありますので、深く入り込まずそっと声をかけてあげるといいかもね。


  ├──

From はにゃーんさん 返信日時:2005/9/12(月)19:59:01
返信ありがとうございます。
私も反対なんですが・・・・一生のお願いといわれてしまいました・・・。
反対したら、親友関係が崩れてしまうんでしょうか?
ちなみに、ずる休みしたことあります?


  ├──

From daikiさん 返信日時:2005/9/13(火)00:18:58
これは難しい問題ですね。
まずいじめを無くさないといけませんね。
しかし、先生も何も対策をしてくれないとなると
やはり教育委員会などもしくはスクールカウンセラー等に相談したほうが良いかもしれませんね。確かに学校は人間関係の縺れなどトラブルが起こりやすいですね・・・その学校がホームページ等を出しているようでしたら思い切ってメールなどを送信してみてはいかがでしょうか?そうすれば学校側の信用問題に関わるので学校側も放置するわけにはいかなくなるでしょう。
ずる休みですが、やはり私はやめたほうが良いと思います。
確かに友人関係も大事ですけど・・・


  ├──

From FOXさん 返信日時:2005/9/13(火)01:09:41
横から失礼します。はにゃーんさんのこないだの子猫飼った友達の事ですね。
友達に対し、あまり学校に行け行け言うと、「なんだこの子も皆と同じ自分と違う人」と関係が壊れる恐れがあると思います。友達は皆と同じ精神状態ではないでしょうから。
しかし、一緒にずる休みしようとの誘い・・。私はずる休みには反対です。何故なら、一度同じ行動をとれば、抜け出せなくますよ。途中からはにゃーんさんが学校に行ったら、裏切り者となりますから。しかし、最後の方の、「でも、勉強より友達・・」と言うのもはにゃーんさんの正直な気持ちでしょう。今頼れるのははにゃーんさんしかいないのではないですか?ずる休みせずに、友達に会い、親を含めてゆっくり悩みを聞いてあげるべきです。「学校行け」ではなく、「話を聞く」事にして下さい。また、はにゃーんさんがこの友達の事を、多くの人に話すのは注意して。その行為が、悲しいけれど、後々ばれて、チクリだ。となっては残念ですからね。必要な人に相談して下さい。一人で抱え込まないで下さいね。


  ├──

From はにゃーんさん 返信日時:2005/9/14(水)15:23:55
返信ありがとうございます!
思い切って話してみます。
言う よりも 聞く の方が大事ですよね。

No.1814 無題 投稿日時:2005/9/11(日)00:03:51  困り子の母さんさん 
アドバイス有難う御座います。車を廃車するには駐車場の近くの販売店に相談したほうがいいですか費用はどのくらいかかるものですか


  ├──

From FOXさん 返信日時:2005/9/11(日)02:09:12
そうですね近いほうが良いです。遠いと陸送(移動代)費がかかりますので。
車輌処分料に関しては、販売店によって違います。車種がわからないので何とも言えませんが何千〜一万前後です。良心的な所は駐車場からの陸送費を無料にしてくれます。
ナンバーがあるなら抹消手続きが必要です。代行料は一万前後でしょう。
ナンバーがあるなら早めに抹消しないと、余計に自動車税がかかります。すぐした方がいいですよ。 他にリサイクル料金がかかります。これも車種によりますが、軽(4〜8千円)コンパクトカー(5〜9千円)セダン(6〜1万前後)で、エアバックの個数により違うので幅があります。トータルで三万円前後だと思います。安く済ませるには、ナンバー抹消をご自身でする事をオススメします。

No.1813 どしたらいいのでしょう 投稿日時:2005/9/10(土)14:24:51  困り子の母さん 
何時も困りごとの相談に丁寧なアドバイス有難う御座います。今回もお願いします昨日東京のトラストパーク株と言う所から手紙が来て渋谷の駐車場に主人名義の車が停めたまま一年半位あり89万の請求と車の撤去の通知でした。それも子供が東京に乗って行き車検切れの為廃車する様言ったのです、その後何度か確認して廃車したと聞いたのでこの事に驚き子供に問い事実だと分かりました。どのようにしたら良いのでしょうか


  ├──

From FOXさん 返信日時:2005/9/10(土)16:32:24
トラストパーク株ですね?その会社名は実在する会社です。(今回請求者がトラ〜語りのニセモノでなければ)1まず会社が確実な駐車場管理会社か所在確認(地図・電話・管轄の警察に確認など)して下さい。(放置駐車の金銭目的詐欺師もいます!)
2駐車料金に関してですが、放置が事実ですから、残念ですが請求は発生してしまいます。ちなみに盗難車であっても所有者に請求が行きます。
3なぜ一年半後の今請求が来たのか? 管理会社は他人の所有物を勝手に撤去できないのはご存知だと思うのですが、その他に土地所有者には、「告知・報告・警告」の義務があります。駐車場が、月極か日貸しか時間貸しなのかわかりませんが89万円の請求額は適正な計算方法(しかし明細要確認)なのでしょう(正規業者なら)。向こうの言い分は、勝手に移動→盗難・損害賠償・器物破損などの恐れがある為期間を見た。と言うでしょう。
ちなみに車検切れでも、ナンバーは付いてましたか?あれば、何故いままで連絡が無かったのかトラストに聞いて下さい。事実を踏まえた上で、示談で減額をお願いするしかないかもしれません。トラスト〜が管理であれば、地主さんにもお願いするとか・・。私の知りうる限りではこのような感じです・・・。

No.1811 無題 投稿日時:2005/9/9(金)11:53:15  みきさん 
「オナビーチ」というサイトに間違って入り、画像をクリックしたところ登録されてしまいました。退会手続きというのがあり電話をかけてしましました。またメールで退会処理についても尋ねてしまったので「携帯番号を書いて」とあったので書いて送信してしまいました。支払い金額が5万円と高額だったため焦ってしまいこのようなことをしてしまいました。支払いは3日以内です。どうしたらいいでしょうか?規約は一応あったのですが、無視して大丈夫でしょうか?


  ├──

From さん 返信日時:2005/9/9(金)12:12:54
そのサイトは悪徳サイトですので、無視です。
携帯にかかってきたとしても断固として無視です!!

安心してね^^


  ├──

From みきさん 返信日時:2005/9/9(金)12:17:37
返事ありがとうございます。
ただ利用規約が一番上にありましたが無視してて平気ですか?悪質サイトだとわかっているのでいいとは思うのですが、心配なんです…


  ├──

From ヴォルクさん 返信日時:2005/9/9(金)13:04:10
>みき様

オナビーチはワンクリ不当請求サイトですね。
電子消費者契約法の適用を受けますので契約は「無効」です。
「無効」というのは、有料となる契約が最初から無いと言うことです。
そもそも無効の契約ですので、
サイトが書いている利用規約の問題ではありません。

鵺のおっしゃるとおりです。無視でかまいません。

今後業者がしてくる請求の手段は、
知られてしまったメールアドレスと携帯番号への電話かSMSと思います。
請求が来ること自体が苦痛でしたら着信拒否などの対応をしてみてください。

今後はそのサイトにはアクセスしないようにしてくださいね。


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/9/9(金)14:15:42
貴方が承諾するのでしたら支払い義務は有ります、貴方が承諾しないならば支払い義務は有りません。

読んで見て下さい

インターネットを利用して商品の販売等を行う方が守るべきルール/経済産業省
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/contents4.html
「意に反して契約の申込みをさせようとする行為」に係るガイドラインについて/経済産業省
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/tokushoho/guideline/guideline.htm
あわてないで!! クリックしただけで、いきなり料金請求する手口
http://www.kokusen.go.jp/soudan_now/click.html
悪徳アダルトサイトの不正請求
http://matsunobe.com/produce/TPOSJ/article/part1/index.htm
ワンクリック料金請求にご用心
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/haiteku/haiteku/haiteku35.htm
STOP ! 架空請求 !
http://www.anzen.metro.tokyo.jp/net/

自動登録=>料金発生・自動更新=>料金発生は電子消費者契約法に沿いませんので認められません
利用規約がわざとわかりにくい様に表示されている。
無料会員登録と思わせる表記なのに、同意すると有料会員とされ料金を請求される。
登録の意志確認が利用者の納得の行く形でなされない。
例えば1回クリックしただけで後戻りできず問答無用で登録される。 など、利用者の錯誤を招くような作りのサイトは,電子消費者契約3条1号または2号に該当し契約は無効 支払いの義務は生じない様です。

ps ヴォルク様
お久しぶりです。


  ├──

From みきさん 返信日時:2005/9/9(金)20:50:30
とりあえずアド変更、着信拒否はしました。まだかかってきてはいませんが、かかってきたとしても出ません。心を強くもちます。あとあまりにしつこいようであれば、解約も考えています。


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/9/9(金)20:52:37
番号変更で十分ですよ
商用携帯は現在 8600万台有ります
番号変更すると、貴女を見つける事は出来ません


  ├──

From みきさん 返信日時:2005/9/9(金)21:08:00
いろいろありがとうございます。ただ心配なのが警察に相談にいったところ、電話番号知られたから裏情報から住所はバレルかもと言われました。そこにはがきなどで請求がきても無視でいいんですよね!?


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/9/9(金)21:28:11
その警察官の言う 裏情報は信用しなくて良いです。
大丈夫ですよ。御安心下さい

葉書・封書・FAX等の請求は、同じ所からは、来ません
来た場合は、関連性の無い別な詐欺師です。


  ├──

From みきさん 返信日時:2005/9/9(金)23:06:17
わかりました。オナビーチのトップページに規約(内容としていかなる理由によろうと画像をクリックしたら入会したとする。とありましたが…)もあり、有料と書いてありますが、画像をクリックしただけでは請求できないという結論でよろしいでしょうか?

たびたびすみません。ネット関係には疎くて心配になってしまうんです…


  ├──

From ヴォルクさん 返信日時:2005/9/10(土)05:06:27
>みき様

もっと安心するように言えば、
有料を了解するための意思確認があまりにも不足しています。
ぽち様が書かれていたように、
みき様に有料の入会の意志があったのでしょうか?
相談の内容を拝見するにそういった意思では無いと思います。
そんなつもりはないのに間違いや不用意なクリックで登録されてしまう
これを総じてワンクリック・不当請求サイトと呼んでいます。
そしてこのサイトはそのワンクリック・不当請求サイトにあたります。

前にも書きましたが、規約の問題ではありません。
ワンクリ・不当請求サイトでは
利用規約や請求のメール等は、
言葉巧みにお金を巻き上げようとする手段に過ぎません。
振り込め詐欺の電話内容と何ら変わりありません。

>画像をクリックしただけでは請求できないという結論でよろしいでしょうか?

その通りですよ。
「請求されること」と「支払う義務があること」は別です。
このケースも支払の義務はありません。
それでも、ネットサイトにおける振り込め詐欺に
支払わなければならないか悩みますか?悩みませんよね!
心配いりませんよ


  ├──

From みきさん 返信日時:2005/9/12(月)08:17:07
ありがとうございました。
安心できました。なにぶん一人暮らしで一人になると悩みこんでしまって…
今後は気をつけます。

No.1810 無題 投稿日時:2005/9/8(木)20:48:25  ひげおやじさん 
ディーゼル乗用車の車検満了日について教えてもらいたいです
車検証の備考欄には平成17年9月12日以降の車検満了日を越えて・・・と書かれています。今年の車検は通らないのでしょうか?


  ├──

From FOXさん 返信日時:2005/9/8(木)21:37:12
お住まいの地域によります。特定地域により異なりますので、詳しくは、管轄の陸運事務所に問い合わせれば教えてくれます。

No.1807 出会い系 投稿日時:2005/9/7(水)17:21:13  道産子さん 
出会いサイトの料金請求って放っておくとどうなっちゃいますか

債権回収業者というところから電話がきたりしたらそのあとどうなりますか


  ├──

From FOXさん 返信日時:2005/9/7(水)17:31:43
もちろん身に覚えの無い請求は、無視・着信拒否です。
債権回収業者から電話がきても「家に行く」は脅し。来る訳が無い。絶対に、振込みや、自分の情報は相手に与えないようにして下さい。一応警察に届けることをオススメします。


  ├──

From 道産子さん 返信日時:2005/9/7(水)17:45:40
ありがとうございます


  ├──

From 江戸っ子さん 返信日時:2005/9/7(水)17:46:41
身に覚えがある場合は、どうでしょうかね


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/9/7(水)18:25:11
ちなみに
債権管理回収業者が回収出来る債権は、法に基づいた特定金銭債権に限られており、有料アダルトサイト、出会い系サイトなどの利用料は回収出来ません

身に覚えが有る様な場合は、
最寄の消費生活センターや最寄の法律事務所へ御相談下さい。


  ├──

From 管理人さん 返信日時:2005/9/7(水)18:25:53
根本的に「債権回収業者」が出た時点で架空請求です。
債権回収業者は法務省に認可された、債権(借金)を回収する業者です。
サイトの回収は出来ません。


  ├──

From 江戸っ子さん 返信日時:2005/9/7(水)20:00:36
実は身に覚えがあるんです
しかも、催促の電話の相手は、サイトでのニックネームと
アクセスした日、パスワードまでわかってるんですが
連絡がないと、手続きが次にうつる、その際は額が高額になる
・・・と
やっぱり、使ったものは払わなきゃだめですよね
でも、今、金欠で無理なんです


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/9/7(水)20:32:30
「手続きが次にうつる」=>悪質サイトが良く使う言葉です
「その際は額が高額になる」=>なりませんよ 調査費等全てサイト持ちです。

商法で言う「契約」が有効であっても法外な金銭を請求された時点で「公序良俗」に反する契約になるので契約自体無効になりますよ。
最寄の消費生活センターや最寄の法律事務所へ御相談下さい。


  ├──

From 江戸っ子さん 返信日時:2005/9/7(水)23:38:13
いろいろありがとうございました

道産子さん、何か話題をこっちに持ってきてしまったようで
すみません。

No.1804 eBayって? 投稿日時:2005/9/7(水)15:02:12  海人さん 
はじめまして。
先ほど自分の携帯に届いたメールについて教えてほしいです。

アドレス:service@eBay.com
件名:Private Message From eBay Acco

というメールが届きました。

内容は、全て英語で書かれているのでよくわかりませんが、
Dear eBay User
To protect the security of your account. eBay(c) employs some of the most advanced security systems in the world and our anti-fraud teams regularly screen the eBay system for unusual activity. …

のような感じでつらつら書かれています。

WEBで検索しても、よくわからず、
"eBay"とかいうところのメンバーになった覚えもぜんぜんありません。

申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願いします。


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/9/7(水)16:56:57
放置&受信拒否&削除で十分な処置です。


  ├──

From 匿名希望さん 返信日時:2005/9/7(水)18:20:00
りょうかいしました。
ありがとうございます。

No.1803 共有違反って??? 投稿日時:2005/9/7(水)14:17:07  ムームさん 
Excelのファイルを上書き保存しようとすると、
“共有違反の為保存できません”(…みたいな内容)
となり、別ファイルとして一時保存をする羽目になります。
これが起こるのは、特定のファイルで、時々起こります。
どんな時に起こるのかも、何故起こるのかも解らず困っています。
(この状態になると、パソコンが動かなくなる事があるので…)
回避方法がわかる方、教えて下さい。


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/9/7(水)17:00:09
メモリー(PCのメモリー)異常でも発生します。
ファイルが一部破損しても発生します。
Excel自体に異常が有っても発生します。

仮想メモリーかPC内に挿入してあるメモリー系かと思います。
一度、PCショップへ持っていって相談してみては如何でしょうか。

No.1802 個人情報 投稿日時:2005/9/7(水)02:27:51  海くまさん 
はじめまして。
水商売をやっている子からの相談なのですが。
お客がふたり居て、お互い知り合いではありません。
その子をふたりとも指名しており、お店の中でだんだんとお客同士顔見知りになりました。
女の子が、不注意にも片方のお客の電話番号をもう一方のお客に教えてしまったようです。
当然、教えられてしまった方はご立腹になり、訴えると言い出しています。
(立腹のお客さんは店にもう来ていません)

まずは、話すために会おう、最悪示談だと言っています。
どうも論理的におかしいのですが。。。。。

こういった内容で訴えることは可能なのでしょうか?
単に、外で会うための脅しと捉えるべきなのでしょうか?


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/9/7(水)06:32:15
「こういった内容で訴えることは可能なのでしょうか?」
個人情報保護法に引っかかるかどぉか分かりませんが
訴える事は可能です。

「まずは、話すために会おう、最悪示談だと言っています。」
「単に、外で会うための脅しと捉えるべきなのでしょうか?」

普通、最悪なら示談にしないと思いますよ、
会う為の口実の様に思います。 
最寄の警察(防犯課か生活保安課)へも相談しておいた方が宜しいかと思います。


No.1801 著作権についての質問 投稿日時:2005/9/6(火)20:07:57  さん 
 はじめまして。わたしは小説を書いています。地元の民話を脚色したいのですが、資料とするものが限られているのです。何作か書きたいのですが、もともと編纂されているものを新たにストーリー化して発表(個人サイト・作成中)するのは著作権に触れるでしょうか。


  ├──

From FOXさん 返信日時:2005/9/6(火)21:12:24
無断で盗用してしまうと著作権侵害にあたります。
キャッチコピーやその原案の人が考えたものに著作権が発生します。それをネットなど不特定多数に公開するのは、訴訟まで発展はしないでしょうが、後々削除などを要求される恐れがあります。ではどうすればよいのか?
文章をそのまま「無断転用」しなければよいのです。茜さんの言う「新たにストーリー化」であれば、「資料は参考物」という見方が出来るので必ず、〜を引用。〜本 誰の著書。〜の記事を抜粋。と巻末に明記すればOKです。これらは作者などに許可を求められない限り、引用は誰でも認められている権利だからです。ただし画像や写真はダメです。


  ├──

From さん 返信日時:2005/9/6(火)23:40:55
 ありがとうございました。これで安心して作成に集中できそうです。

No.1800 これって何? 投稿日時:2005/9/5(月)20:48:04  まるさん 
先月29日、別居している弟宛に『オズクラブ』の○○という男性から電話がかかってきました。旅行等のレジャークラブらしいのですが。

弟がここの会員になっていて、利用頻度の低い人に電話をかけていると言っていました。利用頻度が少ないと会費がもったいないので、解約してはどうか?8/31までに返事が欲しいと言う事を伝えて欲しいと言って彼は電話を切りました。

そして今日またかかって来ました。前回も今回も「この家にはいません」と伝えたんですが、前回は上記の伝言を頼まれ、今回は「同居されていないんですね?そうですか。わかりました。」と言って切りました。

電話番号は着信通知は03-5925-4017、連絡先と伝えられたのは0120-383-464でした。受け付け時間は14:00〜22:00だとも言っていました。

通常の会社で、こんなに遅い時間帯に業務をしているところなんてあるんでしょうか?弟は「知らない」と言っているのですが、消費者金融等でお金を借りたりもしているのを隠したりもしていたので、私はイマイチ信用していません(ちなみに弟は進んで旅行に行くタイプではありません)。

どなたかこの『オズクラブ』についてご存知の方いらっしゃいませんか?何か知っている事があったら教えてください。 よろしくお願いします。


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/9/6(火)09:53:59
オズクラブで、yahooやグルグルで検索すると、物凄い数の情報が出てきますよ。
業者へ連絡等はしないで下さい。


  ├──

From ダイユウサクさん 返信日時:2005/9/20(火)14:27:43
今日、家に同様の電話がかかってきましたよ。
私も以前会員になっていたのですが数年前に解約をし、預託金も返してもらっている状態にもかかわらずかかってきたので、おそらく『オズクラブ』とは特に関係ないところからかけてきているのではないかと思われます。
実際、他の掲示板をみたところ同じフリーダイヤルで『プレジデントクラブ』とやらの名前で電話があったというのがかかれてありましたよ。
ちなみに『オズクラブ』では過去に名簿が外部漏洩した通知がありましたから、そこらの業者に流れていると思いますよ。
以上です。

No.1799 本当でしょうか? 投稿日時:2005/9/4(日)17:15:01  素人さん 
今日、Web管理業者なる所から「去年9月は現在の携帯電話番号を、お使いでしたか?」と言われ「はい」と答えると、「有料サイトへの履歴がありますので料金支払をお願いします」と言われ「それはワンクリなのでできません。正式な手続きを踏んでください」と返答すると「それじゃ、取立て業者を向かわすしかありませんね」と脅されました。実際に、そんな人は来るのでしょうか?ちなみに相手の電話番号は0901751715でした。


  ├──

From あさいあつしさん 返信日時:2005/9/4(日)18:32:02
使ってません!?
と断言して、その番号は着信拒否しましょう。


  ├──

From 素人さん 返信日時:2005/9/5(月)13:02:49
例えば、ネットの場合でも、請求が来なければ時効ってあるんですか?ただ、携帯番号から住所等を調べる事ができるのか、ちょっと心配です。最近では情報漏洩が多いですから・・。


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/9/5(月)15:04:59
ネット上でもネット上では無い場合でも時効は有ります。

「携帯番号から住所等を調べる事ができるのか」
1000年位 掛かれば調べる事は出来るかと思いますよ
一人に経費を掛けるよりも詐欺師は、別な人を騙して金銭を詐取します。


No.1798 中学生のものです。 投稿日時:2005/9/3(土)21:25:05  arueさん 
管理人さん匿名メーラーなるものをご存知でしょうか?
匿名メーラー とyahooで検索すれば多く出てくると思うのですが、送信元、送り先、タイトル、本文と入力する場所がありそこに入力すると他人のアドレスで自由にメールを送ることができるとゆうソフトなのです。

それを使われたのかどうかはまだわからないのですが、さっき友達と遊んでいたときいきなり友達のケータイがなったんです。それで誰から〜と言ってその友達のケータイを覗き込むと送り主に自分のアドレス(登録されてたので僕の名前でしたが)から『今まで黙ってたけどゲイなんです』などという文章が。これはなぜなのでしょうか。僕だけではなく、回りの人もやられてるみたいなんです。
どうにかこれを解決する方法はないのでしょうか?
非常に困っています。念のためきたメールは友達が残しておいてくれています。本当にお願いします。


  ├──

From 管理人さん 返信日時:2005/9/3(土)23:36:20
他人のアドレスで送信する事は簡単なことです。別に珍しくも無く
昔から流行ってることです。但しメールにはヘッダ情報と言うのがあって
いつ、何処から発信されたか(IPアドレスやプロバイダ情報)等載ってきます。
送信はいろんなメールアドレスで送信できますが、受信は出来ません。
対策としては、携帯であればドメイン指定を設定することです。
例えばドコモの場合はドメイン指定の他携帯のみ受信設定にしておけば、
いくら***@docomo.ne.jp であっても なりすましの場合は受信拒否
されます。貴方の友人がみんな被害を受けてるとなれば、犯人は貴方の
身近な人の可能性が高いのです。一度ヘッダ情報をみてどこのプロバイダ
(IPアドレス)から送信されてるか見て見ることです。そのブロバイダに
加入している人が犯人の可能性が高いのです。
防止策はドメイン指定するしか方法は無いでしょう。と私は思います。


  ├──

From daikiさん 返信日時:2005/9/4(日)04:56:54
匿名メーラーはメールヘッダーを偽造できるツールです
普通、PCならメールヘッダーを偽造しようがヘッダー表示で見る事が
できますが(少しPCの知識がある人)携帯電話はこのメールヘッダーを表示する機能があまり普及していないのでこのようなツールでヘッダー偽造メールが出回っています。
(しかし、現在では各キャリアもこう言ったヘッダー偽造が急増しているので対策を取ったりしています。)ちなみに匿名メーラーは完全なる匿名ではありません。IPアドレス等が残るからです。いくら串(プロキシサーバー)を沢山通してもばれる時はばれます。もし、その友達が今後の生活に支障を来たしているようなら警察に相談したほうが良いと思われます。


  ├──

From arueさん 返信日時:2005/9/4(日)22:59:10
えーと一応友達に来たメールでは、アドレスの下に英語が2行ぐらい並んでいたのですがそれでしょうか?

一応ドメイン受信にしてみましたが、自分の学校の人全員にいえるわけでもないのでとても不安です。文面が文面ですので;;

No.1797 こんばんは 投稿日時:2005/9/3(土)19:26:29  はにゃーんさん 
色々と下に下がってきたので、上に新しく書きました。
管理人さん、ぽちさん(可愛い名前ですね)、FOXさん、ありがとうございます。結局、室内でかっています。今は、病気もだいぶ直りました。昨日みにいったら元気にしてました。さくを越えるくらいの元気のよさでした!寝てると、猫パンチが来るようで一日2時間しか寝てないらしいです(笑)
本当に色々とありがとうございました!また、ちょくちょく来ます。
おいら、この掲示板大好きです!
これからも頑張ってくださいね!!(^o^)丿


  ├──

From FOXさん 返信日時:2005/9/3(土)21:41:34
猫が元気に育つ事を祈ってます。またいつか報告して下さいね

No.1796 CDを読み込まない 投稿日時:2005/9/3(土)18:52:21  匿名希望さん 
家のパソコンがCDを読み込まなくなってしまいました。前にも同じようなことがあって、いつの間にか元に戻っていました。
いったい何が原因なのでしょうか?


  ├──

From はにゃーんさん 返信日時:2005/9/3(土)19:33:17
似たような現象で、PS2でおいらもありました。
結果、誇りなどでレンズが傷ついたとのことだったんですが、誇りはいってないでしょうか?


  ├──

From はにゃーんさん 返信日時:2005/9/3(土)19:34:08
誇りではなく、ほこりです。
ここに訂正します。


  ├──

From 匿名希望さん 返信日時:2005/9/3(土)20:16:32
いくつかのCDを試してみたのでほこりやキズが原因ではないと思います。


  ├──

From 管理人さん 返信日時:2005/9/3(土)20:51:55
CDは製品として販売していたCDですか?
それともCD−R等に焼いてあるCDですか?
焼いたCD−Rはあまり安いメディア(CD−R)の場合、
反射率が弱くて認識できない時もありますが・・・。
CDを認識してるが読まない場合と、CD自体認識しない場合
(CDドライブ自体)存在しなくなる場合といろいろ原因ありますが、
どうでしょう?


  ├──

From 匿名希望さん 返信日時:2005/9/4(日)00:57:41
色んなものを試してみました、インストール用のものや、音楽CD、
CD−Rに焼いたもの、全部使えませんでした。ドライブが読み込んでいる音は聞こえるのですが、少しすると止まってしまいます。CDドライブを直接クリックしてみても何も表示されません。


  ├──

From 管理人さん 返信日時:2005/9/4(日)01:37:12
多分 経年劣化によるものではないでしょうか。
クリーニングCDかけるか、バラしてレンズをうまく掃除するか。
もしかしたら レンズずれって言うのもあるかもしれませんが、
ハード的な傷害ではないでしょうか。

No.1795 これって詐欺? 投稿日時:2005/9/3(土)16:52:43  レスキューさん 
毎日アクセスするだけでお金が貰えるというサイトがあるのですが、これって詐欺ですか?


  ├──

From 管理人さん 返信日時:2005/9/3(土)20:58:17
広告収入(バナー)ってありますが、普通はサイト運営者が
どこかのバナー(広告宣伝画像)を貼り付けて、訪問者がそのバナーを
クリックした場合、サイト運営者に報酬が入るってのはありますが、
それとは違うみたいなので個人的には怪しいと思いますが・・・


  ├──

From FOXさん 返信日時:2005/9/3(土)21:47:12
毎日アクセスするだけでお金が貰えるというサイト
_____________________________________
その為にはまず会員登録してください。となっていませんか?
そして、登録料の請求がくると思います。もちろんその後アクセスしても、お金はもらえないはずです。その類の詐欺しか聞いた事が無いので、やはり同じでは?

No.1792 スパイアイについて 投稿日時:2005/9/3(土)04:58:02  とーしろさん 
パソコンにうとい者ですが、質問よろしくお願いします。
約半年間ウイルス対策無し状態{更新しなかった}で使用
してましたが、昨日セキュリティをダウンロードしました。
、、、説明すらできない  
スパイアイとはウイルススキャンでひっかかるものですか?
なにか調べ方があればご教示お願い致します。  


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/9/3(土)08:40:12
「スパイアイとはウイルススキャンでひっかかるものですか?」
アンチウイルスソフト全てが対応している訳では有りません
アンチウイルスソフトの種類にもよります。
スパイウエアに全く無反応のソフトが殆どです。

スパイウエアには、それに対する専門のソフトが必要です(ネットに転がっています)

アンチウイルスソフトの更新を半年もしないのは危険です
せめて、1週間に1回は実施しましょうね、スキャンも週1回は最低でも必要です。
自分は平気と思わない事です。
インターネットに繋いでいる段階で、もしかしたら、あなたのPCが迷惑メール配信の温床になっている可能性も有るんですよ。

セキュリティーは万全に。
http://www.cisco.com/japanese/warp/public/3/jp/service/info/tips/terms/index.shtml
http://www.shareedge.com/spywareguide/txt_articles.php?article=txt_20050318.php
http://pasokoma.jp/hajimete.shtml
http://210.143.99.143/~p-sec/

情報セキュリティーサイト
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/security/yougo/eiji.htm#i
http://www.soumu.go.jp/s-news/2005/050720_2.html
インターネット上の子どもの安全ガイド
http://www.iajapan.org/ecpat/ecpatguide2000.html


No.1789 教えてください 投稿日時:2005/9/1(木)13:14:03  まみさん 
このメールは無視したほうが良いですか?

(当社で運営(サーバーホスティングサービス)しているサーバーからレンタルして番組を運営している業者様が業務不振により倒産整理になりました。当社としましてはサーバー内にお客様の個人情報が含まれているので削除したいのですが、債権者様がご登録情報の開示を求めて当社の方に内容証明通知がありました。つきましてはご本人様の許可を頂ける様でしたら削除若しくは開示のご連絡を頂きたいのですが宜しくお願いします。)


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/9/1(木)15:50:05
「当社で運営(サーバーホスティングサービス)」
全くの嘘サーバ会社では無く詐欺師です。

「債権者様がご登録情報の開示を求めて当社の方に内容証明通知がありました。」
その前に、あなたに文書で書類が届いているべきですし、
サイトの債権等関係無い、言いがかり。

サーバ会社と契約しているのは、普通利用者では無く、サイト運営者です。
ので、サイト利用者の情報が、サーバ会社へ流れる事は有りません
請求される筋合いも有りません。

何百人も同じメールを受けていますよ。


  ├──

From まみさん 返信日時:2005/9/1(木)18:42:50
ありがとうございました。

No.1785 相談 投稿日時:2005/8/30(火)18:10:04  83さん 
NO.1744に書き込みしました。
よろしくお願いします。


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/8/30(火)19:31:15
自動登録=>料金発生・自動更新=>料金発生は電子消費者契約法に沿いませんので認められません

「直接請求の対象となり家に回収」=>振り込ませる為の脅しです、出向く事は有りません。

「分割で4回で払えといわれました。」=>刑法222条(脅迫罪)、刑法223条(強要罪)、刑法246条(詐欺罪)、刑法249条(恐喝罪)、併合罪(刑法第45条)に触れています、応じる事は無いです、一度最寄の警察へ御相談下さい。

「調査会社であなたのすべてを調べたと言われました。」=>嘘です。



  ├──

From 83さん 返信日時:2005/8/31(水)11:48:48
ぽちさん
回答ありがとうございます。
警察には1度相談してみようと思います。
その時は、被害届でよろしいのでしょうか?
あと1度振り込んだ時に、名前を本名で振り込んでしまったのですが
問題ありますでしょうか?
あと、私の携帯のいつから使用しているかというのはわかっていたみたいなのですが、実際携帯番号からどこまでの情報がわかるのでしょうか?
わかる方がいましたら、よろしくお願いします。


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/8/31(水)13:10:08
被害届出した方が良さそうですね。

各地域の財務局HPからファイルをダウンロードして、電子メールやFAX送信しての報告が可能です、北海道・東北・新潟・関東・北陸・東海・近畿・岡山・鳥取・松江・山口・福岡(支局)・沖縄総合事務局

ヤミ金融業者等の利用する金融機関の預金口座に関する情報の受付について、という個所か、申請書等手続き情報受け付け案内という所に悪質な業者の利用する金融機関口座に関する情報受付窓口、架空請求・不当請求も受け付けしているとの事です。

振込先銀行の預金係りへも、電話で、悪質サイトの不正利用口座へ振り込んでしまった事を伝え、「振込み名義人の本人確認を御願い致します。」と言ってみて下さい。

振り込んだ際に記載した内容は、銀行で、何か有った時に使用しますが
振込先名義人へは、情報は流れません、開示もしません。

「実際携帯番号からどこまでの情報がわかるのでしょうか?」
電話番号以外の事は、何千年掛かっても詐欺師には調べる事は出来ませんよ。


  ├──

From 83さん 返信日時:2005/8/31(水)22:33:27
ぽちさん。
毎回、丁寧なご回答ありがとうございます。
先ほど、財務局のHPを確認しました。
こちらにも届けを提出しようと思います。
しかし私1人では、何も変わらないかもしれません。
もし潟Tンエリートという会社の被害に困っている人がいたら
一緒に財務局の届けをだしませんか?
たくさんの届けがでれば、被害にあっていることがいっぱいいることを
わかってもらえると思います。
よろしくお願いします。


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/9/1(木)06:08:33
知らない所で、色々な人が被害届を出していますよ。
被害に遭っている人は、既に、数十人から数百人になっているかもしれません。

No.1784 こんばんわ 投稿日時:2005/8/29(月)21:33:17  はにゃーんさん 
友達が子猫を飼い始めたのですが、いまいちお世話がわからないのです。
子猫です。生まれて2ヶ月です。1・2キロです。
ちょっとしたことでもいいので教えてください!


  ├──

From 管理人さん 返信日時:2005/8/29(月)22:55:28
動物系は不得意なので、すみませんが他の方に託します。
すみません。


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/8/30(火)06:35:59
お疲れ様です
↓ここの掲示板に、猫に詳しい人が居ます(返信は多少遅いかもしれませんが)
http://www.yumenara.com/bbs20040109/

2ヶ月ならば、先ずは獣医へ行って検診が先ですよ
病気等が無いか診てもらって下さいね。
猫用の離乳食等も有りますが、市販の物はチョット気をつけて下さい
ペットショップや獣医などに聞くのが一番良いのですけど。

いっぱい触って、いっぱい人に会わせて下さい
いろんな人に会う事で良い猫になりますよ。
良く逃げてしまう猫居るでしょ、あれは子供の頃に、人との接触が少ないせいなんですよ。


  ├──

From FOXさん 返信日時:2005/8/30(火)22:39:29
子猫。良いですね。私は過去五匹育てましたので。
まず、ぽちさんのアドバイス通り病院へ行って下さい。
その後、@先生にちょっとした健康状態を見てもらう。 A出来れば猫エイズ予防注射(外出させるなら必須)して下さい。 Bその他混合ワクチンがあるはずなので(確か3千円位だったような・・)これは注射した方がいいです。
そして、子猫だと免疫が弱いので風邪などに気をつけて下さい。あと、トイレはどうしても最初あっちこっちにするので、掃除して臭いの付いたタオルや紙を、位置を決めてトイレに入れ、ソワソワしだしたらトイレに連れて行けば自然に覚えます。 あと、牛乳は飲ませないほうが良いです。何故なら凝固作用で消化器官で固まる為、最悪死んでしまいますよ。気を付けて。 又、夜親がいない寂しさで鳴く時は、ぬいぐるみか何かと寝せてみるようにしたました。 又何かあれば質問どうぞ。 


  ├──

From はにゃーんさん 返信日時:2005/8/31(水)17:20:49
返信ありがとうございます!
子猫・・・かわいいですよ。名前、リオンです(TOD2から)。雄。
病院行ったそうです。耳が真っ黒くてなんだ?とおもったら・・・ダニでした。あと、角膜炎。幸いエイズにはなっていませんでしたが、おとといこのこの兄弟らしき猫がエイズにかかっていたとです・・・・・。外は危険です。なんか、私にはあんまりなついてくれません・・・。どうしましょう?


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/8/31(水)20:03:58
でもですね、じきに懐きますよ。p(^^)qガンバッテ!
エイズになっていなくて良かったですね。


  ├──

From FOXさん 返信日時:2005/8/31(水)21:29:31
猫を一生室内で飼うか?また危険を承知で自由に外出させるか?。以前こういう問題を取り上げた新聞記事を読んだ事があります。私の知り合いは子猫から老衰で死ぬまでの13年間紛れもない家族として過ごしたと言ってました。
一生室内飼いか、自由飼いにするのかで、随分もめてました。
私には難しい事はわかりませんが、はにゃーんさんも、その子の一生を友達と共に見守ってあげてくださいね。一応、猫は一生室内で飼ったとしても特にストレスは感じないらしいです。ただ、一度外出させると何度も出ようとしますので注意して下さいね。

No.1783   投稿日時:2005/8/29(月)14:14:15  管理人さん 
下記内容を投稿された方へ 
-----------------------------------------------------------
タイトル:別れさせ屋、復縁屋は、100%詐欺です。
投稿者:別れさせ屋、復縁屋は、100%詐欺です。
-----------------------------------------------------------
一概に100%詐欺とは言えません、しっかりやっている所は
やってますので削除します。

No.1778 無題 投稿日時:2005/8/28(日)22:50:03  トーマスさん 
MSNのホットメールから住所などをわりだすことはかのうなのでしょうか?


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/8/29(月)10:05:12
分かりません 方法も有りません
追跡でも出来ません


  ├──

From トーマスさん 返信日時:2005/9/8(木)22:23:52
そうですよね!!ありがとうございます!

No.1777 無題 投稿日時:2005/8/26(金)15:04:19  かじさん 
03-5784-7666この番号って安全ですか?かけても


  ├──

From 管理人さん 返信日時:2005/8/26(金)16:30:19
知らない電話は掛けるものではありません。


  ├──

From あさいあつしさん 返信日時:2005/8/28(日)11:31:44
知らない番号にはかけない方が良いですよ。
本当に必要な連絡ならまたかけてきます。
僕は、知らない番号から電話が来た時は、
「もしもし」と出るだけで、名乗らない事にしてますヨ。
向こうが名乗ってきて知っている人なら、返答します。
安易に名前と電話番号を一致させる必要なありませんよ。

No.1774 匿名希望さんへ 投稿日時:2005/8/26(金)07:29:12  ぽちさん 
From 匿名希望さん 返信日時:2005/8/19(金)13:07:15
gdasdサン、私もそこのサイトのワンクリ踏んじゃいました・・・。
そして2日後メールが着たんです・・・。
一応、受信拒否にはしましたが不安です。。。

ぽちサン、スパイウェアとはどういうものなんですか??
詳しく教えてください。。。


--------------------------------------------------------------------------------


From ぽちさん 返信日時:2005/8/26(金)07:18:16
ここを読んで下さい

スパイウエアに関する内容です

http://www.shareedge.com/spywareguide/txt_articles.php?article=txt_20050318.php

あまり下の記事だと気付くのが遅くなりますので、次からは新規投稿で御願い致します

↓下記参照して下さい、殆どの悪質サイトの悪意の有るプログラムは消去可能です。

画像をクリックしただけで、請求メールが!(ヴォルクさんHP)
http://www57.tok2.com/home/keiline/douga1.htm
悪質サイトのスパイウェア対策 (abcdefさんHP)
http://www.geocities.jp/oneclicktrojan/

No.1773 不安なもので 投稿日時:2005/8/25(木)14:52:54  匿名希望さん 
前にオナビーチの事がありましたが電話番号を入れてメールをしてしまいました。おかしいと思い携帯会社に聞いたらメールか電話はきたら無視するか指定受信にしておいた方がいいといわれ消費生活センターでも同じ事をいわれたのでそうしているのですが、まだ2日目なんですがいいのでしょうか。調べていたら電話がかかってきたら払う意思はないと伝えてくださいと書いていたもので。


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/8/25(木)19:27:50
良いんですよ そのまま徹底無視して下さい

悪徳アダルトサイトの不正請求
http://matsunobe.com/produce/TPOSJ/article/part1/index.htm
ワンクリック料金請求にご用心
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/haiteku/haiteku/haiteku35.htm
STOP ! 架空請求 !
http://www.anzen.metro.tokyo.jp/net/
警察庁 インターネット安全・安心相談
http://www.cybersafety.go.jp/
悪徳商法!解体新書
http://members.jcom.home.ne.jp/shadou02/index.html

具体的な被害事例と対処法
http://www.cyberpolice.go.jp/case/pc/index.html
東京都消費生活総合センターに最近寄せられている架空請求・不当請求に関する相談事例とアドバイスです。
http://www.anzen.metro.tokyo.jp/net/current.html
悪質な「利用した覚えのない請求」が横行しています
http://www.kokusen.go.jp/soudan_now/twoshotto.html
今後、知らない電話番号(全ての知らない電話番号)は、全て出ないで着信拒否、請求メールが来た場合携帯電話会社の迷惑メール受付窓口へ届け、しつこい場合最寄の警察へ、悪質サイトへの返信等必要有りません。


  ├──

From 匿名希望さん 返信日時:2005/8/25(木)19:47:40
ありがとうございました。このままメールは指定受信で着信は登録外着信拒否でいます。

No.1771 ありがとうございました 投稿日時:2005/8/23(火)14:39:38  すなさん 
速度取締り装置について、質問しました「すな」です。
みなさんありがとうございました!
メールアドレスが丸見えなので、削除させていただきました。
フラッシュは光らなかったと思うので、大丈夫・・・かな???
まだまだ不安ですが、ちょっと安心しました。
ありがとうございました

No.1770 無題 投稿日時:2005/8/22(月)16:33:48  初心者さん 
現在、平成11年式ワゴンR(MC21S)に乗ってますが、キーレスが純正の赤外線仕様で、効きが悪くて不便です。これを電波式のキーレスに変える事は可能でしょうか?聞くところによると、セキュリティシステムを利用すれば可能との事なんですが、その場合、どれぐらい費用がかかるのでしょうか?もし、ご存知の方、詳しい方が居られましたら、教えて下さい。


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/8/22(月)17:49:22
お疲れ様です。
カーディーラーへ確認してみて下さい

No.1769 いたずら電話 投稿日時:2005/8/22(月)14:49:02  dogさん 
最近、いたずら電話がよくかかってきます。無視すればいいとはわかっているのですが、とても不安になります。その不安とは、どうして私の家の電話番号を知っているのか、いたずら電話をしている人の目的は何なのか、そして、いたずら電話に出たことによって、何か損害(お金をとられる等)があるのか、というものです。さらに、いたずら電話がどこからかかってきているかを調べてみると、いろんな地域からだということがわかりました。これらはつながっているのでしょうか?それとも、関係がなく、単独にやっているのでしょうか?質問が多くなってしまいましたが、ぜひ教えてください。お願いします。


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/8/22(月)14:54:51
ランダムに掛けている詐欺師が居ますので 不思議でもないです。
目的は、大抵金銭の詐取目的です。

「これらはつながっているのでしょうか?」
組織的な場合も有りますので繋がりが無いとも言えませんね。

知らない電話番号には、出ない・掛けない事です、しつこい様でしたら警察へ御相談下さい


  ├──

From dogさん 返信日時:2005/8/24(水)13:43:48
ぽちさん、返信ありがとうございます。
金銭の詐取目的、というお答えにとても驚いています。いたずら電話でお金をどのようにして詐取するのですか?


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/8/24(水)14:41:55
電話に出た人を 口車に乗せ、不当・不法・架空の請求をする事です。
出ない・掛けない事で 実害は有りません。


  ├──

From dogさん 返信日時:2005/8/24(水)21:46:54
わかりました。電話に出て無言のやつは無視し続けます。ぽちさん、ありがとうございました。

No.1768 すいません 投稿日時:2005/8/21(日)14:58:16  はにゃーんさん 
ご無沙汰です。はにゃーんです。
今回は、かなりどうでもいい話なのですが、インターネットとかでMP倉庫とかってあるんですが、なんか無料で音楽をCD−ROMとかに入れれるらしいんですが、それって犯罪じゃないんですか?また、そう言う行為をした場合、何かあるんでしょうか?


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/8/21(日)16:29:07
著作権の無いものならば平気かとおもいます
著作権のあるものは、法に触れる可能性があります


  ├──

From はにゃーんさん 返信日時:2005/8/23(火)08:56:44
いえいえ、返信ありがとうございます。
これからもこの困りごとなんでも掲示板頑張ってください!

No.1767 虐待訴訟 投稿日時:2005/8/21(日)02:03:45  rocoさん 
こんばんわ。いつもよりディープな相談なのですが、御回答いただけるとありがたいです。
1。両親の事ですが、現在借金を返す為に共働きで毎月返済しています。がが、なかなか見通しがなく 現在土地(持ち家)を不動産会社に委託し売りに出しています この土地(持ち家)が売れれば、借金は全額返済できるそうなのですが、未だに売れそうにありません。様々な事情により破産宣告ができないそうなのですが、仮に破産宣告をした場合、借金と土地の相殺により余りのお金は戻ってくるのでしょうか?

2。実家の父による暴行で、何度も母が虐待にあっています。
第3者(娘)から訴訟等、何かできる事はないでしょうか?
現在私は実家を離れている為遠隔でしか何も出来ません、証拠等は母から取れます。

ディープなご相談ですいません。
女の私自身では、こういう法律でしか立ち向かう事が出来ずに悩んでいます
御回答いただけるとありがたいです 宜しくお願いします


  ├──

From FOXさん 返信日時:2005/8/21(日)20:55:13
そもそも債権額より私財を相殺して、金銭が余るなら破産する意味がありません。
破産制度は更正と再出発を目的としているので、現在生活が追い詰められた方に対する制度ですから。余剰私財がある場合はたしてどうか?と言う話しです。しかし、法的解釈もあるため、これだけの文面では状況が詳しくわかりません。
弁護士に相談してみるしかないでしょう。
お母さんの虐待に関して、お母さん本人が健常者であり、本人が事実を自覚し、自ら訴えるのが通常です。しかし、今後の生活の不安。更なる暴行のエスカレート、恐怖から、行動を起こせない人もいます。その場合子供でも親族でも訴訟のきっかけまでは可能です。しかし、当然本人が本気になって行動しないとどうにもなりませんよ。日頃の暴行の記録日記を付け、病院に通院し診断書を取るなどして下さい。警察に相談に行って下さい。被害届をだせば傷害事件として立件できるでしょう。これが慰謝料請求に繋がります。
しかし、最終的に訴訟。離婚となるためこれにも弁護士の介入が必要です。なぜなら財産。相続。債権。親権など様々な問題が発生する為です。


  ├──

From rocoさん 返信日時:2005/8/21(日)23:50:13
FOXさん>アドバイスありがとうございます。
もともと、借金は母方の祖父母が経営していた会社のものですが、代表者名は父親となっています。その為借金は父にかかっているものです。

会社は自主廃業。担保にしていた祖父母の家を売却し、ある程度は返済できたようです。残りの借金を返している訳ですが、代表者名を名乗っている父親は会社の責任をすべて母に押し付けているような感じなのです

子供の私もその返済に協力していましたが、現在私も自営業の為自分一人の生活で精一杯で、助ける事ができません。
なんとか借金から母を解放し自由な道を歩ませてあげたいと思ってはいるものの、無力な私ではなにも出来なくいます。

ちなみに家の所有権も父親方にあります

せめて、家が売れれば...
大手不動産に任せていても、やはり難しいものなのでしょうか?
いっそのこと国が引き上げてくれれば,,,


  ├──

From FOXさん 返信日時:2005/8/22(月)01:15:21
なるほど。家はお父さんの名義になっているのですか。しかし不動産屋に依頼していると言う事は、当然お父さんも合意の上でしょうから、なんとか売りたいものですね。不動産流通の傾向として、物件に現所有者が居住しながら売りに出すのと、引き払いリフォーム後に無人状態で売るのでは、やはり後者の方が有利になってしまいます。お母さんは連帯保証人になっていたのでしょうか・・。
現在家に抵当権はついていますか?売るときになったら金融会社の担保に入り売るに売れないという話しも聞きます。そのへんも調べておいた方が良いと思います。

No.1766 MD 投稿日時:2005/8/19(金)18:26:01  疑=問さん 
MDの内容をパソコンに入力して、CDにする事は可能ですか?


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/8/19(金)21:13:06
MDの中身って コピーガードされていませんか?


  ├──

From 疑=問さん 返信日時:2005/8/19(金)22:57:15
コピーガードはされてません


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/8/19(金)23:48:59
そぉですか
コピーの方法が分かれば良いだけですね
今日以外に検索してみますね


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/8/20(土)08:21:08

お疲れ様です

簡単に出来る様ですが、ソフトと装置?が必要な様です
PC専門ショップなどに、一度聞いてみて下さい。
ネットで検索しましたが、古い記事くらいしか有りませんでした
ぺこ <(_ _)>


  ├──

From 疑=問さん 返信日時:2005/8/20(土)12:06:09
PC専門ショップに行って聞いてみたいと思います。
ぽちさん情報ありがとうございます。

No.1764 無題 投稿日時:2005/8/19(金)00:59:41  匿名希望さん 
すいません。質問です。
僕の買ったpcにはWordやExcelが最初から入っていなかったんですが、
MicrosoftのHPとかでダウンロードできたりするんでしょうか?
すいません。初心者なもんで・・・;


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/8/19(金)07:03:51
PCのショップへ行って オフィスを購入してインストールして下さい。
PC、ネット初心者ならば、ネットでは購入はしないで下さいね。

No.1763 報告まで。震度6弱 投稿日時:2005/8/16(火)23:15:40  FOXさん 
ニュースでご存知の通り、本日東北で震度6弱の地震がありました。
私は震源地近くで、まさに6弱を体験しました。
多くの知人と無事の連絡を取り合う中で、「被害調査員」が来たとか、来ないとかの話しになり、行政機関に問い合わせるまでも無く「災害詐欺グループ」がいるようです。(新潟地震時にも現れた?)
胸にそれらしきプレートを付け「地震による被害調査」と言うことで訪問し、恐らく誰も居なければ「空き巣」または「独居老人かの確認」をします。
在宅なら、被害を見た上で「耐震対策」や「法外な補修工事」を、後日一般業者が提案してきます。
災害の不安を煽る許せない行為です。警察に通報し、皆さん十分注意して下さい。
こちらに祖父・祖母などいる方は注意をするようお伝えください。

No.1762 不審電話? 投稿日時:2005/8/16(火)19:37:33  まるさん 
ここのところ、着信履歴を見ると何度か覚えのない番号から電話がかかってきているようです。

(エ-アイセンター) 077-503-0001、077-503-2191
(エーシーカード) 06-6910-4115
(不明) 075-353-4745、011-204-9884、011-204-9885、090-6931-7998

何かの請求か詐欺的な電話なのでしょうか?掛け直したりしない方がいいですよね?


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/8/16(火)19:53:21
知らない電話番号には基本的に、出ない、掛けない。

http://www.yumenara.com/

     詐欺電話か等を
↑ここで検索出来ますよ


  ├──

From 管理人さん 返信日時:2005/8/16(火)21:56:02
エーアイセンターって 大手の貸金(ア●フル?)の催促用の
電話の際使用する名称です。心当たりがあればそれかも知れません。
無い場合は無視です。


  ├──

From えっ?さん 返信日時:2005/8/25(木)22:48:02
AIフルじゃなくAコムじゃないですか??
すっげー、しつこく掛かってくるんですよ...
1日に20回以上も非通知を含めると30回以上になります


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/8/26(金)07:19:51
一度 警察(生活保安課)へ御相談下さい


  ├──

From 管理人さん 返信日時:2005/8/26(金)09:32:24
エーアイセンターは○イフルの情報センターです。
ttp://www.ir-aiful.com/japanese/corporate03_06.html
この中に1993年(平成5年)2月 コンピューター情報処理の専用ビル
「AIセンター」稼動
この文面、昨年まではもっと具体的に書いていたのですが、いろいろ
探す人がいるのか、簡素化されて表示されてます。


  ├──

From 管理人さん 返信日時:2005/8/26(金)09:35:17
今入った情報によりますと、
エーアイセンターを語って架空請求している業者がいるそうです。
本家が第三者にわからないように使用していた名称が、
わからないからこそ悪党に使用されているみたいです。

No.1758 内容証明で 投稿日時:2005/8/15(月)08:11:16  わんさん 
トーソープランニングというところから、請求書らしきものがきました。
先日も書留で。
内容証明できましたが、裁判沙汰になるのでしょうか?


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/8/15(月)09:09:13
内容証明、1通で、簡単には裁判になりません
が、一度、最寄の消費生活センター、最寄の法律事務所(区役所・市役所等で紹介してもらえます)へ相談してみて下さい。


  ├──

From わんさん 返信日時:2005/8/15(月)10:19:52
ありがとうございます。


  ├──

From たまさん 返信日時:2005/8/15(月)20:21:42
新宿区西新宿の住所であれば、架空請求ですよ。


  ├──

From たまさん 返信日時:2005/8/15(月)20:31:27
トーソープランニングは、架空請求業者です。「夢なら」というサイトの、架空請求事業者データベースに詳細があります。


  ├──

From わんさん 返信日時:2005/8/18(木)08:15:59
怖いですね。

No.1757 無題 投稿日時:2005/8/12(金)23:25:11  だめ母さん 
先日子供宛にサラ金業者から支払いの請求書がきました借りていることは確かです、滞納しているので利息が140万位でもと金が50万です親が払うとしたら元金だけの支払いで分割することで交渉できますかちなみにレイクです。子供は一緒にすんでいません


  ├──

From FOXさん 返信日時:2005/8/13(土)01:19:46
この話しの前提は、子供さんにもう支払い能力は無いのですか?仕事していないんですか?お母さんが今回払うと、子供さんはまた借金するんじゃないですか?
お母さんが支払う前にまずしっかり話しする必要があるのではないですか?。
質問の事ですが、レイクなら恐らく法定利息内の金利でしょうから、利息金額に間違い無いでしょうけど、利息90万円ですか。恐らく子供さんはブラック扱いかもしれませんよ。ハガキなどによる催促が2〜3回来ると新たに借り入れ出来ないはず。本来お母さんに支払い義務はありませんよ?
それでもお母さんが支払ってあげるなら、まずレイクに本人かお母さん(通常は弁護士)が電話し、「整理」の話しになります。
「支払い困難の為自己破産を考えている」と言ってください。そして「しかし借りたお金なので返さなければいけない意識はある」と、払う考えはあることを伝える。会社側も、全額が損金になって一銭も回収できないより、「どうすれば払えるか」と言ってくるはずです。そこで「月々五千円なら」とか「利息分を減額して」と切り出します。そして必ず口約束ではなく、減額した書類を送ってもらってください。その間は利息も止められます。しかし100%うまくいくかはわかりませんよ。交渉次第です。


  ├──

From 管理人さん 返信日時:2005/8/13(土)01:45:29
法律上、母親(両親)が保証人や連帯保証人になっていなければ、
支払う義務は生じません。一番良いのは息子に破産宣告させる事と、
親は一切(1円でも)支払ってはいけないと言うことです。
支払う義務のない人が1円でも払ってしまうと、全額支払わなければ
ならなくなります。通常この場合は、親が保証人又は連帯保証人で
ないのであれば、一切構わない事です。息子が心配だとは思いますが、
万が一、一度でも完済してしまえば、更に借り入れ限度額は広がり
更に借金する金額の上限が増えるので後々大変な事になる場合が
ほとんどです。破産宣告(自己破産)する事によって当面は借金は
出来なくなります。
義務のない支払いは1円でも払わない方が良いと思いますが・・・


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/8/13(土)09:58:25
子供の債権の支払いに、貴女は関与しない方が良いです。
心苦しいと思いますが、知らないフリをするしかないです。


  ├──

From 借金経験者さん 返信日時:2005/8/14(日)16:18:55
レイク1社の訳が有りません。
消費者金融5〜8社は借りていると思われます。
みなさんがおっしゃってるように、お金の援助はしないほうがいいと思います。
中途半端に援助してもまた借金するに決まっています。
2度と借金ができないように自己破産なり任意整理するなりした方がいいです。

整理するのであれば専門家にまかせる事をお勧めします。

No.1756 いったい何なんでしょう? 投稿日時:2005/8/12(金)20:29:15  匿名希望さん 
最近になっていきなり「ローカルエリア接続」とかいうお知らせ(?)
が出てくるんですけど・・・これは何でしょうか?
まったく意味がわからないのでこれ以上どう書けばいいかわかりません;


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/8/12(金)22:49:47
インターネット接続中の出来事ですか?

PCのOSは XPですか?

PCを立ち上げた時の出来事ですか?


  ├──

From 匿名希望さん 返信日時:2005/8/17(水)02:49:24
PCを立ち上げた時の出来事です。
XPです。


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/8/17(水)10:26:54
立ち上げた時ですか。
何ででしょうね・・・・。
障害等では有りませんけど、
心配な様でしたら、PCショップに持っていって確認してみては如何でしょうか?


  ├──

From Salaさん 返信日時:2005/8/18(木)00:35:59
ワイヤレスLANに変えませんでしたか?
または、普通のLANポート以外からボードを追加するとかUSB、IEEE1394 を利用とかの接続に変更しませんでしたか?

これは、デフォルトのLANポートがつながっていません、というエラー通知と思われます。
現物を見ていませんから間違っているかも知れませんけど、接続方法を変えたんでしたら当たっていると思います。それなら心配しなくていいでしょう。

なんでしたらデフォルトのLANポートを使用しない設定に変更すればアラームが出なくなります。
コンピューターの管理、ネットワークから接続のプロパティ等で設定できると思います。
PCショップなどで相談されるといいですけど、気にしなくてもかまわないでしょう。

No.1755 「感謝」「感謝」 投稿日時:2005/8/12(金)20:25:16  2児の父さん 
初めて投稿をさせていただきます。

毎日 拝見させていただいています。
皆様の回答とても勉強になります。
他人の為に、いろいろ調べていただいて丁寧に
回答をしていただいて。
本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

ネットって不思議ですね。
親近感が沸くというか…

皆様 頑張って下さい。


  ├──

From 管理人さん 返信日時:2005/8/13(土)20:00:48
この掲示板を見てくれる&適切に書き込んでくれる
皆さんのおかげです。ありがとうございます。

No.1754 株のネット取引について 投稿日時:2005/8/12(金)10:32:04  匿名希望さん 
教えていただきたいことがあります。最近ネットでの株取引をやってみようと思い、各社の手数料やサービス内容などあちこち検索かけてみましたが、いまいちピンときません。どなたか株のネット取引をやってる方、もしくはお詳しい方いらっしゃいましたら、お勧めの会社(手数料が安い、認知度が高い、安全etc)を参考までに教えてもらえたらと思います。


  ├──

From 管理人さん 返信日時:2005/8/12(金)11:55:27
ちなみに私は日興コーディアル証券です。
決めた理由は特にありません、大手でたまたま目に付いたので
何も考えずに決めました。


  ├──

From 匿名希望さん 返信日時:2005/8/12(金)13:32:19
早速のご返答ありがとうございます。日興コーディアル証券はよく耳にしますね。重ねての質問で申し訳ないですが手数料って他社と比べてどうですか。たいした金額でもないんですが各社、結構手数料にばらつきがあるとおもうんですが。暇な時で結構ですんでお返事いただけたらと思います。


  ├──

From 管理人さん 返信日時:2005/8/13(土)02:03:30
手数料は株式では約定100万円以下なら2,100円です。
ミニ株で約定2,000円未満約定代金×2.415%、2,000円以上で1約定あたり
735円です。
口座管理手数料は1年分3,150円3年分7,560円です。
高いか安いかはわかりませんが、株式であれば数十万円分以上買えば且つ
株価が高くなれば手数料は気にならないものです。
ミニ株は手数料735円でお得ですが、指値やリアルタイムで購入できない
(注文受付時間終了後の最初に可能となる取引日を約定日となります)
ので買いの次の日に単価が確定するので難しい所もあります。


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/8/13(土)10:00:08
最近は銀行でも扱っていますよね
うちは、全部銀行任せにしています。
普段使用している銀行に相談してみるのも宜しいかと思いますよ。


  ├──

From 匿名希望さん 返信日時:2005/8/13(土)13:30:54
ぽちさん、管理人さん、詳しい内容のお返事ありがとうございました。今後の参考にさせていただきます。

No.1753 失業保険について 投稿日時:2005/8/12(金)04:21:58  マメールさん 
突然ですが教えてください。
今年の1月に会社が倒産して実家の父は現在失業中なんですが、会社側の書類不備で失業保険が180日分しかもらえないそうなんです。父は58歳。本当なら24年間雇用保険を払い続けていたので330日分もらえるはずだったんですが、職安は最初に手続きに行った時点で会社側から必要な書類が届いてないから180日分しか支給できないと言い、父はできないなら仕方ないと素直に引き下がったそうです。そして2月から8月まで180日間分の失業保険を受給したんですが、今さら残りの期間の分を申告することはできないのでしょうか?会社側の手違いで貰えるべきものが貰えないなんて納得できません。父は真剣に就職活動をしてはいるものの、年齢的になかなか再就職が難しい状況です。さきほど母からその話を聞いた私はどうにも納得できなくて…。今までの給料明細も全てあるそうなんですが、何とかならないものでしょうか?最後の失業保険も2日前に支給されたこの状況ではもう遅いのでしょうか?お願いします、教えてください。


  ├──

From FOXさん 返信日時:2005/8/12(金)07:11:08
会社倒産による理由の給付期間で、まして24年間雇用保険加入であれば当然330日分もらえるでしょう。しかし、会社側の書類不備?と言う事を承知の上で、支給を受けたのなら、支給期間が完了した現在、手続きは問題なく完了したとみなされるでしょう。職安は当然、事務的にしか対応してくれません。
しかし、お父さんが真剣に就職活動しているわけですから、支給期間の延長が可能かと思いますよ。
職安に、経過を説明した上で、今後の期間延長の申請をしてはどうですか。


  ├──

From 管理人さん 返信日時:2005/8/12(金)11:58:18
もったいないですね、徹底的にハローワークへ行って抗議(?)、して
逆に、何を揃えたら貰えるのか聞くことも必要ですね。
泣き寝入りはいかんですよ。やれる事はとことんやる事です。


  ├──

From マメールさん 返信日時:2005/8/12(金)13:07:55
FOXさん、管理人さん、ありがとうございます。
うちの母にそれを伝えたところ、ついさきほど職安に電話して再度しつこく聞いたそうですが「そういう場合は最低保障の2年間働いたことにしかならないから、それ(180日分)以上は支給できないと決まっている」と言われたそうです。母はそう決まっていると言われたらそれ以上何も言えなかったそうです。書類を揃えるにも会社自体が倒産しているし、この先どのように対応したらいいのかが全くわかりません。行政書士に相談するべきか、そこまでしない方がいいのか…しつこくてすみませんがどう思われますか?


  ├──

From FOXさん 返信日時:2005/8/12(金)15:34:51
あいまいな返答をすることが出来ない問題なので、さっそく行政書士と、知り合いの役場職員に聞きました。
離職届けを提出した時、お父さんは多分書類に署名させられたはずです。その後、60日以内なら労働局に意義申し立てできたんですが、180日経過したため難しいとの事でした。労働局には調査員がいますから。
今現在で意義を申し立てしても、署名した事を理由に受け付けないと思うといってました。もうひとつ、職業教育訓練給付があるんですがごぞんじですか?
離職から一年以内で、雇用保険5年以上(当然該当します)なら40%上限20万円まで貰えるはずです。パソコンや介護資格、などが対象です。こんなアドバイスしかできませんが、本当にくやしいですね。
また、何か他に給付制度がないかも確認したんですが、基本給付制度(失業保険)以外にないとのことでした。ご自身でも職安に確認してみて下さい。


  ├──

From マメールさん 返信日時:2005/8/12(金)16:35:30
FOXさん、お手数をおかけしました。
わざわざ調べていただいて本当にありがとうございます。
自分たちだけではどうしたらいいか全くわからなかったので、感謝するとともにすごく勇気づけられました。状況的にはもう手遅れのようですが、早めに手を打たなかったこちらも悪いんですよね。一方的に支給されないと言われたままではこの先もずっと悔しい思いが残るでしょうが、それを聞いて少しは諦めもつきました。
母からもよろしくとのことです。本当にありがとうございました。


  ├──

From FOXさん 返信日時:2005/8/12(金)18:02:59
残念な結果ですが、気を落とさずマメールさん、ご家族さんともがんばって下さい。

No.1752 始めまして 投稿日時:2005/8/11(木)14:51:27  ppsさん 
パソコンの話なんですが
メモリ256MBなのですが新しく256MBのを買って来てつけたのですが
DirectX診断ツールと言うのを使って見たらメモリが512MBになってると思ったら 256MBのままでした これはちゃんと刺さってないのでしょうか?
それとも刺さってるとけど機能していない、表示は256MBのまま、とか
そんな感じなのでしょうか? 教えてください

すいませんなんか文おかしいですね(;^_^A アセアセ・・・


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/8/11(木)15:07:01
ファイル名を指定して実行(スタートボタンを押すと出ます)
で 
winver
と打って windowsが使用出来る物理メモリーと出ると思います
実装しているメモリー分なければ、キチンと刺さっていないかと。
もしくは、はじめに刺さっているメモリーと新しいメモリーの相性です。




  ├──

From ppsさん 返信日時:2005/8/11(木)15:23:08
わかりました。
ありがとうございます

No.1751 違いを教えてください。 投稿日時:2005/8/10(水)22:09:09  FOXさん 
皆さんおつかれさまです。さて、HPを作成して、レンタルサーバーを使用する際、月々3000円〜2万円弱までのひらきがあるのですが、この金額の差によって、何が違うのかご存知の方いますでしょうか?おおまかでも結構なので教えてください。


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/8/11(木)05:53:26
お疲れ様です。
SYSTEM的な物かと思います
安くとも十分機能は揃っていますよ。
(全然説明になっていませんけど・・)


  ├──

From FOXさん 返信日時:2005/8/11(木)07:58:01
問い合わせてみたのですが、確かに値段に見合う、違いと言う違いはほとんどなかったんです。やはりサーバー自体にはあまりこだわらなくてよいかもしれませんね!?
安めのでやってみます(笑)
ぽちさんありがとうございました。

No.1750 どうしたらいいの? 投稿日時:2005/8/10(水)21:59:07  岡田ひとみさん 
山口組のちぇんめがきました。一回きたので10人におくりました。そしたら他の友ダチからまた同じちぇんめがきました。そ〜ゆ〜場合また送らなきゃいけないんですか?


  ├──

From あさいあつしさん 返信日時:2005/8/10(水)22:32:25
チェーンメールは送っちゃダメですよ。
でも、もし送らない事で不安になるようなら、
こんなHPを見つけましたので、どうぞ。
http://www.dekyo.or.jp/soudan/9chainmailsouhu.htm
団体の信頼性は保証出来ませんが、大丈夫なのではないでしょうか?


  ├──

From さん 返信日時:2005/8/11(木)01:42:07
あなたはチェーンメールは回ってきたら絶対返さないといけないものだと思っていますがそんなのは完全なる間違いですので、完璧無視です。
私にもそういうのは来ますがむしろ内容がおかしくて笑っちゃいますよ。
逆探知できてどこで止まってるかわかるとか。今のご時世そんなすごい機能あったらすごいことですよ。送ってしまうと送信料金も無駄になってしまいますしねw

No.1748 すごいおびえてます 投稿日時:2005/8/6(土)09:17:11  茶茶さん 
あのすごい今すぐ知りたいんですけどオナビーチって携帯サイトは違法サイトですか?ワンクリックで勝手に登録されて…これはちゃんとしたサイトなんですか??至急教えてください!!


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/8/6(土)09:32:35
携帯電話会社と提携していない一般サイトの、出会い系サイト、アダルトサイト、ボイス系サイトには、近づかないで下さい。

御自分の契約している携帯電話会社へ御相談下さい。

利用規約がわざとわかりにくい様に表示されている。
無料会員登録と思わせる表記なのに、同意すると有料会員とされ料金を請求される。
登録の意志確認が利用者の納得の行く形でなされない。
例えば1回クリックしただけで後戻りできず問答無用で登録される。 など、利用者の錯誤を招くような作りのサイトは,電子消費者契約3条1号または2号に該当し契約は無効 支払いの義務は生じない様です。

特定商取引法で定める「顧客の意に反して契約の申込みをさせようとする行為」に該当するもので主務大臣による指示の対象となります。このようなサイトに有料と知らずに申し込んだとしても消費者側の重大な過失とは扱われず、電子契約法3条(民法95条の特例措置)で錯誤無効が主張可能です、最寄の消費生活センターや最寄の法律事務所へ御相談下さい。

↓ここ読んで。

http://iscp.jp/m/

STOP ! 架空請求 !
http://www.anzen.metro.tokyo.jp/kamokamo/
STOP ! 架空請求 !
http://www.anzen.metro.tokyo.jp/net/
架空請求!最近の相談から
http://www.anzen.metro.tokyo.jp/net/current.html
もっと知りたい 架空請求Q&A
http://www.anzen.metro.tokyo.jp/net/qa.html

再アクセスしない
怪しいサイトには近づかない
露骨な名前のURLへは絶対にアクセスしない
検索しない、近づかない、興味本意で安易にクリックしない、ダウンロードしない、ダウンロードしてもファイルを開かない様に

しつこい様ですが、御自分の契約している携帯電話会社のお客様サービスセンターへ電話し御相談下さい
携帯電話の事での困りごとは、携帯電話会社のお客様サービスセンターへ電話し御相談下さい 即 回答が出ますよ。


  ├──

From 茶茶さん 返信日時:2005/8/7(日)21:58:24
それではずっと無視したままでいいですか??


  ├──

From 茶茶さん 返信日時:2005/8/7(日)22:06:01
オナビーチは無視してへいきですか?


  ├──

From 管理人さん 返信日時:2005/8/7(日)23:42:54
無視です。相手にしないことです。


  ├──

From 0703さん 返信日時:2005/8/16(火)00:40:28
自分もそのサイトにだまされました!!!

No.1747 18禁レンタルビデオ 投稿日時:2005/8/5(金)21:55:50  アレュさん 
自分は18歳の高校3年生なのですが、レンタルビデオ店の18禁ビデオを借りられますか?


  ├──

From 管理人さん 返信日時:2005/8/6(土)03:29:12
18歳未満禁止であれば0歳〜17才迄は不可です。18歳以上(18歳を満たす)
であれば問題ないのですよね。
ちなみに酒&タバコは20歳未満禁止ですので〜19才までは禁止です。
20歳以上(20歳を満たす)であれば問題ないのですよね。
ちなみに、
○○以上はその数字を含むそれよりも大きい数字、
○○以下はその数字を含むそれよりも小さい数字、
○○より大きいは、その数字を含まずそれよりも大きい数字、
○○より小さいは、その数字を含まずそれよりも小さい数字、
○○未満は、その数字を含まずそれよりも小さい数字 の事です。


  ├──

From アレュさん 返信日時:2005/8/6(土)11:52:23
ご回答ありがとうございます

No.1746 無題 投稿日時:2005/8/5(金)05:09:48  さん 
ネットトランスポートをアンインストールしても、勝手にまた出てくるんですが・・・どうすれば?プログラムの追加・削除のところにも項目がなくなっているのに、出てきます。教えてください。


  ├──

From 管理人さん 返信日時:2005/8/5(金)08:57:25
消えない理由はわかりませんが(推測ですが、プログラムがバックグランドで動いているので、プログラムを終了しないと削除できないのでは?)

消えないときに無理やり消す場合、自分だったらやる事、
@タスクマネージャを開いてNetTransportを強制終了
Aコンパネの追加・削除で消す。
Bスタート→全てのプログラム→スタートアップ 内にNetTransportの
 ショートカットあれば削除する。
Cスタート→ファイル名を指定して実行→msconfigでスタートアップの
 NetTransportのショートカットあれば削除する。
Dマイコンでインストール先のフォルダーを強制削除

・・・とやって消します。但しその後の保証はできませので・・・
 わかる方&自信のある方は試して見てもいいのでは?
   


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/8/5(金)08:58:54
レジストリに書き込みが有るのではないでしょうか?
PCショップへ依頼してみては如何でしょうか。
(バグも有る様ですし)


  ├──

From 管理人さん 返信日時:2005/8/5(金)09:08:19
でも、レジストリもいじられてるので、
「HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Internet Explorer\MenuExt」の
「MenuExt」キーの下位から該当すると思われるメニュー(キー)名を探し
 削除しないといけないかもしれない。(これは危険な作業なので、詳しく
 削除の方法は入れません。)わかるのであればここもポイントです。


  ├──

From 匿名希望さん 返信日時:2005/8/5(金)10:22:02
お答えいただきありがとうございます。
管理人さんのCの手順で見てみると、コマンドのところに何も書いていないものがあるんですが・・・これでしょうか?あと、レジストリのほうは消しました。
右クリなどをしてみても「Nettransportでダウンロードする」などというものもありませんし・・・。ただ、ダウンロードしようとしたとたんいきなり現れるんです。


  ├──

From 管理人さん 返信日時:2005/8/5(金)11:52:31
ネットトランスポートって使ったことないのですが、
もし削除しても(プログラムフォルダ自体削除しても)出てくるのであれば
他にも関連するプログラムがあるって事ですよね。
わかる方で良いのですが、これにはスパイウェアとか入ってますか?
この場合のスパイウェアとは広告とか表示する感じのです。
広告等であれば他にもフォルダーが存在するので、そのフォルダも
削除しなければなりません。タスクマネジャで変なプログラム
(見たことのない名称)が起動してないか確認する必要もあるのでは?
それが原因となって出てくる場合もあります。
が、一概にはなんとも言えません。確かにトラブルがあるソフトらしいので


  ├──

From 匿名希望さん 返信日時:2005/8/5(金)13:24:27
スパイウェアじゃないとは思うのですが・・・
例の何も書いてないやつを無効にしてもダメでした。結局その何も書いてないやつは無くなってしまったんですが;
どなたか詳しい方いらっしゃいませんかね?


  ├──

From 匿名希望さん 返信日時:2005/8/6(土)04:20:21
「Xi」という、ネットトランスポートのファイルを見つけたのですが、
NTIEHelper.dll というものが削除できません・・・


  ├──

From 匿名希望さん 返信日時:2005/8/6(土)04:28:13
管理人さん方、ありがとうございました。
NTIEHelper.dllはやはり消せなかったので他に一緒に入っていたものを消してみたら勝手に出なくなりました。まぁ、抜け殻が残った状態で消せないのですが。。ありがとうございました。もしわかる方がいらっしゃいましたら
NTIEHelper.dllの消し方を教えていただきたいです。


  ├──

From 管理人さん 返信日時:2005/8/6(土)09:29:28
dllファイルが消えないのは、今現在使用されているからだと思います。
なので、タスクマネジャのプロセス内にある、現在自分がログインしている
名前のユーザー名で、変に活動しているプログラム(dllが使用していると
思われるプログラム)を強制終了させると、消せるはずです。


  ├──

From 匿名希望さん 返信日時:2005/8/6(土)14:07:23
System Idle Processと explorer
というものが活動してますが、System Idle Processはユーザー名がSYSTEM
ですし・・・他にはないのですが;


  ├──

From 管理人さん 返信日時:2005/8/6(土)14:41:45
では、セーフ(safe)モードで起動すれば、削除出来るはずです。


  ├──

From 匿名希望さん 返信日時:2005/8/6(土)15:41:08
ホントにありがとうございました。
ついに消せました。
またよろしくお願いします。

No.1745 ウイルスが 投稿日時:2005/8/4(木)01:52:50  ツジさん 
Adware.のいろいろな種類とDialer.7AdPower Dialer.Moneytree
Download.Trojanに感染していました。無償のウイルス駆除ソフトなどありませんか?Dialerは結構やっかいっぽいので^^;


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/8/4(木)06:23:37
ノートン等の試用版等は如何ですか。ネットからダウンロード出来ますよ。


  ├──

From ツジさん 返信日時:2005/8/4(木)14:36:19
そのノートンで上記のウィルスは駆除することができますか?


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/8/4(木)14:48:10
何日間かと限定になりますが、確実です。


  ├──

From ツジさん 返信日時:2005/8/4(木)16:11:46
それは心強いです。そのサイト紹介してもらえませんか?


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/8/4(木)17:07:22
もしかして、PCに元々何も無いんですか?(セキュリティー系のソフト)

↓サイトはココですよ。
http://www.symantec.co.jp/

http://www.symantec.co.jp/region/jp/trial/index.html


No.1744 困っています。 投稿日時:2005/8/3(水)16:52:38  ムーさん 
No1717で書き込みされている方と同じ、(株)サンエリートとゆう業者からの請求に困っています。内容は以下の通りです。

昨年(2004年)に届いたメールを、誤ってクリックしてしまい、電話を発信してしまいました。所謂、ワンクリをしてしまいました。
接続してしまったのは、『スィートガールズ』とゆうサイトです。

即座に、Cメールにて『この番号は登録されました』の脅迫を受け、番号を抜かれたので、さすがにマズイなと思い、脅迫に応じて最初の3万円を振り込んでしまいました。
その時、確かその3万円は3ヶ月分の料金で、その後継続しなければ料金は発生しないとの事だったので、それっきりにしてました。

でも、それが1年以上経った今日になって、電話がかかってきて、知らない番号でしたが、仕事の電話かも知れないと思い、出てしまいました。
すると、自動継続になっていて、料金を精算しろと言われました。

内容的には、No1717で書き込みされている様な事を口頭で言われました。電話で話してしまったので、とっさにヤバイと思い、嘘をついたのですが、『会話の内容は録音されているから』訴訟時の証拠として提出すると言われ、小額民事訴訟をちらつかせてきました。

それと、再三『継続するかどうかのCメールを送った』とか『確認の電話をしたのに出なかった』と言われました。
どちらも事実ですが、当然の事ながら無視してました。

僕がとっさについた嘘は、以下です。

『この番号は、最近取得したので、前持ち主の事ではないのか?』
『いつごろ取得したのか?』(業者)
『1ヶ月ぐらい前です』
『auの場合、解約後の半年はその番号は使われないが、今年の5月●●日、●●日にも電話をして繋がったので、それは有り得ない。あなた、嘘ついてるでしょ?』(業者)
『持ち主に借りてるだけだから、詳しい事は分からない』
『このままだと、名義人の所に裁判所から通知が来ますよ』(業者)
『じゃあ、持ち主に伝えるから、内容を詳しく教えてくれ』

この後は、業者は詳細をなかなか言わないので、とりあえず『持ち主に伝えておく』という事で、一度電話を切りました。

このままでは、本当に裁判所から通知が来るのでは、と恐くなって、再度連絡して嘘をつきました。

『持ち主は、海外に行って居て連絡が取れない。代わりに立替で精算するのはダメか?』
『結構ですが、金額は18万ですよ?』(業者)
『さすがにそれは無理かも知れないが、とりあえず立替える可能性はあるから、振込先を教えてくれ』
『即日、振込されるんですね?』(業者)

ここで、『振込みする』と明言するのは危険だと思ったのと、業者がなかなか詳細を言わない事や、これでも減額しているとか言うのが怪しいと思ったので、『海外の持ち主に連絡してから決める』との事で、とりあえず保留にもっていきました。

時間が稼げたので、このまま今の番号を解約して無視しようと思うのですが、それでも小額民事訴訟を起こされる可能性はありますか?

再三の連絡を無視していた事と、最初の3万円を振り込んでしまった事で、自分に非があるような気がしてなしません。

詳しい方、同じ様な経験がおありの方、よいアドバイスをお願い致します。



  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/8/3(水)19:28:46
今後、知らない電話番号(全ての知らない電話番号)は、全て出ないで着信拒否、請求メールが来た場合携帯電話会社の迷惑メール受付窓口へ届け、しつこい場合最寄の警察へ、悪質サイトへの返信等必要有りません。

利用規約がわざとわかりにくい様に表示されている。
無料会員登録と思わせる表記なのに、同意すると有料会員とされ料金を請求される。
登録の意志確認が利用者の納得の行く形でなされない。
例えば1回クリックしただけで後戻りできず問答無用で登録される。 など、利用者の錯誤を招くような作りのサイトは,電子消費者契約3条1号または2号に該当し契約は無効 支払いの義務は生じない様です。

特定商取引法で定める「顧客の意に反して契約の申込みをさせようとする行為」に該当するもので主務大臣による指示の対象となります。このようなサイトに有料と知らずに申し込んだとしても消費者側の重大な過失とは扱われず、電子契約法3条(民法95条の特例措置)で錯誤無効が主張可能です、最寄の消費生活センターや最寄の法律事務所へ御相談下さい。

大至急、最寄の警察へ被害届を出し、警察の指示を頂いて下さい。


  ├──

From ムーさん 返信日時:2005/8/4(木)09:07:56
ぽちさん、親切丁寧なアドバイス、本当にありがとうございます。すごく詳しいアドバイスを頂けた事で、何か勇気を貰えました。さっそく今日にでも消費者センターに行ってみます。本当にありがとございました。また、分からない事があったら、ここでご相談させていただくかもしれませんが、その時は何卒よろしくお願い致します。


  ├──

From きよさん 返信日時:2005/8/11(木)01:06:07
こんばんは夜遅い時間にすいません。昨日全く同じ事が起きてしまったのですが、その後どうなりましたか?サイト名だけ違って、後はすべて同じです。教えて下さい。


  ├──

From ムーさん 返信日時:2005/8/11(木)15:17:12
きよさんへ

全く同じ事が起こってしまったとのことですが、同じ業者((株)サンエリート)から電話で請求されたのですか?
僕もまだまだ不安なので、もし良ければ詳しい内容について教えて下さい。

僕の場合は、まず消費者センターに行って相談しました。
たまたま、最初に来たCメールが残っていたので、これをクリックして、その後こんな請求メールが来てと、詳細を相談したら、全くの詐欺なので無視でいいとの事でした。
消費者センターの方は、実際に振り込んでしまってるので、警察に被害届けを出す事を勧めておられたので、近々そうしようと思ってます。

それから、昨日が保留の期日だったので、しっかり電話がありました。
担当者を名乗る奴の携帯番号は着信拒否してましたが、(株)サンエリートなる会社のフリーダイヤル(0120−975−●●●)は着信拒否してなかったので、留守電に『今日が期限です。連絡無き場合は請求金額が大幅に増加します、法的手段に移らせていただきます』との事でした。
その後、フリーダイヤルの方も着信拒否したら、夕方にもう一度着信がありましたが、向こうが直ぐに切りました。

今後、電話等で相手と連絡を取る事はありませんが、どこからか電話番号から住所や名前がバレないかは、まだ不安ですね。

あと、(株)サンエリートも僕にかかってきた携帯番号やフリーダイヤルも、架空請求で報告されてました。

良かったら、グーグルで検索してみて下さい。


  ├──

From きよさん 返信日時:2005/8/13(土)00:06:44
返事遅くなってすいません。僕も最初に消費者センターに電話して、色々聞いたら、今すぐ携帯の番号を変えたほうがいいよって言われその日のうちに変えました。ただ心配なのは、10日までに払わないと、家まで2人で回収に行くって言われました。 本当に来られたら、どうしようとか考えると不安です。 警察には、被害届はまだ出してませんが、僕も出そうと思います。またこれからここに来て相談相手になってもらっていいですか?あまり回りの人には、相談出来なくて・・・後、今仕事が忙しくあまり見る時間がありませんが、必ず見ますので、進展があったら教えてください。 2人で頑張りましょう


  ├──

From きよさん 返信日時:2005/8/13(土)00:13:19
すいません。肝心なこと忘れました。僕も潟Tンエリートとゆう業者のサイトでした。サイト名は違いますが、フリーダイヤルの0120-975までは一緒だったので同じ業者だと思います。


  ├──

From ムーさん 返信日時:2005/8/13(土)01:18:22
きよさんへ
こちらこそ、是非、相談相手になって下さい!
僕も誰にも相談出来なくて、本当に不安なんで、一緒に頑張りましょう♪
家まで取り立ては、有り得ないと思いますよ。
万が一、そうゆう事態になったとしても、警察に通報したら『脅迫罪・不法侵入』で逮捕してくれますし、喜んで飛んで来てくれると思いますよ。
名前や住所等の個人情報を教えてしまったんですか?
携帯番号を変えたのなら、こちらから教えていない限り、個人情報を突き止められて、家に来られる確率は極めて0に近いですよ。
ただ、クレジットカード会社の社員が個人情報を売る様な時代ですから、絶対とは言えませんが。
僕は、今日は進展はありませんでしたが、もしあった場合は必ず報告しますので、お互い頑張りましょう♪


  ├──

From きよさん 返信日時:2005/8/18(木)02:43:31
返信できずすいませんでした。とりあえずこちらの方も、今のところ何もなかったです。業者もお盆休みだったのですかね?(笑)このままムーさんも僕の方もなにごともなければいいですね。また何かあったら報告します。


  ├──

From ジオさん 返信日時:2005/8/18(木)13:51:44
こちらのカキコを見て反応しました。
私も同じワンクリで更に振り込んでしまったものです。
私の場合は「動画王」とかいうところでした。
今日留守録が入っていて、担当が潟Tンエリートの者からだったので、
サイトでこの会社を探していたらここにたどり着きました。
自分は2004年の6月頃に振り込んでしまったのですが、そのとき確かにメールのやり取り(WEBメールでやりとりしたので携帯アドは向こうは分かってない)で
その後継続しなければ料金は発生しないとの確認も取りました。
なのに、一年後、今年の4月頃になってたまたま知らない番号に出たのですがその相手が動画王の担当で
「正規のルートで解約が成されておりません」といわれたので上記のことを言ったら「いえ、きちんと解約手続きを行わないと継続ということになります。」という返事が…。
何度その当時のことを話しても向こうは聞く耳持たず。
めんどいので「ちょっと手が離せないのでまた後でで良いですか?」と尋ねると「裁判を起こされてもいいんですか?」と。なんだその展開は?
「は〜…分かりました。」とここで終了。
そしてサンエリートから来たのが今日の8/18という訳です^^;
ちなみに別のサイトで2003年に同じことをやった方が2005に連絡来てたりと
連絡する基準がまったくばらばらです。
あとは、「見覚えのない方はすぐこちらの番号に…」なんてことも言っていましたが、どうせ責任転嫁させる気だと思うので全て無視することにしています。
自分も正直こういうことを周りの人には言えず不安になっていたのは事実だったので、全く同じ被害にあった方がここにいらっしゃったのでまた何か起こったら連絡したいと思います。
私もそうですが、お互い気を強く持って行きましょう!!


  ├──

From ムーさん 返信日時:2005/8/19(金)09:19:10
ジオさんへ
僕の書き込みから、同じ被害に遭った人と相談し合えるなんて、光栄です。
僕の場合、最初に利用(クリックしただけですが)が2004年7月で、書き込みに書いた様な請求(脅迫)が2004年の8月でした。
仕事上、会計関係に詳しいのですが、商法上、1年間取引がなかった場合、法人では所謂『不良債権』として、回収作業に入ります。
その知識のせいで、僕もそれに当て嵌まったんじゃないかと、真剣に悩んでしまった経緯があります。
また、僕も継続しなければ料金が発生しない事を主張しましたが、同じ様に退会手続きをしてないから継続です、と言い張ってました。
例え話が、スポーツクラブの会員料金は何もしなければ自動継続でしょ?、だって言われましたよ(笑)
それが1年も経ってから請求するか!?ってバカバカしくなりましたが、必要以上に相手を逆立てる事は自分にとって不利だと思い、おとなしく聞いてやりましたよ!
僕の場合、期日にきっちり連絡がありましたが、着信拒否をしていたのと消費者センターで相談して無視でいいとの事だったので、何もしてませんし、それ以来は何も起きてません。
が、やはりまだまだ不安な日々を過ごしていますので、お互い強い気持ちで無視し続けましょう♪
また何かあれば、僕も報告します!


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/8/19(金)12:19:35
自動登録=>料金発生・自動更新=>料金発生は電子消費者契約法に沿いませんので認められません

ちなみに相手(詐欺師は)下記の法律に触れているかと
弁護士法、サービサー法
特定商品取引、電子商取引、電子消費者契約法
民法90条(公序良俗)、民法95条(錯誤による契約無効)、民法708条(不法原因給付)、刑法222条(脅迫罪)、刑法223条(強要罪)、刑法246条(詐欺罪)、刑法249条(恐喝罪)


電子消費者契約法
http://www.consumer.go.jp/kanren/handbook2002/02/
電子消費者契約法
http://diary.jp.aol.com/mpbkkqjzugh/7.html
特定商取引法
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/contents1.html
消費者契約法
http://www.consumer.go.jp/kankeihourei/syohisya/keiyaku/index.html
インターネットを利用して商品の販売等を行う方が守るべきルール/経済産業省
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/contents4.html
「意に反して契約の申込みをさせようとする行為」に係るガイドラインについて/経済産業省
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/tokushoho/guideline/guideline.htm

利用前に延滞料の説明がない
商法514条の商事法定利率の年6%

延滞料の説明あり、納得して利用した
消費者契約法9条において年14.6%

14.6%の場合、1万円に対し
1年の年利は1,460円
月120円
日4円
 
支払い義務の有る場合でも、この利率を越えての契約や請求は違法行為で有り契約は無効。
始めに分かりやすく料金説明、規約が記載されていれば契約は成立するが、その後、違法行為が有れば契約自体が無効となり支払い義務は無いと聞きます。
無料などと書かれていて後から有料は無効。規約の下の方に料金説明など分かりにくい記載も無効の様です。

商法で言う「契約」が有効であっても法外な金銭を請求された時点で「公序良俗」に反する契約になるので契約自体無効になりますよ。


  ├──

From ムーさん 返信日時:2005/8/19(金)14:04:18
ぽちさんへ
いつも分かり易い説明をして頂き、本当にありがとうございます。
ぽちさんのお陰で、法的にも自分に非が無い事が分かり、更に安心出来ました!今後、何かあっても、これで臆する事なく対応出来ます。また、何かあれば御相談に乗って頂ければ、幸いです。よろしくお願い致します。


  ├──

From ジオさん 返信日時:2005/8/20(土)02:09:53
>ぽちさん
始めまして。
書き込み読ませていただきました。
すごく詳しい内容でびっくりしています。
自分はとにかく接触して行かないようにしていきたいと思います。
また何かあったらこちらに報告させていただきます。


  ├──

From きよさん 返信日時:2005/8/23(火)01:17:42
ジオさん始めまして。そして最初にカキコしてくれたムーさん、よいアドバイスをくれるぽちさんお久しぶりです。やはりまだまだ僕ら以外にもたくさんの被害者がいたんですね。何だか本気で悩んでた事が馬鹿らしく思います。ただその時は動揺していたせいか、パニックになってジオさん同様ネットで検索してここに来ました。僕の方も今のところなにもないままですが、ここのサイトでみなさんに相談できてよかったと思います。ところでムーさんは警察に被害届け出しましたか?僕は出してないのですが・・・ジオさんも良かったら今の状況教えて下さい。


  ├──

From ムーさん 返信日時:2005/8/24(水)13:28:47
きよさんへ
僕の一つのカキコから、ここまで広がった事は、本当に良かったです。
被害届ですが、まだ出してません。
実は、最初のカキコの事件が起こる直前まで、振り込んでしまった時の明細の控えを保管してたんですが、もう要らないだろうと思って捨てた直後の出来事だったんです。
あれを残していれば、被害届も出し易かったのですが、今となっては自分の薄い記憶を辿って出す事になるので、警察にちゃんと取り合ってもらえるか不安で出せないんです。
よく考えたら、あんな振込み明細を1年間もよく保管してたなって思いますが…。
それから、僕の方もあれ以来、何もありません。
また何かあれば必ず報告するので、きよさん&ジオさんも良かったら、近況報告をお願いします!


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/8/26(金)07:22:08
お疲れ様です

あまり記事が下になってしまうと探しづらいかと思いますので
キリの良さそうな時に新規投稿にしてみて下さいね。


  ├──

From ジオさん 返信日時:2005/8/26(金)11:03:57
>ぽち様
了解しました。今後また何か報告があった際は新規投稿に切り替えたいと思います。

>きよ様
私の場合は全く何もしていません。とりあえずは携帯の方も着信拒否し続けています。あれからまた再び向こうからの着信は来ていません。
ので、定期的に連絡して脅そうという魂胆ではないでしょうか?


  ├──

From 83さん 返信日時:2005/8/30(火)17:57:27
私も同じ被害を受けています。
最初に3万を仕方なく払って、そのままにしておいたのですが
最近、退会していないと電話があり25万請求されました。
私の場合、期日までに払わなければ直接請求の対象となり
家に回収にくるといわれました。
その時はあせってしまったのもあり、2万円だけ振込みました。
後は、分割で4回で払えといわれました。
最初、電話がかかってきた時は番号を変えたばっかですと
しらをきっていたのですが、調査会社であなたのすべてを調べた
と言われました。
通産省の認可をうけてるとか、わけのわからない事も言われました。
このまま払うのは納得いきません。
なにか対処法がありますでしょうか?
よろしくお願いします。

No.1743 これって悪質サイトですか? 投稿日時:2005/8/3(水)10:53:28  かっちゃんさん 
最近名前が変わって「人気独占!愛ナビ」というサイトなんですが。掲示板とかみると素人なのかサクラなのか全然分かりません。ポイント制で後払いの場合は一度手続きしないとダメで次からは一万円づつ利用金額が増えるそうです。後払いで使ったら次の日に精算しなければならないそうです。


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/8/3(水)11:14:05
「これって悪質サイトですか?」
そぉですよ。

規約はキチンと読みましょう落とし穴が転がっています。
\マークや円やポイントと言う文面や支払いが・・・とかクレジットが・・・とか記載が有れば、会員登録は完全無料でも使用は有料です。
姉妹(提携)サイトへ登録・移行する時点で規約や料金体系が表記されなかったならば(分かりづらい場所に書いてあった時も)、それは無効の様です。
完全無料・永久無料、ポイント制で料金まで請求、法律上では、悪意のある虚偽表示。

○○○ポイント無料などの、お試しポイントが無くなった時点で利用者の承諾もなしに有料になった場合、電子消費者契約法に基づく契約が成立しませんので有料にすることは出来ない様です。勝手にマイナスになるサイトは違法

利用前に延滞料の説明がない
商法514条の商事法定利率の年6%

延滞料の説明あり、納得して利用した
消費者契約法9条において年14.6%

14.6%の場合、1万円に対し
1年の年利は1,460円
月120円
日4円
 
支払い義務の有る場合でも、この利率を越えての契約や請求は違法行為で有り契約は無効。
始めに分かりやすく料金説明、規約が記載されていれば契約は成立するが、その後、違法行為が有れば契約自体が無効となり支払い義務は無いと聞きます。
無料などと書かれていて後から有料は無効。規約の下の方に料金説明など分かりにくい記載も無効の様です。

最寄の消費生活センターや最寄の法律事務所へ御相談下さい。


  ├──

From かっちゃんさん 返信日時:2005/8/3(水)16:18:58
ぽちさん、コメントありがとうございました。これから気をつけます。あと思い出したんですがこのサイトの以前の名前は「ロミオ&ジュリエット」と言う名前でした。地域別に分かれてたので同じ地区の人に会えると思って軽い気持ちで登録してしまいました。

No.1741 勧誘? 投稿日時:2005/8/1(月)19:58:31  まるさん 
最近よく「●●さんいらっしゃいますか?」と同居していない家族宛ての電話がかかってきます。
相手は名前を名乗るのですが、毎回違う人です。

「この家にはいません」と答えると「結婚して家を出られたのですか?」とかしつこく聞いてきます。
以前「それにお答えしなきゃいけないんですか?」と言い返したら逆ギレされました。ちなみにこちらから何度かけても、話中でつながりません。
とりあえず今は電話機の着信拒否登録で防いでいますが、気持ち悪くて仕方がありません。

変な勧誘なんでしょうか…?0753534745です。


  ├──

From 管理人さん 返信日時:2005/8/1(月)20:25:34
表示電話に掛けなおすと毎回話中であれば、
相手が複数回線を持っており、PBX交換機等をもっており、
ダイヤルインからの発信なのでいくらかけても話中になります。
早い話、回線を複数持った会社か業者ってことです。
何も話をせずに切ることです。


  ├──

From まるさん 返信日時:2005/8/2(火)21:21:04
アドバイスありがとうございました。

No.1739 gdasd 投稿日時:2005/8/1(月)12:27:39  メールが来たさん 
無料で 体験版のゲームが できるので やろうとして ダウンロードしてみると なにやら 処理完了 登録しましたと言う文が でてきたのですかさず 削除しました すると 2日後
下のメールが届きました メールアドレス教えていないのに どうすればいいんですか?

いつもご利用有難う御座います。
『aninavi.jp』カスタマーセンターです。
ご利用料金の振り込み期日が過ぎています。
お振込みがまだ確認できておりません。
大至急、当社の指定する銀行口座へのお振込みを済ませてください。
お振込頂けない場合、当番組管理部よりIPアドレス、ホスト名、
プロバイダー名から調査し、法的手続きをとらせて頂きます。
早急にご入金を済ませるよう、お願い致します。

・ご注意
払込み人欄には、お客様の振込ID番号を必ず入力してください。
なお、お客様のお名前でお振込みをされた場合入金確認が取れない為、
再度請求がいく場合がございますので、ご注意下さい。
[登録日]
2005-07-30 10:22:19
[振込ID]
AHVIT***
[ご請求料金]
40,000円
[銀行口座]
東京三菱銀行 渋谷支店 普通3540081 マツオ マコト
[お振込み口座]
ttp://www.aninavi.j*/t2.ph*
下記URLよりログインし、ご確認下さい
ttp://www.aninavi.j*
ご利用規約
ttp://www.aninavi.j*/p4/kiyaku.ph*
お問い合わせ
support@aninavi.j*


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/8/1(月)12:35:26
支払いに応じてもPCは、治りません
貴方のPCは、スパイウエアに感染しています。

PCの修正をして下さい、そのままのPCの使用はお勧め出来ません。

画像をクリックしただけで、請求メールが!(ヴォルクさんHP)
http://www57.tok2.com/home/keiline/douga1.htm


  ├──

From 匿名希望さん 返信日時:2005/8/19(金)13:07:15
gdasdサン、私もそこのサイトのワンクリ踏んじゃいました・・・。
そして2日後メールが着たんです・・・。
一応、受信拒否にはしましたが不安です。。。

ぽちサン、スパイウェアとはどういうものなんですか??
詳しく教えてください。。。


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/8/26(金)07:18:16
ここを読んで下さい

スパイウエアに関する内容です

http://www.shareedge.com/spywareguide/txt_articles.php?article=txt_20050318.php

あまり下の記事だと気付くのが遅くなりますので 
次からは新規投稿で御願い致します


No.1738 管理人さまへ 投稿日時:2005/8/1(月)12:26:17  FOXさん 
管理人さんをはじめ皆さんいつもごくろうさまです。
管理人さんへの質問があります。ふと思ったのですが、今後この掲示板をリニューアルする予定はありますか?例えば、コーナー事に区別し、PC関係困ったコーナー・暮らしの困りごと・素朴な疑問コーナー・こんな情報があったコーナー・・等、したら便利で面白いかと私は思いました。アクセスカウンターを付けても良いかもしれません。この掲示板の本質はあくまで「困りごと」と言うことでこのままでももちろん構わないとは思います。
私自身が出来ない事なのに、勝手を言ってすいませんがいかが思われますか?では今後ともよろしくお願いします。


  ├──

From 匿名さん 返信日時:2005/8/1(月)17:54:48
賛成です。

以前相談させていただいたことがありますが、多数の「迷惑メール系の相談」(過去に同様の書き込みがある)の書き込みにより、あっという間に後ろのほうになってしまいました。


  ├──

From 管理人さん 返信日時:2005/8/1(月)19:43:50
FOXさんはじめ皆様こんにちは。
コーナーの区分けの件、前向きに検討してみます。
この掲示板はプロバイダの制限によってこのバージョンしか出来ない
制約(CGI制限)となっておりますので、その辺がクリアー出来れば
あとは何でもできますので、又は違うサーバーにリンクして設置する
方向でも検討してみますので、皆様よろしくお願い致します。


  ├──

From FOXさん 返信日時:2005/8/1(月)20:30:01
管理人さまへ。
返答ありがとうございます。そうですか、制限があったのですね。
しかし、今後検討して頂けるとの事なので、本当に良かったです。
この気持ちは、今までこの掲示板で助けられた人。何気なく見ている人も含めて、きっと今後の発展を心待ちにしていると思います。
管理人さんや回答してくださる方々に、直接会ってお礼は言えないものの、心から感謝している方々は沢山います。
私はネットは、良くも悪くも。と、思っていましたが、それはその人の使い方次第である事を知りました。今後も、もっと、この輪をいい意味で広げる事に、微力ながらお付き合いしていきます。よろしくお願いします。

No.1736 アドバイスお願いします。 投稿日時:2005/8/1(月)03:40:43  DVDさん 
メーカー名:fujitsu
OS名:WindowsXp HE
パソコン名:fmv-biblo
ソフト名:Sonic MyDVD
--
はじめまして。

 Sonic MyDVDを使用して、DVDの作成を行っています。
以前は普通に作成できたのですが、ハコ箱プレイヤーをインストールしてからデータの取り込みが出来なくなり、作成できなくなってしまいました。
【サムネイルを作成できませんでした。正しいデコーダがインストールされているか確認してください】とエラーが出ます。
ハコ箱プレイヤーをインストールする前までは可能だった動画の再生もできなくなりました。これとDVDへの書き込みとは関係があるのでしょうか?
主にaviファイルで再生ができなくなりました。mpegファイルやwmvファイルは通常通り再生できています。aviファイルでもデジカメからの落とした動画ファイルでは再生可能です。

PC関連は初心者なのでいろいろ調べはしましたが、どれもダメでした。
どなたか詳しい方のアドバイスをお願い致します。
ながながと申し訳ありません。


  ├──

From 管理人さん 返信日時:2005/8/1(月)10:26:17
デコーダーやエンコーダーする為のコーデックが
おかしくなったんでしょう。
困ったときは再インストール。今回はSonicMyDVDを再インストールして
みればなんとかなると思いますが。


  ├──

From DVDさん 返信日時:2005/8/3(水)04:15:23
管理人さんアドバイスありがとうございます。
DivxのコーデックをDLしてみたら問題が解決しました。
どうもありがとうございました。

No.1735 こんにちは! 投稿日時:2005/7/31(日)08:43:27  はにゃーんさん 
前にもお世話になったはにゃ−んです。
あたしの友達が、未成年のくせしてアダルトサイトに行ったらしいです。
18歳未満なのに、アダルトサイトに行くと何か請求されたりされるんでしょうか?


  ├──

From はにゃーんさん 返信日時:2005/7/31(日)08:45:03
親にも言えなくて、困ってるらしいです・・・・。


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/7/31(日)09:40:45
請求が来るか、来ないか御自分の御両親にお聞きください。
ブロバイダー名義人は、御両親でしょ?

もしくは、御両親の契約しているブロバイダーのサポートセンターへ直接お聞き下さい。

No.1734 謎の電話番号 投稿日時:2005/7/30(土)15:07:19  ユウスケさん 
以前この掲示板にお世話になった者です。
相談なのですが、最近携帯に同じ電話番号から着信があるんです。
間違いにしては、回数が多いし、今日なんか呼び出し時間が0秒でした。
結構前にワンクリに引っかかってしまい、それ関連の電話かも
しれないので電話に出ることもできません。
どうしたらいいのでしょうか?


  ├──

From ノリさん 返信日時:2005/7/30(土)22:25:35
迷惑電話拒否登録(有料)をしておけば電話はもうきませんよ!
迷惑電話サービスに申し込むという方法です。
登録しておけば相手側業者?からの電話は受け付けないシステムです。


  ├──

From ユウスケさん 返信日時:2005/7/30(土)22:31:50
03から始まる番号だったので多分東京からだと思うんですけど、
業者って番号を相手に知られない様にしてこないんでしょうか?


  ├──

From ノリさん 返信日時:2005/7/30(土)23:02:14
03は東京からの番号で固定電話ですね!
そのような電話は堂々と番号を知らせてきます。
ワン切りもそうですね!多分ワンきりの電話でしょう。
その番号を悪質業者で確認すればたぶんリストに載っていますよ。
固定電話も拒否できますよ^^

No.1733 トロイの木馬 投稿日時:2005/7/29(金)18:04:54  鉄人。さん 
こんにちは。実は昨日インターネットをしていて音楽を聴いていた(MIDI、MP3)のですが、トロイの木馬にかかったかもしれません。
パソコン初心者でトロイの木馬にかっかた確信ももてません。
とりあえずどうしたらいいでしょうか・・・


  ├──

From ヴォルクさん 返信日時:2005/7/29(金)20:53:55
ウイルススキャンソフトは導入していますか?
していればそのソフトを使ってウイルス検索してください。

お持ちでない場合はこちらでチェックできます。
「シマンテック・セキュリティチェック」
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/

ここの真ん中の
「今、あなたのPCは安全であるかチェックしてください。」
をクリックして、さらに「移動」をクリック。
新しい窓が出ますので、その中の
「ウイルス検索」の「開始」をクリックしてください。

ただし、無料のオンラインスキャンは、
検出までは出来ますが駆除は出来ません。
スキャンで発見された場合はその後に対策を講じる必要があります。
まずは、スキャンしてみてください。


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/7/30(土)09:02:34
セキュリティーソフト無しでインターネットしてるんですか?
セキュリティー無しでのインターネットはお勧め出来ませんよ
貴方のPCが迷惑メールの温床にされたりしたら困るでしょ?

アンチウイルスソフト・スパイ感知(検知・削除)ソフト、ファイヤーウォールソフト・ルーター(ファイヤーウォール付き)などを導入しましょう。

No.1731 すいません 投稿日時:2005/7/28(木)19:15:30  はにゃーんさん 
前にもあったかもしれないんですけど、彼氏のために、なんか、一週間以内にメールを回さないと、M703-PWって言うので逆探知して殺されるって言うメールが来て、かなり怖いんです。まだ人生12年しか生きてないので、まだ死にたくないです。どうすればいいでしょう?!


  ├──

From たまさん 返信日時:2005/7/28(木)19:27:51
No1714を見てくださいー。


  ├──

From はにゃーんさん 返信日時:2005/7/28(木)19:41:25
色々とありがとうございました。人間なんでも信じちゃいけませんね!
強気で返信しないことにします。


  ├──

From 度々すいませんさん 返信日時:2005/7/28(木)19:53:57
ニュースとかで、そうゆうのがあったら警察に伝えた方がいいってあったんですけど、伝えた方がいいんでしょうか?


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/7/28(木)19:56:51
放置で良いですよ


  ├──

From 最強さんさん 返信日時:2005/8/10(水)23:18:26
ありえねーよぉぉぉぉぉ
きにすんなよおぉぉぉぉぉぉぉx

No.1730 初めまして!! 投稿日時:2005/7/28(木)16:20:33  さきさん 
オナビーチというサイトは悪質サイトですか??


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/7/28(木)17:58:01
詐欺サイトですよ。

再アクセスしない
怪しいサイトには近づかない
露骨な名前のURLへは絶対にアクセスしない
検索しない、近づかない、興味本意で安易にクリックしない、ダウンロードしない、ダウンロードしてもファイルを開かない様に

スパイウエア、ブラウザークラッカー、ウイルスを仕組んでいる悪質サイトが増えています お気をつけ下さい
スパイ感知(検知・削除)ソフト、ファイヤーウォールソフト・ルーター(ファイヤーウォール付き)などを導入しましょう。


  ├──

From ししゃもさん 返信日時:2005/8/1(月)22:53:50
僕は誤ってこのサイトにアクセスしてしまいました。後から利用規約を読んだら、「アクセスした時点で仮登録して60日で番組利用料で50000円、契約料で50000円支払ってもらう」また「もし退会するなら決められたアドレスに電話番号を記入して送ってください。」って書いてあったんです。さすがに怪しいと思ってメールは送らず、二度とそのサイトにアクセスしなかったんですが、やっぱり払わないといけないんでしょうか??

長くなってしまってすみません。

No.1728 1727の追加 投稿日時:2005/7/26(火)23:04:54  まりこさん 
なんどもすいませんが、サイト名を聞いたら「(だっこして)という出会い系サイトです」と言ってました。
本当手遅れでしょうか?住所はかなりの痛手のような気がしてきました。考えてみると、利用したのは何ヶ月も前なのにいきなり今日電話きたのが怪しいです・・。
もう心配で心配でたまりません。よろしくお願いいたします


  ├──

From まりこさん さん 返信日時:2005/7/27(水)09:45:57
またまたすいませんが、問題のサイトがこのURLなんですが、これは正規のものなんでしょうか??正規のものだと、警察に許可を得ていて、本当に確認の電話だったのではないか、と母が言うのですが・・。
   ttp://www.1010.tv/


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/7/27(水)11:50:37
引越しする必要無し
悪質業者と話しする必要無し

「当サイトは完全無料です。すべて無料でご利用できます。」
と有ります。
悪用されて架空請求が来ているんですよ。


完全無料・永久無料、ポイント制で料金まで請求、法律上では、悪意のある虚偽表示。
規約はキチンと読みましょう落とし穴が転がっています。
\マークや円やポイントと言う文面や支払いが・・・とかクレジットが・・・とか記載が有れば、会員登録は完全無料でも使用は有料です。

○○○ポイント無料などの、お試しポイントが無くなった時点で利用者の承諾もなしに有料になった場合、電子消費者契約法に基づく契約が成立しませんので有料にすることは出来ない様です。勝手にマイナスになるサイトは違法

今後、知らない電話番号(全ての知らない電話番号)は、全て出ないで着信拒否、請求メールが来た場合携帯電話会社の迷惑メール受付窓口へ届け、しつこい場合最寄の警察へ、悪質サイトへの返信等必要有りません。

御両親と共に、最寄の警察(防犯課、生活保安課、ハイテク犯罪捜査課)、最寄の消費生活センター、最寄の法律事務所(区役所、市役所で紹介してもらえます)(未成年のみの場合、不可かと思います)、へ早急に御相談下さい。
NTTさんへも至急御相談下さい。

記載のURLは、飛ばし様で 別なサイトに行きます
別なサイトで登録になっていますよ(違法です)


  ├──

From FOXさん 返信日時:2005/7/27(水)15:37:31
不安の様なので読んでみてください。
実際私の知人が同じようなサイトに引っ掛かり、電話・住所を教えたとの事で相談を受けたのが今年の二月で、詐欺屋は「回収に行く」「ただじゃおかない」等脅してきました。が、一切無視するように伝え、もし自宅電話(その人はNTTで拒否手続きせず)にかかってきたら、「会話を録音しているから警察にいいます」と言ってみろ。と言った所、詐欺屋から電話がありそう伝えると、その後連絡も何もナシです。まりこさんも不安だと思うが、詐欺屋は執着しないという事。リスクを犯してまで犯罪を犯さない事。次から次を狙う事が手なので、その点をふまえ、ぽちさんの言う対処を是非実行して下さい。


  ├──

From まりこさん 返信日時:2005/7/29(金)15:13:18
ぽちさん、FOXさん、本当にありがとうございました!!!!!!!当然ながらひどく叱られた後両親とともに消費者センターに行きましたが、やはりお二人のおっしゃることと同様のことをアドバイスされました。兄弟父母交え、そのように対処することに決めましたので、きっと大丈夫だと思います!!本当、未成年なのにいろんなサイトで遊ぶのが好きな私には苦すぎる薬でしたけど、いい(良くはないが)薬になったと思います・・・。今後脅迫電話や文書での通知が来ても動じないよう心します。本当に安心しました!ありがとうございました。この掲示板を見つけてなかったらどんなに大変なことがおこっていたか分りません・・。また、私のこの苦い経験の書きこみによって一人でもこのような罠にかかる被害が減ればと願って止みません。では失礼します!

No.1727 これは悪徳商法ですか? 投稿日時:2005/7/26(火)22:56:51  まりこさん 
実は先日某出会い系サイトの社員の携帯電話から私の携帯電話に電話があり、「女性のかたですか?ならあなたの携帯が悪用されていますね。ウチに(たかし)として登録されてます。もし未成年なら今回は請求しませんので確認のため自宅の電話番号と何年生まれか、と干支を教えてください。」と言われました。不信に思ったのですが、実は私未成年なのに興味本位で(たかし)と適当にハンドルネームをつけ出会い系さいとに登録してしまっていました。ですが強気で「それはできません」と言うと「ここで確認できないと、未成年のアダルトサイト乱用で警察や学校にゆだねることになります」と言われ、怖くなって自宅の番号を伝えてしまいました。すると私の住所が判明し、「確認できました。今後は気をつけるように」と言われ切られました。・・・・・これは住所を知る手口に過ぎないのでしょうか?手遅れなんですか?それとも本当に請求されないための手続きだったのでしょうか?教えてください。弁護士や消費者センターへ掛けたほうがいいでしょうか?


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/7/27(水)06:52:32
不当請求詐欺といいます
(電話の相手が詐欺師)

「ここで確認できないと、未成年のアダルトサイト乱用で警察や学校にゆだねることになります」
出来もしない嘘

「怖くなって自宅の番号を伝えてしまいました」
絶対にしてはいけない事です 御両親に御相談下さい。

法律事務所へ電話しても未成年は相手にしてもらえません
御両親に至急御相談下さい


  ├──

From まりこさん 返信日時:2005/7/27(水)08:01:33
ぽちさん、本当にありがとうございました!母には相談したのですが、「いまのところどうしようもない。これからが怖い。」と言っていました。引っ越すほどの金銭的余裕がありません。今後どんなことが起こってしまうのでしょうか。また、住所を知られてしまってから色々な請求や電話など無視するのじゃ遅すぎるのでしょうか?なんか動揺して変なこと言ってすいません・・。あと何か具体的な対策法とかあったら教えてください。怖くて怖くてたまりません。

No.1725 これって可能? 投稿日時:2005/7/22(金)10:07:00  ムームさん 
商品券で、ビール券を買う事はできるのかな?
ご存知の方、教えて下さい!


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/7/22(金)11:10:51
無理かと思います
商品券でビールが買えない場合も有りますし。


  ├──

From 管理人さん 返信日時:2005/7/22(金)11:17:36
スーパーのD社の商品券は商品券以外なら何でも買えます。
タバコも有価証券等も買えます(おつりも出ます)
他の商品券はわかりません。発行しているお店に聞くことです。

No.1723 無題 投稿日時:2005/7/20(水)14:05:55  タクローさん 
マッキントッシュのことを聞いても大丈夫ですか?


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/7/20(水)14:51:20
あまり分かりませんが
周りに知っている人が(沢山)居ますので、出来る範囲でしたらお答えします。


  ├──

From タクローさん 返信日時:2005/7/20(水)18:42:01
MACには普通デスクトップ上にアイコンを表示するDOCKというものがあるのですが、なんでか表示されなくなりました。
また何かのアプリケーションを開こうとするとすぐ落ちてしまいます。
というか電源自体は入るのですがほとんどなんの操作も出来ない状態です。
電源を切るのも強制的におとすしかできません。
なにか感染してしまったのでしょうか?


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/7/20(水)19:44:35
あまりお力になれないですが。

何かに感染した(確率はかなり低いです)
メモリが故障した
中のシステムを入れなおせば直る

メモリー故障の原因の可能性が大です
メモリー抜き差しや、メモリーを減らしてみて下さい。


  ├──

From rocoさん 返信日時:2005/7/22(金)14:46:41
たぶん、何かのファイルが壊れているか、階層がおかしくなっている可能性が高いので、ノートンのスピードディスクと修復を行って下さい。
それでも調子が悪かったらかなり危険な状態なので、アップルのサポートセンターに問い合わせた方がいいですね。
winもmacもそうですが、インターネットでダウンロードしたファイル等は殆どが壊れている可能性が高いです。
winはそうでもないんですが、macの場合 拡張子が違うだけで何かとトラブルの基になり、それが原因でクラッシュしたりするので気をつけてください。 週1位でノートンをかける事をお勧めします

No.1722 またおじゃまします 投稿日時:2005/7/18(月)21:57:42  FOXさん 
管理人さん。先日はありがとうございました。さて、過去の質問を見ていたところ、5・28日にrayさんという方が印鑑証明書 と 戸籍謄本 を要求された・・・旨の質問があったようです。私は車業界の者でして、せっかくなのでこの掲示板を見た方に気をつけてもらいたい事があります。印鑑証明書の実印と、口座印鑑は絶対に同じ印にしないで下さい。印鑑証明書から実印を複製(簡単です)され悪用される被害が多数出ています。 又、ネットで車を買おうかと言う方は「記録簿がないため走行不明」車に気をつけて下さい。ほどんどが戻しか、交換です。これらを買って、後日転売しようとしたら、管理システムにひっかかり不明車扱いとなり大損する人が増えています。「記録簿が無い為・・・」は逃げ道ととらえ、安いからと安易に手は出さないほうが良いです。事故車も多いです。車検証の走行記載は戻した後に車検をとればその時の距離が記載されるだけです。では、またおじゃまします。


  ├──

From 管理人さん 返信日時:2005/7/18(月)22:54:41
FOXさん 貴重なご意見、情報ありがとうございます。
この掲示板をみて一人でも被害者が増えない事を祈っております。
今後ともよろしくお願いいたいます。


  ├──

From ノリさん 返信日時:2005/7/18(月)23:37:43
横からお邪魔しますm(_ _)m
銀行員ではないのですが、銀行口座を作る時に印鑑登録をいままでしていましたが、どこの銀行も?印鑑登録が廃止されたようです。
やはり実印を悪用されるためと聞きました!


  ├──

From FOXさん 返信日時:2005/7/18(月)23:55:53
管理人さん。こちらこそ今後ともよろしくお願いいたします。 
追伸。今後ネット購入予定の方で、もし「記録簿なしの為走行不明」車をどうしても気に入ってしまった場合は、
@Q出品者にどういう経緯で購入したか質問してみる A答えがあいまい&返答ナ シ 怪しさ満点! 
AQ私は業者なのですが問題ないですか?という質問をする。A出品者に心当たり があれば当然、断る&無視するはず。まず怪しい。
BQ購入後に走行管理システムで照会し、確実に不明と判明した場合返金できる  か? A出来ません。避けたほうが無難。 
など試す価値はありますよ。誤解が無いように言いますが、必ずしも記録簿が無いから怪しいとは言えません。が、安心の目安にはなります。安ければ問題ない人ならいいでしょうが、皆さんがそうではないので。車の売買は何十万単位と高額です。皆さん是非慎重に。


  ├──

From FOXさん 返信日時:2005/7/19(火)00:11:08
ノリさんへ。
そうです以前は通帳に押されていましたよね。そのあと上にホログラムシールを貼ったりしましたがダメでした。当時盗難にあった人がそのまま複製され被害にあっていましたが、今は、車の名義変更に必要な、印鑑証明書。委任状。ローン用紙から口座。名義。口座印。勤務先。年収。地位。家族構成。全て業者は手に入ります。これらはウラの組織にリストが流れあらゆる詐欺に使用されます。時には偽造保険証から、勝手に口座印変更され、また、免許証を偽造される事になります。恐ろしいですよね。ちなみに個人情報保護法は無意味です。だって、直接の窓口が業者なんですから、直接情報は漏れます。

No.1721 疑問 投稿日時:2005/7/17(日)15:52:17  テンキーさん 
架空請求でもワンクリックでもない質問をしても答えてくれますか?


  ├──

From 管理人さん 返信日時:2005/7/17(日)16:48:00
答えられる範囲であれば、答えてくれると思います。
あくまでもここは「困りごと何でも掲示板」ですので
困っている事であれば書き込みは可能です。

No.1720 発見しました 投稿日時:2005/7/16(土)22:04:21  foxさん 
始めてこのサイトを発見しました。架空請求に不安な方が多い用で、皆さん的確に答えており素晴らしいと感じました。さて私のPSはペンティアム4搭載のノートなのですがファンがほとんど回りっ放しでうるさくてたまりません。このタイプは宿命だと言われるのですが対策方法はないでしょうか?


  ├──

From 気の弱い人さん 返信日時:2005/7/17(日)00:16:37
PS?


  ├──

From FOXさん 返信日時:2005/7/17(日)15:00:35
失礼。PCです。熱対策品等あるのでしょうか?


  ├──

From 管理人さん 返信日時:2005/7/17(日)17:00:22
デスクトップであればファンを静かなものに変える事は出来ますが、
ノートパソコンとなれば合う物が在るかです。パソコンパーツを売ってる
お店で同じ型のファンがあれば交換すれば静かになるとは思います。
但し、ペンティアムはセレロンや他のCPUに比べて電力消費や熱を
発します。熱が上がればレスポンスも落ちます。
静かさを選ぶかレスポンスを選ぶか相反する選択です。


  ├──

From FOXさん 返信日時:2005/7/17(日)18:05:50
なるほどわかりました。店に足を運んでみます。
ありがとうございました。

No.1717 ワンクリ 投稿日時:2005/7/15(金)22:42:50  悩んでますさん 
ず〜っと無視してきたのですが、昨日、今日とこの様なメールがきました
↓↓
最後通告 裏姦料金センター お客様お持ちの携帯電話より、2004年●月●日ご登録(初回3万円入金済み)、弊社(株)サンエリートが正規で運営管理しておりますアダルト画像番組「裏姦」の番組の解約の手続きが未だにされておりません。再三に渡りご連絡差し上げましたがこの度、2005年●●月●●日●●時迄に0120●●担当●●迄ご連絡ない際は、60万円以下の少額民事訴訟後・代理人立ち会いのもと名義人様への直接債権回収手続きに移行致します。尚、それにかかる全額がお客様の負担となりますので予めご了承下さい。
*身に覚えがない・契約者変更などご理由ある方は、0120●●担当●●迄必ずご連絡下さい。
弊社営業時間(10時〜18時)

一度払ってしまうと法律上支払いの義務が生まれるのでしょうか?
どうしたらよいのわからなくなってきました。
どなたかよいアドバイス下さい。宜しくお願い致します。


  ├──

From あさいあつしさん 返信日時:2005/7/16(土)10:42:45
「裏姦」は有名な悪質サイトですよ。
この掲示板でも以前なんども話題に乗りました。
また活動を始めたんですね?
無視しておけば大丈夫です。
無視し続けて下さい。


  ├──

From たまたまさん 返信日時:2005/7/20(水)00:41:26
僕の方にも、今日以下のようなメールがきました。

潟Tンエリート料金センター●●です。以前ご利用いただいた弊社運営サイト「もろ出汁JP」の初回の90日間の料金は既にお支払い頂いていますが未だ番組の退会手続きがされておりません。今後、ご利用されない場合は至急、退会手続きをされませんと番組使用料が毎月更新となりますので金額がその都度発生致します。退会希望の方はフリーダイアル0120******担当●●迄お電話にて退会手続きを行って下さい。尚、ご連絡ない場合、真に遺憾ながら少額民事訴訟を含めた法的な請求に移行しますので予めご了承下さい。通信記録も入金記録も全てある以上、このまま放置する事は出来ません。お伺いした場合、利用規約どおりの請求となりますので予めご了承下さい。お伺いして法的な処理をすれば必ず支払って頂けますから現状で支払う意思がないのであれば結構です。

と長い文章で脅迫してきましたが、無視していて良いのでしょうか?
とはいえ、払う気は全くありませんが。
一度払ってしまうと、何度も脅される羽目になるということなのでしょうね。
心配を完全に拭い去ることは出来ませんが・・・大丈夫ですよねぇ?


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/7/20(水)07:19:25
放置で十分ですよ
財産を無くした人も居るんですよ
支払いには絶対に応じない事です

No.1715 海賊版DVDを買ってしまいました。 投稿日時:2005/7/15(金)18:32:37  かっちゃんさん 
機動戦士VガンダムDVD-BOXメーカー「ワンダーショウ株式会社」をyahooオークションで海賊版とは知らず買ってしまいました。違法な会社とは知らずオークションに出品してしまいました。しかしyahoo側から著作権侵害にあたるという事で削除されました。(当然ですが)yahooオークションの利用停止させられID、パスワードも無効にされ一定猶予期間ログイン出来ませんとのメールが来ました。この場合の猶予期間てどのくらいでしょうか?皆さん方は一度でも海賊版という商品は購入された事があるのでしょうか?見分け方ってあるのでしょうか?


  ├──

From 管理人さん 返信日時:2005/7/17(日)17:04:18
私は海賊版は買ったことはありません。明らかに新品で激安商品である場合、
出品者がストアオークションであればありえると思いますが、
個人が出品している物に関しては疑ってかかるか、Q&Aで正規品なのか
コピー(海賊版)であるかを確認する必要もあります。

No.1714 メールアドレスの逆探知? 投稿日時:2005/7/15(金)00:02:02  mimiさん 
今日、友達から変なチェーンメールが回ってきて困っています。
それはある期間以内に何人に送れというよくある内容なのですが、
そのなかに「今現在の最新システムのM703-PWはメールアドレスの逆探知によりこのメールを誰が送り誰が受け取ったかわかる仕組みになっています。メールアドレスの持ち主の個人情報である名義、電話番号、住所、会社(学校)、現在地が逆探知できます。」と書いてありました。
そんなシステムは存在しないですよね?友達がみんな怖がっていたので、わたしも不安になってしまいました。
その他は組の名前を出したり、送らなかった人が殺害されたなど嘘っぽいものばかりでした。
こんなチェーンメールは信じなくていいですよね?


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/7/15(金)07:21:28
あの何年(7年〜8年前から)も前から有る迷惑メールです(アホらしい)
携帯電話会社でもブロバイダーでも
チェーンメールに反応しない(配信しない)
で下さいと有ります。

PCも携帯も、メールが送受信されたかの逆探知は出来ません
そんなSYSTEM、現在の宇宙何処を探しても有りません。


  ├──

From あさいあつしさん 返信日時:2005/7/16(土)11:49:23
でも、もし送らない事で不安になるようなら、
こんなHプォ見つけましたので、どうぞ。
h ttp://www.dekyo.or.jp/soudan/9chainmailsouhu.htm
団体の信頼性は保証出来ませんが、大丈夫なのではないでしょうか?


  ├──

From mimiさん 返信日時:2005/7/17(日)20:32:16
返信ありがとうございました。
不安じゃなくなったので、配信しません。
本当にありがとうございました。

No.1711 間違い電話? 投稿日時:2005/7/13(水)15:00:58  匿名希望さん 
先日、夜中の1時過ぎに2回、留守電が入っていました。

<1度目>
『ネット24の緊急センターです。
 修理の件で確認がありますので至急ご連絡下さい。
 電話番号は…(ものすごい間)03-xxxx…です。』

<2度目>
『緊急センターです。至急連絡下さい』

…そんな時間に修理の件で確認の電話なんてくる
ものなのでしょうか?

また、自宅のパソコンはネットにつないでいないため
仮に「ネット24」という会社が正規の会社であっても
修理の件で電話など来るはずないんですけれど。

もちろん、こちらから連絡などしていませんが、
なんだか不気味だったので書き込ませて頂きました。

もし何かご存知の方、いらっしゃいましたら教えて
頂けると嬉しいです。

宜しくお願いいたします。


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/7/13(水)17:00:30
詐欺師ですので、時間は関係なく電話が行きます。


  ├──

From 匿名希望さん 返信日時:2005/7/13(水)19:10:57
やっぱり詐欺ですか。

そんな時間に普通の企業から電話が
くるはずないですよね。
(よほどのことがない限り)

ありがとうございました。

No.1710 疑問 投稿日時:2005/7/13(水)11:04:42  さん 
エロエロサイトやエロエロ電話にてワンクリック詐欺を行っている業者は
捕まらないのですか?それとも捕まえられないのですか(証拠がないため)?
※エロエロサイトやエロエロ電話以外もですけど。


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/7/13(水)11:09:17
検挙迄には、結構時間が掛かるかと思います
住所も氏名も電話の名義も偽りなので・・・。


  ├──

From さん 返信日時:2005/7/13(水)11:49:21
相手の電話番号(一般回線)から住所は調べられないのですか?
以前にテレアポの仕事にて電話番号案内を利用して
いたのですが、電話番号案内にて逆問合せ(電話番号
から住所を聞く)して住所を聞き出せたのですが・・・。


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/7/13(水)12:00:34
3度、4度と転送されている場合は厳しいでしょうね。


  ├──

From さん 返信日時:2005/7/13(水)12:10:12
> 3度、4度と転送されている
解読能力が無くてすみません、上記の意味はなんでしょうか?


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/7/13(水)12:12:52
転送電話って有りますよね
転送を 2つ3つ4つ・・・とすると
追跡が、難しいんです。


  ├──

From さん 返信日時:2005/7/13(水)12:38:56
転送電話ですか、末端まで追跡するのは難しそうですね、
ありがとうございました、また疑問に思ったら書き込みます。

No.1705 本当ですか?? 投稿日時:2005/7/11(月)18:12:08  naoさん 
幼稚な質問かもしれませんが、教えて欲しい事があります。
巨大掲示板サイトで、2ちゃんねるってありますよね?
そこに書き込みをするとIDが出るんですけど、そのIDから個人情報って分かるんですか??
学校の板で、少し友達とある人の悪口とか言ったりしてたら、お前の身元はもう確認済だ、みたいに書かれて…。
強制IDの板なんでIDを???にする事も出来ないんです…。
もしIDから身元が分かったりするのだったら、なんだか怖くて。。。
教えて下さい。


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/7/11(月)18:17:45
全く個人情報は分かりません。

「学校の板で、少し友達とある人の悪口とか言ったりしてたら、お前の身元はもう確認済だ、みたいに書かれて…。」
内容によっては、犯罪になってしまいます
中傷は止めましょうね。


  ├──

From naoさん 返信日時:2005/7/11(月)18:21:41
お返事ありがとうございます。
そんな、犯罪とかになるような事は書いていません。。><
そのIDっていうのは一体何なんですか?
変えたりとか出来ないんですか??
日付が変わるとIDも変わりますよね…。
ホントに身元は分かりませんか?


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/7/11(月)18:34:37
ブラウザーのツール=>インターネットオプション=>コンテンツのオートコンプリート
ブラウザーのツール=>インターネットオプション=>全般=>履歴のクリア、ファイルの削除、cookieの削除で、多分ID変わります。
ので IDなんて何でも無いですよ。

個人情報が含まれて居ないのに、どぉやって身元が判明するんですか?
信じられないならば、御自分の契約しているブロバイダーのサポートセンターへ御確認下さい。

No.1703 無題 投稿日時:2005/7/9(土)14:25:08  教えてくださいさん 
教えてください。ウイルス対策が見つかりませんという警告がパソコンを立ち上げた時にでるので、付属のアプリケーションディスクからnorton internet securityというソフトがあったのでインストしたところ、キー操作の反応が遅くなりポインターに砂時計が出て待ちの状態が長くなりました。動作が遅いので結局アンインストしちゃったんですが。ケーブルでの常時接続なのでこのソフトがずっと働いてるからなんでしょうか。それとソフトの使用期限が切れてますとも出てきました。こういったウイルスソフトってもともと1つは買ったときについてるものではないんでしょうか。自分で買わないといけないんですかね。ネットに対する防御策がないのも不安な昨今ですので何かいいアイデアやお勧めのソフトなんかがあれば教えていただければと思います。パソコンには無知な方なんでどなたか分かり易い説明お願いします。乱文で長々失礼しました。


  ├──

From 教えてくださいさん 返信日時:2005/7/10(日)01:25:38
追記ですみません。パソコンは会社みたいな組織で使用してるものでなく、あくまで個人で使用してるもので、特に盗み見られたりデータ改ざんされても支障ない使い方してるんですが、それでもパスワードとか個人データを獲られて、なりすましみたいな事に使われてしまうんでしょうか。ホントにパソコンの扱いに無知なんで、分かり易いご意見よろしくお願いします。


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/7/10(日)09:03:27
「ケーブルでの常時接続なのでこのソフトがずっと働いてるからなんでしょうか。」
当然、ずっと動いている状態ですよ。

「それとソフトの使用期限が切れてますとも出てきました。」
ノートンのサービスセンターへ御問い合わせ下さい。

「こういったウイルスソフトってもともと1つは買ったときについてるものではないんでしょうか」
限りません。

「特に盗み見られたりデータ改ざんされても支障ない使い方してるんですが、それでもパスワードとか個人データを獲られて、なりすましみたいな事に使われてしまうんでしょうか。」
WINDOWSのアップデートをしていれば、侵入は簡単に出来ません
侵入して来るとしたら、せいぜい海外からです。

貴方のPCは常時接続なんですよね
スパムメールの温床にされたりします。
貴方のPCの中身に、何が入っているか個人のPCでは分からないんですよ。
ハッキングなんてされません、気にしすぎ。







No.1702 インターネットで買い物をしたいのですが… 投稿日時:2005/7/8(金)22:47:56  匿名希望さん 
購入手続きの画面にいくと「セキュリティ証明書の名前が無効であるか、またはサイト名と一致しません。」って出てきます。安心して買い物出来る所がいいのですが、見分ける方法ってありますか?


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/7/9(土)10:31:10
買いたい商品のメーカーのHPか、楽天など如何ですか?

結構危険な所多いですよぉ〜
聞いた事の無い所のネットショッピングは、お勧め出来ません。


  ├──

From 管理人さん 返信日時:2005/7/9(土)11:37:35
参考までに ブラウザのセキュリティ設定を高く設定していると、
商品紹介ページから購入ページへ移動する時、
購入ページがhttps等SSL(データの暗号化機能を付加したプロトコル)を
利用している場合、当初のURLと異なる為、警告は出ます。


  ├──

From 匿名希望さん 返信日時:2005/7/9(土)18:39:10
アドバイス有難うございます。聞いた事ない所ですね、と言っても僕はアマゾンと楽天くらいしか知らないのですが。
もし、購入ページがhttps等のSSLというのを利用しているのであれば大丈夫なのでしょうか。ちなみに警告はこんな感じです・・・

セキュリティの警告

このサイトと取り交わす情報は、他の人から読み取られたり変更されることはありません。
しかし、このサイトのセキュリティ証明書には問題があります。

このセキュリティ証明書は、信頼された証明機関から発行されています。

このセキュリティ証明書の日付は有効です。

セキュリティ証明書の名前が無効であるか、またはサイト名と一致しません。

続行しますか?

No.1701 無視でいきますが・・・ 投稿日時:2005/7/8(金)15:42:54  匿名希望さん 
今までに二回、ワンクリックに引っかかりました。
一度目は無視してその後何もなかったのですが、今度は電話がきました。
いきなりで、会社の携帯なんで名前を言ってしまい、ちょっと気になってます。
こちらのサイトはよく拝見させてもらってるので無視に徹しますが会話の中でこっちは登録した覚えがないって言ったのですがむこうは退会の意思はありますか?と聞かれ思わずありませんと言ってしまいました。
なんかそのところが気にかかり悩んでます。
アドバイスお願いします。


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/7/8(金)16:22:06
退会の必要は無いです 契約は成立していません。
個人情報は絶対に与えないで下さい。


  ├──

From daikさん 返信日時:2005/7/8(金)17:02:33
退会自体させてくれませんよ!
詐欺師は無視です!


  ├──

From 匿名希望さん 返信日時:2005/7/8(金)17:03:33
早速のアドバイスありがとうございます。
架空請求番号データベースのほうでかかってきた番号を調べたら
すんなり出てきたんで着信拒否にしました。

No.1699 無題 投稿日時:2005/7/5(火)19:27:04  zoeさん 
再びお世話になります。最近英語で書かれた何かの宣伝のようなメールが届くのですが、別段URLなどもない単なる文章なのですが、あて先のところを見ると自分のメールアドレスとか自分の名前ではないのです。よくわからないので、何かアドバイスをください。


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/7/5(火)19:30:06
気にしないで サクッと消しましょう。

メールアドレス悪用も出来ませんから大丈夫ですよ


  ├──

From zoeさん 返信日時:2005/7/5(火)19:38:28
ありがとうございます。
サクッと消していきます。

No.1698 たすけてください 投稿日時:2005/7/3(日)09:59:15  ゆうさん 
私はアダルトサイトに入ってしまった未成年です。それは自分が悪いのですが無料のサンプル画像を見ようとし、クリックしたら登録されてしまいました。サンプルを見る。と言うところをクリックしたら、なにか分からないファイルなど開かれ、パソコンが読み込むような画面がでたりして、ネット画面が出てきて、登録ありがとうございますがでてきました。前に携帯でこのようなコトは、あったのですがパソコンでなったので、すごく焦ってます。請求金額は38000円で、あにまっぷと言うアダルトサイトです…怖くなったので利用もしてないし、そのサンプル画像と言うのもでてきてません。2日以内に支払わないと調べて連絡してくるそうです…そうすればイイんでしょう?【振込先】は
みずほ 銀行
青山 支店
普通口座
8133774
アンザワ ユウイチロウ
と書いてあります…だれかアドバイス下さい。お願いします


  ├──

From daikiさん 返信日時:2005/7/3(日)11:23:24
それはワンクリックですね!
1回クリックしただけで登録されるという悪質な手口ですよ
もちろん!支払う必要はありません!
今後は徹底無視してください!
メールで問い合わせをしたなら
請求メールが来るかもしれませんが
無視してください!
決してお金を振り込んではいけません。
これからはアダルトサイトなどを安易に見ないようにしましょう!
ほとんどが悪質サイトといわれています。


  ├──

From ノリさん 返信日時:2005/7/3(日)14:37:30
携帯もそうですが、パソコンでもメールでの連絡は危険ですから、サイトへ連絡は取らないように無視してください!


  ├──

From ゆうさん 返信日時:2005/7/4(月)06:49:46
アドレスなど、名前など一切入力しませんでしたが、メールがきたりしてしまうのでしょうか?それならば、親にも言わないとパソコンのメール画面を見るのは親なので…


  ├──

From daikiさん 返信日時:2005/7/4(月)08:20:42
う〜んスパイウェアがダウンロードされたなら
メールアドレスは抜き取られますよ。


  ├──

From ゆうさん 返信日時:2005/7/4(月)18:58:52
スパイウェア?


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/7/4(月)19:52:40
ここをお読み下さい

画像をクリックしただけで、請求メールが!(ヴォルクさんHP)
http://www57.tok2.com/home/keiline/douga1.htm


  ├──

From ノリさん 返信日時:2005/7/4(月)22:02:02
PCでのワンクリの場合はほとんどがリモートホストとIPアドレスだけを表示するようになっています。
メールアドレスまではほとんど99%?表示されないのが現状です。
私も何回かPCでワンクリされましたが、メールアドレスだけは表示されませんでした。PC接続先ブロバイダーとIPアドレス(数字)だけでした!
まれにメールアドレスも抜かれる場合もあるけど?
自分からサイトへ連絡しない限りメールでの請求はないし何もおこりませんよ!


  ├──

From ゆうさん 返信日時:2005/7/7(木)00:24:00
貼ってあったアドレスの所を見ると、でてきたヤツとでてこなかったヤツがありました。まだメールは、とりあえず来ていません。ありがとうございます

No.1697 有難うございます。 投稿日時:2005/7/3(日)00:04:46  春日さん 
管理人様、回答有難うございました。
これからも頑張って運営をしたいと思います。
回答を下さったdaiki様も本当に有難うございましたm(__)m

追記:管理人様がおっしゃる様に、こちらに影響が及びませぬ様、先程のスレ(No.1696)は削除キーにて削除させて頂きました。
申し訳ございませんでした。

No.1693 知らないところで借金 投稿日時:2005/7/1(金)18:51:44  小市民さん 
初めて書き込みさせていただきます。数日前に自宅(アパート)に借金の督促状がきました。びっくりして中を見てみると、今から5年前の借金となっており、延滞損害金もくっついて50万近くでした。まったく身に覚えのない請求でした。督促を送ってきた会社は実在(CMでもよく見る大手消費者金融でした)、電話番号もそこの番号でした。わけがわからず警察へ督促状を持って行って話をしたところ、やはり本物だったのですが、本当にワタシは借りていない(消費者金融を利用したこともないです)ので、警察官の方と一緒にその支店窓口へ行き、借用書を見せてもらい(どうしても手渡してくれませんでしたが)その筆跡と自筆を比べてみました。もちろん筆跡は違い、警官の方と共に”無実”を主張したのですが、”当時の住民票と保険証のコピーが貼ってあるので間違いない、払え”の一点張りでした。
どうやら保険証を悪用されてしまったようなのです。ワタシの管理にも怠りがあったのかもしれませんが、まったく気が付かないところで使われていたようでした。
せめて筆跡鑑定できればと思いますが、借用書を絶対渡してくれず、困ってしまいました。警察官の方が言うには、”対抗策に自己破産したほうが手っ取り早く、手堅くて良いです。それしかないです”とのことでした。
いわれのない取立てが来て、近所迷惑になっても困るので一応自己破産に必要なものは集めにかかっていますが、やはり何にもしていないのに悔しいのです。
弁護士さんに頼って解決してもらえるならありがたいのですが、相談に行ってみたところ、そのいわれのない借金(?)を払うのと変わらないか、下手すれば数倍掛かってしまうような金額を聞かされました。何か良い方法はないでしょうか。
自己破産するのは簡単(?)かもしれませんが、やはりその前にできることがあると思うのです。借りていないのですから返す必要はないはずですよね・・・。
おまけに良くわからないのは、これまで一度も督促状を受け取ったことがなかったことです。なにか皆さんのお知恵をお貸し願えないでしょうか・・・・


  ├──

From 管理人さん 返信日時:2005/7/1(金)20:27:23
貸金業者から借りた借金の消滅時効は5年ですよ。
払う必要ないですよ。無視無視。
但しこれから1円でも払ったらダメですよ。
ちなみに内容からすると今まで1円も払った事がない様なので、
借りた日から5年経てば時効成立です。
(債務名義が作成されると時効は10年となります(0債務名義とは債権.債務の事実を公的に認められた法律的に有効な書面である)


  ├──

From 管理人さん 返信日時:2005/7/1(金)21:07:42
ちなみに、普通サラ金等の場合、利息を稼ぐために
時効寸前で督促してくる場合があります。たぶんまだ
5年経ってないのではないですか?もし経っていなければ
サラ金は時効の消滅を防ぐために、1円でも良いから払えとか、
必ず払いますと言う様な書面を書かせる場合があります。
払ったり、書面に署名捺印してしまうと、そこから(その日)から
また契約が発生するため、時効はそれからまた5年後になります。
かと言って、あと少しで時効だ!なんて言ってしまうと裁判になる
可能性もあるので、署名捺印しないで逃げる方法を考えなければなりません。
後は時効について弁護士と相談することです。
私は責任は取れませんので、あくまでも参考ですのでよろしく
お願い致します。※借金を踏み倒す幇助をしているのではありません。


  ├──

From 小市民さん 返信日時:2005/7/2(土)06:40:02
管理人さん、返信ありがとうございます。
書面に書いてあるのは、”遅延基準日”で、その日付が平成12年9月と
なっていました。借入日とは違いますよねえ・・・
とりあえずワタシが借りたものではなく、もともと払う義務はないはず・・・
と思っているのですが、妙な取り立てとかが来たら怖いし周りに迷惑かかるなあと
か思って、悪用した人に腹が立って仕方がありません。
無視をしておくつもりですが、もし取立てが家まで来てしまったら”払う気はない”という旨を伝えたりしても良いでしょうか。
(もちろん管理人さんの発言に責任持っていただく道理はないので
アドバイスで何かお知恵を拝借願いたいのです。)

No.1692 以前に相談させて頂いたのですが 投稿日時:2005/6/29(水)07:34:13  BBさん 
昨日我が家に電話があり、例の1000円払って子供に簡単なテストをして・・という業者が今日の夜に来たいという内容だったらしいのですが、妻が断りきれずにOKしたみたいで、本日来るようになってしまったみたいです。そのときに、「説明をするのに台があるところが・・」と言ってきたそうなのですが、そこは妻が「玄関の外で」とはっきり言ったそうです。
この際なので業者名を明かします  オール5  という業者です。
なにぶんにも、口下手な私なのできっちり追い返せるかどうか・・
同じ業者が訪問してきた方とかいらっしゃいますか?


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/6/29(水)08:17:19
消費者契約法・商法・特定商取引法(不実誘引・訪問販売・電話勧誘販売・連鎖販売取引・特定継続的役務提供及び業務提供誘引販売取引・・)に沿わない様でしたらキチンと断って下さい。

今のうちに
最寄の警察(防犯課か生活保安課)、最寄の消費生活センター、最寄の法律事務所へ御相談下さい

民法90条(公序良俗)、民法95条(錯誤による契約無効)


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/6/29(水)08:26:58
↓ここの 6番目に記載が有ります
http://www6.ocn.ne.jp/~shizu-ca/minna/index04.html
かなりしつこい様です 電話も口調も。
はっきり

 「契約しません しつこいと警察呼びますよ」

と言った方が良いですよ


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/6/29(水)08:35:24
特定商取引法の規定により
最初に販売目的であることを明らかにしなければならない、等々・・・

法に従わない行為をした場合、行政処分の対象。特に、第六条の一部には懲役刑(又は罰金、若しくは併科)

販売業者又は役務提供事業者は、訪問販売をしようとするときは、その勧誘に先立って、その相手方に対し、販売業者又は役務提供事業者の氏名又は名称、売買契約又は役務提供契約の締結について勧誘する目的である旨及び当該勧誘に係る商品若しくは権利又は役務の種類を明らかにしなければならない。


販売業者又は役務提供事業者、訪問販売に係る売買契約若しくは役務提供契約の締結について勧誘をするに際し、又は訪問販売に係る売買契約若しくは役務提供契約の申し込みの撤回若しくは解除を妨げるため、次の事項につき、不実のことを告げる行為をしてはならない。
二.商品若しくは権利の販売価格又は役務の対価
七.前各号が掲げるもののほか、当該売買契約又は当該役務提供契約に関する事項であって、顧客又は購入者若しくは役務の提供を受ける者の判断に影響を及ぼすこととなる重要なもの

ので 事前に 訪問販売では無いですよね??
と聞くのも手段の一つです。


  ├──

From BBさん 返信日時:2005/6/29(水)12:59:38
ありがとうございます。
何とか闘ってみます。また報告します。


  ├──

From たまさん 返信日時:2005/6/29(水)21:46:11
ちなみにここ。http://www.all-5.co.jp/


  ├──

From BBさん 返信日時:2005/6/30(木)08:14:32
結局急用がはいり、電話にて都合が悪くなった旨を伝え、「いつなら伺えるか」という質問に、「時間のはっきりしない仕事なので時間約束は出来ませんから、書類をポストに入れておいて」ということになりました。
多分届いたころに突然来たりするんでしょうね・・やれやれ。

No.1690 ぽちさんへ 投稿日時:2005/6/25(土)22:29:58  バカ子さん 
そうします。本当にありがとうございました。

No.1689 助かりました 投稿日時:2005/6/25(土)01:50:50  バカ子さん 
ポチさん。本当にありがとうございました。 
指定先の銀行へ連絡したら止めてくれて、振込先の銀行で手続きして下さい
って言われました。
今日は仕事休めなくて銀行へ行けなかったけど、幸いどちらの銀行も月曜ま
で待ってくれるとのことでした。親切な銀行でホッとしました。

落ち着いて考えてみると、詐欺かと思えるのに、あの時はサイト見たことが誰かにバレたらどうしようって考えたら何もかも余裕がなくなり振り込んでしまいました。

でも本当にこの掲示板に気づいて相談してよかったです。ありがとうございました。

ほかの方も私みたいにならないようにパニクらないでください。 



  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/6/25(土)08:41:43
規約を今後は熟読して下さい
熟読する事で 殆ど回避出来ます
インターネットをはじめた頃から10年近く、規約を熟読する癖が付いているので
一度も 引っかかった事が無いんですよ・・。

取りあえず無事で良かったですね

No.1688 無題 投稿日時:2005/6/24(金)07:26:17  バカ子さん 
むつおさん、ぽちさんお返事ありがとうございます。

あの確かにIDは書いてありました。名前はなかったです。

もう二度と見ないです。 

それであの銀行には連絡した方がいいのかな?するとしたら指定された銀 

行かな?やっぱりもう間に合わないかな?


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/6/24(金)08:24:20
振込先銀行の預金係りへ 今すぐ電話して
悪質サイトの不正利用口座へ振り込んでしまいましたと


No.1687 追伸 投稿日時:2005/6/24(金)02:40:55  バカ子さん 
ちなみに私が見たサイトは消してしまったんですが

info@luv2hi.com

このURLが書いてあってこれを検索してここに辿りつきました。

もっと落ち着いて行動すべきでした。

馬鹿なやつと思わず誰かどうすべきか教えてください。お願いします。


  ├──

From むつおさん 返信日時:2005/6/24(金)05:07:49
俺も今さっき同じ(だとおもう)サイトみてめっちゃ焦りました(汗
いきなり料金が発生しました。とか書いてあってびびって速攻消しちゃったけど・・・IDとか名前ってかいてありました?
やっぱそういうの不安かも・・・なんにも来ないでほしぃ;;


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/6/24(金)07:06:22
返信など悪質サイトに連絡しなければ殆どの所は平気です
返信してしまっても受信拒否で平気です
が、出会い系・アダルト系・H画像系、ボイス系は、検索しない、近づかない、興味本意で安易にクリックしない、ダウンロードしない、ダウンロードしてもファイルを開かない様にして下さい。

スパイウエア、ブラウザークラッカー、ウイルスを仕組んでいる悪質サイトが増えています お気をつけ下さい

No.1686 パニくって 投稿日時:2005/6/24(金)02:25:08  バカ子さん 
遅くにすみません。私は女の癖に恥ずかしながらアダルトサイトを閲覧しててついサンプルとか書いてあって利用規約も読まずにクリックしたら、登録されましたと出て、超あせった私は今日の夕方振り込んじゃいました。もっと早くこのサイトを見てれば不安も解消されたのに残念です。もう恥ずかしいのと焦りから名前もIDで振り込んでるし最悪です。もし朝一で銀行に連絡したら戻ってくるのかな?その場合って振り込んだ銀行か指定された銀行どちらに連絡すべきですか?その時なんて言えばいいのですか?やっぱりアダルトサイトのことは言わなきゃいけないのかな?警察に行くのも恥ずかしいとか考えてしまって泣き寝入りしたらまた請求とかされるのですか?メールとかは送ってないけど振込から情報漏れたりするのでしょうか?すみません一気に聞きたいことを書いたら長くなっちゃいました。 


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/6/24(金)07:07:19
サイト名か URLを HTTP無しで記載していただけませんか?

ヴォルクさんHP
http://www57.tok2.com/home/keiline/index.htm
悪徳商法!解体新書
http://members.jcom.home.ne.jp/shadou02/index.html
ワンクリ詐欺
http://www.erotown.com/toupara/onecliksagi/
ワンクリ詐欺サイト一覧
http://www.ken-hokuto.com/adult/onecl.html
STOP ! 架空請求 !
http://www.anzen.metro.tokyo.jp/net/
東京都消費生活総合センターに最近寄せられている架空請求・不当請求に関する相談事例とアドバイスです。
http://www.anzen.metro.tokyo.jp/net/current.html
この事業者に注意!!|STOP!架空請求!(架空請求業者一覧)
http://www.anzen.metro.tokyo.jp/net/attention.html
この事業者に注意!!|STOP!架空請求!(架空請求サイト一覧)
http://www.anzen.metro.tokyo.jp/net/attention.html#saito
架空請求の情報を集めています STOP!架空請求! 
http://www.anzen.metro.tokyo.jp/net/info.html
あわてないで!! クリックしただけで、いきなり料金請求する手口
http://www.kokusen.go.jp/soudan_now/click.html
悪徳アダルトサイトの不正請求
http://matsunobe.com/produce/TPOSJ/article/part1/index.htm
ワンクリック料金請求にご用心
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/haiteku/haiteku/haiteku35.htm
いちご綜合法律事務所
インターネットを利用した架空請求・悪質請求について
http://www.ichigo-law.com/kakuuseikyuu.html
行政書士仁科直樹事務所
http://www.eonet.ne.jp/~nishina/
法律に関する知識≪ネットビジネス情報≫
http://www.atta-net.jp/shigoto/law_knowledge.htm
警察庁 インターネット安全・安心相談
http://www.cybersafety.go.jp/


プロバイダ責任制限法
http://www.isplaw.jp/
電気通信事業における個人情報保護に関するガイドライン
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/d_syohi/telecom_perinfo_guideline_intro.html
電子消費者契約法
http://www.consumer.go.jp/kanren/handbook2002/02/
http://www.fcci.or.jp/fitinfo/houritu/index.htm
消費者契約法
http://www.consumer.go.jp/kankeihourei/syohisya/keiyaku/index.html
インターネットを利用して商品の販売等を行う方が守るべきルール/経済産業省
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/contents4.html
「意に反して契約の申込みをさせようとする行為」に係るガイドラインについて/経済産業省
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/tokushoho/guideline/guideline.htm

No.1685 無題 投稿日時:2005/6/23(木)01:03:33  匿名希望さん 
僕もアダルトサイトにはいってしまいメニューをクリックしたら入会ありがとうございましたと表示されました。気になってしまい同じメニューの所を5回ほどひららいてしまい5回目入会ありがとうございましたとなりました。それで43000円の請求されました。今後電話とかくると思うと不安です。無視しつずつければ今後大じょうぶでしょうか?


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/6/23(木)07:12:27
サイト名かURLの記載も御願いします
サイトにより対処が違います。


  ├──

From 管理人さん 返信日時:2005/6/23(木)10:00:22
http:// を抜いて 掲載 お願いしまーす。

No.1684 手遅れでしょうか・・・ 投稿日時:2005/6/22(水)20:16:56  AIGEさん 
18歳以上のサイトに誤って入会してしまいました。ワンクリック(?)ですぐに入会ありがとうございます、というのが出てしまい、請求されるお金も高いものだと分かりました。自分にはそれを払うお金などありません。どうすればいいでしょうか・・・。とりあえず退会、と考えたのですが退会の仕方も分からないし。。
もう、手遅れですか?今とてもつらい気持ちです。


  ├──

From daikiさん 返信日時:2005/6/22(水)20:31:28
ワンクリックですね!
もちろんお金を支払う義務はあなたにありません!
まず、ワンクリック登録自体が不正なのです。
AIGEさん!心配は要りません!
退会は絶対にできません!
させてくれません!
とにかく支払わなくていいです!
今後は、その業者とコンタクトを取らないでください!
とにかく!心配はいりません。


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/6/22(水)21:13:31
何処のサイトですか?
下記も見て検索してみて下さい。

ワンクリ詐欺サイト一覧
http://www.ken-hokuto.com/adult/onecl.html
この事業者に注意!!|STOP!架空請求!(架空請求サイト一覧)
http://www.anzen.metro.tokyo.jp/net/attention.html#saito


No.1683 不安です 投稿日時:2005/6/21(火)18:37:40  ユウスケさん 
オナデパートというサイトに自動仮登録されて
しまったのですが、どうしたらいいですか?
識別番号とかいうのがでてきたりして、
住所や電話番号などをしられてしまったのでしょうか?
すごく不安です


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/6/21(火)18:53:42
御疲れ様です
携帯ですか?

下記 一つ一つ御読み下さい

http://iscp.jp/m/
http://www.kumat.com/hennamail/spam/case_seikyu4.htm 
http://www.html-mail.jp/Column02/000165.html

悪徳商法!解体新書
http://members.jcom.home.ne.jp/shadou02/index.html
この事業者に注意!!|STOP!架空請求!(架空請求サイト一覧)
http://www.anzen.metro.tokyo.jp/net/attention.html#saito
STOP ! 架空請求 !
http://www.anzen.metro.tokyo.jp/net/
架空請求の情報を集めています STOP!架空請求! 
http://www.anzen.metro.tokyo.jp/net/info.html
あわてないで!! クリックしただけで、いきなり料金請求する手口
http://www.kokusen.go.jp/soudan_now/click.html
悪徳アダルトサイトの不正請求
http://matsunobe.com/produce/TPOSJ/article/part1/index.htm
ワンクリック料金請求にご用心
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/haiteku/haiteku/haiteku35.htm
いちご綜合法律事務所
インターネットを利用した架空請求・悪質請求について
http://www.ichigo-law.com/kakuuseikyuu.html
行政書士仁科直樹事務所
http://www.eonet.ne.jp/~nishina/
法律に関する知識≪ネットビジネス情報≫
http://www.atta-net.jp/shigoto/law_knowledge.htm
警察庁 インターネット安全・安心相談
http://www.cybersafety.go.jp/

ご自分の契約している携帯電話会社やブロバイダーのサポートセンターへも御確認下さい


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/6/21(火)20:10:40
長くなりますが、確認してきました
↓メールアドレス確認HPに ドコモさんの承認無しに飛ばしているだけです。
http://docomo.ne.jp/cp/mailadr.cgi

http://99535.com/

機種情報 DoCoMo/1.0/P503iS/c10
固体識別番号 ser350052873165

機種情報 DoCoMo/2.0 P700i(c100;TB;W24H12)
固体識別番号 ser350052873165

機種情報 DoCoMo/2.0 P901i(c100;TB;W24H12)
固体識別番号 ser350052873165

機種情報 DoCoMo/2.0 N900i(c100;TB;W20H10)
固体識別番号 ser35005287316

機種情報 KDDI-HI34 UP.Browser/6.0.2.254(GUI) MMP/1.1
固体識別番号 ser350052873165

機種情報 KDDI-SA32 UP.Browser/6.0.2.254(GUI) MMP/1.1
固体識別番号 ser350052873165

機種情報 KDDI-HI32 UP.Browser/6.0.2.254(GUI) MMP/1.1
固体識別番号 ser350052873165

機種情報 J-PHONE/4.0/MOT-V980/SN************ SH/0001a Profile/MIDP-1.0 Configuration/CLDC-1.0Ext-Profile/JSCL-1.1.0
固体識別番号 ser350052873165

機種情報 J-PHONE/4.0/V802N/SN************ SH/0001a Profile/MIDP-1.0 Configuration/CLDC-1.0Ext-Profile/JSCL-1.1.0
固体識別番号 ser350052873165

機種情報 J-PHONE/2.0/V401SA
固体識別番号 ser350052873165

この程度の悪質サイトです
ちなみに、どの携帯でアクセスしてもアドレス確認HPはドコモさんのアドレス確認HPに飛びます。
固体識別番号について 携帯電話会社のお客様サービスセンターかショップに確認してみて下さい


  ├──

From ユウスケさん 返信日時:2005/6/21(火)20:33:38
私はPCだったんですけど、それでも
問題はありませんか?


  ├──

From ノリさん 返信日時:2005/6/21(火)22:29:25
PCでも問題ないですよ!(^^)
俺も何回かPCでのワンクリありますが、メールでの請求や家にも請求はありません。
ユウスケさんが自分から個人情報(名前や住所電話番号等)を教えない限り何もおきません。またサイトへはメールでの連絡は禁物です。
ブロバイダでも個人的に情報などは教えませんし調べられませんよ!


  ├──

From ユウスケさん 返信日時:2005/6/22(水)17:07:39
不安が和らぎました。
ぽちさん、ノリさん、ありがとうございます。

No.1681 初心者に解説.興信所.探偵社.データ調査業社. 投稿日時:2005/6/21(火)12:13:49  初心者に解説/興信所.探偵社.データ調査業社さん 
初心者に解説.興信所.探偵社.データ調査業社
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/company/1119305979/

  ├──

From daikiさん 返信日時:2005/6/21(火)17:27:37
久しぶりに宣伝ですか・・・
懲りませんね。


  ├──

From 管理人さん 返信日時:2005/6/21(火)19:12:25
一応、被害もなさそうだし、勧誘でもないので
様子見でこのまま放置してみます。
気が変わったら削除します。


  ├──

From 匿名希望さん 返信日時:2005/6/26(日)20:49:43
【移転のお知らせ】●初心者に解説★興信所、探偵社、データ調査業社●

社会、世評@2ch掲示板

●初心者に解説★興信所、探偵社、データ調査業社●
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1119605630/

No.1680 カードの利用明細の中で 投稿日時:2005/6/20(月)18:07:35  カズミさん 
NTTグループカードの中で毎月1回(25日)にCCBILL.COM SABAI CORPORと言うとこから9.99USD日本円で1093円引き落とされてるのですが自分自身思い出せなくいつ何を使ったのかわからないのですが。この場合、カード会社に連絡して利用停止する事は出来るのでしょうか?英語が話せないのですが大丈夫でしょうか?申し訳ありませんが教えてください。


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/6/20(月)18:50:40
貴方が契約したカード会社へ御相談下さい
引き落とし停止出来ます


  ├──

From カズミさん 返信日時:2005/6/20(月)20:49:01
ぽちさん、ありがとうございます。早速、契約したカード会社に電話してみます。


  ├──

From 匿名希望さん 返信日時:2005/6/21(火)09:42:03
もしかして・・・↓
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050621-00000001-yom-soci
-------------------------------------------------------------
■カード情報流出、国内被害560万円が判明

米国で起きたクレジットカードの個人情報の流出事件で、不正侵入の危険にさらされた約4000万人分の情報のうち、国内カード会社の個人情報は14万件超に達することが20日、米ビザ・インターナショナルと米マスターカード・インターナショナルの調べで分かった。

 14万件超のうち、米ビザの国内カード会社の顧客情報は約6万3800人分で、米ビザは「約200件に1件の割合で外部に流出している」として、実際の流出は319件程度と発表。同社のカードの不正使用検知システムによる調査で287件で不正使用された恐れがあることも発表した。

 一方、米マスターカードは不正侵入された国内のカード会員の個人情報は最大8万人分としている。不正使用件数については明らかにしていないが、UFJグループのUFJカードで26件、520万円分、大手スーパー、ユニーの子会社UCS(愛知県)が発行したカードで、3件、40万円の被害が確認された。また、全国の地方銀行64行からクレジットカード業務を委託されているバンクカードサービスでも、「マスター」分で252件の情報が流出した恐れがあり、うち3件で不正使用が見つかった。被害額などは確認中という。

 国内の主要なカード会社が、情報流出の恐れがあると把握している件数は、「マスター」分だけで、オリエントコーポレーション(オリコ)が3053人分、ユーシーカードとディーシーカードがそれぞれ約2600人分、三井住友カードが約1100人分などとなっている。いずれも不正使用についてはいまのところ確認されていない。

 「ビザ」分の情報流出について、各カード会社は人数を確定できていない。

 一方、19日に「マスター」分だけで6500人の情報が流出した可能性があるとした日本信販は20日の再調査で実在しないカード番号が多数見つかり、「流出の可能性があるのは866人」と大幅に修正した。

 カード各社は「仮に不正使用された場合でも、カード管理に落ち度がなければ、被害は全額補償される。不安があればカードの再発行に応じる」としている。
(読売新聞) - 6月21日3時9分更新

No.1679 心配になりました 投稿日時:2005/6/17(金)22:39:19  はなさん 
はじめまして。PCに詳しくないので基本的なことがわかっていないのですが、「プラウザクラッカー」というのは何ですか?
ウイルスやスパイウェアとは全く違うものですか?
実は数ヶ月前に某HPを開いたら「ウイルスに感染しました」と表示されました。
ウイルスソフトでは駆除しきれず、↓下のえいこさんの書き込みにもありましたが、外国のエロサイトが勝手に開き、気付かないうちにプログラムファイルまで作成されていました。
その後ウイルス感染が止まらなくり、さらにスパイウェアの数もすごいことになっていたので PCをリカバリして安心していたのですが・・・これだけではダメですか?


  ├──

From daikiさん 返信日時:2005/6/17(金)23:35:10
スパイウェアは悪意を持って作られたプログラムです!
インターネットのいろんなところに張られています
まぁ罠のようなものです。
代表的なものとしてはウィンドウオープンなどです。
(画面が大量に出てきて強制終了、再起動をよぎなくされる)
スパイウェアはメールアドレスなどを抜き出す迷惑な
プログラムです!
後、PCをリカバリーしたならデーターは消えているはずなので
大丈夫なのではないでしょうか?


  ├──

From 管理人さん 返信日時:2005/6/17(金)23:59:49
OSがXPの場合・・・
@スタート → すべてのプログラム → スタートアップ に
 変なプログラムのショートカット無いですか?
又は、
Aスタート → ファイル名を指定して実行で
 「msconfig」と入力して スタートアップ に
 変なプログラムやコマンド(ショートカット)無いですか?
※パソコン詳しくなければいじらない方いいですが・・・


  ├──

From 管理人さん 返信日時:2005/6/18(土)01:39:00
間違い ↓下の返信でした、No.1678


  ├──

From daikiさん 返信日時:2005/6/18(土)11:52:23
すみません!2個目の書き込みのスパイウェアのところは
ブラウザークラッシャーでした。すみませんでした!


  ├──

From はなさん 返信日時:2005/6/18(土)23:42:48
daikiさん ありがとうございました。
あまりPCの知識がないので、聞きなれない言葉だと???状態でした。
これからもいろいろ教えていただいただくかもしれませんが、
よろしくお願い致します。

No.1678 どうなっているのでしょう? 投稿日時:2005/6/17(金)15:34:32  困ったさんさん 
先日、アダルトサイトのサンプルを見たらすぐには何もなかったのですが、
後日パソコンを立ち上げると「振込みをしてください」という警告画面が
でるようになり、パソコンのサービスセンターなどにも相談してスパイウエアの駆除などもしてみましたが、相変わらず警告画面がでます。
その画面を閉じても10秒位でまた出てくるので、パソコンは今使えないのと一緒です。出ないようにする方法はあるのでしょうか?


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/6/17(金)15:42:50
方法は有ります サイト名かURLを御願いします
http 抜きで記載して下さい


  ├──

From 困ったさんさん 返信日時:2005/6/17(金)17:34:29
サイト名はよくわからないので、URLを。
//www.shortcake.tv/です。
これでわかりますか?


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/6/17(金)17:51:45
御疲れ様です
下記を御閲覧下さい
画像をクリックしただけで、請求メールが!(ヴォルクさんHP)
http://www57.tok2.com/home/keiline/douga1.htm
ネット詐欺相談室の掲示板に対処法が記載されています
http://fraud.oops.jp/modules/bluesbb/viewsread.php?topic=1&sread_id=599&number=l999


  ├──

From daikiさん 返信日時:2005/6/17(金)21:00:02
日々、悪質なサイトが増えていますね!
困ったさん!アダルトサイトには危険がいっぱいです!
これからはコンタクトを取らない様に
したほうがいいですね。
しかし、最近はこんな手口になっているとは・・・
ここまで来ると犯罪ですね・・・
アダルトサイト
油断できませんね!
これからも悪質サイトは増えるでしょう・・・
困ったさん!これからはくれぐれも気をつけてください!


  ├──

From 管理人さん 返信日時:2005/6/18(土)01:38:10
OSがXPの場合・・・
@スタート → すべてのプログラム → スタートアップ に
 変なプログラムのショートカット無いですか?
又は、
Aスタート → ファイル名を指定して実行で
 「msconfig」と入力して スタートアップ に
 変なプログラムやコマンド(ショートカット)無いですか?
※パソコン詳しくなければいじらない方いいですが・・・


  ├──

From 困ったさんさん 返信日時:2005/6/18(土)10:21:10
おはようございます。
ぽちさん、管理人さんありがとうございました。
とりあえず、画面でなくなりました!
昨日ぽちさんに教えていただいた方法でやってみたのですが、
aclserviceが削除できずに困っていたところ、管理人さんからの書き込みを
みてそちらもやってみたら、削除ができ画面もでなくなりました。
ありがとうございました。
daikiさん、もうこりごりですからもちろんコンタクトしません。
この掲示板がなかったら、きっと大変なことになってました。
本当に感謝です。

No.1677 無題 投稿日時:2005/6/17(金)07:30:43  えいこさん 
詐欺にあってしまいました。
メールは返信してないので来ないのでしょうか??
IPからメールアドレスは解ってしまうのでしょうか??

インターネットを開くと外国のエロ宣伝が出てくるんですが、そこのウィルスすか??
どうやったら出てこなくなるか教えて欲しいです。


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/6/17(金)10:11:18
なーんにも分かりません なーんにも来ません

ブラウザーを開くと外国のエロ宣伝になるのは
ブラウザークラッカーにブラウザーを破壊された可能性が有ります

治りません(治るかもしれませんが掲示板での説明には限界が有ります無理です) 
PCの専門家へ御相談下さい
もしくは、PCのショップへ 診断依頼して下さい

目の前に有れば、即治してあげるんですけど・・。


  ├──

From えいこさん 返信日時:2005/6/17(金)18:46:51
ぽちさんお返事ありがとうございました。
昨日よりはあんまりでなくなったような気がします。
パソコンを機動させて最初に開いた時だけ出てくるようになりました。


  ├──

From 管理人さん 返信日時:2005/6/18(土)01:39:51
OSがXPの場合・・・
@スタート → すべてのプログラム → スタートアップ に
 変なプログラムのショートカット無いですか?
又は、
Aスタート → ファイル名を指定して実行で
 「msconfig」と入力して スタートアップ に
 変なプログラムやコマンド(ショートカット)無いですか?
※パソコン詳しくなければいじらない方いいですが・・・   


  ├──

From えいこさん 返信日時:2005/6/18(土)16:54:12
ありました。でも削除しちゃいました^^;

No.1676 電話で 投稿日時:2005/6/16(木)01:20:07  匿名希望さん 
うちの実家に自分への電話があったそうなんですが、名前を聞いても誰だかわからないので知らない人だと思うんです。ですが「帰ってからでいい」と、自分からの連絡待ちのようです。帰るといっても自分は実家から離れているんですが・・。一応親が携帯の番号は聞いておいたそうなんですが、連絡してもよいものでしょうか。姓の変わった知り合いの可能性もあるのですが何か不安です。
すごく些細なことですみません。返信もらえるとうれしいです。


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/6/16(木)07:54:19
架空請求詐欺師の電話の可能性も有ります
公衆電話からならば、電話しても構いませんが、個人情報は言わない様にして下さい。

No.1675 海外のFLASH 投稿日時:2005/6/15(水)23:30:50  けんさん 
アダルトっぽいFLASHみたいなのであそんでいたら、
最後に
「get £5 off サイト名」
ってのがでてきたんですが、これっての請求されていることになるんでしょうか?
下の方に海外は架空請求がないとかいてらっしゃいましたが、
これは、一度遊んでしまっているので、架空にはならないんじゃないかと思い不安です。

あと、管理人さんに質問なんですが、
もし、合法的な請求の場合、まずどのようにして相手側からの申し出があるのでしょうか?
それを利用する前に、こちら側から手続きをしなければならないとかゆうことはあるんでしょうか?
質問ばかりですいません。本当に不安なので誰か助けてください。


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/6/16(木)07:55:38
お読み下さい

電子消費者契約法
http://www.consumer.go.jp/kanren/handbook2002/02/
http://www.fcci.or.jp/fitinfo/houritu/index.htm
消費者契約法
http://www.consumer.go.jp/kankeihourei/syohisya/keiyaku/index.html
インターネットを利用して商品の販売等を行う方が守るべきルール/経済産業省
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/contents4.html
「意に反して契約の申込みをさせようとする行為」に係るガイドラインについて/経済産業省
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/tokushoho/guideline/guideline.htm

ヴォルクさんHP
http://www57.tok2.com/home/keiline/index.htm
悪徳商法!解体新書
http://members.jcom.home.ne.jp/shadou02/index.html
ワンクリ詐欺
http://www.erotown.com/toupara/onecliksagi/
ワンクリ詐欺サイト一覧
http://www.ken-hokuto.com/adult/onecl.html
この事業者に注意!!|STOP!架空請求!(架空請求業者一覧)
http://www.anzen.metro.tokyo.jp/net/attention.html
この事業者に注意!!|STOP!架空請求!(架空請求サイト一覧)
http://www.anzen.metro.tokyo.jp/net/attention.html#saito
STOP ! 架空請求 !
http://www.anzen.metro.tokyo.jp/net/
架空請求の情報を集めています STOP!架空請求! 
http://www.anzen.metro.tokyo.jp/net/info.html
あわてないで!! クリックしただけで、いきなり料金請求する手口
http://www.kokusen.go.jp/soudan_now/click.html
悪徳アダルトサイトの不正請求
http://matsunobe.com/produce/TPOSJ/article/part1/index.htm
ワンクリック料金請求にご用心
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/haiteku/haiteku/haiteku35.htm
いちご綜合法律事務所
インターネットを利用した架空請求・悪質請求について
http://www.ichigo-law.com/kakuuseikyuu.html
行政書士仁科直樹事務所
http://www.eonet.ne.jp/~nishina/
法律に関する知識≪ネットビジネス情報≫
http://www.atta-net.jp/shigoto/law_knowledge.htm


プロバイダ責任制限法
http://www.isplaw.jp/
電気通信事業における個人情報保護に関するガイドライン
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/d_syohi/telecom_perinfo_guideline_intro.html


  ├──

From けんさん 返信日時:2005/6/17(金)00:11:02
ありがとうございます。
これは海外でもまったく関係ないのでしょうか?
英語がわからなければ、ワンクリのと同じようになにもしないのが一番なのですね。


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/6/17(金)10:01:38
外国ではワンクリックは有りません
被害に遭う人が居ない(ゼロなの)です


  ├──

From けんさん 返信日時:2005/6/18(土)00:36:46
そうですか。
ぽちさん何から何までありがとうございます。
では、この場合、何か通告がきたら、はらわなければならないとゆうことですね?
そーゆーものはメールでくるものなのでしょうか?
メールアドレスなどを登録するページなどはなかったので、心配する必要はないのでしょうか?


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/6/18(土)07:52:26
というか通告なんて来ませんよ 何千年待っても来ません

No.1673 無題 投稿日時:2005/6/15(水)15:55:59  匿名希望さん 
我が家の庭に携帯電話と充電器が投げ入れてありました。
携帯にはプリクラが貼られてあり、そして濡れたい様にレジ袋に入れてありました。
すごく怪しいので交番に届けようと思うのですが、逆に疑われたり、指紋を取られたりすることはないですか?


  ├──

From 匿名希望さん 返信日時:2005/6/15(水)15:57:00
濡れたい⇒濡れない の間違いです。


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/6/15(水)16:51:35
届ける人の指紋を何で取らなければならないんですか?
そんな事しませんよ


  ├──

From daikiさん 返信日時:2005/6/15(水)17:06:21
不法投棄?

No.1672 請求について 投稿日時:2005/6/15(水)11:26:51  教えてくださいさん 
某18禁サイト閲覧中に表示が遅かったのでマウスを押してたらどこかをクリックしたようで「あなたは成人ですか?......規約に同意したらOKを押してください」といきなり聞かれ『OK』を押してしまいました。すると「あなたは会員登録されました。2日以内に下記の口座に*****円入金してください」と表示され、さらにホスト情報まで表示してありました。
-----------------------------------------------------------
▼あなたのホスト情報(IPアドレス)▼
p6***-ip***4***********.********.ocn.ne.jp(***.***.***.***)

▼あなたのプロバイダ▼
オープンコンピュータネットワーク


▼あなたの使用機種(OS)▼
WindowsXP

▼ブラウザ▼
Microsoft Internet Explorer

▼あなたのネットワーク▼

▼ご利用日▼
2005年06月15日 10時38分

▼ご利用回数▼
1
-----------------------------------------------------------

ブラウザの戻るで戻って規約を見てみると『※会員の利便性を優先した自動入会・後払いシステムを採用しています。トップページの「18歳以上で利用規約に同意し入会する方のみ以下にお進み下さい」以下のコンテンツのどれかをひとつでも クリック(押す)した時点で自動的に入会となります。一度入会になりましたら、その後のコンテンツを利用していない場合でも通常の料金が発生します。』とありました。

「えっ!本当なの?」って思ってもう一度クリックしてみると「▼ご利用回数▼2」と増えてました...。

★教えてください。
・本当に会員登録されたのでしょうか?
・登録されたなら本当にお金払わないといけないのでしょうか?
・ホスト情報から個人が特定できるのでしょうか?
・請求等の連絡がくるのでしょうか?

初心者なもので何も解らなくて...とても心配なので助けてください。

ちなみに某サイトとはココです。
ttp://luv2hi.com/?id=132


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/6/15(水)12:02:16
ブラウザーのツール=>インターネットオプション=>コンテンツのオートコンプリート
ブラウザーのツール=>インターネットオプション=>全般=>履歴のクリア、ファイルの削除、cookieの削除で悪質サイトへのアクセスした回数(利用回数)は消えます。
ルーターの再起動、PCの再起動で IPは変わります

「本当に会員登録されたのでしょうか?」
されています

「登録されたなら本当にお金払わないといけないのでしょうか?」
貴方が承諾するのでしたら支払い義務は有ります、貴方が承諾しないならば支払い義務は有りません。

「ホスト情報から個人が特定できるのでしょうか」
全然

「請求等の連絡がくるのでしょうか」
来ません(FAX・電話・封書・葉書・メール)

▼あなたのホスト情報(IPアドレス)▼
いいえあなたのでは有りません ブロバイダーの持ち物ブロバイダーのアクセスポイントなだけです。

▼あなたのプロバイダ▼
ブロバイダーではなくブロバイダーの使用しているサーバなだけ

▼あなたの使用機種(OS)▼
で何?と思いますけど

▼ブラウザ▼
で何?と思いますけど

表示した一連の物は、インターネットをする上で必要不可欠な物
普段は表示しないだけです。常に裏で PC間のやり取りをしています
気にする程の物では有りません 個人情報に当たる物は何も情報は乗っていません。
御自分のブロバイダーのサポートセンターへ御確認下さい。

初心者ならば、怪しいサイトには近づかないで下さい
露骨な名前のURLへは絶対にアクセスしない

出会い系・アダルト系・H画像系、ボイス系は、検索しない、近づかない、興味本意で安易にクリックしない

スパイウエア、ブラウザークラッカー、ウイルスを仕組んでいる悪質サイトが増えています お気をつけ下さい


  ├──

From jackさん 返信日時:2005/6/15(水)21:33:09
最近こういうケースがよくありますが(IPアドレスとかOSとかが抜き取られているような)
これって防げないのですか?


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/6/16(木)08:00:15
jack様 防げません
串を使うしか無いですが初心者には無理ですね。

それに IPもOS情報もブラウザー情報も抜いて貰わないと困るんです
無いとインターネットに接続しても、正常に表示しません
各PC、各ブラウザーに対し フォーマットを合わせないとなのです。

IPは PC間のやり取りに使用するので無いとPC間のやり取りが無くなるので
ローカルの状態になりますので LANも出来ませんインターネットも接続出来ません


  ├──

From 教えてくださいさん 返信日時:2005/6/17(金)17:38:29
ありがとうございました。

No.1671 過去にあったかもしれませんが・・・ 投稿日時:2005/6/14(火)22:51:12  のりぞぉさん 
最近のワンクリ詐欺は変わったのですね。
スカイメール(09099154779より)でくるのは同じだけど・・・
写メール添付有
ttp://18an.net/?2648596747
画像保存期間2005/06/25
てきて上のアドレスに飛ぶともう登録完了になってしまいましたが
保存画像ってところを押したらいきなり登録になりました。
ちなみに ぱいぱんクラブ です。
とりあえず上の携帯番号は着信拒否にして無視しますが・・・
質問なんですが登録完了画面に自分の携帯番号が出たのは何ででしょうか?
過去に見たような気がするのですが良かったら教えてください。


  ├──

From のりぞぉさん 返信日時:2005/6/14(火)22:54:54
すみません。
1670は削除してください。
変なとこ押してしまい途中で書き込みになってしまいました。
後、文章が変で申し訳ないです。


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/6/15(水)07:31:35
何年も前から有る詐欺サイトの悪質な出口です

記載のURLには、貴方の電話番号が暗号化されて含まれています
管理人さんに修正依頼をして下さい。

ここをお読み下さい 御自分の契約している携帯電話会社のHPの迷惑メール対策の項をお読み下さい

http://iscp.jp/m/
http://www.kumat.com/hennamail/spam/case_seikyu4.htm 
http://www.html-mail.jp/Column02/000165.html


  ├──

From のりぞぉさん 返信日時:2005/6/15(水)22:18:05
ぽちさんありがとうございます。
で、登録完了画面に自分の番号が出るのはURLで暗号化されてたのが
自動的に出てくるって事でいいのでしょうか?

管理人さんへ
すみませんがURLの修正お願いします。


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/6/16(木)08:02:33
そぉですよ 事前に貴方の電話番号を知っていたのでは無く
ランダムに数千万通り作成したメールをPCで自動送信し・・
貴方が反応したんです・・。


  ├──

From のりぞぉさん 返信日時:2005/6/16(木)22:58:07
回答ありがとうございます。

過去に裏姦でここにお世話になりいろいろと知識がつきました。
今回のはたぶんそうなるだろうと思いながら興味本位で見てみました。
でもあまりいい気がしませんね。
もうやめときます。


  ├──

From ミルクさん 返信日時:2005/6/18(土)22:16:43
私もまったく同じメールが09034210773からきて、
間違ってクリックしてしまったんですけど。
その後どうなりました?
私すごく不安なんですけど・・・


  ├──

From のりぞぉさん 返信日時:2005/6/19(日)23:15:46
その番号からはまだ来てないなぁ。
来た番号はすべて着信拒否にしてます。5こくらい。
その後はURLを多少変えてサイトの確認をしろと・・・
延滞金がかさんされるとかw
多分そこで見てしまえば次のプログラムが起動するかと思います。
なので来たメールは保存してますがほったらかしです。

No.1669 出会い系 投稿日時:2005/6/14(火)22:32:33  teruさん 
初めまして。私はインターネットをつなげて出会いを求めさまざまなサイトで無料のところを登録しました。一応フリーメールで登録しました。しかし、同時登録で有料サイトまで登録され、いろいろと退会処理などひっしでしました。こりごりだとこのようなサイトへは行かないようにしてましたが、ある時、フリーメールではない、本当のメールアドレス宛てに○ぶメールfreeからメールが来てまだプロフィールの登録がないから登録してくださいと書かれてありついプロフを書いてしまい、あわてて退会しましたが、3日ぐらいしたら、○ぶ○ぶメールプレミアムからのメールが9通ぐらいくるようなりました。一応退会してくれとメールを送りましたが何も返ってこないので迷惑メールとして今は対処してますが今のメールアドレスはフリーメールのように変えることができないのでこのまま何もしないままでいいのでしょうか。何かの請求にはあわないのでしょうか。長くてすみません。


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/6/15(水)07:35:18
出会い系サイト・アダルトサイトは、総務省の許可(電気通信事業の申請)が必要
出会い系サイト・アダルトサイトは、前払いが原則。

姉妹(提携)サイトへ登録・移行する時点で規約や料金体系が表記されなかったならば(分かりづらい場所に書いてあった時も)、それは無効の様です。

規約はキチンと読みましょう落とし穴が転がっています。
\マークや円やポイントと言う文面や支払いが・・・とかクレジットが・・・とか記載が有れば、会員登録は完全無料でも使用は有料です。

○○○ポイント無料などの、お試しポイントが無くなった時点で利用者の承諾もなしに有料になった場合、電子消費者契約法に基づく契約が成立しませんので有料にすることは出来ない様です。勝手にマイナスになるサイトは違法

「本当のメールアドレス宛てに○ぶメールfreeからメールが来てまだプロフィールの登録がないから登録してくださいと書かれてあり」

悪質サイトの悪質な勧誘です、残念ながら知らない所から来る広告メール勧誘メールは、優良サイトは、一つも有りません
退会はさせてくれません そのまま延々と放置するしか手段が有りません。


  ├──

From teruさん 返信日時:2005/6/15(水)19:49:41
遅れてすみません。返信ありがとうございます。そのままにしておきます。

No.1668 不安 投稿日時:2005/6/13(月)23:53:18  不安さん 
この前コンピューターの誤作動で会員登録されました。多額の請求がくるかもしれませんどうしたらいいでしょうか


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/6/14(火)06:30:00
貴方が何もしなければ 何も来ません
ブラウザークラッカー、スパイウエア、ウイルスを仕組んでいる悪質サイトが増えています お気をつけ下さい
メールアドレス、アドレス帳が抜かれる場合が有ります。


  ├──

From daikiさん 返信日時:2005/6/15(水)18:52:08
大丈夫ですよ!落ち着いてください。

No.1667 告訴について 投稿日時:2005/6/13(月)23:07:42  孤立した社員さん 
会社で内部告発した社員に対し損害賠償をする署名を集めました。
最初、会社は告訴するつもりはなかったのですが、多数の社員が
告訴を求めたため告訴することになりました。もし会社
が告訴して、負けた場合に署名した社員には何も責任等はないので
しょうか?署名してない人は裏切り者扱いです。


  ├──

From 管理人さん 返信日時:2005/6/14(火)10:27:06
会社(従業員)が、内部告発した社員を訴える?
会社が何か悪い事でもした事をチクった社員を訴えるんですか?
道理に反してませんか?


  ├──

From sunさん 返信日時:2005/6/14(火)22:15:52
責任がどうという問題では無いと思います。まずその会社のあり方を考えてみては?


  ├──

From さん 返信日時:2005/6/14(火)22:23:39
ひとつ質問ですがどちらが悪事をはたらいているのですか。
訴えられるようなことをしている会社ですか?
それともありもしないことを告発した社員さんですか?

そしてあなたは何がしたいんですか?


  ├──

From 孤立した社員さん 返信日時:2005/6/14(火)23:00:04
私には会社が嘘を言ってるのか内部告発した人が本当なのか
判断できませんが、最近「2ちゃんねる」でも多くの方々が
書き込みされてる会社です。もし興味があれば覗いて見て
下さい。私としては内容が確認ができない署名はしたくない
だけです。
2ちゃんねる→病院→セ○ミを斬る「擬似医師」で見れます。

No.1666 無題 投稿日時:2005/6/13(月)00:03:51  たきさん 
No.1665 無題 投稿日時:2005/6/12(日)04:49:34
 たきさん 
No.1658 無題 投稿日時:2005/6/11(土)00:30:11
 たきさん 
振込みを止めることってできるんですか?
大手銀でカスタマセンターに電話したら、
金融機関営業日に振り込んだ支店に電話してくださいって
言われて・・・
まにあうんですか?
間に合ってほしいけど・・・・



--------------------------------------------------------------------------------


From ぽちさん 返信日時:2005/6/11(土)09:06:28
まだ行ってないんですか?
財産無くしますよ
警察へ相談して下さい


--------------------------------------------------------------------------------


From ぽちさん 返信日時:2005/6/11(土)09:13:36
早く、警察へ相談して下さい

経済産業省及び各経済産業局消費者相談室
http://www.meti.go.jp/intro/consult/a_main_01.html

預金口座の不正利用に係る情報提供/金融庁
http://www.fsa.go.jp/news/newsj/16/ginkou/f-20041026-1.html

(財)日本産業協会
http://www.nissankyo.or.jp/

(財)日本データ通信協会
http://www.dekyo.or.jp

(財)インターネット協会
http://www.iajapan.org/hotline/index.html

財務省
http://www.mof.go.jp/
財務省財務局
http://www.mof.go.jp/zaimu/zaimu.htm

全国銀行協会
http://www.zenginkyo.or.jp/

各地域の財務局HPからファイルをダウンロードして、電子メールやFAX送信しての報告が可能です、北海道・東北・新潟・関東・北陸・東海・近畿・岡山・鳥取・松江・山口・福岡(支局)・沖縄総合事務局

ヤミ金融業者等の利用する金融機関の預金口座に関する情報の受付について、という個所か、申請書等手続き情報受け付け案内という所に悪質な業者の利用する金融機関口座に関する情報受付窓口、架空請求・不当請求も受け付けしているとの事です
今すぐにでも 対処して下さい



--------------------------------------------------------------------------------


From たきさん 返信日時:2005/6/12(日)04:48:36
警察に相談しましたが、まだ確証がないとのことで被害届けが出せないとのことです。
とにかく不正口座報告財務省にはしました。

月曜日朝1に振込んだ支店に電話します。
それでも遅いでしょうか?

どんなことが予想されるのでしょか?

確証がないから被害届けは出せないといわれました。
明日あさいちが勝負だと思っています。




--------------------------------------------------------------------------------


From ぽちさん 返信日時:2005/6/12(日)08:12:22
事前に、今からでも財務省にFAXを入れておいた方が宜しいかと思います
警察へも即、行って被害届を出し、警察の指示を頂いて下さい
のんびりしている暇は有りません

No.1665 無題 投稿日時:2005/6/12(日)04:49:34  たきさん 
No.1658 無題 投稿日時:2005/6/11(土)00:30:11
 たきさん 
振込みを止めることってできるんですか?
大手銀でカスタマセンターに電話したら、
金融機関営業日に振り込んだ支店に電話してくださいって
言われて・・・
まにあうんですか?
間に合ってほしいけど・・・・



--------------------------------------------------------------------------------


From ぽちさん 返信日時:2005/6/11(土)09:06:28
まだ行ってないんですか?
財産無くしますよ
警察へ相談して下さい


--------------------------------------------------------------------------------


From ぽちさん 返信日時:2005/6/11(土)09:13:36
早く、警察へ相談して下さい

経済産業省及び各経済産業局消費者相談室
http://www.meti.go.jp/intro/consult/a_main_01.html

預金口座の不正利用に係る情報提供/金融庁
http://www.fsa.go.jp/news/newsj/16/ginkou/f-20041026-1.html

(財)日本産業協会
http://www.nissankyo.or.jp/

(財)日本データ通信協会
http://www.dekyo.or.jp

(財)インターネット協会
http://www.iajapan.org/hotline/index.html

財務省
http://www.mof.go.jp/
財務省財務局
http://www.mof.go.jp/zaimu/zaimu.htm

全国銀行協会
http://www.zenginkyo.or.jp/

各地域の財務局HPからファイルをダウンロードして、電子メールやFAX送信しての報告が可能です、北海道・東北・新潟・関東・北陸・東海・近畿・岡山・鳥取・松江・山口・福岡(支局)・沖縄総合事務局

ヤミ金融業者等の利用する金融機関の預金口座に関する情報の受付について、という個所か、申請書等手続き情報受け付け案内という所に悪質な業者の利用する金融機関口座に関する情報受付窓口、架空請求・不当請求も受け付けしているとの事です
今すぐにでも 対処して下さい



--------------------------------------------------------------------------------


From たきさん 返信日時:2005/6/12(日)04:48:36
警察に相談しましたが、まだ確証がないとのことで被害届けが出せないとのことです。
とにかく不正口座報告財務省にはしました。

月曜日朝1に振込んだ支店に電話します。
それでも遅いでしょうか?

どんなことが予想されるのでしょか?


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/6/12(日)08:12:22
事前に、今からでも財務省にFAXを入れておいた方が宜しいかと思います
警察へも即、行って被害届を出し、警察の指示を頂いて下さい
のんびりしている暇は有りません

No.1664 自動入会させられてしまいました 投稿日時:2005/6/12(日)04:05:32  畝傍山さん 
このような内容で申し訳ございません。
私は女性なのですが、ネットサーフィンをしていて
たまたま見たサイトの広告を興味本位でサイトを
クリックし無料というところを見たところ自動入会させられました。
あわてて、消してしまったのですが、後で利用規約をみたら自動入会・
後払いシステムと書いてありました。

お客様の利便性を優先した自動入会・後払いシステムを採用しています。
ご利用料金は、定額 38,000 円 です。ご利用期間は90日間です。
入会日から 2 日間以内に下記の口座に料金をお振込下さい。

そのときあわててしまって、その業者にメールをうってしまいました。
名前はだしていなかったのですが…

でもよく考えると自分でホームページで使っている
メールアドレスで返信してしまっており、
ウェブで検索すると自分のP.N出てきてしまいました。

すぐにサイトを削除したのですが、文字だけ検索でひっかかって
まいます。
しかも検索には私のPNを乗せている友達のサイトがでており
リンクを貼ってもらっている友達に迷惑がかかって
しまうのではないかと心配です。

自分のことがわかってしまうのと友達に迷惑がかかるの
がとてもこわいです


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/6/12(日)08:15:58
何もしないで下さい。
請求メールは 通報と受信拒否をして下さい



(財)日本データ通信協会
「迷惑メール相談センター」
http://www.dekyo.or.jp/
http://www.dekyo.or.jp/soudan/3ihanmailuketuke.htm
架空請求の情報を集めています STOP!架空請求! 
http://www.anzen.metro.tokyo.jp/net/info.html
警視庁
https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/anket/mail1.htm

「ウェブで検索すると自分のP.N出てきてしまいました」
あのですね同じ名前の人は沢山居ます
詐欺師にそんな脳味噌は無いですよ 大丈夫何も心配しないで下さい



  ├──

From 畝傍山さん 返信日時:2005/6/12(日)10:11:58
少し安心しました。下記のサイトありがとうございます。
様子を見て見ます。でもこんな怖いことこりごりです。
どうもありがとうございました。失礼いたします。

No.1663 ウイルス? 投稿日時:2005/6/12(日)00:42:54  kantaさん 
こないだ興味本位でアダルトサイトを覗き、ファイルをダウンロードしました。その後そのダウンロードしたファイルを開いた後、今まで見た事のない《この操作は無効です。再起動してください》というような画面が表示され、再起動もなにも完全にフリーズしてしまいました。結局、強制終了して一旦PCはおとしたのですが、再度電源をonにしたらまたすぐ《この操作は無効です。再起動してください》が出てきてフリーズしてしまいました。これって何かに侵されてしまったんでしょうか。ご返答宜しくお願いします。


  ├──

From daikiさん 返信日時:2005/6/12(日)01:48:02
う〜ん大変ですね・・・
もしかしてOS(オペレーティングシステム)自体が壊れたかもしれませんね
ダウンロードは気をつけたほうが良いですよ!
kantaさんの言うとおりウイルスが入ったのかもしれません
もしくはパソコンがセーフモードで起動しているかの要因が考えられます
直らないようでしたら早めに修理に出したほうがいいですよ!
ちなみにサイト名は何と言うサイトでしたか?
URLを書き込む際にはhttpのはじめのhを抜いてください!
他の人が間違ってクリックするかも知れないので・・・・


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/6/12(日)08:18:08
ウイルスではないです
スパイウエアかレジストリを書き換えられたか
ダウンロードにより PCのSYSTEMが破壊されています
SYSTEM復元出来ませんか?
自分で出来ない様でしたら PCのショップ等専門家に修理依頼をして下さい


  ├──

From kantaさん 返信日時:2005/6/12(日)11:50:00
すいません。サイトは何を見たかは忘れてしまいました。
systemの復元というのはどうすればいいのですか?


  ├──

From daikiさん 返信日時:2005/6/12(日)12:03:03
ある程度知識がないと難しいですね!
パソコンに詳しい人に聞くか
修理に出したほうが良いですよ。


  ├──

From 匿名希望さん 返信日時:2005/6/12(日)13:03:31
ありがとうございます。今度、修理にだしてみます。ありがとうございました。

No.1662 無題 投稿日時:2005/6/11(土)19:56:40  さん 
はじめまして、質問です。
何かをダウンロードするときって、「ファイルのダウンロード」ってポップアップみたいにウインドウが新しく出てきて、終了まで何秒とか、何%ダウンロード…とか出てきますよね?
なのですが、突然それが出なくなって、何パーセントダウンロードしたのかがよくわからなくなっちゃったのです。
どうすれば直りますか?教えてくださいませ・・・。


  ├──

From 管理人さん 返信日時:2005/6/11(土)20:01:53
ダウンロードするファイルの拡張子は何ですか?
拡張子(ファイル形式)ファイル名.*** の***の部分です


  ├──

From 匿名希望さん 返信日時:2005/6/11(土)20:10:54
大体zipです。


  ├──

From 管理人さん 返信日時:2005/6/11(土)20:31:18
マイコンピュータ → ツール → フォルダオプション
ファイルの種類(タブ) → ZIPの拡張子を 選択して
詳細設定(詳細設定が出なければ元に戻すを押せば出る。)
詳細設定の 常に拡張子を表示する にチェック入れる
以上。


  ├──

From 管理人さん 返信日時:2005/6/11(土)20:36:13
ダウンロード後に開く確認をする も チェック
(こっちでした。)


  ├──

From 管理人さん 返信日時:2005/6/11(土)20:47:25
ちなみにエクセルやワードで、エクスプローラ内で開く場合は、
別枠(エクセル・ワード単体)で開きたい場合)
同じ詳細設定の「同じウィンドウで開く」のチェックを外せばOK


  ├──

From 匿名希望さん 返信日時:2005/6/11(土)21:03:09
ありがとうございました。
またよろしくお願いします。

No.1661 ちょっと相談なのですが 投稿日時:2005/6/11(土)09:22:28  BBさん 
昨日妻が子供の教育何とかって(訪問販売だと思いますが)、まず1000円払って診断してもらって数週間後にその診断結果を持ってまた伺うという業者にその診断料1000円を払って診断してしまいました。
インターネットでその業者を調べたら、会社自体はまともそうなのですが、なんか評判が悪いというか、結局70万円近い教材を売ってくる見たいな事が書かれていました。その営業マンは名刺も置いて帰らず、その1000円払った領収書と、2,3ページのガイドブック?みたいなものを置いて帰っただけです。何かいい断り文句とかありませんか?また相手が豹変したりとかはないですよね・・
業者名を書きたいのですが、いい業者か良くない業者かわからないのでひかえておきます。多分この内容でわかる方もいらっしゃるとおもいます。


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/6/11(土)09:56:43
居座るのは、民法90条(公序良俗)、迷惑行為防止条例違反。
事前に、警察(防犯課か生活保安課)へ御相談下さい。

商品取引法、消費者契約法、等にも触れているかと思います。
最寄の消費生活センターへ一度、御相談下さい

下記へも平日に相談してみて下さい。
経済産業省及び各経済産業局消費者相談室
http://www.meti.go.jp/intro/consult/a_main_01.html

私なら、一言
「何度来たら気が済みますか?何度来ても同じです契約はしません、この近所で見かけたら警察呼びますよ、二度と来ないで下さい」
と言います。


  ├──

From daikiさん 返信日時:2005/6/11(土)12:42:08
訪問販売法に違反してるんじゃないですかね・・・


  ├──

From BBさん 返信日時:2005/6/13(月)17:53:36
ありがとうございます。今度来たら玄関先にて帰っていただきます。
それと、訪問販売の営業マンが言葉巧みに玄関の中に入ってくるのって、法的に侵入罪とかにあたるのでしょうか?
もしそれを逆手にとって追い返せる合法的で相手を黙って帰らせる方法があれば教えていただきたいのですが。


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/6/14(火)07:44:04
「法的に侵入罪とかにあたるのでしょうか?」

敷地内に入った段階でも言えるかと。

記載した、私の一言は、実際に使用した言葉です
何も言わず帰りましたよ。

それから半年以上経ちますが、同業者も全然見かけなくなりました。


  ├──

From BBさん 返信日時:2005/6/14(火)07:54:31
たびたびアドバイスをありがとうございます。
いろいろ参考にさせていただきます。


  ├──

From 管理人さん 返信日時:2005/6/18(土)01:46:40
門扉やゲートがあって普通入って来れないように閉めていて
入ってきた場合は不法侵入になりますが、
何も無く玄関まで来れる場合は、不法侵入より、
お帰り下さい、や敷地外に出てくださいと警告を発し、
それに従わなければ不退去罪が適用になります。
又、玄関にセールスお断りなど表示があれば、
不法侵入は難しいですが、張ったりで不法侵入ですって言っても
効果があるかもしれません。結論からすると帰れで帰らなければ
不退去罪は確実に出来ます。入ってくるものに関しては入って
来れないような対策が無いと厳しいかも知れません。

No.1660 教えて下さい 投稿日時:2005/6/11(土)01:37:43  たけさん 
スパイウエア、ブラウザークラッカーってなんですか?


  ├──

From daikiさん 返信日時:2005/6/11(土)02:47:54
スパイウェアは現時点の働きはメールアドレスを抜き出します!
ブラウザークラッカー略して「ブラクラ」は
CPU(中央演算処理装置)に負担を掛けてフリーズ
つまり再起動または強制終了をよぎなくされます!
またFDDアタック(フロッピーディスクドライブアタック)
など悪意を持ってインターネットに仕組まれています。
回避するにはソースを確認すると良いでしょう!
まぁこんなもんです。


  ├──

From たけさん 返信日時:2005/6/11(土)08:31:10
ありがとうございます。私はPCに詳しくないのでソースの確認といわれても判らないので、どのようにすれば回避出来るのか具体的に教えていただけると嬉しいです。


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/6/11(土)09:05:16
掲示板での説明に限界の有る内容です
説明できません 御了承下さい
スパイウエア、ブラウザークラッカーを阻止するソフトは沢山有ります
PCに詳しい身近な方々か PCのショップなど専門家へ御相談下さい

セキュリティー無しでのネット接続は危険ですよ 貴方のPCを守る為に
是非御検討下さい。


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/6/11(土)09:15:35
PCショップへ持っていくと 酷い場合は、 1週間〜2週間 入院させられます
少々御金は掛かってしまいますが、早急に御対処下さいね


  ├──

From たけさん 返信日時:2005/6/11(土)15:33:23
返事遅れました。ぽちさん、ありがとうございます。早急に解決いたします。

No.1658 無題 投稿日時:2005/6/11(土)00:30:11  たきさん 
振込みを止めることってできるんですか?
大手銀でカスタマセンターに電話したら、
金融機関営業日に振り込んだ支店に電話してくださいって
言われて・・・
まにあうんですか?
間に合ってほしいけど・・・・


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/6/11(土)09:06:28
まだ行ってないんですか?
財産無くしますよ
警察へ相談して下さい


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/6/11(土)09:13:36
早く、警察へ相談して下さい

経済産業省及び各経済産業局消費者相談室
http://www.meti.go.jp/intro/consult/a_main_01.html

預金口座の不正利用に係る情報提供/金融庁
http://www.fsa.go.jp/news/newsj/16/ginkou/f-20041026-1.html

(財)日本産業協会
http://www.nissankyo.or.jp/

(財)日本データ通信協会
http://www.dekyo.or.jp

(財)インターネット協会
http://www.iajapan.org/hotline/index.html

財務省
http://www.mof.go.jp/
財務省財務局
http://www.mof.go.jp/zaimu/zaimu.htm

全国銀行協会
http://www.zenginkyo.or.jp/

各地域の財務局HPからファイルをダウンロードして、電子メールやFAX送信しての報告が可能です、北海道・東北・新潟・関東・北陸・東海・近畿・岡山・鳥取・松江・山口・福岡(支局)・沖縄総合事務局

ヤミ金融業者等の利用する金融機関の預金口座に関する情報の受付について、という個所か、申請書等手続き情報受け付け案内という所に悪質な業者の利用する金融機関口座に関する情報受付窓口、架空請求・不当請求も受け付けしているとの事です
今すぐにでも 対処して下さい


  ├──

From たきさん 返信日時:2005/6/12(日)04:48:36
警察に相談しましたが、まだ確証がないとのことで被害届けが出せないとのことです。
とにかく不正口座報告財務省にはしました。

月曜日朝1に振込んだ支店に電話します。
それでも遅いでしょうか?

どんなことが予想されるのでしょか?

No.1657 たすけてください・・・ 投稿日時:2005/6/11(土)00:15:12  たもくさん 
エロサイトで、エンターをクリックしたらご入会有難うございました。と出てきて、5日以内に4万5千円を振り込めと出てきました。
よくよくみると・・・エンターの下に利用規約が書いてありまして・・・料金が発生する等書いてあったみたいです。。。
退会メールのほうに、フリーメールでメールを送ったのですが、以下のような返信がきました。

ご連絡ありがとうございます。
ID *******
入会日時 2005/06/09 20:39:12
IP / HOST ***.***.***.*** / *******(○○県)
上記の履歴が残っております。
当事務局が運営しておりますサイトではサイトのトップページにスクロールで「利用規約」を表記しており、その中に料金が発生することも明記しております。また、二度目に「ENTER」ボタンをクリックされて最終的なご入会になる前に、「こちらが確認画面となり、下記よりサイトに入る場合お金がかかります。」と明記しております。それを無視されてご入会されたということはあきらかにお客さまに過失があります。

トップページで『ENTER』ボタンをクリックした時点でユーザー登録情報が送信され、ご入会となりますのでコンテンツを見た、見ていないに関わらず料金は発生しておりますので下記の当事務局指定金融機関へご入金下さい。

東京都民銀行
城東支店
普通
口座番号:********
口座名義:プラネット
お客様会員ID:*******

当サイトは120日見放題で68000円です。登録日を含めて3日以内のご入金でしたら早期割引キャンペーンとして45000円とさせていただいておりますので是非この機会をご利用下さい。振込期日はご入会日を含めて5日以内となっております。なお、退会希望の場合は、ご入金後、振込されたときにご入力いただいたIDとお名前を明記してこちらまでご連絡下さい。退会処理を行います。

※万が一、5日以内にご入金が確認できなかった場合は、お客様のIPアドレス、リモートホスト情報をプロバイダへ提出し情報開示を求めますので予めご了承下さい。

お金払わなければ駄目ですか?やばいですか? 長くてすいませんが誰か教えてください。<(_ _;)>


  ├──

From ノリさん 返信日時:2005/6/11(土)01:09:36
携帯同様PCでのワンクリですから無視でかまいません。
PC情報を取得されてもそこから個人情報は知られませんし、調べられません。
コンテンツを見た見ない。という言葉は契約上無効な契約です。
クリック登録だけでは1円も支払い義務は生じませんので安心してください。
情報開示などすると書かれていますがPCのIPリモートホストからはブロバイダでもわかりませんし、サイトが問い合わせた所でも教えてもらえません。
情報開示する場合は警察の事件捜査たとえば(援○交際)や(麻薬の売買)または誘拐事件や最近おきた監禁事件等などで弁護士を通じて初めて捜査し情報開示となります。警察も勝手に情報開示もできませんし、悪徳サイトが調べるのは当然無理な事です。お金は振り込まず、退会処理はしないように。
またフリーメールアドレスは受信拒否設定しましょう!悪徳サイトへはもう連絡しない事!振込みは絶対にしない事!


  ├──

From たもくさん 返信日時:2005/6/11(土)01:23:18
ありがとうございました。
受信拒否にして、一切関わらないようにいたします。

心が少し楽になりました。ありがとうございます。<(_ _)>

No.1656 無題 投稿日時:2005/6/10(金)23:58:24  たきさん 
無題 投稿日時:2005/6/10(金)18:32:44
 たきさん 
From たきさん 返信日時:2005/6/10(金)18:31:58
一応、延滞云々は聴かされました。
利用案内見たいなやつです。
ちゃんと言っているではないか!
といわれました。
たしかに言っていましたが、調査費云々は言われていなかったのです。
が支払ってしまいました。

そこで、先ほど突然電話があって、【振込口座を変えたからそこに入れなおしてほしい。。。。と】
一応、銀行より返金があってからではないと入金できない旨は伝えましたが、またグチグチ言ってきそうです。
ちなみに銀行は17時に間に合わず月曜の処理となるとのこと・・・。
不安材料たっぷりで。。。


--------------------------------------------------------------------------------


From ぽちさん 返信日時:2005/6/10(金)22:38:10
詐欺師の相手はしないで下さい
財産無くしますよ
警察へ相談して下さい



--------------------------------------------------------------------------------


From たきさん 返信日時:2005/6/10(金)23:58:03
弁護士と警察どっちがいいのですか?


  ├──

From 管理人さん 返信日時:2005/6/11(土)00:17:05
まず警察です。次に銀行に電話して振込を停止することです。 

No.1655 ワンクリ 投稿日時:2005/6/10(金)22:21:21  不安さん 
去年春頃に裏姦というワンクリに引っかかり、一度支払ってしまい、3ヵ月後に自動更新料でまた請求メールが来たのですが、今現在まで無視していたのですが、昨日いつもと違った感じのメールが届いたので不安になり書き込みしました。内容は↓↓
「警告。昨年2004年●月にご登録されました有料サイトがトラブル扱いになっております。このまま放置されますと事実確認がとれないまま誠に不本意ながらサイトの訴訟提起に応じて頂くことになります。尚、早期解決・退会和解ご希望の方は至急ご連絡下さい。     (株)インタ―システム 06-●●●●-●●●● 担当 ●●」
これでも無視してればよいのでしょう?
それとも何対策的な事をした方がよいのでしょうか?
長々とすいませんが、誰か教えてください。宜しくお願いします。


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/6/10(金)22:39:09
徹底無視で十分です 何もしないで下さい


No.1654 無題 投稿日時:2005/6/10(金)18:32:44  たきさん 
From たきさん 返信日時:2005/6/10(金)18:31:58
一応、延滞云々は聴かされました。
利用案内見たいなやつです。
ちゃんと言っているではないか!
といわれました。
たしかに言っていましたが、調査費云々は言われていなかったのです。
が支払ってしまいました。

そこで、先ほど突然電話があって、【振込口座を変えたからそこに入れなおしてほしい。。。。と】
一応、銀行より返金があってからではないと入金できない旨は伝えましたが、またグチグチ言ってきそうです。
ちなみに銀行は17時に間に合わず月曜の処理となるとのこと・・・。
不安材料たっぷりで。。。


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/6/10(金)22:38:10
詐欺師の相手はしないで下さい
財産無くしますよ
警察へ相談して下さい


  ├──

From たきさん 返信日時:2005/6/10(金)23:58:03
弁護士と警察どっちがいいのですか?


  ├──

From 管理人さん 返信日時:2005/6/11(土)00:16:42
まず警察です。次に銀行に電話して振込を停止することです。

No.1653 こんにちは 投稿日時:2005/6/10(金)17:15:14  たけさん 
デスクトップに外国のサイトが20個ほどでてきて、ドラッグで全部消去したのですが、またすぐデスクトップに出てきてしまいます。また、何にもしてなくても勝手にサイトにつながってしまいます。どうすればけすことができるのでしょうか?わかる人がいましたらおしえていただけますか?


  ├──

From daikiさん 返信日時:2005/6/10(金)19:07:40
やばいですね!もしかしてインターネットオプションの
ホームの所がアダルトサイトのURLになってません?
それかウイルスの可能性もあります!


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/6/10(金)22:35:32
ブラウザークラッカーにやられていますね。
ネット接続中止し、PCの専門家へ御相談下さい


  ├──

From たけさん 返信日時:2005/6/11(土)00:34:58
URLのところがアダルトになっています。かなりやばい状態なんですね・・・
これはお金がかかるのでしょうか?今出来ることを具体的に教えていただけますか?


  ├──

From たけさん 返信日時:2005/6/11(土)00:41:04
あとどこに相談すればいいのか、紹介してもらえると助かります。

No.1652 無題 投稿日時:2005/6/10(金)16:32:09  たきさん 
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&rls=RNWE%2CRNWE%3A2005-09%2CRNWE%3Aja&q=0355676043&lr=

こんなん載ってた・・・涙

助けてくれる人っているんですか?


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/6/10(金)16:34:54
落ち着いて 即 振込先銀行に電話して下さい

No.1651 はらっちゃいました・・・涙 投稿日時:2005/6/10(金)16:04:25  たきさん 
確かにアダルトボイスに電話したかも・・・
酔っ払ってたし、寂しかったし・・・
直ぐ電話切ったのに登録されていて・・・
延滞の電話怖くて出れなくて、
小額裁判云々の話で留守電があり・・・
50万とか言われて・・・
聞いてないとか色々ごねて20万に。。。

払わない方法はあったのかもしれないですが、
自宅や勤務先を聞かれたら・・・
調査とか・・・

払っちゃいました。218000円。
私ばかですか?解決方法あったのですか?
取り戻すことはできるのですか?


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/6/10(金)16:33:34
電話による契約の場合は「民法」と「消費者契約法」
契約に際して、料金説明など、消費者(契約者)に重要な事項の説明が無いということは、消費者契約法第4条第2項に違反。
勝手な契約を締結、民法第90条の「公序良俗」に違反。契約自体が無効。
(民法第90条、消費者契約法第4条第2項)


え 大至急 振込先銀行の預金係りへ電話し、不正利用口座へ振り込んでしまった事を伝えて下さい のんびりしている暇は有りません

その後、即、最寄の警察(警察署)へ出向き、被害届を出し、警察の指示を頂いて下さい


  ├──

From たきさん 返信日時:2005/6/10(金)18:31:58
一応、延滞云々は聴かされました。
利用案内見たいなやつです。
ちゃんと言っているではないか!
といわれました。
たしかに言っていましたが、調査費云々は言われていなかったのです。
が支払ってしまいました。

そこで、先ほど突然電話があって、【振込口座を変えたからそこに入れなおしてほしい。。。。と】
一応、銀行より返金があってからではないと入金できない旨は伝えましたが、またグチグチ言ってきそうです。
ちなみに銀行は17時に間に合わず月曜の処理となるとのこと・・・。
不安材料たっぷりで。。。


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/6/10(金)22:37:10
詐欺師の相手はしないで下さい
財産無くしますよ
警察へ相談して下さい


No.1650 無題 投稿日時:2005/6/10(金)01:22:31  kenさん 
こんばんわ
ご相談させていただきたく書き込み失礼いたします
遠距離恋愛なんですが(バツ一子供あり)今回行く予定でしたが金銭的に厳しく旅費の捻出が出来ず断りを入れました。
そうしたら、別れ話になり以前無理やりかかされました(平常心は無く殴られ包丁も持ち出していました)表記は書いていませんが子供宛に200万借り月ずき返済すると言うものです
しかたなくその場をおさめたい一身で書いてしまいました。
書かされた理由としては、その人の弟(社長?)の会社にさそわれ会社を辞め行くことにしました。退職までの期間中、仕事の話があり
私自信2足のわらじははけず、こういうのがあるよと言う情報というかアドバイスをしただけです。勿論雇用契約も結んでおらず入社日すらきまっておりませんでした。
しかし納期間に合わず損害がでたと言うことでその分を払ったからと言うものです。
明日(6/10)全額振り込めといわれました
旅費すら捻出できないのに到底無理です。
私自信払うつもりは無いのですが、無視しようと思ってますが報復が恐いです。書いてしまったのはミスですが・・・。
どうすればよいのかご助言お願いいたします。

動揺し上手く書き込めず申訳ありません


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/6/10(金)07:30:56
一度、最寄の法律事務所(区役所、市役所等で紹介して貰えます)へ相談してみては如何でしょうか。


  ├──

From 管理人さん 返信日時:2005/6/10(金)09:50:27
すみません、良く分からないので、
落ち着いて要点をまとめて書いて下さい。
文章を書くのが苦手で、しゃべるのなら大丈夫であれば、警察や各相談する
窓口へ電話したほうが良いて思います。
脅されて(脅迫)されて何かを書いてしまって、それを基に脅迫・恐喝
されているのであれば警察へ。
刑事事件にならなそうな場合は、法律事務所やその他の相談機関へ。

No.1649 無題 投稿日時:2005/6/9(木)23:53:10  まささん 
さきほど、海外のサイトで、
「membership=70site
66 cent a day」
とゆうのがでてきてびっくりしてすぐけしたのですが、これは請求されてるのでしょうか?
英語がわからないうえアダルトサイトだったので少し不安です。
海外のサイトはやばいとかきいたこともあるので、だれかおしえてください。
お願いします。


  ├──

From 管理人さん 返信日時:2005/6/10(金)00:12:25
英語は苦手ですが、一般的に訳すと・・・
membership=会員資格=70のサイトを1日66セント(71.06円)で
見れますよって言う宣伝でしょう。
(1ドル=107.67円(6/9日現在)なので66セントでは71.0622円)
別に架空請求ではなく案内なので気にする必要は無いでしょう。
 ※翻訳の仕方が間違ってればごめんなさい。でも気にするものでは
  無いのは確かです。


  ├──

From まささん 返信日時:2005/6/10(金)07:11:25
そうですか!
ありがとうございます。
金額的に架空請求ではないとゆうことですね。
かなり安心しました。
本当にありがとうございます。


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/6/10(金)07:34:18
御疲れ様です
海外では不当請求、架空請求のサイトは有りません
無い理由は、国民せい。
ワンクリック登録し料金発生になっても
こんな物 X 位に思っている様です。
規約を熟読しプリントアウトも必ずしている様です。

No.1648 保証人 投稿日時:2005/6/9(木)20:49:13  匿名さん 
社内に、どうしても辞めてもらいたい人がいます。
最近知ったのですが、会社の取締役が、彼が借りているアパートの保証人になっているらしいのです。
これではよほどのことがない限り、辞職することはないのでしょうか。連帯保証人かどうかはわかりません。
そもそも保証人とはどのような制度なのでしょうか。
”法律に詳しい方”お願いします。


  ├──

From 管理人さん 返信日時:2005/6/9(木)23:30:13
保証人と一般に言われているものには、保証人と連帯保証人があります。保証人と連帯保証人の一番大きな相違点は、ただの保証人は債権者から請求されても、まず債務者に請求した後に自分に請求するように主張でき、又、その後の請求であっても債務者に十分弁済できるだけの資産があり、且つ強制執行によって簡単に回収することが出来ることを証明すると、債権者の請求を拒むことが出来るという点です。それぞれ「催告の抗弁」「検索の抗弁」と呼ばれます。
連帯保証人にはこの抗弁権がないので、債務者に請求する前に履行の請求を受けても保証債務を履行しなくてはなりません。
連帯保証人の場合は、連帯保証人に資力があると思えば、債務者に請求せず、まずは連帯保証人に請求することもできます。また、債務者と連帯保証人に対し、同時に請求したり、強制執行したりすることもできます。債権者の立場で考えますと連帯保証人で契約した方が断然有利となります。




  ├──

From 管理人さん 返信日時:2005/6/9(木)23:39:29
>会社の取締役が、彼が借りているアパートの保証人
これは会社が準備した社宅ではないのですか?
社宅の場合は本人が会社を辞職した場合、退去するか、
保証人を変更すれば問題ないのでは?
ここで強制退去させることが出来るかとなれば、通常居住権と言うものが
ありますが、企業が福利厚生施策の一つとして行う“借上げ社宅”の契約解除は、借地借家の保護の対象(いわゆる居住権)とはなりませんので、契約解除に伴う退去通知は有効と解されます。ただし、福利厚生面から転居費用の補助や転居後の住宅施策には十分な配慮が必要と思われます。
詳しく言うと・・・借地借家法は、建物の賃借人による「建物の賃貸借の解除の申入れ」は、「正当な事由があると認められる場合でなければ、することができない」(同法第28条)と定めています。この定めが、いわゆる“居住権”の根拠とされているものですが、この条文では、「正当な事由」があるかどうかを判断するに当たって、「建物の賃貸人及び賃借人(転借人を含む。以下この条において同じ。)が建物の使用を必要とする事情のほか、建物の賃貸借に関する従前の経過、建物の利用状況及び建物の現状並びに建物の賃借人が建物の明渡しの条件として又は建物の明渡しと引換えに建物の賃借人に対し、財産上の給付をする旨の申出をした場合におけるその申出を考慮」することとしています。
そこで、“借上げ社宅”の契約の解除の申入れが、この定めに該当するかどうかという点についてみますと、まず、この場合の契約解除の申入れが賃借人から転借人である社員に行われるものではなく、賃借人である会社から行われるものであり、会社は、福利厚生施策の一つとして、家賃等に相当の補助をされていることと推定されることを考慮しますと、この定めの適用はないものと考えられます。したがって、社員の退去拒否は、正当なものとは認められません。


  ├──

From 匿名さん 返信日時:2005/6/10(金)08:15:03
管理人さん、ありがとうございます。

社宅ではありません。身内がいないので、ということらしいのです。
家賃補助もないです。
退去拒否はできないですよね?


  ├──

From 管理人さん 返信日時:2005/6/10(金)10:11:50
普通の本人が契約して本人が家賃を払っていれば、出て行けなんて言える
権限も無いし、出て行けと言えるのはそこの家主(大家さん)位ですが、
ただ借地借家法(居住権)があるので正当な理由が無い限りは出て行く
必要も無く、強制退去の権限もありません。
ただ作戦として、まず会社を辞めて貰い、収入が無くなり、家賃の不払いが
続くようであれば、もちろん保証人に来ますがこの時点で契約違反となり、
契約が解除する事も出来ます。この場合居住権を主張出来ません。
契約を解除して貰って、家を出て行ったら社長が未払いの家賃払ってやれば
一見落着。なんて うまく行くものでは無いですがね。
今回の場合は、別に出て行かなくても話し合いで保証人を変更すれば
良い事なので、(その保証人がいないから困ってるのだろうけど)


  ├──

From 匿名さん 返信日時:2005/6/10(金)12:46:10
ありがとうございます。

家はどこでも(出ていってもいかなくても)よいです。

要は、会社を辞めてもらいたいだけです。ただ、取締役が保証人だと、もし解雇されるような事態になっても粘られるのではないかと思ったのです。

No.1647 おやおや・・・ 投稿日時:2005/6/8(水)18:58:21  daikiさん 
ワンクリですね!(いつになったら詐欺師は居なくなるのか・・)
IPアドレスには個人情報は含まれてません!
(10000万年待てば請求くるかも(笑)
とにかく心配しなくて大丈夫です!
悪質業者にアクセスした回数はクッキーを削除することで消えます!
また、スパイウェアが入ったかも知れません!
詳しくはヴォルクさんが解説しています!
<A HREF="http://www57.tok2.com/home/keiline/douga1.htm"></A>スパイウェアをダウンロードしてくるサイト一覧
アダルトサイトには危険がいっぱいです!
気をつけてください!


  ├──

From daikiさん 返信日時:2005/6/8(水)19:00:23
すみません!返信ボタン押し忘れて上に書いてしまいました!
No.1645に書くつもりが・・・
管理人さんすみません!


  ├──

From アホさん 返信日時:2005/6/8(水)20:10:58
クッキーって何ですかぁ(?_?)


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/6/8(水)20:22:02
ここをお読み下さい
クッキーの事が分かります

http://homepage1.nifty.com/kaneji-seicha/WhatCookie.htm


  ├──

From アホさん 返信日時:2005/6/8(水)20:41:02
なるほど…(・・)

凄く分かりやすいページで、納得しました☆

2人様♪ありがとうございます(><)

No.1645 助けてください(;_;) 投稿日時:2005/6/8(水)17:54:36  アホ…さん 
誰かぁ(+_+)

このttp://072-net.com/?id=108#?id=108
画像を1回クリックして18歳以上かでOKしたら¥38000ってでたんです…(+_+)
しかも…何か保存された感じのが出て…(泣)

お金払わなきゃダメですか?(;_;)


  ├──

From ノリさん 返信日時:2005/6/8(水)18:02:16
クリックでの会員登録は違法な登録なので料金支払いは不要です。
保存というのはあなたの携帯ログですが、いい加減なログなので正確ではないから安心してください。
またサイトへメールでの連絡や電話での連絡はやめてください。
無視する事が一番です(#^_^#)


  ├──

From アホさん 返信日時:2005/6/8(水)18:06:25
携帯からではんなく、パソコンから見たのです…
しかも…IPが使っているパソコンと同じ会社のが出てしまって…(;_;)


  ├──

From ノリさん 返信日時:2005/6/8(水)18:08:05
またメールアドレス変更などの措置をとれば請求メールはきませんよ!
利用規約に書かれてる内容も脅し文句なので絶対にお金は支払わないようにね!


  ├──

From ノリさん 返信日時:2005/6/8(水)18:10:01
リモートホストの事ですね?
大丈夫ですよ!知られても奴らは動きがとれませんよ!
俺も何度か体験しましたが、何もないですよ(●^o^●)
メールアドレスや電話番号は教えないようにね!


  ├──

From アホさん 返信日時:2005/6/8(水)18:10:46

凄く詳しく書かれていて(+_+)

住んでる地域と使ってるパソコンのナIDが出て…(+_+)


  ├──

From ノリさん 返信日時:2005/6/8(水)18:13:19
地域などばれたとしてもブロバイダーに問い合わせて調べたりはできませんから安心してください。
俺もヤフーですが、全てPCの情報は盗まれたけどそこから個人名や住所まではわかりませんよ!


  ├──

From アホさん 返信日時:2005/6/8(水)18:13:42
見た回数も出て…(+_+)


  ├──

From ノリさん 返信日時:2005/6/8(水)18:16:40
見た回数は俺も表示された事ありますがそんなの気にすることはないですよ!
もし不安ならばここの掲示板に詐欺対策について詳しく書かれているHPあるから参考にしてください!


  ├──

From ノリさん 返信日時:2005/6/8(水)18:17:48
ぽちさんがアドバイスしていますよ!


  ├──

From アホさん 返信日時:2005/6/8(水)18:24:08
分かりました(><)
参考にします(;_;)

ノリさん…又報告や話をしに来た時に、お願いします(_ _)

少し安心しました(><)


  ├──

From アホさん 返信日時:2005/6/8(水)18:30:30
スイマセン…

こんな画像ttp://i.pic.to/1hqgm出たのですが…

大丈夫ですかね(?_?)


  ├──

From ノリさん 返信日時:2005/6/8(水)18:45:47
画像のURLをむやみに載せない方がいいですよ!
他の人がクリックすると登録されてしまうので・・・


  ├──

From アホさん 返信日時:2005/6/8(水)18:47:09
違います(><)

登録されるものではナイです(><)見たら分かりますが…


  ├──

From ノリさん 返信日時:2005/6/8(水)19:17:49
やってみたけどこんなものは情報取得とは関係ありませんよ!
ただの脅しですね!


  ├──

From ノリさん 返信日時:2005/6/8(水)19:21:46
過去の記事を見て参考にしてください。
登録されたりダウンロードされたりPC情報を取得されても怖がる事はありませによ!
そこから個人情報までは調べられないのでご安心を!
要するにクリックしても連絡さえしなければ何もおきません。


  ├──

From アホさん 返信日時:2005/6/8(水)20:11:33
分かりました★


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/6/8(水)20:24:16
御疲れ様です
ここを読んで見て下さい

情報セキュリティーサイト
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/security/yougo/eiji.htm#i
あわてないで!! クリックしただけで、いきなり料金請求する手口
http://www.kokusen.go.jp/soudan_now/click.html

No.1644 集団ストーカー 投稿日時:2005/6/7(火)21:05:56  吉本さん 
いつもお世話になっております。
吉本と申します。

最近ネット上で集団ストーカーという犯罪が騒がれています。集団ストーカーの概要に関しては以下のホームページを参照してみてください。

「集団ストーカー」まとめ
http://stalker.client.jp/

これらを認識している調査会社も下記のようにいくつかあるようです。

アビリティオフィス東京支社
http://www.tantei-stalker.com/pc/koumoku_ss.html
三宅共同行政書士事務所
http://miyake-office.accela.jp/next4.htm
田村鑑定調査
http://www.yjrc.jp/touchou.htm
伊藤行政書士事務所
http://www.higai.net/syuudann.htm
情報ガード
http://www.johoguard.com/SSK.html

そこで質問させていただきたいのですが、御社ではこの犯罪をどのように捉えていらっしゃるのでしょうか。

なお、できれば御社のホームページにこの犯罪に対する見解と相談窓口を設けていただければ、被害者の方が御社へ依頼される時の目安になると思われます。

ご検討よろしくお願いいたします。


  ├──

From 管理人さん 返信日時:2005/6/7(火)23:50:13
集団ストーカーと世間は騒いでいると思いますが、なんでもかんでも一概に
集団ストーカーと言う事はどうかと思います。「ストーカー=付きまとい」と
「ストーカー=嫌がらせ」とは区別して考える事も必要だと思います。
ただ単に付きまといをしただけではストーカーと認識するが、社会的に
(企業や団体等)がターゲットに対して何らかの攻撃を仕掛ける事は、
ストーカーよりも嫌がらせと認識し、その嫌がらせにより精神的におかしく
なってしまえば傷害罪等で慰謝料を請求したり、事実無根な事を言いふらされて社会的評価を傷つけられた場合は名誉毀損や侮辱罪等で訴えを起す等
刑事訴状や民事訴訟を念頭に行動しなければならないと思います。
ストーカーの場合は相手の感情を抑えながら且つ被害者に近寄らせないような事を中心に対応しなければならないと思います。いずれにせよケースバイケースですのでこれと言ってのコメントは難しいのが正直な所です。
結論からすると、被害者がどうしたいのか?ただ止めさせて欲しいのか、
それとも相手に対して何かをしたいのかによって対応が変わってきます。
その後の事ももちろん考えなければなりません。
※ストーカーを犯罪でないと言ってるのではなく同じ犯罪であっても
 レベルの違いで考えなければならないと言う事です。

質問の主旨と違ったらごめんなさい。


  ├──

From 吉本さん 返信日時:2005/6/8(水)05:10:21
ご丁寧なご返信ありがとうございます。

No.1643 助けてください 投稿日時:2005/6/6(月)21:35:32  タカさん 
興味本位でttp://many-love.com/?id=101のアダルト画像をクリックしたら登録ありがとうございました、2日以内に振り込んで下さいと出てきてしまいました。
どうしたらいいでしょうか?
どうか助けてください


  ├──

From aさん 返信日時:2005/6/6(月)23:41:14
その手のサイトは無視して構わんぞ。何もするな(´c)y―~~~


  ├──

From daikiさん 返信日時:2005/6/7(火)00:05:00
ワンクリですねaさんの言うとうり無視が妥当でしょう。


  ├──

From タカさん 返信日時:2005/6/8(水)06:32:07
aさん、daikiさんありがとうございます!

No.1642 ほかの方と同じ 投稿日時:2005/6/6(月)16:12:59  purizumuさん 
ttp://queen.v37.jp/agreement/?id=40
というHPで
『ご入会ありがとう御座います』『3日以内に振り込んで下さい』
という文章が・・・
どうしたらいいのでしょうか?
とても困っています。
ちなみにアダルトサイトです。


  ├──

From purizumuさん 返信日時:2005/6/6(月)16:17:45
あと、利用規約にクリックすると自動で会員登録されます見たいなことが書いてありました。


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/6/6(月)16:59:55
何もしないで大丈夫ですよ
悪徳商法!解体新書
http://members.jcom.home.ne.jp/shadou02/index.html
ワンクリ詐欺
http://www.erotown.com/toupara/onecliksagi/
ワンクリ詐欺サイト一覧
http://www.ken-hokuto.com/adult/onecl.html
この事業者に注意!!|STOP!架空請求!(架空請求業者一覧)
http://www.anzen.metro.tokyo.jp/net/attention.html
この事業者に注意!!|STOP!架空請求!(架空請求サイト一覧)
http://www.anzen.metro.tokyo.jp/net/attention.html#saito
STOP ! 架空請求 !
http://www.anzen.metro.tokyo.jp/net/
架空請求の情報を集めています STOP!架空請求! 
http://www.anzen.metro.tokyo.jp/net/info.html
あわてないで!! クリックしただけで、いきなり料金請求する手口
http://www.kokusen.go.jp/soudan_now/click.html


  ├──

From purizumiさん 返信日時:2005/6/6(月)17:29:11
電話なども来ないのでしょうか?
なんども書き込みスイマセン。


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/6/6(月)17:31:56
電話・FAX・葉書・封書・電子メール
等の来る根拠が有りません


  ├──

From purizumuさん 返信日時:2005/6/6(月)17:54:23
いろいろスイマセン^^;
こんな事しかいえませんがありがとうございました。

No.1640 無題 投稿日時:2005/6/6(月)01:37:52  みづきさん 
こんばんは、みづきと申します。
本日、某巨大掲示板を訪れた際、掲示板に貼っていたURLをクリックしてしまったところ「個人情報を取得中・・・」などと書かれた画面が表示され、次の瞬間には『ご入会ありがとう御座います』『4日以内に振り込んで下さい』との画面に。
まだ請求のメール等は来ていませんが、個人情報が読み取られたようですので、これから請求されると思うと…。どうすればよいでしょうか。教えてください。


  ├──

From ヴォルクさん 返信日時:2005/6/6(月)02:27:23
サイトが判りませんが
ご質問の内容からワンクリ不当請求サイトですね。
電子消費者契約法の適用を受けますので契約は「無効」です。
「無効」というのは、有料となる契約が最初から無いと言うことです。
よって支払いの必要はありませんよ。

「個人情報取得中」は脅しのアニメーションと思います。
そんなに簡単に個人情報はわかりません。
ただし、最近はメールアドレスを抜き出して
請求メールを送りつけるサイトが急増しています。
みづき様の場合、登録された時点でメールが届いていないところを見ると
そういったサイトでも無いようです。
登録された経緯から、請求のメールも来ないと思います。
たとえ請求メールが来たところで無視でかまいません。

今後は、当該サイトに問い合わせなど一切せず
アクセスもしないようにしてください。
つまり、何もしないで良いと言うことですね。


  ├──

From みづきさん 返信日時:2005/6/6(月)20:22:54
ヴォルク様、ご返答どうもありがとうございます。家族に聞くわけにもいかず、途方に暮れていたので本当に助かりました。おかげでほっとしました。
拙い文章で申し訳ありませんが、本当に感謝しています。ありがとう御座いました。

No.1639 誰かわかりますか? 投稿日時:2005/6/5(日)16:43:53  ケータさん 
馬鹿なことに暇をもてあましてアダルトサイトを回っていたら、画像をクリックした瞬間いきなり会員登録されてしまいました。
かなりテンパっていて振り込めばいいやと思って振込先しか控えていませんでした。 今冷静に考えるとやっぱり腹が立ちます。
もし振込先しかわからなくても相手先が特定できるものでしょうか?

振込先
三井住友銀行 渋谷駅前支店 
普通口座
3525079
ユ)ハニーウェル *ユ)は有限会社のことでは?

ちなみにキャンペーンだとかで39,800円でした。

動画をダウンロードした場合などはやはり支払わなくてはならないのでしょうか?
もし仮に支払わなくてはいけない場合、そのサイトへの行き方がわかりません。どうすればいいのでしょうか?
どなたか教えれ下さい。 お願いします。
 


  ├──

From ノリさん 返信日時:2005/6/5(日)18:02:44
無視してOK!です。
仮にサイトがわかって業者詐欺師とメールで連絡するのはやめましょう。
動画をダウンロードされても問題ありません。
振り込みも厳禁です・・・
こちらから業者詐欺師に連絡をしない限り何もできませんよ!
相手先の情報は架空情報なので詳しくはわかりませんよ!
住所などが記載されていても架空住所だったり、東京都とかの県名だけですよ。連絡をすればするほど請求がきてしまうので無視が一番です。


  ├──

From ケータさん 返信日時:2005/6/5(日)19:48:55
ノリさん、どうもありがとうございます。
てっきり画像のダウンロードができるってことはもしかしたらちゃんとしたサイトだったりするのかと弱気になってしまいました。
ネットに対する自分の認識不足を痛感しました。
少しでも自分と同じめにあう人が少なくなるのを祈るしだいです。

No.1636 お世話になりました。 投稿日時:2005/6/5(日)02:05:57  匿名希望さん 
前にこちらでワンクリ業者についてポチ様に助けて頂いた者です。ポチ様のおっしゃる通り、その後、請求や電話もなくお金を振り込まなくて本当に良かったなと思ってます。私がはまった業者も地元の警察に相談したところ、警視庁だったか警察庁かが直接コンタクトをとってもらったみたいで、業者の使用してる口座も凍結してもらい事なきを得ました。久し振りにこちらの掲示板を覗いたらまだまだ私のような被害に遭われてる方が沢山いる事に驚きました。はやくこの掲示板も必要なくなる様な日が来ることを願ってます。改めてポチ様、ヴォルグ様他、助けて頂いた方にお礼を申し上げます。あれ以来、怖くてエロサイトは近づいていません(笑)。長くなりましたが、有難うございました。

No.1633 教えてください。 投稿日時:2005/6/1(水)22:28:05  さん 
去年の7月くらいに裏姦というワンクリックサイトに引っかかり、
会社の携帯でアクセスしてしまった事と、
当時裏姦が悪質ワンクリックサイトという事を知らなかったので
30000万円支払ってしまいました。

その後、半年くらいが過ぎ延滞金を支払ってくださいという内容の
メールが届くようになりましたが無視していました。
しかし最近番号通知で電話がかかってくるようになり
会社の携帯なので仕事関係かと思いとってしまいました。
社名は裏姦とは違いましたが”以前に裏姦を利用されましたよね?”
と聞かれて”いいえ、何の事かわかりませんがこの携帯は会社の携帯で
日々使う人が変わるので、今日は私が持ってますが
当時は誰が持っていたのかわかりません”と答えると、
”そしたら内容証明を会社に送っていいですか?”と聞かれ
動揺してはいけないと思い、”いいですよ。”と答えてしまいました。

ただ、こちらの社名、住所、個人名は出していません。
会社に内容証明が送られて来る事はあるのでしょうか?
また、一度支払ってしまったら支払い義務は発生するのでしょうか?

今後は登録していない携帯番号はとらないようにするつもりですが
会社の携帯なので仕事の電話かも?と思うと同じ番号から
数回かかってくると仕事かも?って思ってしまいます。

また、会話内容は録音されているのでしょうか?

長文になりすいません。 
よろしくお願いします。


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/6/2(木)08:01:38
30000万(3億?)3万ですよね。

自動登録=>料金発生・自動更新=>料金発生
国に認めらていれません

”以前に裏姦を利用されましたよね?”
この時点で即キリで宜しいかと。

”そしたら内容証明を会社に送っていいですか?”
御自由にで宜しいかと 法人を相手にする詐欺師は今の所居ないですよ

数百年待っても来ませんよ


  ├──

From さん 返信日時:2005/6/2(木)20:00:53
ぽちさん、ありがとうございます。
そう、3万です(^^;) 失礼しました。

大丈夫とは思っていても
もしかして?? と不安な気持ちもありましたが
ぽちさんのレスで安心しました。

今後は相手にしないようにします、ありがとうございました。


No.1630 某業者との会話 投稿日時:2005/5/31(火)19:58:07  ノリさん 
去年初めてワンクリ被害に遭った時のサイトとの電話での会話ですので参考にしてください。まだ業者サイトは運営しています(笑)
今日は冷静に相手の話を聞く事ができました( *´ω`)業者は固定電話ノリは携帯電話で勿論非通知でかけました。

ノリ:もしもし某サイトさんですか?
業者:(゚Д゚)ノ ァィ そうです。
ノリ:去年自動登録された者です。
業者:そうですか・・・・・
ノリ:話は飛びますが今日のネットニュース見ましたか?
業者:?????
ノリ:東京都が悪質なワンクリ業者を排除する内容を話したら・・・
業者:見ましたよ・・・
ノリ:そちらのサイトはワンクリですので対象になりますね?(東京のサイト)
業者:うちのサイトは健全に運営しています。ワンクリだけではただの仮登録だけで料金の請求はありません。ID番号、電話番号を入力して初めて正会員登録になります。


  ├──

From ノリさん 返信日時:2005/5/31(火)20:03:52
ノリ:利用規約にコンテンツ画像をクリックした時点で料金を請求するんじゃないですか?
業者:いえいえ・・・うちのサイトはそんなことありません。
ノリ:今はURLわかりませんが、以前登録された時その時点で料金が発生します。と書かれてありましたよ?
業者:登録だけでは仮登録なので料金発生や請求はしません。←嘘つき(笑)
ノリ:正規会員になりIDと番号を入力した時点で利用料金は払わなくてはだめですか?
業者:その通りです・・・


  ├──

From 匿名希望さん 返信日時:2005/5/31(火)20:19:36
業者:IDと電話番号を入力した時点で正規会員となり料金が発生しますから登録されただけでは利用料金は発生しません。←嘘つき(笑)
ノリ:じゃあワンクリでの登録は違法じゃないのですか?
業者:あくまでも仮登録なので違法でもありません。他のサイトはわかりませんがうちのサイトは健全なる運営をしています。
ノリ:じゃあワンクリだけでは請求はきませんよね?
業者:(゚Д゚)ノ ァィ ワンクリ登録だけでは請求するにも請求できません。
ノリ:<この時点でワンクリ登録を認めています(笑)>
ノリ:利用規約に事務手数料や延滞料金がありますが、それは正規会員登録をして利用料金を払わない人に適用されるのですか?
業者:(゚Д゚)ノ ァィ そうです。正規会員登録をして料金が発生しているにもかかわらず利用料金を踏み倒すものに適用されます。
ノリ:じゃあ仮登録(ワンクリ)だけでは料金請求や事務手数料、調査費等は請求されないのですね?
業者:(゚Д゚)ノ ァィ 仮登録だけでは番組を利用していませんので請求等一切ありません。←嘘つき

後もろもろ話しましたがこんな感じです。喧嘩腰にならなければ話もわかるような人柄ですね。とはいうものの利用規約を読めばクリックした時点で料金が発生するとかいてあるし、実際冷静に話を聞けば笑える場面も多いです。

最終的に番組を利用しなければワンクリだけでは料金を請求できないという事が判明しています。サイトにもよります(笑)
みなさんもワンクリして登録画面が表示されても焦らずに振り込まずにしてください・・・長々すいませんm(_ _)m


  ├──

From ノリさん 返信日時:2005/5/31(火)20:22:08
以上ノリからの体験談でした。
参考にしてくれると幸いです。匿名さんは名前を入れるの忘れました(笑)

THE END

No.1628 無題 投稿日時:2005/5/31(火)16:57:46  代理人さん 
道路沿いのたて看板で、見たのですが、『保証人協会』というのが
ありました。
その看板には就職の保証人の他、借金の保証人も引き受ける
ような事が書いてありました。
どなたか就職の時に『保証人協会』を利用されて、トラブルになったとか
高額の報酬を要求されたとか、情報をお持ちの方が居られましたら
アドバイスをお願い致します。


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/5/31(火)17:06:39
殆どの場合 詐欺ですよ


  ├──

From 代理人さん 返信日時:2005/5/31(火)17:10:34
早速のご返答ありがとうございます。
 どう考えても胡散臭いですよね〜。

No.1627 無題 投稿日時:2005/5/29(日)09:33:21  gdasdさん 
あるサイトに入って 間違ってクリックしてしまいました すると 「登録完了 2日以内に お金を振り込んでください。」と書いてあり さらに「支払いがない場合プロバイダーに連絡し法的処置をとる」と書いてあったのですが どうすればいいんですか?


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/5/29(日)09:56:00
あるサイトって何処ですか?
 一つ一つ御読み下さい 
 御自分の契約しているブロバイダーのサポートセンター、最寄の消費生活センター、最寄の法律事務所へも御相談下さい

ワンクリ詐欺
http://www.erotown.com/toupara/onecliksagi/
ワンクリ詐欺サイト一覧
http://www.ken-hokuto.com/adult/onecl.html
悪徳アダルトサイトの不正請求
http://matsunobe.com/produce/TPOSJ/article/part1/index.htm
ワンクリック料金請求にご用心
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/haiteku/haiteku/haiteku35.htm
STOP ! 架空請求 ! (東京都消費生活総合センター)
http://www.anzen.metro.tokyo.jp/net/
専用相談電話「架空請求110番」(03・3235・2400)
架空請求通報制度 (東京都消費生活総合センター)
kakuu110@anzen.metro.tokyo.jp
架空請求の情報を集めています|STOP!架空請求! 
http://www.anzen.metro.tokyo.jp/net/info.html
あわてないで!! クリックしただけで、いきなり料金請求する手口
http://www.kokusen.go.jp/soudan_now/click.html
いちご綜合法律事務所
インターネットを利用した架空請求・悪質請求について
http://www.ichigo-law.com/kakuuseikyuu.html
ヴォルクさんHP
http://www57.tok2.com/home/keiline/index.htm

プロバイダ責任制限法
http://www.isplaw.jp/
電気通信事業における個人情報保護に関するガイドライン
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/d_syohi/telecom_perinfo_guideline_intro.html
電子消費者契約法
http://www.consumer.go.jp/kanren/handbook2002/02/
http://www.fcci.or.jp/fitinfo/houritu/index.htm
消費者契約法
http://www.consumer.go.jp/kankeihourei/syohisya/keiyaku/index.html
インターネットを利用して商品の販売等を行う方が守るべきルール/経済産業省
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/contents4.html
「意に反して契約の申込みをさせようとする行為」に係るガイドラインについて/経済産業省
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/tokushoho/guideline/guideline.htm


  ├──

From daikiさん 返信日時:2005/5/29(日)11:19:50
つまり無視するのが一番です!

No.1626 無題 投稿日時:2005/5/28(土)21:18:49  匿名希望さん 
ttp://love-machines.com/confirm/admission.php?id=50
のような請求ページに飛んでしまったんですが、支払わなければならないでしょうか。全く利用はしていません。


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/5/28(土)21:29:37
出会い系・アダルト系・H画像系、ボイス系は、検索しない、近づかない、興味本意で安易にクリックしない、ダウンロードしない、ダウンロードしてもファイルを開かない様にして下さい。90%以上が悪質サイトと言われています。

スパイウエア、ブラウザークラッカー、ウィルスを仕組んでいるサイトが増えています安易にクリックしないで下さい

利用規約がわざとわかりにくい様に表示されている。
無料会員登録と思わせる表記なのに、同意すると有料会員とされ料金を請求される。
登録の意志確認が利用者の納得の行く形でなされない。
例えば1回クリックしただけで後戻りできず問答無用で登録される。 など、利用者の錯誤を招くような作りのサイトは,電子消費者契約3条1号または2号に該当し契約は無効 支払いの義務は生じない様です。

特定商取引法で定める「顧客の意に反して契約の申込みをさせようとする行為」に該当するもので主務大臣による指示の対象となります。このようなサイトに有料と知らずに申し込んだとしても消費者側の重大な過失とは扱われず、電子契約法3条(民法95条の特例措置)で錯誤無効が主張可能です、最寄の消費生活センターや最寄の法律事務所へ御相談下さい。

預金口座の不正利用に係る情報提供/金融庁
http://www.fsa.go.jp/news/newsj/16/ginkou/f-20041026-1.html
三井住友銀行本店に通報してみては如何でしょうか?
0120-56-3143

 下記を、お読み下さい

ワンクリ詐欺
http://www.erotown.com/toupara/onecliksagi/
ワンクリ詐欺サイト一覧
http://www.ken-hokuto.com/adult/onecl.html
悪徳アダルトサイトの不正請求
http://matsunobe.com/produce/TPOSJ/article/part1/index.htm
ワンクリック料金請求にご用心
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/haiteku/haiteku/haiteku35.htm
STOP ! 架空請求 ! (東京都消費生活総合センター)
http://www.anzen.metro.tokyo.jp/net/
専用相談電話「架空請求110番」(03・3235・2400)
架空請求通報制度 (東京都消費生活総合センター)
kakuu110@anzen.metro.tokyo.jp
架空請求の情報を集めています|STOP!架空請求! 
http://www.anzen.metro.tokyo.jp/net/info.html
あわてないで!! クリックしただけで、いきなり料金請求する手口
http://www.kokusen.go.jp/soudan_now/click.html
いちご綜合法律事務所
インターネットを利用した架空請求・悪質請求について
http://www.ichigo-law.com/kakuuseikyuu.html
ヴォルクさんHP
http://www57.tok2.com/home/keiline/index.htm

プロバイダ責任制限法
http://www.isplaw.jp/
電気通信事業における個人情報保護に関するガイドライン
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/d_syohi/telecom_perinfo_guideline_intro.html
電子消費者契約法
http://www.consumer.go.jp/kanren/handbook2002/02/
http://www.fcci.or.jp/fitinfo/houritu/index.htm
消費者契約法
http://www.consumer.go.jp/kankeihourei/syohisya/keiyaku/index.html
インターネットを利用して商品の販売等を行う方が守るべきルール/経済産業省
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/contents4.html
「意に反して契約の申込みをさせようとする行為」に係るガイドラインについて/経済産業省
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/tokushoho/guideline/guideline.htm

御自分の契約しているブロバイダーのサポートセンター、最寄の消費生活センター、最寄の法律事務所、最寄の警察へ御相談下さい


  ├──

From 匿名希望さん 返信日時:2005/5/28(土)21:49:52
ぽちさん、返答ありがとうございます。ヴォルクさんのHP内のデータベースにて私がやられたサイト見つかりました。ということは確実に架空請求ということでよろしいのでしょうか。


  ├──

From ノリさん 返信日時:2005/5/29(日)05:40:39
俺としたことがURL踏んでしまいました(;´д`)
登録されるので匿名希望さんのURLは削除か踏まない方がいいですよ。
踏んでしまいましたが、利用規約もないサイトでいきなりの請求です(笑)
万が一法的手段されても詐欺師の負けは100%確定ですが、俺も踏んでしまい悔しい(つД`)


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/5/29(日)07:22:41
匿名希望さん 御疲れ様です
悪質サイトの架空請求では無く不当請求と言います、何もしないで平気です。

ノリさん、御疲れ様です 私も踏みました。
今までに同じ様な所 千サイト近く踏みました(確認の為)
が、何にも来ませんね・・。


  ├──

From ノリさん 返信日時:2005/5/29(日)13:55:06
ぽちさんへ
ワンクリとは知っていても何もないことは承知です。
ただ俺もアドバイスしているのでいきなり登録されたので悔しいです(笑)

No.1625 ジンさんと同じく… 投稿日時:2005/5/28(土)17:24:27  ドクさん 
ジンさんと同じく、エロサイトを検索していて、
勝手に登録されてしまったんですが、
このサイトに載っている対処方法を知らず、
メールを送ってしまいました。
下記がその文章です。


間違ってしまい、登録してしまいました。
退会するにはどうすればいいですか?

これだけで、住所、名前等、何も明記はしていません。
メールを送ってしまった場合でも、住所等は分かってしまうのでしょうか?
振込期日が月曜日までと記載されているのですが…
どうすればよろしいでしょうか?


  ├──

From daikiさん 返信日時:2005/5/28(土)20:05:27
ワンクリですね!
メールを出してしまったのは仕方ないですね・・
迷惑メールがこれからたくさん来るでしょう
(あまり苦痛ならアドレスを変更したほうが良いでしょう。)
料金は払ってはいけません!
アダルトサイトには危険がいっぱいです!
安易にアクセスしないようにしましょう。


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/5/28(土)20:44:18
退会の必要は有りません
悪質サイトはタダでは退会させてくれません 支払いに応じると財産を無くしますよ
トータル1000万以上の支払いに応じてしまった人も居ます

悪質サイトとの連絡は今後しないで下さい


  ├──

From ドクさん 返信日時:2005/5/29(日)20:50:43
daikiさん、ぽちさん返答ありがとうございます。
ぽちさんのワンクリサイト一覧に、
サイト名がしっかりと載っていました。
まったく同じ名前で…
早速アドレスを変更して、連絡もしません。
アダルトサイトはもうこりごりです。

No.1624 信用してよいのでしょうか? 投稿日時:2005/5/28(土)12:26:27  rayさん 
こんにちは。 至急でのご相談なのですが、よろしくお願いします。
離婚した元夫から、現在乗っている私名義の車を売りたいから印鑑証明と戸籍謄本を各1通とって欲しいと言われました。
私が離婚後旧姓に戻っているので、現在の名前での印鑑証明と、それを同一人物だと証明する戸籍謄本が必要とのことです。
実際、車を売るのにそれらの書類が必要なのかということと、万が一にもそれらが悪用される(例えば借金などに)心配はないのかということを教えて頂ければありがたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/5/28(土)20:47:51
駄目 絶対に
印鑑証明や戸籍謄本は渡してはいけません。
事実確認無しでは実施しないで下さい

カーディーラーに確認するか最寄の消費生活センターへ御確認下さい
印鑑証明と戸籍謄本の行く先も目で確かめるベキです


  ├──

From rayさん 返信日時:2005/5/29(日)13:58:28
ぽちさん、さっそくのご回答ありがとうございました。
やはり渡すのはまずいのですね・・・。
しっかり事実確認して、対応したいと思います。
ありがとうございました!

No.1623 おねだりピーチ 投稿日時:2005/5/28(土)04:14:34  ジンさん 
ついエロサイトを検索してしまったら勝手に登録されてしまいました。 
ちなみにサイトはおねだりピーチというところです。
払わなければならないんでしょうか??本当に不安です・・・


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/5/28(土)08:29:23
何もしないで下さい
何もしないのが対策です
最近、スパイウエア、ブラウザークラッカー、ウィルスを仕組んでいる悪質サイトが増えています お気をつけ下さい
H系のものは、書籍とDVDしか無いと思って下さい

出会い系・アダルト系・H画像系、ボイス系は、検索しない、近づかない、興味本意で安易にクリックしない、ダウンロードしない、ダウンロードしてもファイルを開かない様にして下さい。90%以上が悪質サイトと言われています。

利用規約がわざとわかりにくい様に表示されている。
無料会員登録と思わせる表記なのに、同意すると有料会員とされ料金を請求される。
登録の意志確認が利用者の納得の行く形でなされない。
例えば1回クリックしただけで後戻りできず問答無用で登録される。 など、利用者の錯誤を招くような作りのサイトは,電子消費者契約3条1号または2号に該当し契約は無効 支払いの義務は生じない様です。

特定商取引法で定める「顧客の意に反して契約の申込みをさせようとする行為」に該当するもので主務大臣による指示の対象となります。このようなサイトに有料と知らずに申し込んだとしても消費者側の重大な過失とは扱われず、電子契約法3条(民法95条の特例措置)で錯誤無効が主張可能です、最寄の消費生活センターや最寄の法律事務所へ御相談下さい。

ワンクリ詐欺
http://www.erotown.com/toupara/onecliksagi/
ワンクリ詐欺サイト一覧
http://www.ken-hokuto.com/adult/onecl.html
悪徳アダルトサイトの不正請求
http://matsunobe.com/produce/TPOSJ/article/part1/index.htm
ワンクリック料金請求にご用心
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/haiteku/haiteku/haiteku35.htm
STOP ! 架空請求 ! (東京都消費生活総合センター)
http://www.anzen.metro.tokyo.jp/net/
専用相談電話「架空請求110番」(03・3235・2400)
架空請求通報制度 (東京都消費生活総合センター)
kakuu110@anzen.metro.tokyo.jp
架空請求の情報を集めています|STOP!架空請求! 
http://www.anzen.metro.tokyo.jp/net/info.html
あわてないで!! クリックしただけで、いきなり料金請求する手口
http://www.kokusen.go.jp/soudan_now/click.html
いちご綜合法律事務所
インターネットを利用した架空請求・悪質請求について
http://www.ichigo-law.com/kakuuseikyuu.html
ヴォルクさんHP
http://www57.tok2.com/home/keiline/index.htm

プロバイダ責任制限法
http://www.isplaw.jp/
電気通信事業における個人情報保護に関するガイドライン
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/d_syohi/telecom_perinfo_guideline_intro.html
電子消費者契約法
http://www.consumer.go.jp/kanren/handbook2002/02/
http://www.fcci.or.jp/fitinfo/houritu/index.htm
消費者契約法
http://www.consumer.go.jp/kankeihourei/syohisya/keiyaku/index.html
インターネットを利用して商品の販売等を行う方が守るべきルール/経済産業省
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/contents4.html
「意に反して契約の申込みをさせようとする行為」に係るガイドラインについて/経済産業省
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/tokushoho/guideline/guideline.htm


  ├──

From ジンさん 返信日時:2005/5/29(日)04:56:36
ぽちさんありがとうございます”!!!
心が軽くなりました


  ├──

From purizumuさん 返信日時:2005/6/6(月)16:33:48
この方と同じHPです。
電話などが無いか不安なんですがどうでしょう?
ジンさん、まだこの場に来ているなら教えてください。
ちゃんとログを読まずに投稿してしまってスイマセン。

No.1622 はじめまして 投稿日時:2005/5/27(金)15:10:18  なるほどさん 
うちふさんの書き込みにかいてあった「お宝あ〜る」っていうサイトに利用規約を読まないで入場したらメンバー登録されてしまったっぽいんですけど、これってもう料金を払わないといけないんですかね?


  ├──

From daikiさん 返信日時:2005/5/27(金)16:54:58
お宝あーるはワンクリ不当請求サイトです
そのまま無視してかまいません。
料金は払わなくても良いです!


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/5/27(金)17:39:09
そのサイトは何も仕組んでいませんが、ブラウザークラッカー、スパイウエア、ウィルスを仕組んでいるサイトが最近増えています
メールアドレス奪取されるサイトも有ります(何かをダウンロードした場合ですが)。

出会い系・アダルト系・H画像系、ボイス系は、検索しない、近づかない、興味本意で安易にクリックしない、ダウンロードしない、ダウンロードしてもファイルを開かない様にして下さい。90%以上が悪質サイトと言われています。


  ├──

From なるほどさん 返信日時:2005/5/27(金)19:20:51
こんなこと初めてだったのでビビリまくってました。みなさんのアドバイスのおかげでとても気が楽になりました!ありがとうございますm(__)m
そしてみなさんの優しさに感激です(T-T)


  ├──

From うちふさん 返信日時:2005/5/29(日)06:53:37
「お宝あ〜る」に登録されてから約1ヶ月経ちますが
なんの音沙汰もありません。
やはり、こちら側からアクション起こさないと向こうもやりようがないのですね。


  ├──

From 勉強になったさん 返信日時:2005/6/5(日)05:07:39
ワタシもさっきだまされました。
ちょっと気が動転してしまいましたよ。


  ├──

From mo-さん 返信日時:2005/6/12(日)12:28:24
私も今騙されてビビリまくってました。安心しました。

No.1621 振り込んだのに商品が届きません 投稿日時:2005/5/26(木)17:05:36  さん 
ネットの通信販売で二重まぶたについていろいろ書いてある本を注文しました。代金引換で購入することもできるのですが、こちらのほうが安くすむので先払いのクロネコメール便にしました。通常1週間以内で届くと表記してしてあるのに2週間以上たっても来ません。電話で問い合わせしようと思ったけど電話番号が表記してなくてEメールのみの問い合わせしかできかったので、Eメールを送ってみたけど返事がなかなかきません。どうしたらいいのでしょうか。非常に困っています。そのサイトはこちらなのですが・・・ttp://www.powerdiet.info/hutae.html


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/5/26(木)17:09:58
御疲れ様です

一度、最寄の消費生活センター
経済産業省及び各経済産業局消費者相談室
http://www.meti.go.jp/intro/consult/a_main_01.html
(財)インターネット協会
http://www.iajapan.org/hotline/index.html
や、最寄の警察(生活保安課)などへ相談してみては如何でしょうか。


  ├──

From 匿名希望さん 返信日時:2005/5/26(木)22:35:34
ありがとうございます。まだ相談はしていないのですが、ぽちさんはこのサイト怪しいとおもいますか?所在地は表記してあるのですが・・・


  ├──

From さん 返信日時:2005/5/26(木)22:36:15
ありがとうございます。まだ相談はしていないのですが、ぽちさんはこのサイト怪しいとおもいますか?所在地は表記してあるのですが・・・


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/5/27(金)12:57:37
遅くなりました ぺこ <(_ _)>
色々みたり検索したりしてみましたが、怪しいサイトですね。
連絡先の電話番号の記載が無いのが、かなりグレー。
通販で電話番号の記載の無い所始めて見ました。

住所検索もしました、住所は存在しますが、会社が実在するかは現地に行かない事には分かりませんね(私は遠いですし)。
代引きにした方が良かったですね。

しかし、酷い通販会社ですね


  ├──

From ピカブーさん 返信日時:2005/6/3(金)22:51:54
こんにちは。たまたま、こちらを拝見していまして、
通販会社の住所を探してみました。
なんと、串処 志○津と言う、お店でした。
ttp://gourmet.gazfootball.com/washoku-fried.html
やはり、、、でしたね。
消費生活センターなどに問い合わせた方がいいですね。

No.1619 無題 投稿日時:2005/5/23(月)01:55:01  ROCOさん 
最近やたらとウイルスが次々とやってきます。
昨日からNetskyと言うウイルスが感染したみたいで
自分のメールが知らないうちに勝手に色んな人に送信されているみたいで.. ウイルスバスターで何回も駆除をしているのですが、
メールでどんどん侵入してきます。
隔離はできているのですが、10分置きくらいにメールが入るので気味が悪い... 解決方法を御存じなかたいらっしゃいましたら
宜しくお願いいたします。
p.s Netskyは圧縮ファイルが添付されてきます。間違って解凍すると即感染するみたいなので 皆様も気をつけてください(涙)


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/5/23(月)09:59:57
御疲れ様です
ブロバイダー側に メールフィルターかウイルス着信拒否機能は無いでしょうか?
一度、ブロバイダーへ確認してみて下さい


  ├──

From ROCOさん 返信日時:2005/5/24(火)06:28:57
>ぽちさん
いつもアドバイスありがとうございます。
早速やってみます


  ├──

From daikiさん 返信日時:2005/5/24(火)20:31:29
OSクリーンインストールしたら直るんですかね・・・・

No.1618 教えてください。 投稿日時:2005/5/22(日)10:15:26  *風鈴*さん 
携帯電話に、不定期なんですけど
0120−172000って番号からかかってきます。
一度、気になって出てしまったのですが
すぐに切られてしまいました…。
またかかってきた時には、無視をしていれば
良いのでしょうか?

教えてください“o(>ω< )o"


  ├──

From ノリさん 返信日時:2005/5/22(日)12:29:38
知らない電話番号は無視していればいいですよ!
フリーダイヤルのワン切りかもしれません。
そこへ電話すると料金請求されるかもしれません。
もし出てしまったならばその番号を拒否してください。


  ├──

From たまさん 返信日時:2005/5/22(日)22:09:37
非通知で電話しましたが、「何とかまちかどくらぶです。」という女性の声の留守電が流れました。いずれにしても怪しいので、ノリさんのいうとおりにした方がよろしいと思います。

No.1617 お詫び 投稿日時:2005/5/22(日)01:05:54  管理人さん 
皆様いつもお世話になっております。
忙しくて数日見てなかったらアホ業者と思われる書き込みが数件あり
削除するのが遅れました。すみません。
今後はこまめにチェックし削除しますので、もし削除漏れがありましたら
ご報告よろしくお願いいたします。
今後ともよろしくお願いいたします。


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/5/24(火)06:51:20
御疲れ様です、管理人様

宣伝されていたHP確認致しました、ワンクリックは無い様でした。
色々な掲示板に最近、宣伝の書き込みが増えている様です。
あまり気にしないで下さいませ。

No.1616 郵便物お預かりのお知らせ 投稿日時:2005/5/21(土)20:06:00  うちふさん 
本日まったく心当たりのない「佐野○○事務所」から
手紙が届いていたようで、不在通知が郵便受けに入っていました。
郵便物は手紙(配達記録)とあります。
もし、詐欺的債権回収業者等であった場合
引きとらないほうがいいでしょうか?
引き取りに行っても変わりないでしょうか?
最近NETでワンクリックをしたことがありますが(お宝あ〜る)
それ以外にはまったく心当たりはありません。
良きアドバイスいただければ幸いです。


  ├──

From daikiさん 返信日時:2005/5/21(土)20:26:26
かなり怪しいですね・・・


  ├──

From うちふさん 返信日時:2005/5/24(火)20:14:05
失礼しました。
実家からの名義変更の用紙が司法書士から送られてきたものでした。
叩けばほこりがいっぱいの身なので、考えすぎでした。
申し訳ありません。

No.1615 助けて下さい(><) 投稿日時:2005/5/21(土)14:44:57  みゆさん 

ディズニー画像って書いてあったのをクリックしたら
●ttp://as.dff.jp/aspmultigw.php?gwcd=GW18&dntcd=D136
につながって、募金になってしまいました(;_;)

これは払わなきゃいけないのでしょうか??

教えてください(><)


  ├──

From daikiさん 返信日時:2005/5/21(土)16:15:46
サイト確認してきました。
これはあなたが払うのではなく、
あなたの代わりにどこかの会社がボランティア団体に
一定の金額を募金すると言うものです
心配はいらないと思います。


  ├──

From みゆさん 返信日時:2005/6/2(木)14:25:11
daikiさん、ありがとうございました☆

No.1613 怖いです 投稿日時:2005/5/19(木)18:51:32  らいらさん 
5月の上旬頃つい好奇心に負けフリーダイヤルに電話してしまいました。
そしたら一昨日電話がかかってきて、
「最終振込みの連絡をします。」
といわれ、怖くなってでんわをきると
「今週末に家に直接回収に行きます。」
といわれました。本当に家に来るんでしょうか?
住所などは一切いっておりません。


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/5/19(木)18:54:09
フリーダイアル=無料では有りません 落とし穴がゴロゴロ転がっています

電話による契約の場合は「民法」と「消費者契約法」
契約に際して、料金説明など、消費者(契約者)に重要な事項の説明が無いということは、消費者契約法第4条第2項に違反。
勝手な契約を締結、民法第90条の「公序良俗」に違反。契約自体が無効。

最寄の警察、最寄の消費生活センターや最寄の法律事務所へ御相談下さい。


  ├──

From らいらさん 返信日時:2005/5/19(木)18:59:24
無視しているだけでは駄目なんでしょうか?
家に来ることはありますか?


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/5/19(木)19:25:31
出向く事は無いですが 公的機関へ御相談下さい

No.1612 教えてください。 投稿日時:2005/5/19(木)18:45:04  やまぐちさん 
保証金詐欺にあいました。
明日、被害届を出します。
あわせて相手の郵便局の口座の凍結をしたいのですが、
警察で被害届が受理されれば警察の方で郵便局に連絡
がいき、凍結になるのでしょうか?
それとも、凍結は自分で郵便局にお願いするのでしょうか?

ご回答よろしくお願いします。


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/5/19(木)18:52:38
直接公的機関でも宜しいかと思います

預金口座の不正利用に係る情報提供/金融庁
http://www.fsa.go.jp/news/newsj/16/ginkou/f-20041026-1.html
経済産業省及び各経済産業局消費者相談室
http://www.meti.go.jp/intro/consult/a_main_01.html

各地域の財務局HPからファイルをダウンロードして、電子メールやFAX送信しての報告が可能です、北海道・東北・新潟・関東・北陸・東海・近畿・岡山・鳥取・松江・山口・福岡(支局)・沖縄総合事務局

ヤミ金融業者等の利用する金融機関の預金口座に関する情報の受付について、という個所か、申請書等手続き情報受け付け案内という所に悪質な業者の利用する金融機関口座に関する情報受付窓口、架空請求・不当請求も受け付けしているとの事ですので、保証金詐欺の不正利用口座の情報も受けていると思います。

その後、警察の防犯課か生活保安課でも宜しいかと。


  ├──

From やまぐちさん 返信日時:2005/5/19(木)22:36:33
お返事有難うございます。

私の場合、闇金とかではなく、スロット関係の
仕事の保証金詐欺にあいました。

警察に相談したら、書類をそろえて被害届を
出すようにとのことでした。

闇金の口座関係とは違うようなので・・・・
改めて回答してもらえたらと思います。

それと、ホスト名から特定人物を探し当てる事は
警察の方で可能なのでしょうか?


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/5/20(金)07:19:18
保証金詐欺の不正利用口座の情報も受けていると思いますよ
不正利用には変わり有りませんので。

ホスト、インターネットのですか?
警察でも、特定人物をホストから探すのは無理です。



No.1611 教えてください! 投稿日時:2005/5/19(木)16:38:13  ひかるさん 
私もやってしまったようです・・・ 「ワンクリック〜」というのでしょうか。 アダルト系サイトで「サンプル」となっていたのでクリックすると「18歳ですか?」という文面から始まって5項目位規約のようなことがかかれていたようなのですが「サンプル」という言葉に安心してしまい、よく読まずにYESをクリックしてしまいました。 すると「登録完了¥38,0002日以内に振り込んでください」と出てきてびっくり!! すぐ退会しようにも「90日経過後は自動退会となります」とだけあり登録意思確認の画面はなくいきなりIPアドレスやリモートホストなどが載ってきました。
 それで読まなかった規約らしきものをもう一度見ようと再度「サンプル」を押してみるとそのままダウンロード画面になったのであわててキャンセルするとまた登録完了の画面が出て「ご利用回数 2回」となってしまいました。 初めは自分がきちんと規約を読まなかったのがいけなかったんだと思い支払う気になっていたのですが、登録意思確認の画面もなかったし、規約に金額は載っていなかったと思い相談に相談にのっていただきたく書き込みいたしました。 無知な自分に嫌気が差します、もうひっかかりませんのでお忙しいところ申し訳ありませんがお助けください!! 
 追伸:問い合わせのメールと電話番号があったのですがここに間違えたので退会したいような連絡はするべきなのでしょうか? また「プロバイダーのサポートセンター」には何を連絡すればよろしいのでしょうか?


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/5/19(木)16:55:42
「IPアドレスやリモートホストなどが載ってきました。」
↑これは、あなたの情報は一つも有りません、あなたを特定する情報も一切有りません。PC単体を特定する情報も一切有りません。

「ダウンロード画面になったのであわててキャンセルするとまた登録完了の画面が出て「ご利用回数 2回」となってしまいました。」

GIF(動画)ではないですかね 気にする事は有りません

ブラウザーのツール=>インターネットオプション=>コンテンツのオートコンプリート
ブラウザーのツール=>インターネットオプション=>全般=>履歴のクリア、ファイルの削除、cookieの削除で悪質サイトへのアクセスした回数は消えます。

「退会したいような連絡はするべきなのでしょうか?」
しないで下さい無駄です 契約は成立していませんので連絡の必要も有りません

「また「プロバイダーのサポートセンター」には何を連絡すればよろしいのでしょうか?」

ありのまま、ここに相談した事と同じ事を聞いてみて下さい 
PCメーカーのサポートセンターへも IPアドレスが抜かれました
個人情報は大丈夫でしょうか?と・・。

そんな事は有りませんよ と言われますが・・。

ワンクリ詐欺サイト一覧
http://www.ken-hokuto.com/adult/onecl.html
悪徳アダルトサイトの不正請求
http://matsunobe.com/produce/TPOSJ/article/part1/index.htm
ワンクリック料金請求にご用心
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/haiteku/haiteku/haiteku35.htm
STOP ! 架空請求 ! (東京都消費生活総合センター)
http://www.anzen.metro.tokyo.jp/net/
架空請求の情報を集めています|STOP!架空請求! 
http://www.anzen.metro.tokyo.jp/net/info.html
あわてないで!! クリックしただけで、いきなり料金請求する手口
http://www.kokusen.go.jp/soudan_now/click.html
いちご綜合法律事務所
インターネットを利用した架空請求・悪質請求について
http://www.ichigo-law.com/kakuuseikyuu.html
ヴォルクさんHP
http://www57.tok2.com/home/keiline/index.htm

電子消費者契約法
http://www.consumer.go.jp/kanren/handbook2002/02/
http://www.fcci.or.jp/fitinfo/houritu/index.htm
消費者契約法
http://www.consumer.go.jp/kankeihourei/syohisya/keiyaku/index.html
インターネットを利用して商品の販売等を行う方が守るべきルール/経済産業省
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/contents4.html
「意に反して契約の申込みをさせようとする行為」に係るガイドラインについて/経済産業省
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/tokushoho/guideline/guideline.htm

出会い系・アダルト系・H画像系、ボイス系は、検索しない、近づかない、興味本意で安易にクリックしない様にして下さい。

90%以上が悪質サイトと言われています。
悪質サイトが星の数程有ります

で URLの名前が、露骨な名前のサイトは絶対に近づいてはいけません
同じ目に遭います


  ├──

From daikiさん 返信日時:2005/5/19(木)17:18:26
アダルトサイトなどに安易にアクセスしないように
これからは気をつけてください。


  ├──

From ひかるさん 返信日時:2005/5/19(木)19:32:53
早速のご回答ありがとうございました!! 今回のことを肝に銘じて二度と悪質サイトにひっかからないようにいたします!!
 それにしてもこういった悪質サイトにやられっぱなしというのも頭にきます! 何かできることがあれまいいのですが・・・。

No.1609 メールで 投稿日時:2005/5/17(火)19:24:38  やまさん 
教えて下さい!
最近インターネット架空請求で話題になっていますが、今日、アダルトメールが届きなにげなしに記載のURLをクリック!サイトが出てきてクリックすると18才同意の画面が出たので興味本位でクリックすると会員登録50,000円完了と請求メールが届き驚いています。こんなの払わなくてはならないのでしょうか?心配です。


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/5/17(火)19:45:58
「興味本位でクリックすると会員登録50,000円完了と請求メールが届き驚いています」

当たり前の事ですよ・・・。

知らない所から来る広告メール、勧誘メールは、全てが悪質サイトへの勧誘です
残念ながら、優良サイトは一つも有りません

メール内のURLには、あなたのメールアドレスが暗号化されて含まれています。
ので アクセスした事が、悪質サイトにバレ、請求メールが来るのですよ

利用規約がわざとわかりにくい様に表示されている。
無料会員登録と思わせる表記なのに、同意すると有料会員とされ料金を請求される。
登録の意志確認が利用者の納得の行く形でなされない。
例えば1回クリックしただけで後戻りできず問答無用で登録される。 など、利用者の錯誤を招くような作りのサイトは,電子消費者契約3条1号または2号に該当し契約は無効 支払いの義務は生じない様です。

特定商取引法で定める「顧客の意に反して契約の申込みをさせようとする行為」に該当するもので主務大臣による指示の対象となります。このようなサイトに有料と知らずに申し込んだとしても消費者側の重大な過失とは扱われず、電子契約法3条(民法95条の特例措置)で錯誤無効が主張可能です、最寄の消費生活センターや最寄の法律事務所へ御相談下さい。

御自分の契約しているブロバイダーのサポートセンターへも御相談下さい

下記 URLもお読み下さい


預金口座の不正利用に係る情報提供/金融庁
http://www.fsa.go.jp/news/newsj/16/ginkou/f-20041026-1.html

(財)日本データ通信協会
「迷惑メール相談センター」
http://www.dekyo.or.jp/
http://www.dekyo.or.jp/soudan/3ihanmailuketuke.htm

架空請求の情報を集めています|STOP!架空請求! 
http://www.anzen.metro.tokyo.jp/net/info.html

ヴォルクさんHP
http://www57.tok2.com/home/keiline/index.htm
あわてないで!! クリックしただけで、いきなり料金請求する手口
http://www.kokusen.go.jp/soudan_now/click.html
いちご綜合法律事務所
インターネットを利用した架空請求・悪質請求について
http://www.ichigo-law.com/kakuuseikyuu.html

ワンクリ詐欺サイト一覧
http://www.ken-hokuto.com/adult/onecl.html
悪徳アダルトサイトの不正請求
http://matsunobe.com/produce/TPOSJ/article/part1/index.htm
ワンクリック料金請求にご用心
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/haiteku/haiteku/haiteku35.htm
STOP ! 架空請求 ! (東京都消費生活総合センター)
http://www.anzen.metro.tokyo.jp/net/


  ├──

From daikiさん 返信日時:2005/5/17(火)19:58:47
無視してれば大丈夫です!
今後興味本位でアダルトサイトに
アクセスしたりするのはやめたほうがいいです!
あと知らない所からメールが来たら即削除
したほうが良いでしょう


  ├──

From やまさん 返信日時:2005/5/17(火)20:09:02
ぽちさん、daikiさんありがとうございます。
参考になりました。とりあえず請求がきたら無視します。
自分は大丈夫だと甘い気持ちでいたら大変なことになりますね。
こんなに手口が巧妙になってるとは知りませんでした。
以後気をつけたいと思います。
ありがとうございました。


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/5/18(水)06:57:04
モット 巧妙です
メール内のURLに暗号化したメールアドレスを含んでいる物よりも
モット巧妙なサイトが沢山有ります
入室ボタンを押すと、自動登録され、メールアドレスが抜かれたり
PC内にスパイウエアが入ったり、ブラウザークラッカーにブラウザーを破壊されたり色々有ります。
気をつけて下さいね


No.1608 無題 投稿日時:2005/5/16(月)00:39:39  山田(仮)さん 
恥ずかしながら私は出会い系の電話の方を使用していました 後払いで払っていたのですが連休前、後払い額が¥13000位になりました 連休中、支払を忘れてしまい5/6日に電話したところ「支払期日が過ぎたので貴方の情報はすべて債権回収部の方へ移りました」と言われました次の日、留守電の方に¥63600の請求が入ってました それから毎日、何故だか分かりませんが、固定電話の方に1日に十数回入っています 自宅に手紙もきました 支払った方がよいのでしょうか?使用していた私が悪いので支払って解決するなら支払ってでも解決させたいのですが…


  ├──

From 管理人さん 返信日時:2005/5/16(月)10:04:13
¥13000→¥63600 詐欺です。
債権回収→悪徳業者の好きな言葉です。
 (サイトやテレクラ系の使用料は債権ではありません)
@電話番号変えるか拒否する
A手紙は無視
B家には絶対来ない(絶対行くぞと脅されても)
結論:無視

過去にぽちさんが書き込んだの見てください。一緒です。


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/5/16(月)11:18:51
債権管理回収業者が回収出来る債権は、法に基づいた特定金銭債権に限られており、有料アダルトサイト、出会い系サイトなどの利用料は回収出来ません

サイト利用前に延滞料の説明がない
商法514条の商事法定利率の年6%

延滞料の説明あり、納得して利用した
消費者契約法9条において年14.6%

14.6%の場合、1万円に対し
1年の年利は1,460円
月120円
日4円
 
支払い義務の有る場合でも、この利率を越えての契約や請求は違法行為で有り契約は無効、1円の支払い義務も無いみたいです。
始めに分かりやすく料金説明、規約が記載されていれば契約は成立するが、その後、違法行為が有れば契約自体が無効となり支払い義務は無いと聞きます。

一度、最寄の消費生活センター、最寄の警察(防犯課か生活保安課)、最寄の法律事務所へ御相談下さい。

NTTさんに迷惑電話お断りサービス(有料)も有りますよ。


  ├──

From 山田さん 返信日時:2005/5/16(月)13:58:25
管理人さん、ぽちさん早速の返信ありがとございます 今朝、この返信を見る前に地元の生活消費センターへ問い合わせたところ、私が使用した¥13000が確実ならば業者(森下実業とありました)にハガキや封書で利用明細を送れと催促したらいいと言われました これはした方がよいのでしょうか? 


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/5/16(月)15:20:57
(森下実業とありました)は、有名な詐欺業者でならば名前を知っています・。

「ハガキや封書で利用明細を送れと催促したらいいと言われました」
 キット 言っても送ってこないと思いますが、一度言ってみるのも宜しいかと思いますが
私なら、相手にしませんよ。


NTTさんに迷惑電話お断りサービス(有料)も有りますよ、検討してみては如何でしょうか。

 ↓ここへ通報や問い合わせも宜しいかと思います
架空請求の情報を集めています|STOP!架空請求!
http://www.anzen.metro.tokyo.jp/net/info.html
STOP ! 架空請求 ! (東京都消費生活総合センター)
http://www.anzen.metro.tokyo.jp/net/


  ├──

From 山田(仮)さん 返信日時:2005/5/16(月)15:39:48
迅速な対応に本当に感謝しています まったく前が見えない状態で相談することすら思いつきませんでした 完全に解決したわけでありませんが、何とか対処できそうな気がしてきました ありがとうございました


  ├──

From 匿名さん 返信日時:2005/5/16(月)18:02:06
森下実業はたちが悪いです。

家には電話(毎日朝昼晩)、封書、無視していたら電報で督促がきました。

これに屈せず、無視を続けましょう。


  ├──

From ノリさん 返信日時:2005/5/16(月)18:23:57
出会い系でもアダルトでも債権回収はできませんし、法律違反ですよ!
裁判しても100%勝ち目があるから・・・


  ├──

From daikiさん 返信日時:2005/5/17(火)20:01:11
本当にいい迷惑ですよね!
馬鹿な詐欺師たちが!

No.1607 無題 投稿日時:2005/5/15(日)23:39:25  ぽぽさん 
先日インターネットでHPを見ていた時、ある部分をクリックしたところ、利用規約は読みましたか?というメッセージが出ました。
私は少し焦っていたようで、クリックを連打してしまい、そのメッセージをよく読まずにクリックしてしまいました。
その後に登録が完了しました、と表示されました。
利用規約を読んでみると、登録をすると3日以内に数万円振り込むようになっており、期限が過ぎると延滞料金も取られるようなことが書いてありました。
このような場合、私はどうすればよいのでしょうか。下の例と似ている所がありますが、一応利用規約を読めというメッセージは出ていたので…支払いの義務は生じるのでしょうか。
現在のところ、そのことが不安で物事が手につきません。お答えいただければ幸いです。よろしくお願いします。


  ├──

From daikiさん 返信日時:2005/5/16(月)00:38:17
ワンクリックなら無効なんですけど・・・
連打したという点が・・・
貴方が未成年者なら取り消す事も
可能ですが・・・
あまりそこのサイトとこれ以降
コンタクトを取るのは
やめておいたほうがよいでしょう・・・


  ├──

From 管理人さん 返信日時:2005/5/16(月)10:07:03
貴方がそのサイトで個人情報を入力しない限りは
請求はきません。来ないのではなく出来ないのです。
どんな事をしても貴方が言わない限り調べる事が出来無いからです。
無視無視


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/5/16(月)11:19:58
ここを読んで見て下さい

ヴォルクさんHP
http://www57.tok2.com/home/keiline/index.htm
ワンクリック料金請求にご用心
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/haiteku/haiteku/haiteku35.htm
STOP ! 架空請求 ! (東京都消費生活総合センター)
http://www.anzen.metro.tokyo.jp/net/
専用相談電話「架空請求110番」(03・3235・2400)
架空請求通報制度 (東京都消費生活総合センター)
kakuu110@anzen.metro.tokyo.jp
架空請求の情報を集めています|STOP!架空請求! 
http://www.anzen.metro.tokyo.jp/net/info.html


  ├──

From ノリさん 返信日時:2005/5/16(月)19:09:13
PC&携帯での共通点
ワンクリで困ったら→業者(詐欺師)へは連絡しないのが効果的な対処方法です。名前や住所を教えてしまうと家に通知がきたり、取立てに来るという脅しもあります。
連絡しない方が一番の対処方法です。



No.1606 教えてください 投稿日時:2005/5/13(金)20:04:54  お願いですさん 
 今日の夜中に間違ってアダルトサイトを開いてしまいました。(無料のゲームを探してる時に)何というサイトか忘れてしまったのですが、アニメのエロビデオサイトが開き、閉じようとした時に「登録完了しました」という文字がでてしまったのです。怖くて何も確認しないまま閉じてしまいました。
 なので、本当に登録になってしまったのか、定かではないのですが、2日以内に???円(忘れてしまいましたが)振込みとありました。
 IPアドレス・メールアドレス・住所や電話番号などがバレてしまい、請求などくるのかすごく心配で不安です。
 どなたかこの事について教えてください。お願いします


  ├──

From daikiさん 返信日時:2005/5/13(金)23:19:10
たぶんワンクリ不当請求サイトです
今後アダルトサイトには近寄らないでください!
(ほとんどが悪質サイトです)
あとIPアドレスからあなたを識別するのは不可能です!
そのサイトとメールなどコンタクトを取っていないなら
大丈夫と思います。
(メールを送った場合アドレスが相手にばれてしまいます。)


  ├──

From daikiさん 返信日時:2005/5/13(金)23:25:07
もし利用規約画面や登録画面が出ずに登録されたなら
(同意確認)
電子消費者契約法の適用を受けるので
契約は無効化されます!
またPCからアクセスした場合スパイウェアが入った
可能性があります。パソコンに詳しい人に聞いてください
たぶん無視してれば大丈夫です。(私もそう言う経験があるので・・・)


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/5/14(土)08:29:01
「IPアドレス・メールアドレス・住所や電話番号などがバレてしまい、請求などくるのかすごく心配で不安です。」

1000年から数億光年 待つと 請求は来るかもしれませんよ。



悪徳アダルトサイトの不正請求
http://matsunobe.com/produce/TPOSJ/article/part1/index.htm
ワンクリック料金請求にご用心
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/haiteku/haiteku/haiteku35.htm
STOP ! 架空請求 ! (東京都消費生活総合センター)
http://www.anzen.metro.tokyo.jp/net/
専用相談電話「架空請求110番」(03・3235・2400)
架空請求通報制度 (東京都消費生活総合センター)
kakuu110@anzen.metro.tokyo.jp
架空請求の情報を集めています|STOP!架空請求! 
http://www.anzen.metro.tokyo.jp/net/info.html
あわてないで!! クリックしただけで、いきなり料金請求する手口
http://www.kokusen.go.jp/soudan_now/click.html
いちご綜合法律事務所
インターネットを利用した架空請求・悪質請求について
http://www.ichigo-law.com/kakuuseikyuu.html
ヴォルクさんHP
http://www57.tok2.com/home/keiline/index.htm

出会い系・アダルト系・H画像系、ボイス系は、検索しない、近づかない、興味本意で安易にクリックしない様にして下さい。90%以上が悪質サイトと言われています。

利用規約がわざとわかりにくい様に表示されている。
無料会員登録と思わせる表記なのに、同意すると有料会員とされ料金を請求される。
登録の意志確認が利用者の納得の行く形でなされない。
例えば1回クリックしただけで後戻りできず問答無用で登録される。 など、利用者の錯誤を招くような作りのサイトは,電子消費者契約3条1号または2号に該当し契約は無効 支払いの義務は生じない様です。

御自分の契約しているブロバイダーのサポートセンター、最寄の消費生活センター、最寄の法律事務所へも御相談下さい


  ├──

From お願いですさん 返信日時:2005/5/14(土)19:37:03
 daikiさん、ぽちさん、ありがとうございます。
 これからは、気をつけてサイトなど見たいと思います。HPを見て勉強したいと思います。
 本当にありがとうございます!!

No.1605 迷惑メール送信、即罰金 投稿日時:2005/5/13(金)15:30:09  ぽちさん 
即 罰金だそうです・・・。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050513-00000369-jij-pol


  ├──

From ishidaさん 返信日時:2005/5/13(金)16:21:52
これで迷惑メールをする馬鹿は
消えていきますね!


  ├──

From FOADさん 返信日時:2005/5/14(土)22:20:23
当然のことですよ。
これくらいはやらなければ…。
便利になった分だけ、アフォも増殖するから困ったものですね。
でもこれで一定の効果が出ればいいのですが…。


  ├──

From ishidaさん 返信日時:2005/5/15(日)00:05:01
そうですねFOADさん!
言っても聞かないアホには
これくらい当然の事ですね!
でも迷惑メールって即罰金ってありますけど
どうやってそれを検挙するんでしょうかね・・・・・


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/5/15(日)08:59:51
ブロバイダーと警察とが協力したら 簡単な事の様です
以前、有る小学校に脅迫メールを送った人が1週間後に逮捕された記事を見た事が有ります。


  ├──

From FOADさん 返信日時:2005/5/15(日)13:34:50
今後警察の担当部署(刑事課知能犯係)とプロバイダーとが緊密に連携をとっていくみたいですよ。
これだけ嫌なことが多くなってきているし、
プロバイダー規制法などの関連法規でもその重要性が指摘されているので、
これからはこの種の犯罪行為が以前に比べれば減少できると期待しています。


  ├──

From ishida,daikiさん 返信日時:2005/5/15(日)15:58:51
これからの警察の動きに注目ですね!

No.1604 不安です 投稿日時:2005/5/13(金)13:02:27  どうすればいいんのさん 
10ヶ月くらい前に無料と書いてあったフリーダイアルに電話してしまいました。
その後、何度か携帯へ電話またはメールが着たのでこちらの掲示板に以前記入
しました、そのときに「無視していれば大丈夫です」と回答をもらったのですが
今時分にまた同じ所からメール(下記参照)があり不安で記載しました。
本当に無視していて大丈夫なのでしょうか?
本当に電話番号から実家や住所や勤務先がわかってしまうのですか?

---送信者---
08055163773
---メール内容---
レディースボイス番組【フラッシュ】
03_5981_0908氷室迄。料金未納の為、法的処置後、
実家及び勤務先の督促が入る


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/5/13(金)13:19:51
フリーダイアル=無料では有りません 落とし穴が有ります(別な方法で課金)
雑誌・新聞の広告掲載でも安全とは限りません
二度と電話しないで下さい

「本当に電話番号から実家や住所や勤務先がわかってしまうのですか?」
 分かりません 個人情報保護法があります、電気通信事業法が有ります

電気通信事業法
第4条で「通信の秘密は、侵してはならない」と定められているほか、「検閲の禁止」や「利用者の公平な取り扱い」が求められている。

法的処置出来ません 相手が商法に反しています。

電話による契約の場合は「民法」と「消費者契約法」
契約に際して、料金説明など、消費者(契約者)に重要な事項の説明が無いということは、消費者契約法第4条第2項に違反。
勝手な契約を締結、民法第90条の「公序良俗」に違反。契約自体が無効。
(民法第90条、消費者契約法第4条第2項)

最寄の警察(防犯課か生活保安課)、
最寄の消費生活センターや最寄の法律事務所へ、早急に御相談下さい。


  ├──

From 匿名希望さん 返信日時:2005/5/13(金)23:32:28
脅迫罪は適用されるんですかねーあと精神的慰謝料


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/5/14(土)08:31:09
お疲れ様です 下記のいくつか適用になるかと。

弁護士法
サービサー法
特定商品取引
消費者契約法

民法90条(公序良俗)
民法95条(錯誤による契約無効)
民法708条(不法原因給付)
刑法222条(脅迫罪)
刑法223条(強要罪)
刑法246条(詐欺罪)
刑法249条(恐喝罪)


  ├──

From とくめいきぼうさん 返信日時:2005/5/15(日)19:16:30
自分も来ました。この投稿のものと電話番号全く同じです。
ちなみに自分はこのようなものは
一切利用していないのにもかかわらずです
情報提供になるかもと、掲載させていただきます。

ちなみに手口としては電話で留守電に機械音声のメッセージを
残して口座を指定して○万円振り込めとの内容です。
内容自体突っ込みどころ満載でした。

着信・留守電を残したにあった番号 0357521023
                 0354567032
---送信者---
08055163773
---メール内容---
ボイス番組【ボイスへブン】

料金未納の為至急退会必要03_5981_0908カノウ迄。
連絡なきときは請求方法を変更する

情報ソースがある程度整ったところで
電話・メールの着信拒否をほぼマックス(アドレス帳以外拒否)
にしました(電話使用は殆ど決まりきっているので不自由しない為)

No.1603 質問です。 投稿日時:2005/5/12(木)07:19:24  NTさん 
本日、間違ってクリックしてしまった所、(利用規約がありますが、気付きにくい)勝手に登録されました。。。不安になり気になって3回ほど戻るを押して繰り返してしまったんですが問題ないでしょうか。。。
どなたかお答えいただけませんでしょうか。


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/5/12(木)08:10:05
ブラウザーのツール=>インターネットオプション=>コンテンツのオートコンプリート
ブラウザーのツール=>インターネットオプション=>全般=>履歴のクリア、ファイルの削除、cookieの削除で悪質サイトへのアクセスした回数は消えます。

二度とアクセスしないで下さい

出会い系・アダルト系・H画像系、ボイス系は、検索しない、近づかない、興味本意で安易にクリックしない様にして下さい。90%以上が悪質サイトと言われています。

スパイウエアー、ブラウザークラッカー、ウィルスを仕組んでいる悪質サイトが増えています URL(登録ボタン)へアクセスしただけで侵入(ブラウザークラッカー、ウィルス)される場合も有ります、メールアドレス奪取される場合も有ります、ある意味危険です

ヴォルクさんHP
http://www57.tok2.com/home/keiline/index.htm
ワンクリ詐欺サイト一覧
http://www.ken-hokuto.com/adult/onecl.html
悪徳アダルトサイトの不正請求
http://matsunobe.com/produce/TPOSJ/article/part1/index.htm
ワンクリック料金請求にご用心
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/haiteku/haiteku/haiteku35.htm
STOP ! 架空請求 ! (東京都消費生活総合センター)
http://www.anzen.metro.tokyo.jp/net/
専用相談電話「架空請求110番」(03・3235・2400)
架空請求通報制度 (東京都消費生活総合センター)
kakuu110@anzen.metro.tokyo.jp
架空請求の情報を集めています|STOP!架空請求! 
http://www.anzen.metro.tokyo.jp/net/info.html
あわてないで!! クリックしただけで、いきなり料金請求する手口
http://www.kokusen.go.jp/soudan_now/click.html
いちご綜合法律事務所
インターネットを利用した架空請求・悪質請求について
http://www.ichigo-law.com/kakuuseikyuu.html

御自分の契約しているブロバイダーのサポートセンター、PCの購入先
最寄の警察(防犯課・生活保安課・ハイテク犯罪専門の部署)、最寄の消費生活センター、最寄の法律事務所等へ 御相談下さい


  ├──

From daikiさん 返信日時:2005/5/12(木)17:50:15
電子商業法が適用され契約は無効です・・


  ├──

From NTさん 返信日時:2005/5/13(金)05:18:21
ありがとうございました。
以後気をつけるようにします!^^


  ├──

From ishidaさん 返信日時:2005/5/13(金)16:24:27
間違えました電子消費者契約法です
すみませんとにかく
無視してください

No.1602 自動更新 投稿日時:2005/5/11(水)17:22:09  まささん 
去年の9月ごろにワンクリック詐欺のサイトの裏姦にアクセスしてしまい、そのころは何も知らなかったので振込みをしてしまいました。
その後はほっておいたのですがそして最近になって電話がかかって来て自動更新されていてその分を払えと言ってきました。払わないと家に行くと言っているのですが、どうしたらいいのですか?


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/5/11(水)17:41:46
御回答しております

http://www.yumenara.com/tasukeai/

No.1601 無題 投稿日時:2005/5/10(火)22:17:46  ウイルス警報!さん 
最近マイトブ・au (Worm.Mytob.au)
と言うウイルスが流行しています!
みなさんくれぐれも
お気をつけください。

No.1600 購読解除 投稿日時:2005/5/10(火)11:04:37  むらもとさん 
最近メルマガが届くんですが、購読を申し込んだ記憶がないんです。で、購読を解除したいんですが、指定されたアドレス(reject_moviech@yahoo.co.uk)にメールが送られないんです。どうすればいいんでしょうか?
reject_moviech@yahoo.co.ukで検索してみたらこのページが出てきたのですが、ここで購読解除できるんでしょうか??


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/5/10(火)11:48:13
購読解除出来ません メールアドレスが生きている事がバレ
迷惑メールが増えます、ウィルスメールが来る場合も有ります
返信は、絶対にしないで下さい。

メール内のURLへのアクセスも絶対にしないで下さい。

(財)日本データ通信協会
「迷惑メール相談センター」
http://www.dekyo.or.jp/
http://www.dekyo.or.jp/soudan/3ihanmailuketuke.htm


  ├──

From むらもとさん 返信日時:2005/5/10(火)15:47:04
お答え頂きまして有り難うございます。
一番最初にメルマガが届いた同じ日に違うアドレスからのメルマガ(同じような内容)も来たんです。それは、購読解除のメールアドレスにメールしたら来なくなったんですが、それについては大丈夫なんでしょうか・・・?だんだん不安になってしまって・・・
メール内のURLは見るからにワンクリック詐欺の匂いがするのでアクセスしたことはありません。
これは放っておいたら来なくなるんでしょうか?
また完全無料のメルマガとなっていますが、料金の請求が来たら・・・と、かなり不安です。


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/5/10(火)16:03:18
はじめのメールも、メールアドレスが生きている事の確認です
配信者は、頻繁にメールアドレス、配信サーバIPアドレスを変えています
はじめも次も同じ配信者ですよ。
放置と通報をして下さい

「料金の請求が来たら・・」
 嫌いな人からの嫌がらせ程度に思って構いません
 棄ててしまいましょう


  ├──

From むらもとさん 返信日時:2005/5/10(火)16:59:31
わかりました。放置しておきます!
相談できて良かったです。ぽちさん有り難うございました!!

No.1599 ブロバイダー 投稿日時:2005/5/9(月)10:55:06  熟練さん教えて!さん 
毎月ブロバイダーへの支払い額が高いような気がしてきて(毎月4000円ウイルスチェック付き)、経験豊かな皆さんが選択された経緯等アドバイス頂き、換えるべきかどうか考えてみたいのです。身近に相談する人もパソコン熟練者も居ないのでアドバイス頂けませんか?明日、又アドバイスがある事を期待して、お邪魔しますのでよろしくお願い致します。


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/5/9(月)12:42:49
何処のブロバイダーですか?
「毎月4000円ウイルスチェック付き」
高い様に思いますね・・・。

一度、色々なブロバイダーのHPを見ては如何でしょうか?


  ├──

From ??????さん 返信日時:2005/5/9(月)20:43:16
絶対ぼったくりやん!!

No.1598 無題 投稿日時:2005/5/8(日)20:24:46  にもさん 
株)ランディック債権回収管理センターつてありますか?2001年の債権なのですが・・・・どなたかご存知あるかた教えてください・・・・宜しくお願い致します・・・


  ├──

From 匿名希望さん 返信日時:2005/5/8(日)21:08:53
効果がない場合商品返品出来ますとのうたいもんくにつられて購入しましたが返品に応じてもらえず・・・・・これはどうゆう事でしょうか・・・商品は届いているのですから購入してもらわないと困りますとの事でした・・・・・やはり支払いの義務はあるのですか・・・?どなたかお知りの方教えて下さい


  ├──

From ????さん 返信日時:2005/5/8(日)21:27:41
法務大臣の許可した債権回収会社でなければ,債権管理回収業(※)を営むことができません(債権管理回収業に関する特別措置法第3条)。
※「債権管理回収業」とは,弁護士以外の者が委託を受けて法律事件に関する法律事務である特定金銭債権の管理及び回収を行う営業又は他人から譲り受けて訴訟,調停,和解その他の手段によって特定金銭債権の管理及び回収を行う営業をいいます。(債権管理回収業に関する特別措置法第2条第2項)

法務大臣の許可した債権回収会社↓
http://www.moj.go.jp/KANBOU/HOUSEI/chousa15.html

債権回収会社と類似の名前をかたった業者による
架空の債権の請求にご注意ください↓
http://www.moj.go.jp/KANBOU/HOUSEI/chousa19.html


  ├──

From 感想さん 返信日時:2005/5/8(日)21:40:22
クーリングオフとの関係がどうなっているのか?
効果のあるなしをどのように相手に証明するのか?
ですかねー。

No.1596 メールが! 投稿日時:2005/5/7(土)20:41:51  やばい!!さん 
最近英文で書かれたおかしなメールが届くんです!
しかもウイルス対策ソフトに引っかかるんです!
ワームで!一応すぐ消しましたが・・
2日前くらいからそのメールが大量に届くんです!
どこか裏な所でメールアドレス情報が売られたり
しているんでしょうか?
対処方を教えてください。


  ├──

From やばい!!さん 返信日時:2005/5/7(土)20:45:46
ないようにはIminLoobなどの言葉が
書かれていました。


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/5/8(日)09:09:43
メールはPCでランダムに作成可能 数億通り
ですので、いつ迷惑メールが来ても不思議では有りません
気にする事も有りません 受信拒否等の対策をして下さい
ブロバイダーのサポートセンターへも御相談下さい


  ├──

From やばい!!さん 返信日時:2005/5/8(日)11:52:30
ありがとうございますぽちさん!
一度プロバイダに
聞いてみます。ありがとうございました!

No.1595 PCのワンクリ 投稿日時:2005/5/7(土)17:43:15  ヒットさん 
先ほど「素人ハメ撮りさいと(cho-e)なるものに引っかかりました。
18才以上ですかと聞いてきたので、キャンセルをクリックしたのにいきなり課金です。確か120日で60,000円ぐらいだったと思います。
とりあえず無視しますが、それで問題なかったですよね?
キャンセルクリック以外していませんが、このサイトはメルアドは抜かれるサイトでしょうか?何か情報があれば教えてください。


  ├──

From ノリさん 返信日時:2005/5/7(土)21:00:21
PCでのワンクリはほとんどがアドレスを表示しません。
ヒットさんが業者(詐欺師)へ連絡をしない限りアドレスは知られませんよ!
PCの場合はIPやリモ−トホスト情報は正確に表示されますがそれを元に業者(詐欺師)が調べるのは不可能です。
たとえばヤフーなどの場合でもYAHOO・・・・?とかリモートホストが表示されますが、それを根拠にブロバイダーへの問い合わせは不可能です。
また業者(詐欺師)へのメール連絡は絶対にしないでください。
アドレスを知られてしまいます!


  ├──

From ヒットさん 返信日時:2005/5/8(日)16:43:59
安心しました。メール等のアクションは起こしていませんので、問題ないようですね。有難うございました。しかし、だんだん悪質になっていきますね。何をクリックしても課金メッセージが出るのですから・・・。
むちゃくちゃな話ですよね。

No.1594 相談に乗ってください 投稿日時:2005/5/7(土)12:29:30  匿名希望さん 
昨日、携帯からアダルトサイトに入って、トップページでは何もなかったのですが、タイトルをクリックしたらいきなり「ご入会ありがとうございます」と画面が表示され、3日以内に30000円を振り込んでくれっていうのと固定識別番号が表示されてました。また、利用規約の概要を記載しますと

●もろマン娘は、利用規約を定め、本サービスを提供します。
●当番組をご利用になる為に通信会社及び提供会社と提供契約をして頂きますが、お客様の所有する携帯番号または、端末で行われた本契約の締結はすべてお客様の意志で行われたものとします。
●お客様の利便性を優先した自動入会・後払いシステムを採用しています。トップページのタイトルをクリックした(押した)時点で自動的に入会となります。入会した時点でご利用料金が発生します。
●入会金・利用料金は、定額30,000円で60日間のご利用ができます。料金は後払いでOKです。入金後60日経過したら自動退会になります。
●入会日から3日間以内に下記の口座に料金をお振込ください。
【振込み先】
水島信用金庫
水島南支店
普通 0132773
口座名:ハチヤマサヒロ

●3日間以内に支払いが確認されない場合は、当番組管理部または債権回収部に委託するとともに、延滞料金30,000円、延滞1日に付き1,000円の損害金を加算して請求されることがあります。また、集金業務が発生した場合は現地までの交通費や個体識別番号からの調査費が加算されることもあります。

というものでした。
固体識別番号からは個人情報が割り出せないのは承知なんですが、規約にも書いてあった次のことが気になりまして相談させていただきました。

●お客様の利便性を優先した自動入会・後払いシステムを採用しています。トップページのタイトルをクリックした(押した)時点で自動的に入会となります。入会した時点でご利用料金が発生します。

さきに利用規約を読まなかった自分が悪いのですが、この方法での自動入会というのは有効なんでしょうか?
また、記載されている振込先の口座番号が夢ならで検索するとサイト名は違ったのですがヒットしました。やっぱり、ワンクリック詐欺なのでしょうか?

どなたか教えてください。お願いいたします。


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/5/7(土)12:46:51
ここで御回答致しました。マルチ投稿は、あまり良くない事ですよ
http://www.yumenara.com/tasukeai/


  ├──

From 匿名希望さん 返信日時:2005/5/7(土)13:11:20
はい、すみません。
これからは気をつけたいと思います。
ご忠告ありがとうございました。

No.1593 出会い系とかでないんですが 投稿日時:2005/5/6(金)09:58:07  わかさん 
電子関係でも出会い系でもないのですが、困っていることがあり相談させていただきました。
仕事場の駐車場(私有地)に無断で車を停めている人がいてて、一度は注意の張り紙をしたんです。張り出してから1週間ほどは来なかったのですが、職場が休みのときなど祝祭日になるとかならず停まっているのです。気づいたらあって気づいたらない状態なんです。
警察に相談してもいいんでしょうか?


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/5/6(金)12:46:33
遠慮なく、最寄の警察(防犯課か生活保安課)へ御相談下さい。
私有地への無断駐車も犯罪の一つです。


  ├──

From わかさん 返信日時:2005/5/6(金)12:48:26
ぽちさん。
ありがとうございました。そうします。


  ├──

From 管理人さん 返信日時:2005/5/7(土)00:49:44
ただ、警察にも寄りますが、
「停められたく無いなら、停められないようにチェーンをしたり
 パイロン立てるなどの方法をなぜしないのですか?」と、
突っ込んでくる警察官もおりますが、法律が絡んでくると、
第三者が見て有料駐車場や月極駐車場の看板があり、
駐車してはいけないや有料と言う事が簡単に認識出来るのにも関わらず
停めるのであれば法律に触れる場合もありますが、
看板や入口等をふさぐ物等が何も無い場合は、逆に警察に怒られる
可能性があります。一応参考までに。


  ├──

From わかさん 返信日時:2005/5/7(土)09:53:04
管理人さん。ありがとうございます。


No.1592 無題 投稿日時:2005/5/5(木)23:56:01  さん 
完全無料出会い系のノエルってサイトに登録したのですが、次の日になぜか有料のノエルグランデってサイトに同じプロフィールで登録されていました。これって僕が悪いんですか?


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/5/6(金)07:33:13
出会い系・アダルト系・H画像系、ボイス系は、検索しない、近づかない、興味本意で安易にクリックしない様にして下さい。90%以上が悪質サイトと言われています。

規約はキチンと読みましょう落とし穴等が転がっています。
\マークや円やポイントと言う文面や支払いが・・・とかクレジットが・・・とか記載が有れば、会員登録は完全無料でも使用は有料です

完全無料・永久無料、ポイント制で料金まで請求、法律上では、悪意のある虚偽表示。

姉妹(提携)サイトへ登録・移行する時点で規約や料金体系が表記されなかったならば(分かりづらい場所に書いてあったときも)、それは無効
(契約は自動的に不成立になります)

完全無料・永久無料、ポイント制で料金まで請求、法律上では、悪意のある虚偽表示。

○○○ポイント無料などの、お試しポイントが無くなった時点で利用者の承諾もなしに有料になった場合、電子消費者契約法に基づく契約が成立しませんので有料にすることは出来ない様です。勝手にマイナスになるサイトは違法

利用規約がわざとわかりにくい様に表示されている。
無料会員登録と思わせる表記なのに、同意すると有料会員とされ料金を請求される。
登録の意志確認が利用者の納得の行く形でなされない。
例えば1回クリックしただけで後戻りできず問答無用で登録される。 など、利用者の錯誤を招くような作りのサイトは,電子消費者契約3条1号または2号に該当し契約は無効 支払いの義務は生じない

インターネットを利用して商品の販売等を行う方が守るべきルール/経済産業省
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/contents4.html
「意に反して契約の申込みをさせようとする行為」に係るガイドラインについて/経済産業省
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/tokushoho/guideline/guideline.htm

最寄の消費生活センター、最寄の法律事務所へ早急に御相談下さい


  ├──

From sさん 返信日時:2005/5/6(金)18:45:28
ありがとうございます。支払いの義務がないと分かり安心しました。
僕はフリーメールアドレスで登録したのですが、そのアドレスを削除したら大丈夫なんでしょうか?


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/5/6(金)19:46:18
アドレス削除の必要も変更の必要も有りません
延々と削除していれば諦めますよ
相手にしないのが一番の効力が有ります。


  ├──

From さん 返信日時:2005/5/6(金)19:53:09
ありがとうございます。無視するだけなら簡単ですね、気にしないことにします。

No.1591 URL変更のお知らせ 投稿日時:2005/5/4(水)16:59:58  URL変更のお知らせさん 
URL変更のお知らせ


  旧URL
●ついに法制化☆興信所、探偵社、データ調査業社●
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/company/1105309808/


  新URL
●ついに法制化☆興信所、探偵社、データ調査業社●
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/company/1105309808/

No.1590 どうしたらよいでしょうか? 投稿日時:2005/5/4(水)15:33:17  Jさん 
先日興味本位で携帯でアダルトサイトを見てました。
次の日にスカイメールにて(当方ボーダフォン)『仮登録のままなので本登録して下さい』と云うような内容のメールとURLが来て、アクセスしたらパイパンくらぶと云うアダルトサイトでした。
焦って脱会の文字をクリックしたら本登録されてしまい今日
『警告連休明けまでに支払確認取れれば訴状取り下げます。早急に確認下さい』とのメールが来ました。
ここの掲示板を一応読んだ上での書き込みなのですが、私と同じこのサイトの被害者もなくかなり不安です。
電話番号しかまだバレてないですが、このまま無視してて大丈夫でしょうか?


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/5/4(水)17:50:36
その手口は、使い古された古い手口です、携帯電話会社でも認知されています
携帯電話会社のHPにも注意書きが、迷惑メール対策の項の中に有ります
携帯電話会社のHPも、時々お読み下さい
携帯電話会社の明細書と一緒に、迷惑メールに関して文書が何度も入っている筈ですが、目にした事は無いのですか?

同様の被害者は、数千人から数万人居ます

『仮登録のままなので本登録して下さい』
これは、悪質サイトの悪質な勧誘なのですよ、本登録や返信の必要も無く
URLへアクセスする事自体危険。
URLには、あなたの電話番号かメルアドが暗号化されて含まれている可能性が有ります。ので電話番号かメルアドがバレています。

『警告連休明けまでに支払確認取れれば訴状取り下げます。早急に確認下さい』
一度でも支払いに応じると、色々な詐欺業者から色々な名目で
延々と請求が行きます、終わる事は、消して有りません、延々と続きます
トータル1000万以上の支払いに応じてしまった人も居ます
支払いに応じますか? 
財産を無くしても良いのですか?

下記を一つ一つ お読み下さい

ヴォルクさんHP
http://www57.tok2.com/home/keiline/index.htm
いちご綜合法律事務所
インターネットを利用した架空請求・悪質請求について
http://www.ichigo-law.com/kakuuseikyuu.html
悪徳アダルトサイトの不正請求
http://matsunobe.com/produce/TPOSJ/article/part1/index.htm
ワンクリック料金請求にご用心
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/haiteku/haiteku/haiteku35.htm
STOP ! 架空請求 ! (東京都消費生活総合センター)
http://www.anzen.metro.tokyo.jp/net/
専用相談電話「架空請求110番」(03・3235・2400)
架空請求通報制度 (東京都消費生活総合センター)
kakuu110@anzen.metro.tokyo.jp
架空請求の情報を集めています|STOP!架空請求! 
http://www.anzen.metro.tokyo.jp/net/info.html
あわてないで!! クリックしただけで、いきなり料金請求する手口
http://www.kokusen.go.jp/soudan_now/click.html

自分の契約している携帯電話会社の、お客様サービスセンター
最寄の警察(防犯課か生活保安課)、最寄の消費生活センター、最寄の法律事務所へも御相談下さい。


  ├──

From Jさん 返信日時:2005/5/5(木)00:52:45
早速有難う御座います。
云われてみれば明細書と一緒に同封されてる迷惑メールに関して文書全く目を通してませんでした。
今後はきちんと隅まで見ていきたいと思います。
有難う御座います。
メルアドと電話番号がバレてるからといって個人情報が判るわけもないようなので徹底的に無視していきます。

No.1589 振込みIDって? 投稿日時:2005/5/3(火)20:35:59  匿名希望さん 
1581の者です。ワンクリサイトの多くが振込IDというのを使用してるそうですが、仮に騙されてIDにてふりこんだ場合、ヴォルクさんのホームページにもあったんですが業者側が今後、カモとして利用できるものなんでしょうか。個人情報保護法のおかげで金融機関も振込した側の詳しい情報を教えることはないと思うのですが。業者側もかえってIDより実名の方がまだカモにできる可能性が少しは高くなるように思うのですが。どうなんでしょう。


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/5/3(火)20:53:01
振込みID 勝手に割り振っているだけの番号で有り個人を特定出来る根拠は
一つも有りませんので 利用される事は、御座いません、根拠も御座いません。


  ├──

From 伸吾ちゃんさん 返信日時:2005/5/3(火)22:22:00
ただ、そのIDを振り当てたアドレスは分かっているかもしれませんよ。
アドレスを変更した方が良いかもしれませんよ。

No.1588 無題 投稿日時:2005/5/3(火)18:34:04  教えて下さいさん 
過去の書き込みを拝見してると、ワンクリを踏んでしまった方の多くが同じサイトや同じ振込口座というのが多く見受けられますが、これだけの方が被害に遭っていて、なぜそのサイトや口座の凍結などの措置がとられないのでしょうか。被害に遭った場合のほとんどが、無視するのが基本なので、警察まで届けるということなどは皆さんされてないのでしょうか。また警察機関に届けてもこうした相談数が多すぎて対応が遅れてるのが現状なんでしょうか。皆さんの意見聞かせて下さい。


  ├──

From はちさん 返信日時:2005/5/3(火)22:10:42
警察は、刑事事件でなければ動きません。
いわゆる”民事不介入”です。
私も何度か届出しましたが、処置は、「無視してください」です。

ただし、もしものことを考えると、届出はすべきと思います。

口座に関しては、すみません、わかりません。


  ├──

From 教えて下さいさん 返信日時:2005/5/4(水)00:15:13
勉強になりました。ありがとうございます。


  ├──

From シレンさん 返信日時:2005/5/4(水)00:15:18
私がワンクリ詐欺口座のことで警察に問い合わせたときには、「最近は口座売買などの手口で、業者とは何の関係もない人の口座が振込先に使われていることがあるので、それを取り締まっても業者には打撃を与えられない」というような回答でした。警察が取り締まるような明らかな犯罪でなければ、金融機関のほうで独自に調査凍結というわけにはいかない、というようなことも聞きましたし・・・。なんだか対応が遅れていますよね。
それでも、金融機関のほうには届けておけば多少の役には立つでしょうか? どなたかもっと詳しい方、お願いします。


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/5/4(水)08:01:51
詐欺師への打撃は小さいかもしれませんが、積み重ねも大事かと思います

STOP ! 架空請求 ! (東京都消費生活総合センター)
http://www.anzen.metro.tokyo.jp/net/
専用相談電話「架空請求110番」(03・3235・2400)
架空請求通報制度 (東京都消費生活総合センター)
kakuu110@anzen.metro.tokyo.jp
架空請求の情報を集めています|STOP!架空請求! 
http://www.anzen.metro.tokyo.jp/net/info.html
預金口座の不正利用に係る情報提供/金融庁
http://www.fsa.go.jp/news/newsj/16/ginkou/f-20041026-1.html

財務省財務局でも、架空請求、不当請求に使用される不正利用口座の情報を集めています、金融庁や財務省からの調査依頼は、銀行で断る事は出来ないでしょう(多分)。


  ├──

From にもさん 返信日時:2005/5/4(水)22:55:54
警察署で聞いた話です・・・今度法律が改正されるみたいで口座の売買ができなくなるそうです・・・以前闇金にひつかかり相談にのつてもらつたときに聞きました・・・

No.1587 どうしたら良いのでしょうか 投稿日時:2005/5/3(火)05:36:21  にもさん 
一年くらい前にした購入したもので商品名は「くじぶつ」とゆうものなのですがその中に番号カードみたいのがはいつてるのですが「7」の数字がはいつてなく通販の業者に連絡した所そんなはずはないと言われました・・番号がないのに支払いするのあほらしと思いほつていたら[全日本債権管理組合」から督促状がきました・・通販の業者と督促状の業者の住所が同じなのですが不安でならません・・・支払いをしなければいけないのでしょうか・・・[詐欺罪告発][強制執行][差し押さえ]と督促状には書かれていますが・・・どなたか良きアドバイス宜しくお願い致します


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/5/3(火)07:26:04
[詐欺罪告発][強制執行][差し押さえ]、のどれも出来ません

督促状は、葉書ですか?
葉書ならば、通販業者と関連の無い、架空請求詐欺です。
一度、早急に、最寄の警察(防犯課か生活保安課)、最寄の法律事務所へ御相談下さい。


  ├──

From にもさん 返信日時:2005/5/3(火)18:25:30
ぽちさん有難う御座います・・・督促状は葉書です・・・最寄の交番にいつてきます・・・また良きアドバイス頂けますことをお願い致します・・・


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/5/3(火)19:33:55
お疲れ様です
交番では無く、警察署の方が宜しいかと思います
ハイテク犯罪専門の部署が有るかと思います


  ├──

From にもさん 返信日時:2005/5/3(火)19:51:25
敏速に返事頂戴しまして有難う御座います・・・警察署の方が宜しいでしょうか?連休中でもうけつけてもらえるでしょうか?


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/5/3(火)20:08:13
連休中でも警察は普通に営業されていると思いますよ
交番では、専門の方は居ませんよ


  ├──

From にもさん 返信日時:2005/5/3(火)21:49:47
自宅・勤務先に直接集金・最寄の住所地の債権回収専門業者を貴殿宅もしくは勤務先に訪問させて直接集金させるように手配・・・・私が以前にファツクスで文書おくつたのが間違いだつたのでしょうか?末恐ろしくなつてきました・・・・良きお返事お待ちしております


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/5/4(水)08:03:08
自宅に出向く事は無いです 詐欺師にとって大きく危険なリスクです。
臆する事は有りませんよ


  ├──

From にもさん 返信日時:2005/5/4(水)23:05:32
返事遅れまして大変に申し訳ありません・・・その言葉を聞き少しですが安心しました・・・又何か有りましたら宜しくお願いします・・・


  ├──

From ゴンすけさん 返信日時:2005/5/23(月)17:06:52
にもさんこんにちは。基本的にはぽちさんのおっしゃるとおりです。
私も第一回目のハガキを2000年に受け取って以来、現在もなおハガキが
着ておりますが放置しております、そのうち「全日本債権管理組合」から
「全日本債権管理組合・特別管理センター」なるところに移管された旨の
ハガキが来る事になると思いますが(管理センターの住所は埼玉)、惑わされ
ないように!放置しても絶対になにもありませんので!
ちなみに僕はハガキをコレクションしちゃったりしてますよ(w
取立て・直接訪問・誠意に問いかけます・忠告・詐欺行為?などの文句が
よくもまあ次々と思い浮かぶようなハガキの題名には感心してしまいますw

ま、それはさて置きもう一度強く言います。
完全に放置して下さい、絶対何もないですから!

なお、僕のほうもこの業者とはいろんなやり取りがあってここで全て書く
わけにはいきませんが、もし、再度何らかのアクションがあり次第お困り
のようでしたらご報告ください、手持ちの資料も踏まえて僕でいいなら
アドバイスさせていただこうと思いますので。ではご健闘をお祈りいたします

No.1586 お聞きしたいのですが 投稿日時:2005/5/3(火)01:04:13  やられました…さん 
4月30日に私も間違ってサイトに(ニャン娘ロリン)クリックしてしまいました。自分も相当慌てて友達等に相談をしました。状況を説明した所、皆「無視してればいい」と言ってくれたのですが、自分の中ではまだ安心できません…IPとか表示されたので怖くてすぐに消してしまいました。
こちらの書き込みを読ませていただいたところ、自分も無視で良いのか教えていただきたいです。
不安でニャン娘ロリンの規約を4回くらい見てしまいました。
この事があり寝れない日々です。完全無視でよろしいのでしょうか?
教えて下さい。お願いします。


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/5/3(火)07:21:56
何もしないで下さい
何もしなければ何も起きません
架空請求発信元リストを公開
http://www.city.edogawa.tokyo.jp/consumer/f/futou_list.html
悪徳アダルトサイトの不正請求
http://matsunobe.com/produce/TPOSJ/article/part1/index.htm
ワンクリック料金請求にご用心
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/haiteku/haiteku/haiteku35.htm
STOP ! 架空請求 ! (東京都消費生活総合センター)
http://www.anzen.metro.tokyo.jp/net/
専用相談電話「架空請求110番」(03・3235・2400)
架空請求通報制度 (東京都消費生活総合センター)
kakuu110@anzen.metro.tokyo.jp
架空請求の情報を集めています|STOP!架空請求! 
http://www.anzen.metro.tokyo.jp/net/info.html
あわてないで!! クリックしただけで、いきなり料金請求する手口
http://www.kokusen.go.jp/soudan_now/click.html
いちご綜合法律事務所
インターネットを利用した架空請求・悪質請求について
http://www.ichigo-law.com/kakuuseikyuu.html

ブラウザーのツール=>インターネットオプション=>コンテンツのオートコンプリート
ブラウザーのツール=>インターネットオプション=>全般=>履歴のクリア、ファイルの削除、cookieの削除で悪質サイトへのアクセスした回数は消えます。

二度とアクセスしない事

出会い系・アダルト系・H画像系、ボイス系は、検索しない、近づかない、興味本意で安易にクリックしない


  ├──

From やられました…さん 返信日時:2005/5/3(火)12:25:21
ありがとうございます。全て読み勉強します。一切サイトに近づかないようにします。
早朝から返信ありがとうございました。

No.1585 うっかりクリックしてしまいました。 投稿日時:2005/5/2(月)23:29:29  うっかりさん 
★動画像サポート【会員特典情報!】
というのがなぜかメールされてきて不用意にクリックしてしまいました。★最初の画面

この映像は完全オリジナル秘蔵版です。18歳未満の方は閲覧
できませんので、必ず利用規約をご確認の上ご入場下さい。

http://dougazou.com/?e=448452

★これに一度クリックしましたがつまらないので閉じました。すると又メールが来て

閲覧ムービー:No.1 日時:2005/05/02 18:04:10
ご登録日時:2005-05-02 18:03:55.140
あなたの接続プロバイダ:前略oweb.ne.jp
あなたの接続ユーザーID:私のメール
あなたの使用IPアドレス:数字
ご利用料金は下記住所まで3日以内に現金書留または郵便為替にてご送金して下さい。
〒150−0021
東京都渋谷区恵比寿西1−21−5
エルストワークス
ご送金額35,000円/90日間
※ご送金者名義は「DZ448452」もご記入下さい。
※入金確認後、過激なメンバーページをご覧になれます。モー○ング娘、加藤あ○などの流出物も盛りだくさん!
※お近くに郵便局が無い場合は銀行振込もご利用頂けます。
 サポート係(doga02@mail.goo.ne.jp?subject=ID=DZ448452)までご相談下さい。
※身に覚えの無い方は悪戯の可能性がありますので、その旨退会窓口(doga03@mail.goo.ne.jp?subject=ID=DZ448452)までお知らせ下さい。以後ご請求は一切致しません。但しIPアドレスがご本人様のPCと一致した場合は無条件で課金対象となります。お支払い期限を過ぎますと延滞金等が加算され、プロバイダ情報より直接電話又は訪問にてご請求する場合がございますので十分ご注意下さい。

★以上のメールが来ました。このまま無視していいのでしょうか。不安です。なぜ不用意にクリックしてしまったのか今は後悔しています。


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/5/3(火)07:20:39
ここをお読み下さい

ヴォルクさんHP
http://www57.tok2.com/home/keiline/index.htm
画像をクリックしただけで、請求メールが!(ヴォルクさんHP)
http://www57.tok2.com/home/keiline/douga1.htm

知らない所から来る広告メール勧誘メールは、全てが悪質サイトへの勧誘です
残念ながら優良サイトは、一つも有りません
今後、知らない所から来る広告メール勧誘メール内のURLへの安易なアクセスはしないで下さい
請求メールが来てもURLへのアクセスは、絶対にしないで下さい

最寄の警察、最寄の消費生活センター、最寄の法律事務所へ御相談下さい

架空請求発信元リストを公開
http://www.city.edogawa.tokyo.jp/consumer/f/futou_list.html
悪徳アダルトサイトの不正請求
http://matsunobe.com/produce/TPOSJ/article/part1/index.htm
ワンクリック料金請求にご用心
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/haiteku/haiteku/haiteku35.htm
STOP ! 架空請求 ! (東京都消費生活総合センター)
http://www.anzen.metro.tokyo.jp/net/
専用相談電話「架空請求110番」(03・3235・2400)
架空請求通報制度 (東京都消費生活総合センター)
kakuu110@anzen.metro.tokyo.jp
架空請求の情報を集めています|STOP!架空請求! 
http://www.anzen.metro.tokyo.jp/net/info.html
あわてないで!! クリックしただけで、いきなり料金請求する手口
http://www.kokusen.go.jp/soudan_now/click.html
いちご綜合法律事務所
インターネットを利用した架空請求・悪質請求について
http://www.ichigo-law.com/kakuuseikyuu.html

No.1584 お宝あーる 投稿日時:2005/5/2(月)22:00:40  あああさん 
はじめまして。
早速なのですが先日「お宝あーる」と言うところに入場してしまい、突然請求されてしまいました。
ここの掲示板を読んだ話の対象方は
1:無視する
2:メールを消す。(またはアドレスを変える)
と言う事なのですがほかにしておいたほうがよいことはありますか。
メールアドレスだけで個人情報を特定するのは不可能だと思いますがやはり不安です。
(ねんのためにプロバイダとは連絡をとったほうが良いのでしょうか)


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/5/2(月)22:08:39
1の無視だけで十分、2のメールアドレス変更の必要は、御座いません、請求メールが来た場合は根気良く消してください。

「メールアドレスだけで個人情報を特定するのは不可能だと思いますが」
 100年経っても1000年経っても出来ません
 ブロバイダーでもメールアドレスだけでは、個人を特定できないと言っています。


  ├──

From あああさん 返信日時:2005/5/2(月)23:37:22
ぽちさん、ありがとうございます。
プロバイダへの連絡はいらないのですね。
ところで文中に「対象方」と有りますが「対処法」の間違いです。

No.1583 無題 投稿日時:2005/5/2(月)20:41:02  無知ですさん 
はじめまして。過去に同じ様な書き込みがあったら私の確認不足ですみません。わたしはケーブル回線での常時接続なのですが、ケーブル回線は決まったipアドレスだという事をききました。もし、皆さんの様なワンクリ登録してしまいIPがわかってしまった場合、ipから個人情報はわかるもんなんですか。どなたか教えてください。


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/5/2(月)20:53:28
分かりません 方法が有りません 心配は要りません


  ├──

From 匿名希望さん 返信日時:2005/5/2(月)21:20:35
ありがとうございました。

No.1581 無題 投稿日時:2005/5/2(月)14:49:17  匿名希望さん 
度々すみません。1579の者です。今日警察に電話して事情をはなしたら、口座名義人と連絡がとれたそうなのですが、警察の方が言うには利用規約に同意するというのにオッケーを押した上で入ったのならまずいよね、といわれました。業者のほうも正式に届けをだしてると警察に言ってたそうです。ヴォルグさんのホームページも拝見さしてもらって同意するをおしても錯誤なら大丈夫だとかそれだけでは意思確認が不十分だという事で安心してたんですが、また不安になってしまいました。その後、警察からはいまのところ連絡はないですが、どうしたらいいでしょう。どなたかご意見ください。


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/5/2(月)17:38:30
「警察の方が言うには利用規約に同意するというのにオッケーを押した上で入ったのならまずいよね」

いいえ不味く無い、その警察が何も知らない。

ここを警察の方に見せては如何でしょうか

電子消費者契約法
http://www.consumer.go.jp/kanren/handbook2002/02/
http://www.fcci.or.jp/fitinfo/houritu/index.htm
消費者契約法
http://www.consumer.go.jp/kankeihourei/syohisya/keiyaku/index.html
インターネットを利用して商品の販売等を行う方が守るべきルール/経済産業省
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/contents4.html
「意に反して契約の申込みをさせようとする行為」に係るガイドラインについて/経済産業省
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/tokushoho/guideline/guideline.htm


  ├──

From 匿名希望さん 返信日時:2005/5/2(月)18:31:38
ぽち様
お忙しいところ、連日のご返事ありがとうございます。さっき警察から連絡があり、警察からそのサイトに一度アクセスしてみるとの連絡があったところです。違法性がないかの確認だそうです。紹介いただいたサイトの内容を電話にてですが私なりに説明してみましたがまずはアクセスしてみてからまた連絡しますとのことでした。結果はまた書き込ませていただきます。またそのときは勝手ながらご意見いただけたらとおもいます。


  ├──

From 匿名希望さん 返信日時:2005/5/2(月)18:46:05
すみません、昨日の分の追記、今気づきました。ご返事内容から推測するに、ポチ様が一度アクセスして確認していただいたようですね。もしそうでしたら、みずしらずの者の為にそこまでしていただいて本当に頭が下がる思いです。改めて感謝申し上げます。


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/5/2(月)20:11:32
今までに、数千の悪質サイトの確認はしていますので、お気になさらずに。

出会い系サイト・アダルトサイトは、総務省だったか法務省だったかの許可が必要
出会い系サイト・アダルトサイトは、前払いが原則。
正規の後払い (正式な)個人情報が管理している各携帯電話会社・ブロバイダーに依託しています。
国で正式に認められている項目以外の後払いでの回収は認められていません。(自動登録・自動更新は駄目)

お客様の利便性の為の自動登録、後払いは、国が認めていないのですよ。
押し売りと同じ理不尽ですしね。

コンビニに入っただけで御金払った事有りますか?
スーパー等で買い物をしている時に、あなたの要らない物を
高額で買わされた事有りますか?

無いですよね普通。


  ├──

From 匿名希望さん 返信日時:2005/5/2(月)20:30:13
ぽち様
 ポチ様にそう言ってもらえるのが一番の安心につながりますし心強いです。本当にありがとうございました。

No.1580 勝手に登録されたのですが・・ 投稿日時:2005/5/2(月)09:56:39  匿名希望さん 
先日、「かりびあんなび」というサイトにて勝手に自動入会になってしまいました。その後退会希望のメールを送ったのですが、返ってきた返事は「4月25日に入会されてますので、速やかな入金が必要ですので、下記口座に入金を・・・」等々・・。しかも、今回は、私自身何を思ったのか、その返事に対して、「GW期間中なので、入金は、5月2日にしか出来ないので、少し時間ください・・」みたいな返事をしてしまったのです・・。今日この書き込みを見て悪質サイトだと分かったんですが、これって無視していていいのでしょうか?それとも、「2日に入金・・」見たいな返事をした以上入金しなければいけませんか?どなたか、お返事をいただければと思います。


  ├──

From ワンクリック詐欺被害者さん 返信日時:2005/5/2(月)11:01:55
わたしも被害に会いました。
090-8163-8089の携帯電話人は悪質のかぎりです。
ワンクリックでは法的には契約成立しません。
無視するのが一番と思います。
下記のホームページにアクセスして被害状況を訴えてみればどうでしょうか

http://www.anzen.metro.tokyo.jp/net/

http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/haiteku/haiteku/haiteku35.htm


  ├──

From 匿名希望さん 返信日時:2005/5/2(月)11:16:32
ワンクリック詐欺被害者さん、お返事ありがとうございます。やっぱりそうですかね。このまま無視するに限りますね。2回目のメールのやり取りの際に「入会金を振り込む」みたいな返事をしてしまったので、ちょっと冷や汗物だったんですが、ここの書き込みを見た限りでは、登録画面に出た、IPアドレスや、プロバイダー情報からは個人情報が流出しないようなので安心していますが、最後はメールアドレスまで変えたほうが良いようですが、どうなんでしょうか?


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/5/2(月)17:40:39
電子消費者契約法
http://www.consumer.go.jp/kanren/handbook2002/02/
http://www.fcci.or.jp/fitinfo/houritu/index.htm
消費者契約法
http://www.consumer.go.jp/kankeihourei/syohisya/keiyaku/index.html
インターネットを利用して商品の販売等を行う方が守るべきルール/経済産業省
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/contents4.html
「意に反して契約の申込みをさせようとする行為」に係るガイドラインについて/経済産業省
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/tokushoho/guideline/guideline.htm

利用規約がわざとわかりにくい様に表示されている。
無料会員登録と思わせる表記なのに、同意すると有料会員とされ料金を請求される。
登録の意志確認が利用者の納得の行く形でなされない。
例えば1回クリックしただけで後戻りできず問答無用で登録される。 など、利用者の錯誤を招くような作りのサイトは,電子消費者契約3条1号または2号に該当し契
約は無効 支払いの義務は生じない様です。

特定商取引法で定める「顧客の意に反して契約の申込みをさせようとする行為」に該当するもので主務大臣による指示の対象となります。このようなサイトに有料と知らずに申し込んだとしても消費者側の重大な過失とは扱われず、電子契約法3条(民法95条の特例措置)で錯誤無効が主張可能です、最寄の消費生活センターや最寄の法律事務所へ御相談下さい。


No.1579 無題 投稿日時:2005/5/1(日)21:32:02  匿名希望さん 
突然すみません。私も「天下われめの合戦」なるサイトで利用規約に同意しますか?と出ていたにもかかわらずロクに確認もせず「ok」を押して入会登録してしまいました。明日の支払期限におびえていたところ、こちらの掲示板を見つけ前の方の相談を色々拝見させていただきcookie、オートコンプリートのクリアなどしてみたところ、登録画面がきえました。これであとは無視しておけばよろしいんですか。みなさんと同じくipアドレス、プロバイダ等はもれてもいいんですよね。文がかなり変ですがお返事いただけたら幸いです。


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/5/1(日)21:42:24
下に記載したURLを全て、お読み下さい

御自分のブロバイダーのサポートセンター
最寄の消費生活センター、最寄の法律事務所、最寄の警察(防犯課か生活保安課)へも御相談下さい

ブラウザーのツール=>インターネットオプション=>コンテンツのオートコンプリート
ブラウザーのツール=>インターネットオプション=>全般=>履歴のクリア、ファイルの削除、cookieの削除で悪質サイトへのアクセスした回数は消えます。

出会い系・アダルト系・H画像系、ボイス系は、検索しない、近づかない、興味本意で安易にクリックしない様にして下さい。90%以上が悪質サイトと言われています。


  ├──

From 匿名希望さん 返信日時:2005/5/1(日)21:54:59
 ぽち様
早々のご返事ありがとうございます。私の場合、皆さんのように無視で、というわけにはいかないということでしょうか。やはり利用規約に同意したからでしょうか。不躾な質問ですがもう一度ご返事おねがいします。


  ├──

From 匿名希望さん 返信日時:2005/5/1(日)22:50:42
ぽち様
そちらの都合も考えずに度々の質問、失礼しました。紹介いただいたサイトを拝見して勉強になるとともに、安心しました。今回のことで懲りましたアダルトサイトへは近づかない様にします。本当に
ありがとうございました。


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/5/2(月)18:08:49
追記ですが、規約が有りません 
入室前にある、あんな物は規約では有りません

通信事業法、特定商品取引、電子商取引、電子消費者契約法、に沿いません

No.1578 無題 投稿日時:2005/5/1(日)21:17:33  匿名希望さん 
突然すみません。


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/5/1(日)21:21:05
何が起きたのか分かりませんが、下記一つ一つお読み下さい

携帯メール研究所
http://www.onda-honpo.com/keitai/index.html
架空請求発信元リストを公開
http://www.city.edogawa.tokyo.jp/consumer/f/futou_list.html
悪徳アダルトサイトの不正請求
http://matsunobe.com/produce/TPOSJ/article/part1/index.htm
ワンクリック料金請求にご用心
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/haiteku/haiteku/haiteku35.htm
STOP ! 架空請求 ! (東京都消費生活総合センター)
http://www.anzen.metro.tokyo.jp/net/
専用相談電話「架空請求110番」(03・3235・2400)
架空請求の情報を集めています|STOP!架空請求! 警視庁
http://www.anzen.metro.tokyo.jp/net/info.html
あわてないで!! クリックしただけで、いきなり料金請求する手口
http://www.kokusen.go.jp/soudan_now/click.html
いちご綜合法律事務所
インターネットを利用した架空請求・悪質請求について
http://www.ichigo-law.com/kakuuseikyuu.html
ヴォルクさんHP
http://www57.tok2.com/home/keiline/index.htm

プロバイダ責任制限法
http://www.isplaw.jp/
電気通信事業における個人情報保護に関するガイドライン
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/d_syohi/telecom_perinfo_guideline_intro.html
電子消費者契約法
http://www.consumer.go.jp/kanren/handbook2002/02/
http://www.fcci.or.jp/fitinfo/houritu/index.htm
消費者契約法
http://www.consumer.go.jp/kankeihourei/syohisya/keiyaku/index.html
インターネットを利用して商品の販売等を行う方が守るべきルール/経済産業省
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/contents4.html
「意に反して契約の申込みをさせようとする行為」に係るガイドラインについて/経済産業省
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/tokushoho/guideline/guideline.htm

http://iscp.jp/m/
http://www.kumat.com/hennamail/spam/case_seikyu4.htm 
http://www.html-mail.jp/Column02/000165.html

未成年者がした購入契約の取消しの場合(例文)
http://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.jp/s_sodan/miseinen2.html
未成年者契約の取り消しについて
http://www.city.chiba.jp/shouhi/izumi/izumi15-6/soudan.html
未成年者の契約
http://www10.ocn.ne.jp/~kagakuc/01newtopi/200308/20030804.htm
消費生活相談事例
http://www.pref.aichi.jp/kenmin/shohiseikatsu/sjirei/jirei/19.html
未成年者契約
http://www.pref.aichi.jp/kenmin/shohiseikatsu/sjirei/2torabule.html#2
保護者の同意のない未成年者の契約は、取り消せるのか
http://www.eonet.ne.jp/~kumaozisan/keiyaku.htm
未成年者はねらわれている
http://www.city.kamakura.kanagawa.jp/lives/faq/qa_04_2.htm

No.1577 無題 投稿日時:2005/5/1(日)08:29:02  リターンさん 
ぽちさんへ
この件は無視しておいて大丈夫なのでしょうか?
相談ということはやはりなにか問題でもあるのでしょうか?


  ├──

From リターンさん 返信日時:2005/5/1(日)08:30:44
すいません。
下にある「お宝あーる」の件です。


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/5/1(日)08:57:23
「御自分の契約しているブロバイダーのサポートセンターへも御相談下さい」
「最寄の警察(防犯課、生活保安課)、最寄の消費生活センター、最寄の法律事務所へも御相談下さい」

問題が有るからでは無く 100%の安心を手に入れる為の手段です
掲示板での質問だけでは 不安でしょ?




  ├──

From リターンさん 返信日時:2005/5/1(日)09:23:26
なるほどですね。ありがとうございます。
皆さんも気をつけてください。


No.1576 やばいよ〜・・・ 投稿日時:2005/5/1(日)05:35:28  匿名希望さん 
さっき「お宝あ〜る」というサイトでクリックしてしまい料金を請求されました。あせってお問い合わせからメールを送信して名前とメアドを教えてしまったのですがどうすればいいですか?
私はパソコンの電子メールのアドレスは持っていなくてgooのフリーメールのアドレスしかなくてそれを書き込んでしまいました・・・フリーメールしかないのにメールって送れるものなんですか?自分から業者に情報を流してしまったのかと思うと気になって寝れません。


  ├──

From たけちゃんまんさん 返信日時:2005/5/1(日)08:10:21
私も先ほど匿名希望さんと全く同じサイトで全く同じ事をしてしまいました。私もこういったケースは始めてで相当アセり、変な汗がでてきたり。システム上どういう流れになっているのかはよくわかりませんが、もし何かのメールがきたとしても完全無視しましょう。要はこのサイトは詐欺サイトですからこちらから反応してしまうと、それこそどんどんドツボにはまってしまいます。まずは忘れましょう。そして今後はむやみやたらにクリックするのは控えましょう。


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/5/1(日)08:16:16
お読み下さい
 御自分の契約しているブロバイダーのサポートセンターへも御相談下さい
 最寄の警察(防犯課、生活保安課)、最寄の消費生活センター、最寄の法律事務所へも御相談下さい

架空請求発信元リストを公開
http://www.city.edogawa.tokyo.jp/consumer/f/futou_list.html
悪徳アダルトサイトの不正請求
http://matsunobe.com/produce/TPOSJ/article/part1/index.htm
ワンクリック料金請求にご用心
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/haiteku/haiteku/haiteku35.htm
STOP ! 架空請求 ! (東京都消費生活総合センター)
http://www.anzen.metro.tokyo.jp/net/
専用相談電話「架空請求110番」(03・3235・2400)
架空請求の情報を集めています|STOP!架空請求! 警視庁
http://www.anzen.metro.tokyo.jp/net/info.html
あわてないで!! クリックしただけで、いきなり料金請求する手口
http://www.kokusen.go.jp/soudan_now/click.html
いちご綜合法律事務所
インターネットを利用した架空請求・悪質請求について
http://www.ichigo-law.com/kakuuseikyuu.html
ヴォルクさんHP
http://www57.tok2.com/home/keiline/index.htm


  ├──

From 匿名希望さん 返信日時:2005/5/1(日)17:12:20
みなさんありがとうございます。基本的に無視していればいいんですね。これにこりてむやみにへんなサイトにいかないよ〜にします。

No.1575 困ってます 投稿日時:2005/5/1(日)01:45:04  ゆっきさん 
携帯で画像BBというサイトにワンクリックしたら登録となってしまいました。そこには本利用規約に関する準拠法は・・・と書いてあり、大阪地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。あったのですが
無視しても平気でしょうか?
特にこちらから連絡はとってません


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/5/1(日)08:17:16
なにもしないで 下さい

インターネットを利用して商品の販売等を行う方が守るべきルール/経済産業省
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/contents4.html
「意に反して契約の申込みをさせようとする行為」に係るガイドラインについて/経済産業省
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/tokushoho/guideline/guideline.htm

架空請求発信元リストを公開
http://www.city.edogawa.tokyo.jp/consumer/f/futou_list.html
悪徳アダルトサイトの不正請求
http://matsunobe.com/produce/TPOSJ/article/part1/index.htm
ワンクリック料金請求にご用心
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/haiteku/haiteku/haiteku35.htm
STOP ! 架空請求 ! (東京都消費生活総合センター)
http://www.anzen.metro.tokyo.jp/net/
専用相談電話「架空請求110番」(03・3235・2400)
架空請求の情報を集めています|STOP!架空請求! 警視庁
http://www.anzen.metro.tokyo.jp/net/info.html
あわてないで!! クリックしただけで、いきなり料金請求する手口
http://www.kokusen.go.jp/soudan_now/click.html
いちご綜合法律事務所
インターネットを利用した架空請求・悪質請求について
http://www.ichigo-law.com/kakuuseikyuu.html
ヴォルクさんHP
http://www57.tok2.com/home/keiline/index.htm


  ├──

From ゆっきさん 返信日時:2005/5/1(日)09:56:27
ぽちさん、有難うございました!
すごく安心しました!

No.1574 小額訴訟 投稿日時:2005/5/1(日)01:15:42  MRさん 
はじめて書き込みます。
「ワンクリ請求は無視をしろ」が鉄則でしたが、少額訴訟という、無視できないものが出てきました。(結構前からありますが…)

少額訴訟は一体どのような場合になるのでしょうか?
ワンクリにはまってしまった人間にはすべて当てはまると思うのですがどうなんでしょうね?


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/5/1(日)08:19:03
ここをお読み下さい

http://tantei.web.infoseek.co.jp/syogaku/index.html

簡単に出来る物では無い事と小額訴訟と悪質サイトが言っていても怖くない事が分かります。


  ├──

From MRさん 返信日時:2005/5/1(日)11:07:54
ぽちさん、ありがとうございます!

今からじっくりよんでみますね。

No.1572 ライセンス 投稿日時:2005/4/30(土)17:28:29  pinoさん 
なんか無料サンプルをダウンロードし開いてみるとライセンスの認証?みたいにでて 再生を押せば見ることができます。と出てきました。
それで最後閉じるときもライセンスのバックアップを取りますか?みたいにでてきました。

これ認証してもアドレス抜かれたりとかってないでしょうか?心配で


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/4/30(土)19:44:35
無料サンプルならば無料です。
ライセンスの認証は、あまり気にしなくても平気です。
が、何か変ですね・・・・・

2.スパイウエアが入った可能性が有ります
 メルアド奪取可能なものまで出回っています、ある意味危険です
スパイ感知(検知・削除)ソフト、ファイヤーウォールソフト・ルーター(ファイヤーウォール付き)などを導入しましょう。

PCに詳しい方に診断してもらって下さい

それと 何と言うサイトでしたか?


  ├──

From pinoさん 返信日時:2005/5/1(日)12:34:02
返信ありがとうございます。
【ソクミル】 というサイトです。無料サンプルなどの紹介などしているサイトだと思います


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/5/1(日)19:50:37
今 拝見して来ました。特に問題は無い様です
規約には、若干、問題があるかと・・。
消費者契約法・商法・通信事業法等の事が不足気味
日本法としているのも変。




No.1571 パソコンが・・・・ 投稿日時:2005/4/29(金)21:17:11  パソコンがーっ!さん 
パソコンのなんかメールのダイヤルって言う
項目押したら(アクションの次)
インターネットが使えなくなったんです
今はどうにか直ったか?わからないけど
私はウイルスバスターのURLフィルターを使っていて
パソコンはFMV製なんです!
そして最初から内臓されてあるTフィルター言うのを
(設定を切り替えてもう一度OFFにして)
をしてなんとか今インターネットにつながっている
状態です!パソコンの基礎知識は知っているのですが
こう言う難しい系はわからないんです・・・
この前もパソコンを潰して親がお金を出して直したので
これ以上迷惑はかけられないんです!
誰か治し方教えてください!


  ├──

From すみませんさん 返信日時:2005/4/30(土)12:03:14
すみません今パソコンの電源を入れたら直りました
ご迷惑をかけてすみませんでした。


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/4/30(土)13:20:40
ブロバイダー側などの回線の問題で接続出来なくなる場合も有ります
急に繋がらなくなっても焦らないで下さいね。


  ├──

From すみませんさん 返信日時:2005/4/30(土)14:00:09
ぽちさん丁寧な返信ありがとうございます
これからは気をつけます

No.1570 ワンクリック? 投稿日時:2005/4/29(金)08:01:59  愛姫さん 
初めまして、愛姫と申します。
私のメール宛に変なのが着てまして(アダルトサイトです)よくわからなかったのでURLをクリックしてしまいました。
そしたらサイトが出てきて、間違って画像クリックしてしまったんです。
そしたら「入会完了」とか出てきて、IPアドレスや個人識別コードなどがズラーーーーっとでてきました。
「期日内のお振込みが確認できない・ご連絡のつかない・明らかにお振込みの意思がない・悪質利用と判断した会員様につきましては、利用規約に基づき会員様の接続情報(契約プロバイダー情報)を元に調査機関(http://g-research.jp/)へ身元調査を依頼いたします。その情報を元に債権回収業者より直接回収させていただくことになりますので、お支払い期日を再度ご確認ください。」とか書いてあってかなりパニクってます;;
急いでTOPページに戻ったら、確かに「画像クリックで自動入会」と書いてあったんですが・・・・。こちら側の確認もとっていなく、さらに料金も画像のそばには明記されていませんでした。
やはりワンクリック詐欺なのでしょうか?
しかもこちらから解約届をメールにてしましたが、無視され、「お支払い期日が過ぎています」のメールばかり届くのです。
利用しようと思って登録したわけではないのでもちろんコンテンツの利用などしていませんし、同意していないので払う義務はないのかな?と思っております。
それに、最終通告のあと送られてきたメール(重要なお知らせというのがかいてありました)に「7日間の間に自宅か勤め先に収集しにくる」とかなんとか書いてあったんですが、きませんでした;;
「東京都霞ヶ関簡易裁判所にも民事訴訟手続きを開始致します。」とあったんですが、無視していいのでしょうか?
 誰かアドバイスお願いします;;


  ├──

From たかさん 返信日時:2005/4/29(金)13:47:40

IPアドレス、個人識別コード なんの問題もありません。これにより愛姫さんの情報はわかりませんし、たとえ弁護士でも契約プロバイダーから情報は得られません。

そもそも、このサイトと愛姫さんの契約は成り立っていません。法的手段をとられて困るのは相手の方ですので、なんの心配もいりません。
無視していればいいのです。メール読まずに削除。読むと頭にくるから・・

下記のサイトも参照すると 不安がとれると思います。
http://www.johoguard.com/one.htm


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/4/30(土)13:21:42
そこは有名な詐欺サイトです 相手にする価値は有りません
放置してくださいね 何も起きませんので。

悪徳アダルトサイトの不正請求
http://matsunobe.com/produce/TPOSJ/article/part1/index.htm
ワンクリック料金請求にご用心
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/haiteku/haiteku/haiteku35.htm
STOP ! 架空請求 ! (東京都消費生活総合センター)
http://www.anzen.metro.tokyo.jp/net/
専用相談電話「架空請求110番」(03・3235・2400)
架空請求の情報を集めています|STOP!架空請求! 警視庁
http://www.anzen.metro.tokyo.jp/net/info.html
あわてないで!! クリックしただけで、いきなり料金請求する手口
http://www.kokusen.go.jp/soudan_now/click.html
いちご綜合法律事務所
インターネットを利用した架空請求・悪質請求について
http://www.ichigo-law.com/kakuuseikyuu.html
ヴォルクさんHP
http://www57.tok2.com/home/keiline/index.htm


  ├──

From 愛姫さん 返信日時:2005/4/30(土)17:38:57
ありがとうございます;;
たか様のアドバイスやぽち様が教えてくださったHP等で安心できました。
「ハメキング」というサイトだったんですが、
ワンクリサイト検索データベース(?)で調べたらやはりワンクリサイトでした;;
やはりこちら側の登録の意思がなければ無効になるんですね。
ですが弁護士も個人情報を聞き出せないというのはビックリしました。
では、有難うございました。

No.1569 どうしたらいいですか? 投稿日時:2005/4/28(木)20:41:11  のびたさん 
yahooから「完全無料メルマサービス」なるものが送られてきて、「かりびあんなび」というアダルトでした。ヤバイと思い戻りましたが、請求書がダウンロードされ、入会したので5日以内に48000円指定口座に支払え、とのことです。5日以降は80000円、支払わない場合は法的にどうのこうの。。。ワンクリック詐欺でしょうか?退会しようと思い記載されているサイトにアクセスしましたが、何もありません。どうしたら良いでしょうか?
xxx_moviech@HotPOP.xxx←こんな感じのところです。


  ├──

From のびたさん 返信日時:2005/4/28(木)21:09:10
実は続きがありまして、
頭にきたのでmail送信元に「迷惑だからこんなもん送るな!」とmailしてしまいました(下記のメルアド)。

□購読解除方法
購読解除をご希望の方は、お手数ですが下記URL宛にご連絡ください。
reject_moviech@yahoo.co.uk

この掲示板を見ていたら、全く同じ詐欺に引っかかった方がいらっしゃり、無視が一番、と感じていますが、上記のmailから情報が出ないか心配です。どなたかアドバイスをお願いします。


  ├──

From ヴォルクさん 返信日時:2005/4/29(金)21:28:26
のびた様

カリビアンナビはメールアドレスを抜き出すプログラムを
ダウンロードさせられてしまいます。
メールしなくても請求のメールは来てしまいます。
まずは、そのプログラムを削除する必要があります。
こちらを参考にして対処して下さい。
http://www57.tok2.com/home/keiline/douga1.htm

知られているのはメールアドレスだけです。
請求のメールは無視か着信拒否で大丈夫です。
苦痛ならばアドレスを変更してしまえば問題ありません。

No.1568 ウラパラのその後 投稿日時:2005/4/27(水)23:45:57  かすみさん 
現在ウラパラを含め関連があると思われる3サイトの閉鎖もしくはサーバ休止を確認しました。
警察立会いの下携帯から見たらレスポンスが得られませんというメッセージがありました。もちろん警察の方も携帯から入りましたが無かったとの事です。
尚、関連があると思われるサイトのうちメールフレンド(mail-friend.jp)に関してはドメインも残っていませんでした。
またaau.jp、eeh.jpなどウラパラが実際に利用しているドメインは閉鎖要望、及び登録者情報の情報開示、登録者の登録情報を偽った電子事業法違反および各種法律違反の旨を警察に伝え管理者の本格調査をお願いしたところ本事件担当者様(警察も事件として調査を一斉に開始しました)は快く「解りました」と解答をしてくださいました。
またいくつかの携帯番号を提供したところ大半のものはプリペイド式であり、特定につなげるのは難しいが、中には特定できるもの、及び契約者の所在地(市町村まで)をある程度絞り込むことができたとの報告も併せて頂きました。

先日の検挙の件、今回の包囲網の件と確実に彼等は居場所がなくなってきているはずです。早く消えてほしいものですね。

今だからハッキリ言いますけど、彼等はまんまと私の策にはまりましたね。私がコンタクトを必要最低限に抑えたのには彼等から来る電話番号、メール、手法をデータベースとして保存し、それを警察に届けるのが真の目的ですから。彼等が私から請求しようと連絡をすればするほど私に情報を与えてしまったということです。

No.1567 きーさん さん 投稿日時:2005/4/27(水)09:47:02  ぽちさん 
何もしないで下さい 何もしないのが一番の安全対策です
下記熟読して下さい

ヴォルクさんHP
http://www57.tok2.com/home/keiline/index.htm
悪徳アダルトサイトの不正請求
http://matsunobe.com/produce/TPOSJ/article/part1/index.htm
ワンクリック料金請求にご用心
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/haiteku/haiteku/haiteku35.htm
STOP ! 架空請求 ! (東京都消費生活総合センター)
http://www.anzen.metro.tokyo.jp/net/
専用相談電話「架空請求110番」(03・3235・2400)
架空請求の情報を集めています|STOP!架空請求! 警視庁
http://www.anzen.metro.tokyo.jp/net/info.html
あわてないで!! クリックしただけで、いきなり料金請求する手口
http://www.kokusen.go.jp/soudan_now/click.html
いちご綜合法律事務所
インターネットを利用した架空請求・悪質請求について
http://www.ichigo-law.com/kakuuseikyuu.html

インターネットを利用して商品の販売等を行う方が守るべきルール/経済産業省
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/contents4.html
「意に反して契約の申込みをさせようとする行為」に係るガイドラインについて/経済産業省
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/tokushoho/guideline/guideline.htm

No.1566 ワンクリック詐欺にあってしまいました 投稿日時:2005/4/26(火)15:01:07  匿名でお願いしますさん 
アダルトアニメ総合サイト Maniac Love というサイトで、年齢制限の確認ボタンを押したらいきなり「入会手続きが完了しました、2日以内に43500円を口座に振り込んでください。」とこちらのプロバイダーまで知られてしまったのですが、これは「ワンクリック詐欺でしょうか?」このサイトを見て他の方も、自分と同じサイトで被害に会われた方がいるようですが、メールや電話などは来ないのでしょうか?今回初めてワンクリック詐欺のサイトにあってしまったのでとても不安です。
どうか良いアドバイスをよろしくお願いいたします。


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/4/26(火)15:31:01
悪質サイトとコンタクトを取らなければ
電話・FAX・メール・葉書・封書など来ません
何もしないで下さい

出会い系・アダルト系・H画像系、ボイス系は、検索しない、近づかない、興味本意で安易にクリックしない様にして下さい。

90%以上が悪質サイトと言われています。

架空請求発信元リストを公開
http://www.city.edogawa.tokyo.jp/consumer/f/futou_list.html
悪徳アダルトサイトの不正請求
http://matsunobe.com/produce/TPOSJ/article/part1/index.htm
ワンクリック料金請求にご用心
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/haiteku/haiteku/haiteku35.htm
STOP ! 架空請求 ! (東京都消費生活総合センター)
http://www.anzen.metro.tokyo.jp/net/
専用相談電話「架空請求110番」(03・3235・2400)
架空請求の情報を集めています|STOP!架空請求! 警視庁
http://www.anzen.metro.tokyo.jp/net/info.html
あわてないで!! クリックしただけで、いきなり料金請求する手口
http://www.kokusen.go.jp/soudan_now/click.html
いちご綜合法律事務所
インターネットを利用した架空請求・悪質請求について
http://www.ichigo-law.com/kakuuseikyuu.html
ヴォルクさんHP
http://www57.tok2.com/home/keiline/index.htm

No.1565 美少女大全集 投稿日時:2005/4/25(月)18:26:54  アフコさん  
28歳、女性です。恥ずかしながら PC初心者のくせに興味本位でアダルトサイトに入会してしまい、気が付けば入会に同意する事になってしまい、¥29000を5日以内に支払えと言う事になっていました。規約などには「クリックした時点で入会」とはかいてあったのですが・・・。一度、そのサイトのメアドにメールで「間違えたので退会したい」とメールを送ってしまいました。そしたら「入会してから退会してください」と返信がきました。期限が無いので超・焦っています。どうしたら良いのでしょうか?


  ├──

From アフコさん 返信日時:2005/4/25(月)18:30:22
度々すみません。サイト名が「美少女大全集」です。間違えてタイトルに入れちゃいました。非常に不安です。なたでも良いのでご返信ください(泣)


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/4/25(月)18:46:44
何もしないのが対策です、メールで退会依頼しても無駄です
今後、悪質サイトとコンタクトは取らないで下さい
請求メールは即削除して下さい。
掲示板にメルアドを晒すのも迷惑メールの増える原因になります
管理人さんに 記事修正依頼をして下さい。


  ├──

From ????さん 返信日時:2005/4/25(月)21:16:00
リンクしたURLはなんのため?


  ├──

From 管理人さん 返信日時:2005/4/26(火)00:25:33
メアド&URL削除完了。

No.1564 詐欺でしょうか? 投稿日時:2005/4/25(月)01:44:09  さん 
10日ほど前ですが、会社に妙な電話がかかってきました。

 中年男性「昨日、知り合いの女性が昼前にそちらで食事をしたとき、テーブルが汚れていて、ブラウスを汚してしまった。2630円を直に郵便局に振り込んで欲しい。」

 上司が対応をし、女性の名前、電話番号(携帯電話でした)、振込み先を聞き一度電話を切りました。直に当時の従業員に話を聞いたら「その日は女性は居なかった」と聞き、会社本部にも連絡しました。

 会社本部から携帯に電話をかけたら男性が出て「そんな電話はしていない」と言い電話を切られたそうです。
 その後、上司が2,3度電話をかけたら留守電に切り替わり、伝言を入れました。最後には女性が出ましたが片言の日本語で「ワタシ、コノデンワ、シラナイ。バンゴウ、チガウ。」と言われました。


 一応、女性の名前、携帯番号、振込み先は今でもメモに取っているので、こちらに乗せることは出来るのですが、もし違っていたら逆に訴えられそうなのでやめます。

 狐に騙された様で従業員一同首を捻っています。

 これも振込み詐欺に入るんでしょうか? 

 

 


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/4/25(月)10:27:16
振り込め詐欺の可能性大ですね
預金口座の不正利用に係る情報提供/金融庁
http://www.fsa.go.jp/news/newsj/16/ginkou/f-20041026-1.html
↑ 金融庁で 金融機関へ本人確認する様依頼してくれますよ


  ├──

From さん 返信日時:2005/5/1(日)12:06:16
ぽちさん、ありがとうございます。

今も相手から何の連絡もありません。

金融庁には相手が指定した連絡先、郵便振込み口座を話したほうがいいですよね。

No.1563 架空請求から逃れる方法? 投稿日時:2005/4/24(日)22:47:29  ノリさん 
@=ワンクリ等で料金を請求されて利用規約に色々書かれていても怖がらない
A=業者=詐欺師へはメールや電話でのやり取りは絶対にしない事
B=業者=詐欺師に詳しく個人情報を絶対におしえない
C=詐欺師のサイトは絶対に利用しない
D=携帯アドレスを変更や電話等の着信拒否をして対処する
  
以上5か条を守れば架空請求などの対処方法に使えると思います?


  ├──

From かすみさん 返信日時:2005/4/25(月)00:59:33
私も付け足します。彼等が良く使う言葉をピックアップ。

1:法的・・・法的にされて本当に困るのは彼等です。

2:回収・・・弁護士法、サービサー法に違反します。営めるわけありません。

3:自動入会・・・電子消費者契約法により利用規約に書いてあっても無効です。

4:情報開示・・・したら個人情報保護法違反です。

5:延滞利息が年利14.6%以上・・・明らかに消費者契約法により無効です。

6:退会・・・出来ません(というかさせてもらえません)。契約が無効なのでする必要もありません。

7:少額訴訟・・・メールでの訴訟は無効です。裁判所から特別送達(切手1050円分の封筒)が原則『手渡し』で届きます。

8:業者に委託・・・サービサー法、弁護士法、個人情報保護法に違反します。委託する場合は内容証明郵便等で委託する旨を明記した書類及び同意書類のものが必要です。

9:差し押さえ・・・出来ません。民事訴訟法に違反する(筈です)。

10:電子消費者契約法違反・・・それは彼等の方です。そもそも具体的な罰則がありません。

ノリ様が記載して下さった対処法に加え、これらの知識があれば詐欺業者は対処できます。

ノリ様へ
お疲れ様です。態度、対応に関してはノリ様が記載していただいた内容で対処できます。ただBの簡易訂正として「詳しく個人情報を教えない」ではなく「些細な情報も一切教えない」の方が無難かと思います。


  ├──

From かすみさん 返信日時:2005/4/25(月)01:27:02
こちらでも訂正がありました。
9の差し押さえに関してです。
民事訴訟法ではなく憲法第29条財産権の侵害です。確定判決が出る前にこういったことを行う、予告してはいけません憲法第31・32条にも明記されています。

No.1562 やっぱり… 投稿日時:2005/4/24(日)17:20:55  さくらさん 
こんにちは、初めまして。さくらと申します。

私は先ほど、私はあるアダルトサイトに入室しちゃっていて…、訳分からない画像があったので、興味本位で押してみたらクリックされた時点で利用規約を同意したものと見なします。と出たんです。それで急いで利用規約を読んで見たらサイト内にある画像をクリックした時点で同意と見なします。と出て次は


 振込先銀行名  : UFJ銀行

 振込先支店名  : 萩之茶屋支店

 振込先口座番号 : 普通 3939983

 受取人口座名義 : サギ ムネオ

 振込金額 : \48,000
 振込人名 : あなたの振込ID番号を入れてください。

ご利用期間  「 210 日間 」
 ご利用料金  「 \48,000 」
 お振込み期日  「 本日 04 月 24 日 より 銀行営業日 3 日以内 」
 に下記の口座までお振込み下さい。また、支払い期
 限を過ぎても入金確認が出来ない場合、規約に基づ
 きIPアドレス、リモートホスト、アクセスログをプロバイ
 ダに提出しお客様のプロバイダ契約情報からご自
 宅、勤務先等へ直接請求させて頂く可能性がござい
 ます。その際に当番組管理部より延滞料金30,000
 円、延滞1日に付き1,000円の損害金を加算して請求
 されることがあります。
 振込ID番号  「 3J342 」
 お問い合わせ先  「 090-8163-8089 」

と出たのですが、無視しても大丈夫なのでしょうか?
私はまだ15歳で、未成年なんです。…親には迷惑も掛けられませんし、自分で払えるような、金額ではないので、凄く不安で書き込んでしまいました。
似たようなケースの方もいるのですが、他の方のレスを見てるだけじゃとても不安なので、返事を下さると嬉しいです。宜しくお願いします。


  ├──

From さくらさん 返信日時:2005/4/24(日)17:33:18
度々すみません;
こんにちは、さくらです。
サイト名は
「ニャン娘ロリン」
と言う、サイトでした。
では、用件のみで失礼させて頂きます。


  ├──

From ノリさん 返信日時:2005/4/24(日)21:43:29
さくらさんへ
PCでも携帯でもワンクリ自体が契約法違反になります。
ようするに電子消費者契約法違反という事でそれにつけ込み悪徳業者が詐欺を働くようであれば業者が逮捕されます。奴らは業者ではなく全て詐欺師のしている事です。表向きはアダルトサイトの運営会社に見せかけて本当の正体は詐欺師ですよ!利用規約に書かれている事は全て脅し文句なので絶対に詐欺師へ連絡しないようにしてください。
俺もそこのニャン娘ロリンに引っかかりましたが、未だに何もありませんよ!(笑)


  ├──

From かすみさん 返信日時:2005/4/25(月)01:16:06
>延滞料金30,000円、延滞1日に付き1,000円
これは消費者契約法に違反します。消費者契約法で年利14.6%以下と定められておりますので仮に契約が有効だった場合でも延滞料金、延滞利息を合計して1日19.2円、1年7008円です。

>私はまだ15歳で、未成年
親権者の承諾が無い場合は未成年は法的契約を結ぶ事はできません。親権者が「取り消す」と言えばその時点で契約は無効となります。まぁ、ワンクリ相手に連絡する必要もありませんが。

>プロバイダに提出
プロバイダは個人情報開示は一切しません。警察でも断られることがあるので。

>直接請求させて頂く可能性
一切ありません。億・・・いや・・・兆が一来られたら下記の法律が適応されます。
刑法246条恐喝、刑法222条脅迫、刑法223条強要、刑法249条恐喝
住居侵入、不退去

>連絡先090-xxxx-xxxx
携帯・・・怪しさ満点です。通常の合法企業でしたら固定電話があります。

またワンクリ全般に
電子消費者契約法・・・錯誤による契約の無効性

民法90条公序良俗・・・公の秩序又は善良の風俗に反する事項を目的とする法律行為は、無効とする。

まぁ、ワンクリなんで無視してて結構です♪


  ├──

From かすみさん 返信日時:2005/4/25(月)01:17:26
スイマセン・・・訂正がありました。
刑法246は「恐喝」ではなく「詐欺」です。


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/4/25(月)10:29:51
通報しては如何でしょうか

預金口座の不正利用に係る情報提供/金融庁
http://www.fsa.go.jp/news/newsj/16/ginkou/f-20041026-1.html
ネットでの悪質商法情報提供/警察庁
https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/anket/other.htm
netfraud@npa.go.jp
UFJ銀行
reply_ufjnews@csupport.ufjbank.co.jp


  ├──

From 匿名希望さん 返信日時:2005/4/25(月)12:01:07
UFJ銀行のHPで調べたのですが、萩之茶屋支店なんてないです。
それに口座名義のサギなんてのもふざけてますよね。

No.1561 凄く恐くて・・ 投稿日時:2005/4/24(日)16:48:23  音色さん 
初めまして。私は昨日、あるサイトの広告をクリックしました。。。
そしたら、勝手に、自動登録されて、「二日以内に、四万二千円を払ってください」と、書かれてありました。
私の個人情報みたいなのも(多分、IP)書かれてあって、恐くなり、すぐにインターネットをやめました。
私は、まだ未成年です。もし、電話や、架空請求などあったら、どうしたらよいのでしょうか・・・?
無視すればいいとは分かってるものの、恐怖でいっぱいで、昨日は恐くて寝れませんでした・・・
もし、よければ、消費者センターなど、紹介してくれませんか・・?
今にも泣きそうな位恐いです・・・
私は、大丈夫なんでしょか・・?
もう、二度と、怪しそうなサイトは見ません!!!
ここの掲示板は、私と似てるケースの人がいて、書き込みました。
もし、良かったら、返事を下さい。。
明日が支払日みたいなのですが、無視しても、大丈夫ですよね?


  ├──

From ノリさん 返信日時:2005/4/24(日)21:56:21
音色さんへ
無視してOK!です(^^)消費者センターに相談しても無視するだけでしか答えはありません(≧∇≦)音色さんから個人情報をサイトに教えない限り詐欺師どもは行動を起こせません。PCネットで自分のIPや情報がばれたとしてもブロバイダーからは調べられませんし、ネットブロバイダー側も詐欺師に教える事もありませんので安心してください。
自分から詐欺師に連絡をして名前や住所、メールなどで教えない限り架空請求は届きません。詐欺師が音色さんの情報を調べる事はできません。
詐欺師とは連絡を取らないのが一番です!


  ├──

From 音色さん 返信日時:2005/4/24(日)22:18:56
ノリさん
ノリさん、有難うゴザイマス!!
恐くて、個人情報が流れるんじゃないかと、凄く、不安でした。
分かりました!!無視します!!電話は絶対にしません!!
もし、メール(PCの方は、多分バレてると思います・・・)が着た時も、すぐに拒否します。

ここの掲示板に書き込んで良かったです^^
もし、架空請求書が着た場合、また、ここの掲示板に、書き込みます・・・
その時も、また、対処法があれば、是非とも教えてください!!


  ├──

From ノリさん 返信日時:2005/4/24(日)22:38:41
悪質なサイト(詐欺師)から架空請求など届きませんよ!
音色さんが個人情報を教えない限り100%家に届きませんから(^^)
もし仮に届いたとしても?詐欺師が名簿を使い色々な人へ送っている架空請求だけであり、そこのサイトからは絶対に請求など届きませんよ。
自分から連絡を取らないのが架空請求を防げる手段です。

No.1560 悩まされております。 投稿日時:2005/4/24(日)16:26:16  匿名希望さん 
昨年の9月ころから、急に携帯に嫌がらせメールが届くようになりました。アドレスはドコモからなのですが、時間帯によってアドレスが変わるようで、返信するとつながらなかったり、また次の日の夜にメールがきたりします。内容は中傷や、一時は脅迫めいた内容の時もありました。
もぉ半年以上も続いているので、ノイローゼ気味で・・・アドレスを変えたんですが、またくるようになって。先日は、自分の携帯でメールの送受信が一切できなくなり、携帯会社にいったところPCでいたずらされている可能性があるといわれました。こういった場合、相手を割り出すことはできるのでしょうか?なにか、いいアドバイスをください。


  ├──

From ノリさん 返信日時:2005/4/24(日)22:04:32
PCからメールが来るようならばドメイン指定か?Iモードメールのみに設定すればどうでしょうか?PCからでも色々なアドレスを使用して業者や詐欺師からのメールもランダムで届きます。やはり定期的にアドレス変更をお勧めします。私も最近続けて知らない業者からメールが届きましたが変更したのでランダムに送りつける者もいます。相手を割り出す方法はわかりません。


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/4/25(月)10:33:50
警察や弁護士を通じ情報の開示を受ける場合は、
『殺人・誘拐・個人相手(フリマ等)詐欺・その他刑法』

最寄の警察(防犯課か生活保安課)へ御相談下さい

No.1558 教えてください 投稿日時:2005/4/23(土)00:44:10  りゅうさん 
「カラビアン・ナビ」というところからメールが来て
ここ→http://movie-ch.com/?s6
開くと「当サイトはYahoo! Japanカテゴリ登録を申請中です。」とあったので
規約(一番下にありました)を読まず、クリックしてしまいました
すると、ダウンロードが始まり「ファイルが開けません」とでたため

規約を読むと

ご利用期間 90日間
ご利用料金 80000円
お振込み期日 2005年04月23日より4日間

サイトを利用されたにも関わらず、支払期限を過ぎても入金が確認出来ない場合は「お客様情報」を元にプロバイダーに対して法的な手段を経て、情報開示を求めます。 ご利用料金は、通常80000円となります。 ただし、4日以内にお支払い頂けた場合、キャンペーン期間中につき48000円となります。
ご利用期間は90日です。
番組が90日間見放題でご利用になれます。
お支払日が、入会日より5日以降の場合は、通常価格でお願い致します。

情報開示情報(以下項目)
  ●勤務先情報
  ●勤務先電話番号
  ●自宅住所
  ●自宅電話番号

上記のログを元に自宅や勤務先へ直接請求させて頂く可能性が御座います。その際に当番組管理部より延滞料金55,000 円、延滞1日に付き1,500円の損害金を加算して請求されることがありますので期日の方、お忘れないようにお願い致します。

会社内からアクセスされた方へ 就業規則において就業時間中、及び、社内設備からのアダル トサイトへのアクセスが禁止されている場合があります。 その際に、アクセスが発覚した場合に懲戒解雇、現俸等になる ことがありますので本サイトへのアクセスの際には就業規則等に接触しないようにご注意ください。 当サイトではそのようなことが起きた場合でも保証、補償等は行けません。 あくまでアクセスされる方の自由意志、判断で本アダルトサイトへのアクセスをお願い致します。

ご登録日時 2005/04/23 00:22:47
現在までのご利用回数 1
登録IPアドレス **********
ご利用パソコンのOS Windows NT 5.1
あなたのリモートホスト ********


と、ありました、無視していいのでしょうか?



  ├──

From momoさん 返信日時:2005/4/23(土)03:25:16
わたしも今日同じような事がありましたよ。
文面まったく同じ^^; 金額は43,000と少な目でしたけど。

サポートセンター03-5981-0843(サポート時間10:00〜20:00)
じゃなかったですか???

この番号でのクリック詐欺多いみたいです。

無視!無視!


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/4/23(土)08:11:53
知らない所から来る広告メール、勧誘メールは全てが悪質サイトへの勧誘です
残念ながら、優良サイトは 一つも有りません 今後安易にURLへのアクセスはしないで下さい

通報し捨ててしまいましょう

(財)日本データ通信協会
「迷惑メール相談センター」
http://www.dekyo.or.jp/
http://www.dekyo.or.jp/soudan/3ihanmailuketuke.htm

お読み下さい
Referコード・webビーコン・個体識別番号
http://iscp.jp/m/
http://www.kumat.com/hennamail/spam/case_seikyu4.htm 
http://www.html-mail.jp/Column02/000165.html

「動画Walker」「動画Runner」「動画MAX」「動画Express」
画像をクリックしただけで、請求メールが!(ヴォルクさんHP)
ttp://www57.tok2.com/home/keiline/douga1.htm

「現在までのご利用回数 1 」
ブラウザーのツール=>インターネットオプション=>コンテンツのオートコンプリート
ブラウザーのツール=>インターネットオプション=>全般=>履歴のクリア、ファイルの削除、cookieの削除で悪質サイトへのアクセスした回数は消えます。

「登録IPアドレス **********」

IPアドレスは 自動割付です普通固定はされていません 表示したIPアドレスはPCの物でも有りません

IPアドレスの個数
IPv4: 232個 =4,294,967,296個
IPv6: 2128個 =340,282,366,920,938,463,463,374,607,431,768,211,456個
とてつもない数字です。あなたを特定出来る迄に、最低で数千年、最大で数十億光年必要です。

「ご利用パソコンのOS Windows NT 5.1 」
「あなたのリモートホスト ********」
 IPアドレスもですが、この程度の事は、ネットをする上で常にやり取りしています、気にする必要も有りません、無いとインターネットが出来ません。

情報セキュリティーサイト
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/security/yougo/eiji.htm#i

サイト利用前に延滞料の説明がない
商法514条の商事法定利率の年6%

延滞料の説明あり、納得して利用した
消費者契約法9条において年14.6%

14.6%の場合、1万円に対し
1年の年利は1,460円
月120円
日4円
 

支払い義務の有る場合でも、この利率を越えての契約や請求は違法行為で有り契約は無効、1円の支払い義務も無いみたいです。
始めに分かりやすく料金説明、規約が記載されていれば契約は成立するが、その後、違法行為が有れば契約自体が無効



  ├──

From りゅうさん 返信日時:2005/4/24(日)20:27:50
momoさん 
お問い合わせ pay_moviech@HotPOP.com
090-3135-5154
です

ぽちさん ありがとうございました。一昨日は気が動転して
気がつかなかったのですが本日、デスクトップ上に「ご請求メモ」というアイコンがあり
以下の内容です。

カリビアン・ナビにご入会ありがとうございます。

ご利用期間 90日
ご利用料金 48,000円
お振込み期日 4日以内
*5日目からは通常料金の80,000円になります。

□お振り込み口座
 三井住友銀行
 ドットコム支店
 普通 1500854
 名義 イーバンクギンコウ(カ
振り込みID= 7008063

サイトを利用されたにも関わらず、支払い期限を過ぎても、
入金が確認出来ない場合は、「お客様情報」を元に、
プロバイダーに対して法的な手段を経て、情報の開示を求めます。
ご利用料金は通常48000円となります。
ご利用期間は90日間です。
番組が90日間見放題でご利用になれます。


ご利用上での不明点、ご質問は、下記までお気軽にお問い合わせをお願い致します。

お問い合わせ pay_moviech@HotPOP.com
090-3135-5154

退会希望 resign_moviech@HotPOP.com

あなたのIPアドレス= 211.125.43.46

カリビアン・ナビ
ttp://movie-ch.com/


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/4/25(月)10:35:35
1.ブラウザークラッカーが入っている可能性が有ります 
 この場合 OSクリーンインストールしか方法が有りません
 更新・上書き・アップデートでは治りません
 支払期日後位に、ブラウザーに変な表示が出なければ平気です。
 支払いに応じても治りません PCに詳しい方に診断してもらって下さい

2.スパイウエアが入った可能性が有ります
 メルアド奪取可能なものまで出回っています、ある意味危険です
スパイ感知(検知・削除)ソフト、ファイヤーウォールソフト・ルーター(ファイヤーウォール付き)などを導入しましょう。

必見です
「動画Walker」「動画Runner」「動画MAX」「動画Express」
画像をクリックしただけで、請求メールが!(ヴォルクさんHP)
http://www57.tok2.com/home/keiline/douga1.htm

No.1557 IPって 投稿日時:2005/4/21(木)21:27:38  匿名希望さん 
自分のPCはケーブルでネットにつないでいるのでいつもIPが同じなのですが一度切断するようなことをしてまでIPを変えるべきなのでしょうか?IPだけで個人識別はできないそうですが・・。


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/4/22(金)06:54:51
( ‥)ン?
IP固定でも大丈夫ですよ IPアドレスはネットをする為に、常にやり取りしています、無いとネットが出来ません、気にする程の物でもないです
個人情報も含まれて居ません、調べる事も出来ません。
そのままで平気です。


  ├──

From 匿名希望さん 返信日時:2005/4/22(金)17:03:38
わかりにくい内容だったようですみません・・・。ようするにIPアドレス固定だったら検索とかされるのかなーっていう不安だったんです。大丈夫そうなので安心しました。


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/4/22(金)17:38:54
大丈夫です PC本体のマックアドレスでは無いですし、気にしなくて平気です。


No.1556 情報求む 投稿日時:2005/4/21(木)18:58:08  BBさん 
本日のお昼ごろに0668825444の番号から携帯電話に着信があり、明らかに私の住んでいる地域とは違う番号だったので、保留にしました。もしかしたら私の仕事関係の業者?とも思いましたが、またかかってくる様子も無くちょっと不安です。
実は年明けくらいにワンクリに引っかかってしまった経験があるので、その類の番号かも知れないです。(当然支払い、メール等はしていませんが・・)
誰かこの番号について知っている方いますか?

No.1555 助けてください 投稿日時:2005/4/21(木)17:39:29  にっけんさん 
すいません!間違って、途中で投稿しちゃいました。
つづきです。
それで「問い合わせ」というところから『よく確認しなかったこちらの責任だから入金するが、入金する際に必要なIDが分からないので教えて欲しい(以降省略)』と書いてメールを送っちゃったんです。こういうのは無視するに限るって言いますけど、今回こういうメールを送っちゃった後でも「無視する」という対応でいいんでしょうか?相手にメールアドレスも知られちゃったと思うし不安なんです。助けてください!


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/4/21(木)18:21:02
メールは受信拒否して下さい 
悪質サイトとの連絡は取らない様にして下さい


  ├──

From にっけんさん 返信日時:2005/4/21(木)19:08:01
初歩的な質問で申し訳ないんですが、受信拒否というのはどうすればいいんでしょうか?ちなみに問い合わせた事に対する返信は今の所ありません。
それと「入金する」と書いてしまったことは何か問題にならないのでしょうか?


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/4/21(木)19:18:13
御契約のブロバイダーのサポートセンターへ御確認下さい

出来ない様なら、即削除して下さい
URLへの安易なアクセスはしないで下さい

下記へも通報して下さい
(財)日本データ通信協会
「迷惑メール相談センター」
http://www.dekyo.or.jp/
http://www.dekyo.or.jp/soudan/3ihanmailuketuke.htm

警視庁
https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/anket/mail1.htm


  ├──

From にっけんさん 返信日時:2005/4/21(木)19:26:57
「ご契約のプロバイダーのサポートセンターへ御確認下さい」というのは、受信拒否の方法を確認すると言う事ですか?
もし何か返信があったらそのアドレスを受信拒否して、何も返信がなかったらこのまま放っておいてもいいということでしょうか?


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/4/21(木)19:35:23
「受信拒否の方法を確認すると言う事ですか?」

はい 掲示板での説明には限界が有り説明出来る内容では有りません
悪質サイトからメールが来ても、反応しないで下さいと言う意味で
即削除&通報して下さい と記載いたしました



  ├──

From にっけんさん 返信日時:2005/4/21(木)20:08:44
分かりました。いろいろ初歩的でつまらない質問ばかりだったと思いますが、丁寧に答えていただいてありがとうございました!!

No.1554 助けてください 投稿日時:2005/4/21(木)17:32:52  にっけんさん 
昨日の夜、「お宝あ〜る」(だったかな?)というサイトに「入場」した所、いきなり入会になってしまい、IDや接続プロバイダ(っていうんですか?)などが出てきて、4日以内に4万円ちょっとを振り込むように出てきました。ビックリしてスグにそのページを閉じてしまい、後で利用規約の所で「入場した時点で料金が発生する」と言う事を知りました。そして期間が過ぎても支払われない場合は延滞料が発生し、それでも支払われない場合は債権業者に委託するみたいな事が書いてありました。


  ├──

From 私もですさん 返信日時:2005/4/21(木)18:06:17
いまここでひっかかってしまいました・・・
どうしよう・・・
たすけてください!!


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/4/21(木)18:20:18
登録完了し表示した一連の物は、あなた1個人の情報は一つも有りません
あなた1個人を特定可能な物は、一切ありません。
何もしないで下さい。

出会い系・アダルト系・H画像系、ボイス系は、検索しない、近づかない、興味本意で安易にクリックしない様にして下さい。90%以上が悪質サイトと言われています。
利用規約がわざとわかりにくい様に表示されている。
無料会員登録と思わせる表記なのに、同意すると有料会員とされ料金を請求される。
登録の意志確認が利用者の納得の行く形でなされない。
例えば1回クリックしただけで後戻りできず問答無用で登録される。 など、利用者の錯誤を招くような作りのサイトは,電子消費者契約3条1号または2号に該当し契約は無効 支払いの義務は生じない様です。
特定商取引法で定める「顧客の意に反して契約の申込みをさせようとする行為」に該当するもので主務大臣による指示の対象となります。このようなサイトに有料と知らずに申し込んだとしても消費者側の重大な過失とは扱われず、電子契約法3条(民法95条の特例措置)で錯誤無効が主張可能です、最寄の消費生活センターや最寄の法律事務所へ御相談下さい。

下記をお読み下さい

情報セキュリティーサイト
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/security/yougo/eiji.htm#i
架空請求発信元リストを公開
http://www.city.edogawa.tokyo.jp/consumer/f/futou_list.html
悪徳アダルトサイトの不正請求
http://matsunobe.com/produce/TPOSJ/article/part1/index.htm
ワンクリック料金請求にご用心
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/haiteku/haiteku/haiteku35.htm
STOP ! 架空請求 ! (東京都消費生活総合センター)
http://www.anzen.metro.tokyo.jp/net/
専用相談電話「架空請求110番」(03・3235・2400)
架空請求の情報を集めています|STOP!架空請求! 警視庁
http://www.anzen.metro.tokyo.jp/net/info.html
あわてないで!! クリックしただけで、いきなり料金請求する手口
http://www.kokusen.go.jp/soudan_now/click.html
いちご綜合法律事務所
インターネットを利用した架空請求・悪質請求について
http://www.ichigo-law.com/kakuuseikyuu.html
ヴォルクさんHP
http://www57.tok2.com/home/keiline/index.htm
ネットにはびこる詐欺行為を撃退しよう
http://event.yahoo.co.jp/security2005/


  ├──

From わ私も・・さん 返信日時:2005/4/22(金)23:59:13
私もたった今、同じ入場をクリックしたらそうなりました。
無視して大丈夫ですか?


  ├──

From 不安さん 返信日時:2005/4/23(土)01:48:24
私もたった今、ひっかかりました。
利用規則とか見ると確かに入場すると利用しなくても4万8千円課金と書いてあります。正直、利用規則読まずに入場した自分の非も否定できないです。みなさん払うんですか?
それともアドバイス通り無視ですか?
不安です・・・


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/4/23(土)08:15:10
サイト利用前に延滞料の説明がない
商法514条の商事法定利率の年6%

延滞料の説明あり、納得して利用した
消費者契約法9条において年14.6%

14.6%の場合、1万円に対し
1年の年利は1,460円
月120円
日4円
 

支払い義務の有る場合でも、この利率を越えての契約や請求は違法行為で有り契約は無効、1円の支払い義務も無いみたいです。
始めに分かりやすく料金説明、規約が記載されていれば契約は成立するが、その後、違法行為が有れば契約自体が無効

出会い系サイト・アダルトサイトは、総務省だったか法務省だったかの許可が必要
出会い系サイト・アダルトサイトは、前払いが原則。
正規の後払い (正式な)個人情報が管理している各携帯電話会社・ブロバイダーに依託しています。
国で正式に認められている項目以外の後払いでの回収は認められていません。(自動登録・自動更新は駄目)

出会い系・アダルト系・H画像系、ボイス系は、検索しない、近づかない、興味本意で安易にクリックしない様にして下さい。90%以上が悪質サイトと言われています。

利用規約がわざとわかりにくい様に表示されている。
無料会員登録と思わせる表記なのに、同意すると有料会員とされ料金を請求される。
登録の意志確認が利用者の納得の行く形でなされない。
例えば1回クリックしただけで後戻りできず問答無用で登録される。 など、利用者の錯誤を招くような作りのサイトは,電子消費者契約3条1号または2号に該当し契約は無効 支払いの義務は生じない

支払いに応じなければならない 根拠は有りますか?


  ├──

From どうしよう・・・さん 返信日時:2005/4/23(土)13:36:50
わたしもさきほどそのサイトに入場したらいきなり入会してしまいました!
どうしよう・・・とても不安なんです・・・。
お願いです、教えてください!
お金を払わなければいけないのですか、それとも払わずに無視ですか?
教えてください、もう泣いちゃいそうです・・・


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/4/23(土)21:29:03
何もしないのが対策です、何もしないで下さい。
落ち着いて、投稿記事内に有る URLを一つ一つお読み下さい

今後
出会い系・アダルト系・H画像系、ボイス系は、検索しない、近づかない、興味本意で安易にクリックしない様にして下さい。
90%以上が悪質サイトと言われています。

悪質サイトとのコンタクト(連絡は取らないで下さい)

文面から未成年の様ですが・・・・・・。

未成年者はアダルトサイトなどの有料会員になるには親権者の同意がなくては会員登録をする事は出来ません(出会い系も駄目です)

未成年者がした購入契約の取消しの場合(例文)
http://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.jp/s_sodan/miseinen2.html
未成年者契約の取り消しについて
http://www.city.chiba.jp/shouhi/izumi/izumi15-6/soudan.html
未成年者の契約
http://www10.ocn.ne.jp/~kagakuc/01newtopi/200308/20030804.htm
消費生活相談事例
http://www.pref.aichi.jp/kenmin/shohiseikatsu/sjirei/jirei/19.html
未成年者契約
http://www.pref.aichi.jp/kenmin/shohiseikatsu/sjirei/2torabule.html#2
保護者の同意のない未成年者の契約は、取り消せるのか
http://www.eonet.ne.jp/~kumaozisan/keiyaku.htm
未成年者はねらわれている
http://www.city.kamakura.kanagawa.jp/lives/faq/qa_04_2.htm



  ├──

From へこみ中さん 返信日時:2005/4/24(日)14:00:53
私も同じサイトにやられました。振込みを無視し続けていると延滞料がかさみ後から大きな問題になったというケースはあるのでしょうか??非常に不安なので誰かご意見おねがいします。


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/4/25(月)10:37:16
支払いに応じると 色々なトラブルを招きます
支払いに応じない方が、何も起きません
最寄の法律事務所へ御相談下さい


  ├──

From あ・・・・さん 返信日時:2005/4/25(月)22:36:50
自分も不安さんを始め他の皆さんたちと同じような行為をしてしまいました。しかも自分の場合はどういうことって感じで2度もあけてしまいました。そしたらアクセス2度目とでてしまいました。かなりうつになっていました。けど、ここ読んでちょっと安心できました。本当にネットって怖いですね。


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/4/26(火)06:47:08
ブラウザーのツール=>インターネットオプション=>コンテンツのオートコンプリート
ブラウザーのツール=>インターネットオプション=>全般=>履歴のクリア、ファイルの削除、cookiの削除で悪質サイトの回数は消えます。


  ├──

From あ・・・・さん 返信日時:2005/4/26(火)17:34:17
ぽちさん、アドバイスどうもありがとうございます。

No.1553 大丈夫でしょうか? 投稿日時:2005/4/21(木)09:11:46  反省さん 
ちょっと怪しいのをクリックしたら登録請求画面がでてきたのですが、
これは無視すればいいのかな?って思ったのですが
なぜか画面にAUとでて(auをつかっているのですが)
そして固体識別番号とか、IPアドレスとかホストのアドレスとかでてきて
それが自分のIPアドレスかは分からないのですが
でてきてビビッテます。
これって相手にわかっているということなのでしょうか?
4万円振り込むようにという画面なのです。
教えてください。


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/4/21(木)09:25:37
クリックして登録完了になって表示した一連の物は、
一つもあなた1個人の物は有りません、あなた1個人を特定する事も出来ません
あなた1個人の情報も含まれていません。何もしないで下さい。

悪質サイトの言う固体識別番号など何も役に立っていません
御自分の契約している携帯電話会社のお客様サービスセンターへ御確認下さい。

下記もお読み下さい

ワンクリック料金請求にご用心
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/haiteku/haiteku/haiteku35.htm
STOP ! 架空請求 ! (東京都消費生活総合センター)
http://www.anzen.metro.tokyo.jp/net/
専用相談電話「架空請求110番」(03・3235・2400)
架空請求の情報を集めています|STOP!架空請求! 警視庁
http://www.anzen.metro.tokyo.jp/net/info.html
あわてないで!! クリックしただけで、いきなり料金請求する手口
http://www.kokusen.go.jp/soudan_now/click.htm
Referコード・webビーコン・個体識別番号
http://iscp.jp/m/
http://www.kumat.com/hennamail/spam/case_seikyu4.htm 
http://www.html-mail.jp/Column02/000165.html


No.1552 詐欺だと思うのですが・・・ 投稿日時:2005/4/20(水)16:47:52  匿名希望さん 
No.1531にも書かれているPRIVATEMOVIEというサイトについてですが、自分は@画像を押しただけで自動入会である。A入会の際に拒否できない。B詐欺サイトと内容がそっくりである。という理由から、詐欺サイトと認識して料金を払わないでおこうと思っているのですが、自分は正しいのでしょうか。利用規約を読まずにクリックしてしまった等の非は自分にもあります。このままでいいのか誰か教えてください。


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/4/20(水)16:52:45
あなたに非は、有りません
有るとすれば、規約を今後は、熟読する事です、落とし穴が、ゴロゴロ転がっていますよ。

出会い系・アダルト系・H画像系、ボイス系は、検索しない、近づかない、興味本意で安易にクリックしない様にして下さい。90%以上が悪質サイトと言われています。
ブラウザーのツール=>インターネットオプション=>コンテンツのオートコンプリート
ブラウザーのツール=>インターネットオプション=>全般=>履歴のクリア、ファイルの削除、cookieの削除で悪質サイトへのアクセスした回数は消えます。
ルーターの再起動、PCの再起動で IPは変わります

1.ブラウザークラッカーが入っている可能性が有ります 
 この場合 OSクリーンインストールしか方法が有りません
 更新・上書き・アップデートでは治りません
 支払期日後位に、ブラウザーに変な表示が出なければ平気です。
 支払いに応じても治りません PCに詳しい方に診断してもらって下さい

2.スパイウエアが入った可能性が有ります
 メルアド奪取可能なものまで出回っています、ある意味危険です
スパイ感知(検知・削除)ソフト、ファイヤーウォールソフト・ルーター(ファイヤーウォール付き)などを導入しましょう。


ワンクリック料金請求にご用心
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/haiteku/haiteku/haiteku35.htm
STOP ! 架空請求 ! (東京都消費生活総合センター)
http://www.anzen.metro.tokyo.jp/net/
専用相談電話「架空請求110番」(03・3235・2400)
架空請求の情報を集めています|STOP!架空請求! 警視庁
http://www.anzen.metro.tokyo.jp/net/info.html
あわてないで!! クリックしただけで、いきなり料金請求する手口
http://www.kokusen.go.jp/soudan_now/click.html
いちご綜合法律事務所
インターネットを利用した架空請求・悪質請求について
http://www.ichigo-law.com/kakuuseikyuu.html
ヴォルクさんHP
http://www57.tok2.com/home/keiline/index.htm
インターネットを利用して商品の販売等を行う方が守るべきルール/経済産業省
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/contents4.html
「意に反して契約の申込みをさせようとする行為」に係るガイドラインについて/経済産業省
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/tokushoho/guideline/guideline.htm
 ↓必見です
画像をクリックしただけで、請求メールが!(ヴォルクさんHP)
http://www57.tok2.com/home/keiline/douga1.htm

利用規約がわざとわかりにくい様に表示されている。
無料会員登録と思わせる表記なのに、同意すると有料会員とされ料金を請求される。
登録の意志確認が利用者の納得の行く形でなされない。
例えば1回クリックしただけで後戻りできず問答無用で登録される。 など、利用者の錯誤を招くような作りのサイトは,電子消費者契約3条1号または2号に該当し契約は無効 支払いの義務は生じない様です。

特定商取引法で定める「顧客の意に反して契約の申込みをさせようとする行為」に該当するもので主務大臣による指示の対象となります。このようなサイトに有料と知らずに申し込んだとしても消費者側の重大な過失とは扱われず、電子契約法3条(民法95条の特例措置)で錯誤無効が主張可能です、最寄の消費生活センターや最寄の法律事務所へ御相談下さい。


  ├──

From 匿名希望さん 返信日時:2005/4/20(水)18:59:39
ぽちさん返信ありがとうございます。幾等か肩の荷が下りました。もう少し気になることは振込み先の名義がフェスタプロジェクトという少しまともそう(個人じゃない)だということと、サイトの下部に一般2種電気通信事業者届出済み と書かれているのがどういう意味かよくわからないことです。これから先が不安ですが何もアクションしないという現状を維持したいと思います。


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/4/20(水)19:12:40
口座は、企業名義の詐欺サイトも有ります、個人名義の優良サイトも有ります。
口座での判断は危険です。
手口で御判断下さい。

「一般2種電気通信事業者届出済み」
これは、なんて事の無いもの。
ほとんどのプロバイダーだと理解して構いません、電気通信管理局への届け出だけで済みます。
その際、約款などの提出も求められますが、友人同士で出しあって運営する程度でしたら、届け出なくとも運営はできます。

もっともらしく詐欺サイトが記載しているだけです。届けを出しからどぉ?と言う訳でも有りません。
気にする価値も有りません。


  ├──

From ぴかきゅいんさん 返信日時:2005/4/21(木)02:34:48
私もさっきこのサイトにひっかかってしまいました。
しばらくは不安ですね、請求が来ても応じる必要はないようですが、あとあとの処理が面倒そうですね。気をつけなければ。
オートコンプリートと履歴のクリア、ファイルの削除、cookieの削除をしました。
一つ、ルーターの再起動だけやり方がわかりませんでしたが。
とりあえず、何も無いことを祈りましょう。
追って報告待っています。


  ├──

From 匿名希望さん 返信日時:2005/4/21(木)19:41:55
今日消費生活センターに電話して入金する必要はないと言われました。明日になれば入金の期限切れです。このまま何もなければいいのですが・・。気にしないようにしましょう。


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/4/22(金)06:56:23
スパイ感知(検知・削除)ソフト、ファイヤーウォールソフト・ルーター(ファイヤーウォール付き)などを導入しましょう。
それだけでも十分ですよ


  ├──

From ぴかきゅいんさん 返信日時:2005/4/24(日)02:12:17
私も入金期限過ぎ、なんともありません。
PCにも影響現れてないです。
今回ぽちさんが示してくださったページも見てまわり、とても勉強になりましたし
もう二度と同じことは起こしませんし、冷静に対処できます。
ありがとうございます。

No.1551 小さな疑問 投稿日時:2005/4/20(水)10:00:02  疑問ちゃんさん 
質問なのですが、ぽちさんは、一体何者ですか。教えてください、お願いします。


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/4/20(水)10:20:29
お疲れ様です、疑問ちゃんさん
詐欺師が大嫌いな、普通の一般人です。


  ├──

From 疑問ちゃんさん 返信日時:2005/4/20(水)10:39:03
ぽちさん、ご回答ありがとうございます。

No.1550 教えてください。 投稿日時:2005/4/20(水)06:31:26  ???さん 
あるアダルトサイトの利用規約を見てから合意せずにそのまま退出しようとしたら、いきなりサイトが移動して、YAHOO!(英語版)に接続されたのですが、その場合は、やはり国際電話の料金を請求されるのでしょうか?もし、請求されたら払わないと駄目なのでしょうか?ぜひ、詳しい方教えてください。お願いします。


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/4/20(水)07:26:01
「やはり国際電話の料金を請求されるのでしょうか」
ADSLなら接続形式が違いますので有り得ません。


  ├──

From ???さん 返信日時:2005/4/20(水)22:37:10
自分はADSLです。国際料金を払わないでいいという事で、凄くほっとしました。ぽちさん、本当にありがとうございました!

No.1549 悪徳エロサイト請求 投稿日時:2005/4/20(水)05:11:34  sazaesanさん 
ついさっき、いかがわしいサイトで動画のダウンロードを
安易に行なってしまったところ、そのまま入会手続き完了となり
よくよく利用規約を見てみると、ダウンロードを行なった時点で
入会となり、月額6万円を支払えというのです。
これから請求がくるかも知れません。(;_;)
どうしたらよいでしょうか?
助けてください・・・


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/4/20(水)07:28:11
1.ブラウザークラッカーが入っている可能性が有ります 
 この場合 OSクリーンインストールしか方法が有りません
 更新・上書き・アップデートでは治りません
 支払期日後位に、ブラウザーに変な表示が出なければ平気です。

 支払いに応じても治りません PCに詳しい方に診断してもらって下さい

2.スパイウエアが入った可能性が有ります
 メルアド奪取可能なものまで出回っています、ある意味危険です
スパイ感知(検知・削除)ソフト、ファイヤーウォールソフト・ルーター(ファイヤーウォール付き)などを導入しましょう。

ヴォルクさんHP
http://www57.tok2.com/home/keiline/index.htm
 ↓必見です。
http://www57.tok2.com/home/keiline/douga1.htm

情報セキュリティーサイト
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/security/yougo/eiji.htm#i
架空請求発信元リストを公開
http://www.city.edogawa.tokyo.jp/consumer/f/futou_list.html
悪徳アダルトサイトの不正請求
http://matsunobe.com/produce/TPOSJ/article/part1/index.htm
ワンクリック料金請求にご用心
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/haiteku/haiteku/haiteku35.htm
STOP ! 架空請求 ! (東京都消費生活総合センター)
http://www.anzen.metro.tokyo.jp/net/
専用相談電話「架空請求110番」(03・3235・2400)
架空請求の情報を集めています|STOP!架空請求! 警視庁
http://www.anzen.metro.tokyo.jp/net/info.html
あわてないで!! クリックしただけで、いきなり料金請求する手口
http://www.kokusen.go.jp/soudan_now/click.html
いちご綜合法律事務所
インターネットを利用した架空請求・悪質請求について
http://www.ichigo-law.com/kakuuseikyuu.html
ネットにはびこる詐欺行為を撃退しよう
http://event.yahoo.co.jp/security2005/
プロバイダ責任制限法
http://www.isplaw.jp/
電気通信事業における個人情報保護に関するガイドライン
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/d_syohi/telecom_perinfo_guideline_intro.html
電子消費者契約法
http://www.consumer.go.jp/kanren/handbook2002/02/
http://www.fcci.or.jp/fitinfo/houritu/index.htm
消費者契約法
http://www.consumer.go.jp/kankeihourei/syohisya/keiyaku/index.html
インターネットを利用して商品の販売等を行う方が守るべきルール/経済産業省
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/contents4.html
「意に反して契約の申込みをさせようとする行為」に係るガイドラインについて/経済産業省
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/tokushoho/guideline/guideline.htm


  ├──

From sazaesanさん 返信日時:2005/4/20(水)08:37:43
助かります。
回答、本当にありがとうございましたm(_ _)m
他と同じような質問であるのに答えていただいたこと
とても感謝します。
質問であるのに答えていただいたこと
とても感謝します。
No.1547 迷惑電話お断り方法教えて! 投稿日時:2005/4/19(火)10:42:20  ムームさん 
以前、書類の保管期間について教えていただきありがとうございました。
今回は、迷惑電話の撃退方法について意見をお願いします。
よく会社に、個人名でしかも社員を名指しで電話をかけてくる業者が多々あります。「外出中です。」といつも言っているのですが、ものすごくしつこい電話が多いです。以前にうまく断れなくて、嫌な思いもいっぱいしました・・。
4月から施行された個人情報保護法をうまく活用して迷惑電話を撃退できないものか・・とは思ってはいますが、ボキャブラリーの少ない私にはいい言葉が浮かびません。誰か、素敵なアドバイスをお願いします!


  ├──

From かすみさん 返信日時:2005/4/19(火)12:49:39
対話式にお答えします。

業=業者 貴=貴方 として下記を御読み下さい。『』で囲ってある内容を参考にしてください。

業:こちらXXですが、YY様(貴方)いらっしゃいますか?
貴:はい、失礼ですが『どこでこの番号を入手しました?』

ここから分岐します
ケース1
業:ZZ様(もしくは会社名)から情報をいただきました。
貴:私は情報を第三者に開示する許可を一切出していませんが
業:〜〜〜〜〜〜(多分適当に言い訳してきます)
貴:今4月より個人情報保護法案が改定されまして、一切そういったものは第三者に渡らないよう厳重に保護されることがより義務付けられておりますが。
業:〜〜〜〜〜〜〜(またグチグチ言ってくるでしょう)
貴:とにかく私は一切許可を出していません。今後掛かってくるようでしたら個人情報保護法に基づきそれなりの対処をさせていただきますのでご理解下さい。
後は有無を言わさず電話を切りましょう。

ケース2
業:それは教えられません。(たまにプライバシーがどうのこうのっていいます)
貴:電子事業法、及び個人情報保護法の観点から『得た個人情報は密にする義務がある、退職後も同様である』と定められており、個人情報保護法により、公的な許可(ハンコを押した、同意書に同意した)以外の個人情報の譲渡は一切禁止されています。
後はケース1と同じく有無を言わさず電話を切りましょう。

私は大体これで撃退してますね


  ├──

From ムームさん 返信日時:2005/4/20(水)09:18:19
ぜひ、参考にさせていただきます。

No.1546 変なソフト 投稿日時:2005/4/18(月)23:50:34  まささん 
この前「ANIMAX」というサイトを見ていて、ある部分をクリックしたら、変なソフト?のようなものが起動してしまいました。ビックリしてすぐ消してしまったので内容は覚えてませんが、「ANIMAX」に限らずどこかをクリックしただけでソフトが起動してしまいそれによって相手に情報がわかってしまうことってあるんですか?


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/4/19(火)08:13:39
メルアドが抜かれる場合が有ります

1.ブラウザークラッカーが入っている可能性が有ります 
 この場合 OSクリーンインストールしか方法が有りません
 更新・上書き・アップデートでは治りません
 支払期日後位に、ブラウザーに変な表示が出なければ平気です。
 支払いに応じても治りません PCに詳しい方に診断してもらって下さい

2.スパイウエアが入った可能性が有ります
 メルアド奪取可能なものまで出回っています、ある意味危険です
スパイ感知(検知・削除)ソフト、ファイヤーウォールソフト・ルーター(ファイヤーウォール付き)などを導入しましょう。


  ├──

From まささん 返信日時:2005/4/19(火)18:49:55
ありがとうございます。
とりあえず様子見るしかないようですね・・・。
今後は気をつけます(_ _)

No.1545 支払い義務の期間 投稿日時:2005/4/18(月)12:38:10  faroさん 
会社の旅費精算において、約6年間にわたり最初に登録する申告データが間違っていて、正式な金額より1泊につき約1000円の日当が多く支給されてきました。私は出張が多くて、差額が20万近くになっていることが最近わかり会社からどのように対処するか相談がありました。今のところ、折半でという方向になりそうなのですが、何年前まで精算することが法律的に一般的なのでしょうか?どなたかご教示ください。


  ├──

From 管理人さん 返信日時:2005/4/20(水)22:18:15
判例が見つけられませんが、会社との話し合いで決定するでしょう。
通常会社が多く支払っていれば長年かかっても徴収するのが基本です。
逆に少なく支払って本人が請求するとなると、本人がもっと前に確認して
いれば問題無いのに、今更・・・っと言う事で、
支払う会社も少ないのではないでしょうか。
はないでしょうか。
No.1544 新手口? 投稿日時:2005/4/18(月)01:24:10  ノリさん 
久しぶりにワンクリに遭遇しましたが、今回は電話番号の表示で0*0********と知られないように?表示が出ました。この場合は業者へは番号が知られていないのか?不安です。オマケにアダルトプレゼント当選です。という文句まで書いてあり、固体識別番号を元に自宅へ郵送する。とありますが、早く振り込ませようとする新しい手口でしょうか?当然振込みや連絡はしませんが、教えてくださいm(_ _)m


  ├──

From ノリさん 返信日時:2005/4/18(月)03:15:47
そのサイトはショートメールからの受信ではなく普通にアダルトサイトを見ていた時に登録されたサイトです。


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/4/18(月)09:08:33
心配は要りませんよ 下記をお読み下さい

架空請求発信元リストを公開
http://www.city.edogawa.tokyo.jp/consumer/f/futou_list.html
悪徳アダルトサイトの不正請求
http://matsunobe.com/produce/TPOSJ/article/part1/index.htm
ワンクリック料金請求にご用心
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/haiteku/haiteku/haiteku35.htm
STOP ! 架空請求 ! (東京都消費生活総合センター)
http://www.anzen.metro.tokyo.jp/net/
専用相談電話「架空請求110番」(03・3235・2400)
架空請求の情報を集めています|STOP!架空請求! 警視庁
http://www.anzen.metro.tokyo.jp/net/info.html
あわてないで!! クリックしただけで、いきなり料金請求する手口
http://www.kokusen.go.jp/soudan_now/click.html
いちご綜合法律事務所
インターネットを利用した架空請求・悪質請求について
http://www.ichigo-law.com/kakuuseikyuu.html
ヴォルクさんHP
http://www57.tok2.com/home/keiline/index.htm
ネットにはびこる詐欺行為を撃退しよう
http://event.yahoo.co.jp/security2005/


  ├──

From ノリさん 返信日時:2005/4/18(月)17:58:45
わかっているけど為になりました。
ありがとうございます (~_~;)

No.1543 ファックス電話 投稿日時:2005/4/17(日)22:14:58  困ったさん 
約1週間前から、毎日のように1日3〜6回自宅に
ファックス通信電話がかかってきます。
毎回、電話番号が違っていて余りに変なので
今日、番号非通知でかけ直したところ、全ての番号で
「自動案内で、番号取消をするので音声で市外局番から
教えてください」と返答されます。
これって教えて本当に取り消しされるんでしょうか?
それとも何か魂胆があってやっているようにしか思えないのですが
こんな事例は有りましたでしょうか?
やはりこのまま無視の方が良いのでしょうか?
教えてください。
ちなみに全て、03,04、06の局番からです。


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/4/18(月)09:10:12
詐欺師です電話番号など教えないで下さい。
NTTさんへ御相談下さい、迷惑電話お断りサービスが有ります(有料)

No.1542 手段 投稿日時:2005/4/16(土)16:55:51  匿名さん 
「No.1467」にて、みなさんよりお答えをいただいた者です。
その後進展はありませんが、インターネットで、「特殊工作」を請負う興信所があることを知りました。
これはどのようなところでしょうか?危険でしょうか?(合法だとうたっていますが)
たぶん、数十万円はかかるのでしょう。私は、思いつめているつもりはありませんが、現在勤務している職場でずっと働きたいと思っています。
お金を使ってでも この先何年も居座るであろう嫌な人を追い出すことができれば、という考えもあります。
みなさんの知恵をお借りしたいので、よろしくお願いします。 


  ├──

From 管理人さん 返信日時:2005/4/17(日)00:33:02
手段はいっぱいあります。しかし、企業秘密の部分もあるので
掲示板での発言は差し控えさせて頂きますが、
そのうちの一つだけ・・・例えば営業の人であれば、そこの会社に電話を
して責任者や本社等段々と上層部に電話をして行き、その人の対応が
悪い等ターゲットに対しての苦情を、何人から何十人の工作員を使って
電話をし、自己退職に追い込む方法もあります。もちろん合法でなければ
なら無いので、事前に工作する事もあります。その会社やターゲットの
状況、体質にもよりますので、手法・手段は依頼者と要相談で決定されます
(当社では)


  ├──

From シレンさん 返信日時:2005/4/17(日)14:33:24
>匿名さん
「思いつめているつもりはない」と書かれていますが、文面を拝見すると、かなり思いつめていらっしゃるようにお見受けします。
その後進展はないとのことですが、本人に直接抗議する、上司に相談する等の手段は試されたあとでしょうか。また、上司や仲間に相談しても動きがない場合、もしかして匿名さん以外の人は、問題の人を匿名さんが思っておられるほど問題視していない、という可能性はありませんか? 職場の人みんなが本当にその人物に迷惑していて辞めてもらいたがっているのか、確認されたほうがいいのでは? 


  ├──

From 匿名さん 返信日時:2005/4/19(火)18:18:23
管理人さん
ありがとうございます。自分なりにもう少し調査、検討してみます。

シレンさん
ありがとうございます。もちろん上司には事あるごとに相談しています。しかし上司にも、人事に関する権限はありません。
その他については、前回の書き込みのとおりです。ですから、追い出す以外の選択はありません。ありがとうございました。

No.1541 変な電話が・・・ 投稿日時:2005/4/15(金)18:34:46  ハトさんさん 
うちには、二十歳の娘がいますが 最近よく電話がかかって来ます。
若い男性のようですが、毎回 声の感じが違うようで、どちらさまですか?
と、尋ねると 名のる人も有るが、そのまま切る人が多いです。
名前を伝えても娘は「そんな人 知らない」と言うので、取り次いだ事は
ありません。また「ご用件は?」と聞いても 「本人に言う」とか、すぐに
切れてしまったり。また、父親の私や 弟が出ると 無言のまま 「ガチャッ」と切られることが多いです。
ひょっとして、どこかのサイト(携帯も含む)にでも 学校か何かの名簿が
流失しているのかなぁ ? とも思いますが、ストーカーとかになってもまずいので心配しています。 何か情報があれば教えて下さい。 


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/4/15(金)20:26:25
架空請求詐欺、不当請求詐欺の可能性が有ります
小学校、中学校、高校、大学などの名簿は、流失していても不思議では無い世の中です。
毎回声の感じが違う様でしたら、ストーカー系では無い様に思います
NTTさんに、迷惑電話お断りサービス(有料)も御座います
一度、最寄の警察(防犯課か生活保安課)へも 相談してみては如何でしょうか?


  ├──

From 管理人さん 返信日時:2005/4/15(金)23:33:30
普通一般的にですが、借金をしてて滞納していればかかってくることも
あります。未成年では無いので借金は家族には(原則)関係ありませんので
借りている事を第三者(家族含む)に知られてはいけない事になっている
ので、もしそうであれば大手の看板を背負ったサラ金等が考えられます。
又、本人が借りて居なくても保証人や連帯保証人も考えられます。
本人が知らずに名義貸しをしている場合もありますので、参考までに。


  ├──

From 経験者さん 返信日時:2005/4/16(土)15:50:02
管理人様

確かに大手のサラ金の可能性もありますが、その場合、女性からの電話が多いようですよ。特に大手は。

No.1540 無題 投稿日時:2005/4/14(木)23:02:50  こまねっとさん 
今日、知らない番号から携帯に電話がありました。内容は、「二年前にとうサイト登録していただき、料金お支払いありがとうございます。このサイトは、一年間ご利用のない場合は退会手続きが必要でありあなたはその手続きが行われていないため、身辺調査がひつようです。」と、言われました。住所、自宅番号、生年月日、会社名、会社の電話番号を教えてしまいました。しかし、「それだけでは退会できない。八万円を請求する。」といわれました。私は、「払うつもりはない」というと、「会社に請求の電話をする。」といわれました。そのまま電話を切ったのですが、どうしたらいいのでしょうか?


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/4/15(金)07:25:43
今後、知らない電話番号(様々な電話)は、全て出ないで着信拒否、請求メールが来た場合携帯電話会社の迷惑メール受付窓口へ届け、しつこい場合最寄の警察へ。

警察へ。


No.1539 無題 投稿日時:2005/4/14(木)18:07:17  ふぇいいいさん 
Maniac Love というサイトで勝手にプロバイダ情報を取得していますと言う
表示がでて、そのあとIP情報だのでてきて会員登録しましたとでました
金を振り込まないとプロバイダーから調べて請求するなどとありました。

後でよく見ると上のほうに小さく利用規約があり、利便性のためクリック
すると入会したことになりますなどと書かれていました、

2日以内に45,000円弱入金、そして1日ごとに1000円罰金などと
書かれていました。

利用規約を先に見てくださいとあったので見なかった私も悪いのですが、
この場合、入会になり、振り込まないとやばいのでしょうか。

あくまで先に利用規約を見てくださいとあった場合です。


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/4/14(木)18:43:29
何もしないのが対策です。何も心配は要りません 悪質サイトへのアクセスは二度としないで下さい。下記 一つ一つ熟読して下さい

出会い系・アダルト系・H画像系、ボイス系は、検索しない、近づかない、興味本意で安易にクリックしない様にして下さい。90%以上が悪質サイトと言われています。

ヴォルクさんHP
http://www57.tok2.com/home/keiline/index.htm
ネットにはびこる詐欺行為を撃退しよう
http://event.yahoo.co.jp/security2005/
インターネットを利用して商品の販売等を行う方が守るべきルール/経済産業省
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/contents4.html
「意に反して契約の申込みをさせようとする行為」に係るガイドラインについて/経済産業省
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/tokushoho/guideline/guideline.htm
架空請求発信元リストを公開
http://www.city.edogawa.tokyo.jp/consumer/f/futou_list.html
悪徳アダルトサイトの不正請求
http://matsunobe.com/produce/TPOSJ/article/part1/index.htm
ワンクリック料金請求にご用心
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/haiteku/haiteku/haiteku35.htm
STOP ! 架空請求 ! (東京都消費生活総合センター)
http://www.anzen.metro.tokyo.jp/net/
専用相談電話「架空請求110番」(03・3235・2400)
架空請求の情報を集めています|STOP!架空請求! 警視庁
http://www.anzen.metro.tokyo.jp/net/info.html
あわてないで!! クリックしただけで、いきなり料金請求する手口
http://www.kokusen.go.jp/soudan_now/click.html


  ├──

From 同じ被害者さん 返信日時:2005/4/16(土)05:35:27
僕もふぇいいいさんと同じように振込み詐欺サイトにひっかりました。
「お宝あーる」というサイトです。
クリックしただけで、5日内に48000円入金しろというないようです。
今まで、こんな強引なサイトは初めてなだけにショックです。
これからもうアダルトサイトはうんざりですが、
今回の件は本当に何もしないで、無視しても大丈夫ですか?
よく考えたら、プロバイダー(ヤフーBB)は僕の情報教えるとは思えないのですが、
やっぱり心配です。


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/4/16(土)11:46:22
同じ被害者さん 何もしないのが一番の効力を持ちます
心配しないで大丈夫ですよ。


  ├──

From 同じ被害者さん 返信日時:2005/4/17(日)00:57:15
ぽちさんへ
アドバイスありがとうございます。
YahooBBに問い合わせても、同じアドバイスがかえってきました。
本当にありがとうございました。


  ├──

From 私も被害者さん 返信日時:2005/4/20(水)03:24:38
私もお宝アールに引っかかりました。
最初はかなりあせりました。
すぐにスパイソフトのチェックをしましたが大丈夫でした。
プロバイダが安心できるところなら大丈夫でしょう。
ほんとうに安易にクリックしてはいけませんね。


  ├──

From アズオンさん 返信日時:2005/4/23(土)22:44:23
僕も「お宝あーる」というサイトにやられました。
放置の方向でよろしいのですね

あとで検索かけたら、悪質サイトとして何件も報告を受けているサイトでした

No.1538 サイト 投稿日時:2005/4/14(木)13:23:09  こやまさん 
こんにちは。
不夜嬢というサイトの一番下の「18歳以上」の認証画面を押したところ自動的に、入会されてしまいました。
(その際、登録IDやIPアドレス、プロバイダなどが出てきてました)
退会処理ができないみたいで、規約にはクリックした時点で自動的に入会になるとのこと。
どうせ入会してしてしまったのなら後でお金を払って、見てみようと動画をダウンロードして見てしまいました。
4日以内にお金を払わないと情報を開示して債権回収業者に委託して回収するなどあり、まだお金を支払っていませんがこの場合、内容通りに支払ったほうがいいのでしょうか?


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/4/14(木)14:10:55
何もしないのが対策です、下記をお読み下さい

ヴォルクさんHP
http://www57.tok2.com/home/keiline/index.htm
ネットにはびこる詐欺行為を撃退しよう
http://event.yahoo.co.jp/security2005/
架空請求発信元リストを公開
http://www.city.edogawa.tokyo.jp/consumer/f/futou_list.html
悪徳アダルトサイトの不正請求
http://matsunobe.com/produce/TPOSJ/article/part1/index.htm
ワンクリック料金請求にご用心
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/haiteku/haiteku/haiteku35.htm
STOP ! 架空請求 ! (東京都消費生活総合センター)
http://www.anzen.metro.tokyo.jp/net/
専用相談電話「架空請求110番」(03・3235・2400)
架空請求の情報を集めています|STOP!架空請求! 警視庁
http://www.anzen.metro.tokyo.jp/net/info.html
あわてないで!! クリックしただけで、いきなり料金請求する手口
http://www.kokusen.go.jp/soudan_now/click.html
いちご綜合法律事務所
インターネットを利用した架空請求・悪質請求について
http://www.ichigo-law.com/kakuuseikyuu.html

1.ブラウザークラッカーが入っている可能性が有ります 
 この場合 OSクリーンインストールしか方法が有りません
 更新・上書き・アップデートでは治りません
 支払期日後位に、ブラウザーに変な表示が出なければ平気です。
 支払いに応じても治りません PCに詳しい方に診断してもらって下さい

2.スパイウエアが入った可能性が有ります
 メルアド奪取可能なものまで出回っています、ある意味危険です
スパイ感知(検知・削除)ソフト、ファイヤーウォールソフト・ルーター(ファイヤーウォール付き)などを導入しましょう。


  ├──

From こやまさん 返信日時:2005/4/16(土)00:35:37
心理的に直ぐにでも振り込もうと考えていました。
パソコンも、一度ソフトで検査してみようと思います。
ありがとうございました。

No.1537 今夜のNHKの番組必見かも! 投稿日時:2005/4/14(木)13:14:52  ヴォルクさん 
「難問解決!ご近所の底力」pm9:15
タイトル「払っちゃダメ!架空請求」
http://www.nhk.or.jp/gokinjo/


  ├──

From ノリさん 返信日時:2005/4/14(木)18:16:40
PM9:15からの放送ですね(@^▽^@)
俺も見ます(笑)たまにはいいこともやるんだね?(爆)

No.1536 ワンクリ、はびこってますね^^; 投稿日時:2005/4/14(木)09:18:36  めろんぱんさん 
架空請求業者でも、小さな詐欺グループはどんどん摘発されるでしょうね^^入金方法が口座利用というのもお粗末ですし^^小さいところほど防衛策が穴だらけだし☆口座売買自体がすでに違法ですから、やつらも仕事をしにくくなっているはず☆ある警察関係者も架空請求詐欺についてはかなり調べはついていると話してくれました^^あとは、あせらず、無視していれば自滅か検挙のどちらかの道をたどるのでしょう^^大きいグループになっちゃうと、ガードに予算をかけられるわけで、警察の捜査は届きにくいですが、逆にお金がかかっているしそもそも大所帯なので、被害者からの入金がなくなれば自滅☆絶対にお金を振り込むのはやめましょうね^^

そんなことを書いている私ですが、先日金融系の詐欺にひっかかり、数十万の被害にあいました^^;個人でいろいろ調べたところ、かなり大規模なグループのようでした☆私の件だけだと刑事訴訟には証拠不足で持ち込めなかったので、民事で返金申請をしようかと思ったのですが、元々実体のない業者なのでその方法はあまり有効ではないかと悩んでいたところ、その矢先に詐欺師側から連絡があり、ある条件と引き換えに全額返金するとの申し出が・・・!?まだ全額取り戻してはいないですが、被害の3分の2はすでに取り戻しました。おそらく全額取り戻せるでしょう^^でも、全額返されてしまうと詐欺罪が成立しないので、奴らの検挙のために残りは勉強料と思う事にしようかと考え中です(十数万あるので痛いのですが^^;・・・)

なぜ、今回詐欺師は返金を申し出てきたのか?おそらくは私の行動だと思います。まず、詐欺とわかった時点で詐欺師との直接交渉はせず、警察・消費者センター・マスコミと連絡を取りました。そして、インターネットの書き込み可能なサイトに詐欺師の手口と連絡先などを公開しまくりました^^;さらに同じ詐欺グループの被害者を探し、連携して奴らに立ち向かおうと行動しました。個人の一件では刑事告発できなくても、同内容の被害を訴える者が続出すれば警察も動いてくれますから^^その行動途中で詐欺師が私の動きを察知した模様☆ちなみに、マスコミも動いてくれました^^

ワンクリも金融詐欺もおそらく複数名で行動しているのでしょう。個人で戦うのは、危険も伴い、少し難しいかと思いますが、横の連携を取る事ができれば、十分勝負になると思います☆北朝鮮の拉致被害者も個人個人の段階では単なる「行方不明」でしたが、ある議員の努力により「拉致被害者の家族会」が結成された事により、初めて国を動かすことができたのです^^みなさんも泣き寝入りはせず、こういったサイトを有効利用させていただき(こんな表現して申し訳ないです・・・管理人様m( _ _ )m)情報を集め、解決していきましょう☆

今後、私たちのような被害者を防ぐためにも・・・♪

No.1535 拡張子変換について 投稿日時:2005/4/14(木)00:01:39  匿名希望さん 
こんばんは。
拡張子のaviファイルをmpeg1ファイルに変換する方法を教えてください。
何かソフト等を使うのでしょうか?
どうかアドバイスをよろしくお願いします。


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/4/14(木)10:32:18
フリーソフトなどが宜しいかと思います

http://syakazuka.mydns.to/datas/mp4toMpg1/
http://www.tmpgenc.net/j_main.html
http://members.cox.net/beyeler/bbmpeg.html


  ├──

From 匿名希望さん 返信日時:2005/4/15(金)16:55:47
ぽちさん、ありがとうございます。

No.1534 ウラパラ関連 投稿日時:2005/4/13(水)23:44:13  かすみさん 
管理人様、アドバイザの皆様お疲れ様です。また御無沙汰してます。
これはヴォルク様のHP(http://www57.tok2.com/home/keiline/index.htm)にも掲載した内容です。
こちらの方でウラパラからの被害が多数報告されているので。
途中報告です。
彼等が使用していた口座、関連口座を全凍結要請を出したと警察から連絡がありました。また、登録者名、口座登録時に出した(であろう)身分証明の開示をも併せて要請したとの連絡もありました。
後は私のほうにあった固定電話からの番号追跡、各種携帯からの連絡ログ、夢なら様にあったデータベースを参照しつつその身分証明、過去にあった情報提供を元に絞り込むそうです。
詳しいことは守秘義務があるのでわかりませんでしたが、全国数十箇所あったと思われる拠点は5,6箇所に絞り込むことが出来そうとの事です。愛知の某市内、神奈川の某市内、東京の某区内、埼玉の某市内・・・某の内容は明かしてもらえませんでした(笑)
また関連部署とも協力し一斉摘発用捜査本部設置、GPS使用なども決定的な情報が入れば設ける検討との報告も得ました。大分進展しましたね〜。

これを見ているかも知れないワンクリサイト管理者に告ぎます。
今すぐ自首することをお勧めします。これ以上罪を重くしないで下さい。もし貴方方に人間としての理解力、気持ちがあるならこれ以上沢山の人を苦しめないで下さい。お願いします。


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/4/14(木)07:36:48
おつかれさまです、かすみ様、凄い進展ですね。
ちなみに、携帯電話は発信機と同じですので、本腰を入れた警察からは詐欺師達は逃げる事が出来ません。
ドンドン、ワンクリック詐欺は減るでしょうね♪

No.1533 ちょっと朗報ニュースです 投稿日時:2005/4/13(水)13:42:23  ぽちさん 
ワンクリック詐欺団摘発 架空請求で上納金、社長を指名手配
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050413-00000019-san-soci
ワンクリック詐欺を全国初摘発
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050413-00000003-abc-l27


  ├──

From ヴォルクさん 返信日時:2005/4/13(水)22:15:10
ぽち様 ご苦労様です。

先日の「少額訴訟裁判」のニュースなどもあり、
最近詐欺関連の大きなニュースが続きますね。
今回のニュースも今後出来ればサイト名も出してほしいところですね。
もしもそのサイトのことで不安になっている方がいたら安心出来ると思います。

No.1532 無題 投稿日時:2005/4/12(火)23:30:14  匿名希望さん 
アダルトサイトに入ったとたん登録され、お金を払うようになってしまいました。入金が確認されない場合はプロバイダに問い合わせ住所や番号をきくとかいてありましたが、そんなことほんとにあるんですか?


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/4/13(水)07:07:40
御自分の契約しているブロバイダーのサポートセンターへ御確認下さい
最寄の消費生活センターへ御相談下さい。
下記をお読み下さい
情報セキュリティーサイト
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/security/yougo/eiji.htm#i
架空請求発信元リストを公開
http://www.city.edogawa.tokyo.jp/consumer/f/futou_list.html
悪徳アダルトサイトの不正請求
http://matsunobe.com/produce/TPOSJ/article/part1/index.htm
ワンクリック料金請求にご用心
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/haiteku/haiteku/haiteku35.htm
STOP ! 架空請求 ! (東京都消費生活総合センター)
http://www.anzen.metro.tokyo.jp/net/
専用相談電話「架空請求110番」(03・3235・2400)
架空請求の情報を集めています|STOP!架空請求! 警視庁
http://www.anzen.metro.tokyo.jp/net/info.html
あわてないで!! クリックしただけで、いきなり料金請求する手口
http://www.kokusen.go.jp/soudan_now/click.html
いちご綜合法律事務所
インターネットを利用した架空請求・悪質請求について
http://www.ichigo-law.com/kakuuseikyuu.html
ヴォルクさんHP
http://www57.tok2.com/home/keiline/index.htm
ネットにはびこる詐欺行為を撃退しよう
http://event.yahoo.co.jp/security2005/

No.1531 すいませんNo.1530間違えました。 投稿日時:2005/4/12(火)21:28:11  むーささん 
昨日の夜、PRIVATEMOVIEというサイトで入場を押してしまったとたんご登録ありがとうございましたと出て37800円を2日以内に振り込めと出ました。そしてパニくってしまいyahooで新しいIDを作り、退会したいのですがとメールを送ってしまいました。しかし、その後いろいろ調べた結果無視が一番だったのが分かったのですがもう遅く、そのIDを削除しようとしたのですがあまりに焦っていてそのIDを忘れてしまい削除もできず・・・・。この場合yahooに来たメールも返信もできないのでそれを無視しつづけてしまうとyahooを通じて住所がばれたり、裁判所から何かがきたりしてしまうのでしょうか??ちなみにIDを登録するときには住所や郵便番号、名前も何も本当のことは書いていません。


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/4/13(水)07:11:13
悪質サイトは金銭の詐取が目的です 退会させてもらえません 退会の必要有りますか? 契約は成立していないのですよ

情報セキュリティーサイト
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/security/yougo/eiji.htm#i
架空請求発信元リストを公開
http://www.city.edogawa.tokyo.jp/consumer/f/futou_list.html
悪徳アダルトサイトの不正請求
http://matsunobe.com/produce/TPOSJ/article/part1/index.htm
ワンクリック料金請求にご用心
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/haiteku/haiteku/haiteku35.htm
STOP ! 架空請求 ! (東京都消費生活総合センター)
http://www.anzen.metro.tokyo.jp/net/
専用相談電話「架空請求110番」(03・3235・2400)
架空請求の情報を集めています|STOP!架空請求! 警視庁
http://www.anzen.metro.tokyo.jp/net/info.html
あわてないで!! クリックしただけで、いきなり料金請求する手口
http://www.kokusen.go.jp/soudan_now/click.html
いちご綜合法律事務所
インターネットを利用した架空請求・悪質請求について
http://www.ichigo-law.com/kakuuseikyuu.html
ヴォルクさんHP
http://www57.tok2.com/home/keiline/index.htm
ネットにはびこる詐欺行為を撃退しよう
http://event.yahoo.co.jp/security2005/

「そのIDを削除しようとしたのですがあまりに焦っていてそのIDを忘れてしまい削除もできず・・・・」
yahooですよね? yahooに問い合わせすれば分かりますよ

「この場合yahooに来たメールも返信もできないのでそれを無視しつづけてしまうとyahooを通じて住所がばれたり、裁判所から何かがきたりしてしまうのでしょうか」

根拠の無い事で悩まないで下さい 何万年経っても何億年経っても有りえません


  ├──

From むーささん 返信日時:2005/4/14(木)00:20:02
ありがとうございました。yahooは問い合わせしたのですがIDは一定の情報を覚えていないと教えられないと言われました。まあこのままそのIDは二度と見ることもないので気にするのは辞めます。あともうこれでこりたので二度とこのようなサイトに行くのは辞めようと思います。ぽちさん本当にありがとうございました。


  ├──

From ぽちさんに教えていただきたいことがさん 返信日時:2005/4/15(金)22:11:48
私もPRIVATEMOVIEというサイトで画像をクリックしてしまいました。
このサイトは利用規約によると画像をクリックしただけでも会員登録されてしまうということです。私も会員登録されてしまったと思うのですが、私もむーささんが調べたように無視し続けたほうがよいのでしょうか?ぽちさんどうかお教えください。
ちなみにPRIVATEMOVIEの利用規約のURLです。↓
ttp://www.p-movie.net/kiyaku.html


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/4/16(土)11:47:58
遅くなりました
ぽちさんに教えていただきたいことがさん 
典型的な詐欺サイトです 何もしないのが一番宜しいかと思います


  ├──

From ぽちさんに教えていただきたいことがさん 返信日時:2005/4/16(土)17:34:09
ぽちさんありがとうございました。
これで安心できます。


  ├──

From カツさん 返信日時:2005/4/20(水)09:32:52
自分もPRIVATEMOVIEでクリックしてしまいました。その後確認のため再度サイトを訪れたのですが、誤ってもう一度クリックしてしまいました。すると個人識別IDが変わっていたのですが、これは二度登録してしまったことになるのでしょうか?とりあえずこのサイトのことは無視していこうと思うのですが、それで本当に大丈夫でしょうか?昨夜はストレスでよく眠れませんでした。できることなら早く安心したいです。


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/4/20(水)16:54:20
無視以外の方法は有りません 一番の対処方法です。


  ├──

From きーさん 返信日時:2005/4/26(火)22:41:56
どーも。                               初心者で 何もわからないのですが、 本当に何もしなくて いいのですか。

No.1529 書類の保管期間にていて 投稿日時:2005/4/12(火)17:24:56  ムームさん 
突然ですが、社内にての文書類の保管期間を知りたいのですが・・。
各社によって違うのかもしれませんが、一般的な基準をご存知の方は教えて下さい。(売上表、領収書、注文書、注文請書、旅費精算書、年休、防災、残業etc・・)


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/4/12(火)17:36:48
うちは 3ヶ月の物、半年の物、2年の物、3年の物・・。と重要度で分けています。
重要度で 決めてみては如何でしょうか。


  ├──

From 管理人さん 返信日時:2005/4/12(火)19:22:15
税法上の各種帳簿は、「7年間保管しておかなければならない」
となっております。預金の取引にかかる資料は7年で、
それ以外は5年となっています。
例えば、納品書や送り状などは5年、請求書や領収書、レジロール
そして各種帳簿は7年ということです。難しければ全て7年として
間違いはありません。 
国税の徴収権時効は5年ですが、5年の徴収権時効は、一般の場合で、
仮装・隠蔽等いわゆる脱税があった場合には、時効が2年延長され、
7年となってしまうからです。従って、帳簿保管期間も7年なのです。 
これらは売上などに関わる税法上の話です。
それ以外は何か事件や事故が発生した場合に、刑事や民事等で時効
が成立する期間保管しておけば問題ないのでは???

No.1528 無題 投稿日時:2005/4/11(月)22:15:19  まるさん 
管理人さんありがとうございます。
もう1つ質問よろしいでしょうか?
ブラウザークラッカーが入った可能性がある場合、
OSクリーンインストールという方法しかないとここで知りました。
OSクリーンインストールとはパソコンの初期化(っていうんですか?)
買った状態と同じにすることですか?
この用語も調べたり、人に聞いてみたのですが、いまいちパッとしなくて・・・
OSクリーンインストールをしたいので教えてください。
すいません☆わかる方教えてください!


  ├──

From 管理人さん 返信日時:2005/4/12(火)00:06:07
まずは、OSクリーンインストールするしないの前に、
インターネットをつないでる環境であれば、
ウイルスバスターマカフィーやシマンテック等の
ウイルス駆除ソフト(それに入ってるファイアーフォールや
スパイウェア検索ソフトが重要)をインストールしていなければ、
OSの再インストールやクリーンインストールしても無駄と言うことです。
(また感染する)。駆除ソフトが入っていても、パターンやプログラムを
更新していなければもっと意味が無いです。
逆に駆除ソフトをインストールして最新のパターンであれば、スパイウェア
やそのほかを駆除することも出来ると思います。
ちなみにOSクリーンインストールとは再セットアップ(再インストール)(上書きセットアップではなく新規に)や、インストール後(リカバリディスクで
再インストールした場合)に不必要なソフトを削除したりする事でも
あります)


  ├──

From まるさん 返信日時:2005/4/12(火)00:52:27
またまたありがとうございます。ソフトを購入しないといけないんですね!
スパイウエアの駆除はしたんですけど・・・
@そもそもブラウザークラッカーとはどのような場合に入ってくるのですか?
Aブラウザークラッカーが入った場合、パソコンにどのような影響があるのですか?
すいません。知識がなくて・・・


  ├──

From 管理人さん 返信日時:2005/4/12(火)01:47:43
ところで、クラッカーですか?クラッシャーですか?
言葉が混ざって混乱すると思いますが、
クラッカーを防ぐにはファイアーウォールを構築してあればほぼ問題無い
と思います。OSのバーションアップ(アップデート)も忘れずに。
インターネットをしていれば(回線が繋がっていれば)、駆除ソフト(
ファイアーウォール(外部の不正侵入を防ぐ機能))が無い場合、
外部から簡単に進入できます。進入されれば保存してあるデータを盗み
見られたり、パスワード等を盗まれたりすることもあります。

ブラウザクラッシャーの場合は、
@の質問:知らずに悪質サイトに入った場合等、スパイウェア
(勝手に不正ソフト(個人情報を送信したりさまざま))をインストール
されたりします。
そのために、ファイアーウォールとスパイウェア駆除駆除ソフト、
ウイルス駆除ソフトの3点セットが必要なのです。
ブラウザクラッシャーの場合はプログラム自体改変されたり削除されたり
さまざまですので再インストールが必要になってくる場合もあります。

Aの質問:気がつく場合と気づかない場合があります。明らかに破壊活動
が行われていればそれは気づくでしょう。(例:処理が遅い、変な動き、
動かなくなる等)。気がつかない場合もありますが、駆除ソフトがあれば
何かしら警告は出るでしょう。

結論からすると、まず駆除ソフトを導入しましょう。それで不正侵入は
なくなります。(クラッカーに攻撃されなくなります)。クラッシャーに
犯された場合も警告が出ますので不正ソフト等が駆除できると思いますが、
不正ソフトによりデータが破壊された場合は修復が困難になる可能性が
あるので再インストールしましょう。

但し、今はいろいろクラッカーもクラッシャーも高度になってきているので
必ずしも上記の様になるかは100%保証ありませんが、駆除ソフトは
必需品です。


  ├──

From まるさん 返信日時:2005/4/12(火)02:08:39
とても長い文章&丁寧なお答えありがとうございます。
分かりにくい質問の仕方ですいません↓始めから説明しますね☆
1ヶ月前なんですけど、ワンクリ詐欺にあってしまいました。
その時は、これが詐欺だと知らず、恐くて振り込んでしまったんです。
そして、振り込んだから大丈夫だと思い、画像や動画を見てしまったんです。
この時にスパイウエアやブラウザークラッカーが入る可能性があるのですよね??
なのでSpybot1.3というソフトでスパイウエアの駆除はしました。
そして、クリーンインストールの仕方も調べてて、「クリーンインストール、あるいはシステムリカバリーとは、HDの内容を初期状態に戻してOSを入れ直すことです。通常は、これで購入初期の状態に戻すことができます」とあったので、このように購入初期の状態にしたんですけど・・・
何かアドバイスあったらおねがいします。本当にすいません。何度も何度も・・・


  ├──

From まるさん 返信日時:2005/4/12(火)02:13:54
つけたしです。
2週間ほど前、パソコンが全く動かなくなったことがあります。
そのときに、購入初期の状態に戻しました。
購入初期の状態=クリーンインストール  ではないですか?


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/4/12(火)07:30:49
Spybot1.3で感知しないスパイウエアが有ります
リカバリー意味が有りません。
HDの中身 スッカラカン 空の状態にしないと意味が有りませんよ。

購入初期の状態=クリーンインストール では無いです 

PCに詳しい方か PCを購入したショップに診断等してもらっては如何でしょう?
掲示板での説明には限界が有ります


  ├──

From 管理人さん 返信日時:2005/4/12(火)09:07:20
購入初期の状態にしても何の意味も無いですね。
大事なデータがあるならフロッピーやCDに落としてから
ハードディスクを初期化して(リカバリーディスク入れれば何とかなる)
インストールすれば良いって事です。
ぽちさんの言う通り、掲示板では限界があるかもしれませんよ。
基礎知識がある方で応用編って言うのであれば何とかなるかも
知れませんが、基本を聞くとなれば、相当時間がかかるかも知れません。
手っ取り早いのは、買ったときについてきたリカバリディスクをやるか、
買った店に聞くことです。


  ├──

From まるさん 返信日時:2005/4/12(火)17:37:10
そうですね。これから色々勉強してみます。
本当に長々とありがとうございました。


  ├──

From まるさん 返信日時:2005/4/12(火)21:07:26
何度も何度もすいません!!
お店の人に診断してもらおうと思います。(診断してもらえば、スパイウエアなどの
異常が分かるんですよね?)
その時に何か説明はいるのでしょうか?「診断してください」だけで通じますか?
今のとこ2週間ほど前パソコンが全然動かなくなった以外異常はないのですが・・・


  ├──

From 管理人さん 返信日時:2005/4/12(火)23:41:11
原因がわからないものに関しては、症状だけ言って見てもらう事です。
変にスパイウェアやブラクラに侵された等と確実で無い事を言うと、
そこしか見てくれない可能性もあります。何もわらないのであれば、
症状だけ言って見てもらう事です。


  ├──

From まるさん 返信日時:2005/4/12(火)23:51:13
本当に本当にありがとうございました。
ここ何日かですごく勉強になりました。
お店の人には、固まってしまったことを伝え、後は全部見てもらおうと
思っています。本当にありがとうございました。

No.1527 no.1526さん 投稿日時:2005/4/11(月)17:55:56  さん 
no.1526さんと同じような感じなのですが、クリックしただけで
プロバイダーやIPアドレスが表示され、勝手に登録されました。
本当に、パソコンは初心者なのでよくわかりません。
どうか解決法を教えていただけますでしょうか?
ちなみに、アドレスは↓
ttp://sex.mercy-mercy.net/?CDCP
です。規約を読むと、クリックしただけで登録。と書いてあるのですが、
これは無視ということでいいのでしょうか・・・
おねがいします。


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/4/11(月)17:59:58
対策は 何もしない 二度とアクセスしない
出会い系・アダルト系・H画像系、ボイス系は、検索しない、近づかない、興味本意で安易にクリックしない。

情報セキュリティーサイト
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/security/yougo/eiji.htm#i
架空請求発信元リストを公開
http://www.city.edogawa.tokyo.jp/consumer/f/futou_list.html
悪徳アダルトサイトの不正請求
http://matsunobe.com/produce/TPOSJ/article/part1/index.htm
ワンクリック料金請求にご用心
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/haiteku/haiteku/haiteku35.htm
STOP ! 架空請求 ! (東京都消費生活総合センター)
http://www.anzen.metro.tokyo.jp/net/
専用相談電話「架空請求110番」(03・3235・2400)
架空請求の情報を集めています|STOP!架空請求! 警視庁
http://www.anzen.metro.tokyo.jp/net/info.html
あわてないで!! クリックしただけで、いきなり料金請求する手口
http://www.kokusen.go.jp/soudan_now/click.html
いちご綜合法律事務所
インターネットを利用した架空請求・悪質請求について
http://www.ichigo-law.com/kakuuseikyuu.html
ヴォルクさんHP
http://www57.tok2.com/home/keiline/index.htm
ネットにはびこる詐欺行為を撃退しよう
http://event.yahoo.co.jp/security2005/


  ├──

From さん 返信日時:2005/4/11(月)18:15:13
ありがとうございます。
メルアドなどは書かれていなかったのでメールなども安心してよいのでしょうか?無視ということで・・・?


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/4/11(月)18:43:00
知らない所からの広告メール、勧誘メールにアクセスしたのでは無いのでしたら、メールアドレスが漏れたりしません
何もしないのが一番宜しいかと思います


  ├──

From さん 返信日時:2005/4/11(月)19:14:54
本当にありがとうございます。
何度も申し訳ないのですが、何回か確かめるためにクリックしたら
「3回目のご登録ありがとうございます」となりましたが大丈夫ですかね?


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/4/11(月)19:18:04
ブラウザーのツール=>インターネットオプション=>コンテンツのオートコンプリート
ブラウザーのツール=>インターネットオプション=>全般=>履歴のクリア、ファイルの削除、cookieの削除で悪質サイトへのアクセスした回数は消えます。

要らない心配をするよりも、二度とアクセスしないで下さい

No.1526 無題 投稿日時:2005/4/11(月)15:32:58  MOCAJIさん 
こんにちは。
アダルトサイトにて画像をワンクリした所、
登録完了で2日以内に4万数千円の振込指示があり、
あわてて規約を読んだ所、当サイトはクリックしただけで料金が発生する
有料サイトで、クリックする人は規約を了承したものとする旨、
4日経っても入金がない場合、委託業者にIPアドレスからサーバーを
調べ個人を特定し、請求する旨、委託業者にかかった費用も
こちらの負担になる旨、また法的手段に出る旨が書かれていました。

接続先のホストサーバーとはプロバイダーの事ですか?
またプロバイダーがそのサイトに個人情報を教える事はありますか?
(支払いがないなどのサイトからの依頼理由などから)

下記に類似した記事はあったのですが、心配で伺いました。

また、何かあった時のためにメモしようと思い、
同じサイトを同じキーワードで検索しても出てきません。
URLやサイト内に、fairy tv の文字が入っていました。

振込口座や振込名は覚えていませんが念のため、
携帯電話番号が書かれていたのでメモしました。


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/4/11(月)15:38:37
ホストサーバー(リモートホスト)アクセスポイントの事です。

「またプロバイダーがそのサイトに個人情報を教える事はありますか」
 御自分の契約しているブロバイダーのサポートセンターへ御確認下さい

 プロバイダ責任制限法
http://www.isplaw.jp/
電気通信事業における個人情報保護に関するガイドライン
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/d_syohi/telecom_perinfo_guideline_intro.html

 下記 お読み下さい

ワンクリック料金請求にご用心
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/haiteku/haiteku/haiteku35.htm
STOP ! 架空請求 ! (東京都消費生活総合センター)
http://www.anzen.metro.tokyo.jp/net/
専用相談電話「架空請求110番」(03・3235・2400)
架空請求の情報を集めています|STOP!架空請求! 警視庁
http://www.anzen.metro.tokyo.jp/net/info.html
あわてないで!! クリックしただけで、いきなり料金請求する手口
http://www.kokusen.go.jp/soudan_now/click.html
いちご綜合法律事務所
インターネットを利用した架空請求・悪質請求について
http://www.ichigo-law.com/kakuuseikyuu.html
ヴォルクさんHP
http://www57.tok2.com/home/keiline/index.htm
ネットにはびこる詐欺行為を撃退しよう
http://event.yahoo.co.jp/security2005/


  ├──

From MOCAJIさん 返信日時:2005/4/11(月)16:37:57
ぽちさん、返信ありがとうございます。
参考URLを読んできちんとした知識を得たいと思います。
またこれにこりて、アダルトサイトの閲覧などはやめようと思います。
すごくびっくりしたしこわかったです。

No.1524 無題 投稿日時:2005/4/11(月)00:14:19  まるさん 
ブラウザクラッシャーとブラウザークラッカーは違うものですか?
色々調べてみたのですが・・・だれか知ってる方いたら教えてください。


  ├──

From 管理人さん 返信日時:2005/4/11(月)01:03:03
通常 「ブラウザクラッシャー」(ブラクラ)と呼ばれる物は、
Webブラウザに過剰な負荷をかけたり、ブラウザのセキュリティホールを
悪用したりして、ブラウザやシステムを異常動作させようとする
Webページのことです。
「ブラウザークラッカー」とは本来IT用語にはなく、「クラッカー」単体
で使用する「人」です。「クラッカー」(cracker)とは悪意をもって
他人のコンピュータのデータやプログラムを盗み見たり、改ざんや破壊
等を行なう者のことで、多くはインターネットなどのネットワークを
通じて外部から侵入し、悪さを働くような人々を「ハッカー」と呼ぶこと
が多い。しかし本来は、ハッカーとはコンピュータ技術に精通した人々に
対する尊称であり、悪い意味では無かったが、現在では、古くから
インターネットに関わっている技術者などの間では、悪さを働く者のみを
「クラッカー」と呼んで、ハッカーとは区別すべきであるとの主張もある
そうです。

No.1523 無題 投稿日時:2005/4/10(日)16:33:26  匿名希望10さん 
有料サイトに入り込み、無料ポイントを使用後、思わずポイントを12000円カードで買ってしまいました。クレジットカードの番号等(JCB)を記入しました。12000円だけ引き落とされ、それで終わるのでしょうか?今後が心配です。


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/4/10(日)19:13:40
明日朝早い段階で カード会社へ連絡し、カード会社の方々と対策の御相談をしてください。

No.1522 不当請求詐欺 投稿日時:2005/4/9(土)23:59:07  ピョン吉さん 

久しぶりにこの掲示板に訪れました。
相変わらず、不当請求に対するご相談が多いようですね。
かく言う私も、昨年の11月にワンクリサイトを踏んでしまい、ポチさん始め
数人の方のアドバイスにより、イワレのない金銭的被害を受けずに済みました。

ワンクリサイトの被害に遭われた皆さん、大丈夫ですよ!
ウザッたい請求メールが毎日届き、最終的に最終通告なるもっともらしい
脅しのメールが業者の方から届きますがすべて無視してください。
(業者によっては携帯に電話も来ますが同様にこれも無視!)

私にも実際、業者から電話がありましたが全て無視しておりました。
その結果どうなったかと言うと・・・・・何も起こりませんでした。

ワンクリサイトに引っかかってしまったと言う内容の相談が
多いようですが、その後、最終的にどうなったと言う報告が無いようですので
体験者の一人として、ご参考までに投稿させてもらいました。

No.1521 ワンクリサイトにやられたその2 投稿日時:2005/4/9(土)23:00:01  ABSさん 
PeepingPlaceというサイトのトップで、入り口をクリックしてしまい、
勝手に登録されました。
そのことに気がつかず、何度かそのサイトの中に入ってしまいました。
7回くらいだったと思います。
アダルト写真のあるサイトに入ってしまいました。
ここでやっとワンクリサイトの存在に気づき、大変なことをしたと反省しています。

サイトの中身としては、No.1512 えんまそさんと同じです。
2日以内に43000円を支払ってください等のことが書いてありました。

えんまそさんと異なるのは、
メールは送っていないが、何度もそのサイトにアクセスしたことです。

とりあえずはOSをクリーンインストールはしましたが、今後が心配です。
徹底的に無視でいいのでしょうか。対処法を教えてください。

あと、NO.1520の記事を削除してください。
間違った操作をしてしまいした。お願いします。


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/4/10(日)08:36:17
ブラウザーのツール=>インターネットオプション=>コンテンツのオートコンプリート
ブラウザーのツール=>インターネットオプション=>全般=>履歴のクリア、ファイルの削除、cookieの削除で悪質サイトへのアクセスした回数は消えます。
ルーターの再起動、PCの再起動で IPは変わります

あとは、何もする必要は有りません
出会い系・アダルト系・H画像系、ボイス系は、検索しない、近づかない、興味本意で安易にクリックしない様に。

情報セキュリティーサイト
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/security/yougo/eiji.htm#i
架空請求発信元リストを公開
http://www.city.edogawa.tokyo.jp/consumer/f/futou_list.html
悪徳アダルトサイトの不正請求
http://matsunobe.com/produce/TPOSJ/article/part1/index.htm
ワンクリック料金請求にご用心
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/haiteku/haiteku/haiteku35.htm
STOP ! 架空請求 ! (東京都消費生活総合センター)
http://www.anzen.metro.tokyo.jp/net/
専用相談電話「架空請求110番」(03・3235・2400)
架空請求の情報を集めています|STOP!架空請求! 警視庁
http://www.anzen.metro.tokyo.jp/net/info.html
あわてないで!! クリックしただけで、いきなり料金請求する手口
http://www.kokusen.go.jp/soudan_now/click.html
いちご綜合法律事務所
インターネットを利用した架空請求・悪質請求について
http://www.ichigo-law.com/kakuuseikyuu.html
ヴォルクさんHP
http://www57.tok2.com/home/keiline/index.htm
ネットにはびこる詐欺行為を撃退しよう
http://event.yahoo.co.jp/security2005/


  ├──

From ABSさん 返信日時:2005/4/10(日)11:36:54
ぽちさん 

本当にありがとうございました。

「出会い系・アダルト系・H画像系、
 ボイス系は、検索しない、近づかない、
 興味本意で安易にクリックしない様に。」

本当にそのとおりです。怖さを知りました。
気をつけます。


No.1519 Outlook Expressについて。 投稿日時:2005/4/9(土)22:05:45  makenさん 
outlookのメインユーザーをもう一つのアドレスに変更したいのですが、やり方が全く解りません。
何とか変更する方法はないのでしょうか?


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/4/9(土)22:24:24
Outlook Expressoを立ち上げ
Outlook Expressのファイル=>ユーザー(D)=>ユーザーの追加(A)
で出来ます。

が色々設定が必要ですよ、近くに詳しい知人など居ませんか?
書籍を購入するのも手段ですけれど・・。

Outlook Express 設定方法と小技
http://www.amy.hi-ho.ne.jp/akira_k/beginner/outlook/

Outlook だとチョット方法が違いますので掲示板で説明するのは厳しいぃので下記など如何でしょうか。

Outlookの使い方
http://www.four-leaved-clover.com/navi/kowaza/Outlook.htm


  ├──

From makenさん 返信日時:2005/4/9(土)22:36:57
すいません。修正です。

>メインユーザーをもう一つのアドレスに変更したい
もう一つのアドレスを「メインユーザー」にしたい・・・という意味です。

別のPCで現在のメインユーザーになっているアドレスをメインユーザーに設定したいので質問しました。


  ├──

From 管理人さん 返信日時:2005/4/10(日)01:00:01
ツール→アカウント→(メールタブ) メインにしたいアドレスを
クリックし 「既定に設定」押す。


  ├──

From makenさん 返信日時:2005/4/10(日)23:40:35
15日にする予定なのでその時に試してみます。

No.1518 登録された・・・ 投稿日時:2005/4/9(土)13:02:12  ツジさん 
サイト名は忘れてしまったのですが、ダウンロードというボタンをクリックしたら登録されてしまいました。IPなども表示されました。本当は6万だが初回だけ4万支払えばいいと書いてありました。あとからサイトの一番上に小さめにかいてある利用規約を読んだらダウンロードを、押した時点で登録されると書いてありました。ちなみに利用規約を呼んだ方だけサイトを利用してくださいと小さめに書いてありました。

自分は利用規約を読まず、登録する気もなかったのでこれは無効になりますでしょうか?心配なので教えてください。


  ├──

From ツジさん 返信日時:2005/4/9(土)13:22:00
連続ですいません。
サイト名は「TooMuch ero」です。どなたかわかったら返信お願いします!!


  ├──

From ヴォルクさん 返信日時:2005/4/9(土)16:18:41
ツジ様

「TooMuch ero」はワンクリ不当請求サイトです。
電子消費者契約法の適用を受けますので契約は無効です。
「無効」ですので有料となる契約が成立していません。
従って利用契約も気にする必要はありません。
また、問い合わせ・支払いも一切無用です。

今後は、サイトに近づかないようにして下さい。


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/4/9(土)21:19:01
No.1516 No.1517 の記事もお読み下さい


  ├──

From ツジさん 返信日時:2005/4/9(土)21:57:26
どうもありがとうございます。
基本は無視でいいですよね?登録してその後電話がかかってきて、そしたら友人・・・。これにはビビりました。


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/4/9(土)22:04:57
電話・FAX・葉書・封書・メールも来ませんよ


  ├──

From ツジさん 返信日時:2005/4/10(日)23:14:05
なんかピョン吉さんの書き込みはメールとか電話きたってありますけど、
TooMuch eroの場合なにも来ませんか?不安になりました・・・


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/4/11(月)09:30:19
来る根拠が有りません

No.1517 無題 投稿日時:2005/4/8(金)21:28:40  sdfghjさん 
さっきアダルトサイトに侵入したら、金払えって表示されました。IPとかもばれちゃったんですげどメール送られてきたり、家に手紙きたりするんですか?振り込めさぎっすよねこれ?


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/4/8(金)21:40:48
貴方が、アクセスした際に表示したものは 全て残念ながら
貴方一個人のものでは有りませんので、貴方一個人を特定する事は出来ません
御契約のブロバイダーのサポートセンターへ御確認下さい


FAX・葉書・封書・電話・メール・自宅へ出向く などが起きる根拠が無いです

情報セキュリティーサイト
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/security/yougo/eiji.htm#i
架空請求発信元リストを公開
http://www.city.edogawa.tokyo.jp/consumer/f/futou_list.html
悪徳アダルトサイトの不正請求
http://matsunobe.com/produce/TPOSJ/article/part1/index.htm
ワンクリック料金請求にご用心
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/haiteku/haiteku/haiteku35.htm
STOP ! 架空請求 ! (東京都消費生活総合センター)
http://www.anzen.metro.tokyo.jp/net/
専用相談電話「架空請求110番」(03・3235・2400)
架空請求の情報を集めています|STOP!架空請求! 警視庁
http://www.anzen.metro.tokyo.jp/net/info.html
あわてないで!! クリックしただけで、いきなり料金請求する手口
http://www.kokusen.go.jp/soudan_now/click.html
いちご綜合法律事務所
インターネットを利用した架空請求・悪質請求について
http://www.ichigo-law.com/kakuuseikyuu.html
ヴォルクさんHP
http://www57.tok2.com/home/keiline/index.htm
ネットにはびこる詐欺行為を撃退しよう
http://event.yahoo.co.jp/security2005/
プロバイダ責任制限法
http://www.isplaw.jp/
電気通信事業における個人情報保護に関するガイドライン
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/d_syohi/telecom_perinfo_guideline_intro.html
電子消費者契約法
http://www.consumer.go.jp/kanren/handbook2002/02/
http://www.fcci.or.jp/fitinfo/houritu/index.htm
消費者契約法
http://www.consumer.go.jp/kankeihourei/syohisya/keiyaku/index.html
インターネットを利用して商品の販売等を行う方が守るべきルール/経済産業省
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/contents4.html
「意に反して契約の申込みをさせようとする行為」に係るガイドラインについて/経済産業省
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/tokushoho/guideline/guideline.htm


  ├──

From 匿名希望さん 返信日時:2005/4/8(金)21:49:39
ありがとうございました!


  ├──

From ヴォルクさん 返信日時:2005/4/9(土)02:25:39
レスをお借りします。

ぽち様
参照リンクに加えて下さったんですか?
有り難うございます。
恐縮すると共に身の引き締まる思いです。
今後ともよろしくお願い致します。m(_ _"m)ペコリ


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/4/9(土)08:32:46
ヴォルク様、お疲れ様です
記載(誘引)するURLを沢山あり過ぎるので最近、絞りました。
で、ヴォルク様のHPは、充実していますし必見ですし、URLを書かせて頂きました。ぺこ <(_ _)>
ちなみに、テストもしてみました・・・撃沈65点
私の知人は、95点でした 汗
今後とも宜しく御願い致します。

ワンクリック詐欺、gifを使っている所有りますよね データー取得中・・と出たり・・。
最近、フルスクリーンになりフラッシュを使用し、個人情報取得完了と出るサイトも出て来ました。

No.1516 無題 投稿日時:2005/4/8(金)21:25:10  wertyuiさん 
アダルトサイトに入ったら、突然自分のIPアドレスなどが表示され、おかねを振り込めと表示されました。これって振り込めさぎですか?IPアドレスから住所や電話番号が分かってしまうことはあるんですか?


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/4/8(金)21:37:30
IPアドレスの役割
URL・ドメイン名はインターネットに不可欠
この裏で実質的な情報のやり取りを実現する、住所に相当する情報がIPアドレスです。
インターネットを始めとするIPネットワーク、IP(Internet Protocol)プロトコルを用いてやり取りするネットワークの情報は、その全てがパケットという単位に分割され、宛先や送信元などの住所が記されたIPヘッダーという情報が付加されます。
この中の住所に相当する情報がIPアドレス(Internet Protocol Address)
なお、IPアドレスはIPv4において32ビットで構成される数値であり、普段用いる住所とは異なります。
このままでは扱いにくいため、32ビットを8ビットずつ4分割にするとともに、その1つひとつの値を10進数で表現する。
さらに4つの数値の境目にピリオド(.)を置くことで、“192.168.0.1”などといった形で表記する。
またIPv6におけるIPアドレスは、128ビットで構成される。さらに桁数の多い数値となっています。

IPアドレスの個数
IPv4: 232個 =4,294,967,296個
IPv6: 2128個 =340,282,366,920,938,463,463,374,607,431,768,211,456個
とてつもない数字です。

ブラウザーのツール=>インターネットオプション=>コンテンツのオートコンプリート
ブラウザーのツール=>インターネットオプション=>全般=>履歴のクリア、ファイルの削除、cookieの削除で悪質サイトへのアクセスした回数は消えます。
ルーターの再起動、PCの再起動で IPアドレスは変わります

あなた個人を特定する事は 何億年かかろうが何億光年かかろうが出来ません

No.1515 ばっくれ 投稿日時:2005/4/8(金)19:09:05  rocoさん 
私の親友の事なのですが、
どうにか少しでも助けになる事がないかとおもって
こちらで相談させていただきたいと思います。

以前親友(以下m )がつきあっていた男性なのですが、
1年程前からmにお金を借りるようになり、
最終的に300万程のお金を、mの名義で借金しました。
その後 彼の行動が怪しいなと思いながら mを見守っていたのですが、
ある日突然別れてしまったそうです。
お金は月々きちんと返済してもらう約束になっている との事だったのですが、2ヶ月以上経つ今、請求の電話をしても「まってくれ」
と言われるだけで、一向に支払う傾向がないのだそうです。

別れてから、彼の方からストーカーまがいの被害にもあったらしく、
m自信、精神的に辛い状況に陥っています。

m名義で借りたお金なので、m自信が返すのは当然と分かってはいるのですが、なにか良い方法がないかと思って、書き込みをしました。
このような件に関して詳しい方がいらっしゃれば、
アドバイスをお願いいたします


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/4/8(金)20:42:29
債務不履行にあたるかと思います

行政書士の方などに、内容証明書作成してもらっては如何でしょうか。
最寄の法律事務所(区役所、市役所などで紹介してもらえます)へ、御相談下さい。

内容証明郵便を出してそれでも駄目なら、
少額訴訟は60万円以下
民事裁判140万円までが簡裁の管轄事件
それを超える場合は地裁事件

裁判所法
第三十三条 (裁判権)  
簡易裁判所は、次の事項について第一審の裁判権を有する。
一  訴訟の目的の価額が百四十万円を超えない請求(行政事件訴訟に係る請求を除く。)
二  罰金以下の刑に当たる罪、選択刑として罰金が定められている罪、刑法第百八十六条 の罪、同法第二百三十五条 の罪若しくはその未遂罪又は同法第二百五十二条 若しくは第二百五十六条 の罪に係る訴訟(第三十一条の三第一項第三号の訴訟を除く。)
○2  簡易裁判所は、禁錮以上の刑を科することができない。ただし、刑法第百三十条 の罪若しくはその未遂罪、同法第百八十六条 の罪、同法第二百三十五条 の罪若しくはその未遂罪、同法第二百五十二条 、第二百五十四条若しくは第二百五十六条の罪、古物営業法 (昭和二十四年法律第百八号)第三十一条 から第三十三条 までの罪若しくは質屋営業法 (昭和二十五年法律第百五十八号)第三十条 から第三十二条 までの罪に係る事件又はこれらの罪と他の罪とにつき刑法第五十四条第一項 の規定によりこれらの罪の刑をもつて処断すべき事件においては、三年以下の懲役を科することができる。
○3  簡易裁判所は、前項の制限を超える刑を科するのを相当と認めるときは、訴訟法の定めるところにより事件を地方裁判所に移さなければならない。

「ストーカーまがいの被害」
最寄の警察(防犯課か生活保安課)へ御相談下さい


  ├──

From rocoさん 返信日時:2005/4/10(日)23:57:13
ぽちさんアドバイスありがとうございました。
彼女に報告したところ内容証明は既にとっているようだったので、
法律事務所に訪ねる事を勧めました。
だけど実際裁判となると弁護費用とか結構かかるんですよね?
彼女もその価格が分からない事もあって、
裁判迄は...と悩んでいる様子でした。どうするか決めるのは彼女次第ですが... 
こう言う事って結構私の周りでよく見かけるのですが、
本当に不甲斐無いです。

No.1514 無題 投稿日時:2005/4/8(金)11:58:02  ヤンボさん 
困ってしまいました。間違えておねだりピーチというサイトの入り口をクリックしてしまいお金を3万、三日以内に払ってくださいと言われました。それで怖くなり払ってしまいました。どうしたらいいか教えてください。。


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/4/8(金)12:06:59
大至急、振込先銀行の預金係りへ電話し、不正利用口座へ振り込んでしまった事を伝え、大至急、最寄の警察へ被害届を出し、御相談下さい

早ければ 振り込んでしまった現金は戻ってきます

下記も通報先です

STOP ! 架空請求 ! (東京都消費生活総合センター)
http://www.anzen.metro.tokyo.jp/net/
専用相談電話「架空請求110番」(03・3235・2400)
預金口座の不正利用に係る情報提供/金融庁
http://www.fsa.go.jp/news/newsj/16/ginkou/f-20041026-1.html
警視庁
https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/anket/other.htm
全国銀行協会
http://www.zenginkyo.or.jp/


  ├──

From ヤンボさん 返信日時:2005/4/8(金)12:44:27
ちゃんと連絡しました。
これから他に請求されないですかね?


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/4/8(金)13:17:47
請求が来る根拠は有りますか?

 下記一つ一つお読み下さい

情報セキュリティーサイト
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/security/yougo/eiji.htm#i
架空請求発信元リストを公開
http://www.city.edogawa.tokyo.jp/consumer/f/futou_list.html
悪徳アダルトサイトの不正請求
http://matsunobe.com/produce/TPOSJ/article/part1/index.htm
ワンクリック料金請求にご用心
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/haiteku/haiteku/haiteku35.htm
STOP ! 架空請求 ! (東京都消費生活総合センター)
http://www.anzen.metro.tokyo.jp/net/
専用相談電話「架空請求110番」(03・3235・2400)
あわてないで!! クリックしただけで、いきなり料金請求する手口
http://www.kokusen.go.jp/soudan_now/click.html
いちご綜合法律事務所
インターネットを利用した架空請求・悪質請求について
http://www.ichigo-law.com/kakuuseikyuu.html
ヴォルクさんHP
http://www57.tok2.com/home/keiline/index.htm
ネットにはびこる詐欺行為を撃退しよう
http://event.yahoo.co.jp/security2005/
インターネットを利用して商品の販売等を行う方が守るべきルール/経済産業省
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/contents4.html
「意に反して契約の申込みをさせようとする行為」に係るガイドラインについて/経済産業省
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/tokushoho/guideline/guideline.htm

出会い系・アダルト系・H画像系、ボイス系は、検索しない、近づかない、興味本意で安易にクリックしない様にして下さい。90%以上が悪質サイトと言われています。


  ├──

From ヤンボさん 返信日時:2005/4/8(金)15:33:12
何もなかったです!安心しました。どうもありがとうございました。


No.1513 無題 投稿日時:2005/4/8(金)01:16:45  私も困ったさんさん 
こんばんは。私も困ったさんの1人です。
NO.1507に返信で質問させて頂きましたが、ページの下の方に
埋もれてしまったので、改めて書き込みさせて頂きます。

私もNO.1507の”困ったさん”と同じく「不夜嬢」で入会したことに
なってしまいました。
そもそも自分では無料画像を探していたので、その入会画面が
出た後も適当に画像のダウンロード操作をしていました。

”無料画像にしては、時間が長いなぁ”と、ふと気づき、
その時初めてまじまじと入会規約を読み、怖くなったので
一度IEを閉じました。

ただ、何かの間違いかも知れないと思う気持ちや、どうして
良いものか分からなかったこともあり、再度「不夜嬢」に入って
色々してしまいました(あちこちクリックしてみました)。

先の”困ったさん”の質問に対しては、以下の様な回答でしたが、
私のように、一度出てからまたページに入って色々操作を
してしまいましたが、”契約(そもそも無効?)”の効力は
発生するのでしょうか?
ご回答をよろしくお願いします。

>その時に限ってはどのような操作(追認とされるようなこと)をしても、
>効力は発生しません。(民法第119条本文)


  ├──

From ヴォルクさん 返信日時:2005/4/8(金)02:37:22
下に書き込まれたご質問を見落としていました
申し訳ありません。

「追認」についての心配されている部分ですが、
「私も困ったさん」様が
サイトの利用が有料となる事を知った上で、
再度有料とされる部分に「意思」を持って入った場合は、
法律的に言えば「追認」となるという考えもされそうですが、
(民法第119条但書)

しかし確認のためであれば、
契約の意思とは全く別の意思で入ったのですから
これらすべての行為は、
電子消費者契約法の適用となり、契約は無効ということです。

結果としては「追認」すべき行為を行っても、
ワンクリは、「公の秩序又は善良の風俗(公序良俗)」に
違反する法律行為ということになりますから、
無効に変わりありませんよ。

ちょっと堅い表現になりましたが、
ワンクリ相手に心配無用です。

No.1512 質問です 投稿日時:2005/4/6(水)23:38:32  えんまそさん 
今PeepingPlaceというサイトのトップで、間違って入り口をクリックしてしまい、何かデータをとられている画面になったのですぐプラウザの戻るで前の画面に戻りました。
その後利用規約があることに気付き、内容を読んだところトップのコンテンツのどれかを押した時点で自動登録され、2日以内に43000円を支払ってください等のことが書いてありました

登録画面が出る前に戻ったので登録はされてないと思うんですがどうでしょうか?

また上記サイトの『お問い合わせ』に登録されてしまったのでしょうか?とメールを送ってしまったのですが・・・


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/4/7(木)08:10:39
「登録画面が出る前に戻ったので登録はされてないと思うんですがどうでしょうか?」
無駄です 登録されています 戻るボタンでキャンセル出来る訳が有りません
メールする前に、詐欺サイト相談出来るサイトを探すのが先でしたね・・。

最寄の警察(防犯課か生活保安課)、最寄の消費生活センター、最寄の法律事務所へ御相談下さい。

下記を 熟読して下さい

ヴォルクさんHP
http://www57.tok2.com/home/keiline/douga1.htm

情報セキュリティーサイト
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/security/yougo/eiji.htm#i
架空請求発信元リストを公開
http://www.city.edogawa.tokyo.jp/consumer/f/futou_list.html
悪徳アダルトサイトの不正請求
http://matsunobe.com/produce/TPOSJ/article/part1/index.htm
ワンクリック料金請求にご用心
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/haiteku/haiteku/haiteku35.htm
メールやホームページによる「架空請求」等への注意
http://www.npa.go.jp/cyber/warning/chuikanki/kakuu.htm
STOP ! 架空請求 ! (東京都消費生活総合センター)
http://www.anzen.metro.tokyo.jp/net/
専用相談電話「架空請求110番」(03・3235・2400)
緊急消費者被害情報(東京都消費生活総合センター)
http://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.jp/s_sodan/k_jirei_top.html
あわてないで!! クリックしただけで、いきなり料金請求する手口
http://www.kokusen.go.jp/soudan_now/click.html
電子消費者契約法
http://www.consumer.go.jp/kanren/handbook2002/02/
http://www.fcci.or.jp/fitinfo/houritu/index.htm
消費者契約法
http://www.consumer.go.jp/kankeihourei/syohisya/keiyaku/index.html

出会い系・アダルト系・H画像系、ボイス系は、検索しない、近づかない、興味本意で安易にクリックしない


  ├──

From えんまそさん 返信日時:2005/4/7(木)11:22:24
答えていただきありがとうございます



ご登録完了いたしました

という言葉と同時に

期日を過ぎてもお振込が確認できない場合は
ご利用のPCで料金請求プログラムが作動します

 ご登録日時
 あなたのIPアドレス
 あなたのリモートホスト
 あなたのプロバイダー
 あなたのネットワーク
組織名 EGG-NET
 Organization
 管理者連絡窓口
 ご利用日
 ご利用回数
 前回ご利用日時
 お問い合わせ

というものが表示されていました


皆さんが会ってしまったワンクリ料金請求と同じかと思うのですがどうでしょうか?


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/4/7(木)11:32:50
同じですよ

1.ブラウザークラッカーが入っている可能性が有ります 
 この場合 OSクリーンインストールしか方法が有りません
 更新・上書き・アップデートでは治りません
 支払期日後位に、ブラウザーに変な表示が出なければ平気です。
 
 支払いに応じても治りません 
 PCに詳しい方に診断してもらって下さい

2.スパイウエアが入った可能性が有ります
 メルアド奪取可能なものまで出回っています、ある意味危険です
スパイ感知(検知・削除)ソフト、ファイヤーウォールソフト・ルーター(ファイヤーウォール付き)などを導入しましょう。

↓ここも御閲覧下さい
画像をクリックしただけで、請求メールが!(ヴォルク様HP)
http://www57.tok2.com/home/keiline/douga1.htm


  ├──

From えんまそさん 返信日時:2005/4/7(木)12:50:15
本当にありがとう御座いました!
これで安心して眠れそうです。
もう二度とこうゆうサイトには近寄らないように致します。

No.1511 教えて下さい 投稿日時:2005/4/6(水)19:55:57  ももかさん 
 たった今、モロ動画というサイトを興味本位にクリックしていったら会員登録完了の文字が・・・3日以内に34200円支払って下さいとあり、振込み先等が掲載して
ありました。恐くなり閉じてしまったのですが支払うべきなのでしょうか?。
30日以内はダウンロード自由などと書いてなった気がします。
退会メールなどを送らないとしけないのでしょうか?
教えて下さい。お願い致します・


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/4/6(水)20:07:14
下記一つ一つお読み下さい

ヴォルク様のHP
http://www57.tok2.com/home/keiline/index.htm
悪徳アダルトサイトの不正請求
http://matsunobe.com/produce/TPOSJ/article/part1/index.htm
ワンクリック料金請求にご用心
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/haiteku/haiteku/haiteku35.htm
メールやホームページによる「架空請求」等への注意
http://www.npa.go.jp/cyber/warning/chuikanki/kakuu.htm
STOP ! 架空請求 ! (東京都消費生活総合センター)
http://www.anzen.metro.tokyo.jp/net/
専用相談電話「架空請求110番」(03・3235・2400)

退会メール=必要有りません 何もしないで下さい

通報しませんか? ↓

預金口座の不正利用に係る情報提供/金融庁
http://www.fsa.go.jp/news/newsj/16/ginkou/f-20041026-1.html
警視庁
https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/anket/other.htm
ネットでの悪質商法情報提供/警察庁
netfraud@npa.go.jp

出会い系・アダルト系・H画像系、ボイス系は、検索しない、近づかない、興味本意で安易にクリックしない様にして下さい。90%以上が悪質サイトと言われています。


  ├──

From ももかさん 返信日時:2005/4/6(水)20:51:47
有難うございました。
督促がきましても完全に無視します。

No.1510 無題 投稿日時:2005/4/6(水)12:39:45  サスケさん 
『エロ動画ハイパー』のmovieというところを、興味本位でクリックしてしまいました。すると、過去ログにもあるように、“登録有難うございます。”と、勝手に登録されてしまいました。
 しかし、この“困りごと何でも掲示板”のおかげで、料金を払う必要はないことが分かりました。本当に安心しています。ありがとうございました。
・・・ひとつだけ、心配ごとがあるので今、投稿させて頂きます。
『登録ありがとうございます』という言葉に焦って、『エロ動画ハイパー』に
『退会希望』というメールを hotmail を使い送信してしまいました。
過去ログを見ると、明らかにこのようなメールは送信しない方が良いことが分かりますが、不幸にも過去ログを見たのは送信後・・・

hotmailではありますが、メールを送信したために障害(料金請求・自宅へ業者が来る等)は起こる可能性はあるのでしょうか・・・

起こる場合は、いったいどんなことが起こるのでしょうか・・・ぜひ教えてください。


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/4/6(水)13:17:49
障害は無いです
迷惑な請求メールは 通報と削除しては如何でしょうか

預金口座の不正利用に係る情報提供/金融庁
http://www.fsa.go.jp/news/newsj/16/ginkou/f-20041026-1.html

特定商取引法
(財)日本産業協会
http://www.nissankyo.or.jp/
http://www.nissankyo.or.jp/tpc/tp106.html

(財)日本データ通信協会
「迷惑メール相談センター」
http://www.dekyo.or.jp/
http://www.dekyo.or.jp/soudan/3ihanmailuketuke.htm

警視庁
https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/anket/mail1.htm
https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/anket/other.htm


  ├──

From サスケさん 返信日時:2005/4/6(水)16:03:12
ありがとうございます。
今後、そのようなメールが来ても、完全無視します。
お世話になりました。失礼いたします。

No.1509 おしえてください 投稿日時:2005/4/6(水)10:08:24  @@さん 
名前と  漠然とした住所 だいたいの年齢だけで その人を捜して当ててもらうことができますか?


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/4/6(水)10:38:41
最寄の警察、探偵、興信所などに確認してみて下さい。

No.1508 払ってしまいました 投稿日時:2005/4/6(水)07:43:56  atさん 
先日、エロ動画ハイパーにひっかり、振り込んでしまいました。
メールも二通送信しました。(ちなみにメールアドレスは、送ったパソコンのメールアドレスになるのですか?それとも別の?)
お金は45000円も消えました。取り返すことはできないのですか?
また、これからどうしたらよいのですか?


  ├──

From atさん 返信日時:2005/4/6(水)07:45:14
すみません、振込みは現金でしました。


  ├──

From 匿名希望さん 返信日時:2005/4/6(水)08:17:14
至急 振込先銀行の預金係りへ電話し、不正利用口座に振り込んでしまった事を伝えて下さい。
その後、大急ぎで、最寄の警察(防犯課か生活保安課)へ、被害届を出して下さい

金融庁、財務省財務局、警視庁へも情報提供(通報)して下さい

時間との勝負です、早ければ現金が戻ってきます。


預金口座の不正利用に係る情報提供/金融庁
http://www.fsa.go.jp/news/newsj/16/ginkou/f-20041026-1.html
財務省財務局
http://www.mof.go.jp/zaimu/zaimu.htm
銀行協会
http://www.zenginkyo.or.jp/
警視庁
https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/anket/other.htm
https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/anket/mail1.htm
ネットでの悪質商法情報提供/警察庁
netfraud@npa.go.jp


No.1507 教えてください 投稿日時:2005/4/5(火)21:54:52  困ったさん 
NO1499と同じ「不夜嬢」であれよという間に入会になってしまい、
どうせお金を払うならちょっと見てみようと動画をダウンロードして
見てしまいました。
こんな場合でも、振り込まずにほっておいてもいいのか
教えてください。よろしくおねがいします。


  ├──

From ヴォルクさん 返信日時:2005/4/6(水)00:02:45
「不夜嬢」はワンクリ不当請求サイトですね。
電子消費者契約法の適用を受けますので、本契約は無効です。
無効というのは、そもそも契約がないことでのことですので、
その時に限ってはどのような操作(追認とされるようなこと)をしても、
効力は発生しません。(民法第119条本文)
無視してください。

今後はこのサイトにアクセスしないようにしてください。


  ├──

From 困ったさん 返信日時:2005/4/6(水)09:27:58
ヴォルクさんどうもありがとうございました。
お金を振り込む前にこの掲示板を見つけられてよかったです。
これに懲りて怪しいサイトには近づかないことにします。


  ├──

From 私も困ったさんさん 返信日時:2005/4/8(金)01:12:42
こんばんは、ヴォルクさん。私も困ったさんの1人です。

同じく「不夜嬢」で入会したことになってしまいました。
そもそも自分では無料画像を探していたので、その入会画面が
出た後も適当に画像のダウンロード操作をしていました。

”無料画像にしては、時間が長いなぁ”とその時ふと気づき、
初めてまじまじと入会規約を読み、怖くなったので一度
IEを閉じました。

ただ、何かの間違いかも知れないと思う気持ちや、どうして
良いものか分からなかったこともあり、再度「不夜嬢」に入って
色々してしまいました(あちこちクリックしてみました)。

先の”困ったさん”の質問に対しては、以下の様な回答でしたが、
私のように、一度出てからまたページに入って色々操作を
してしまいましたが、”契約(そもそも無効?)”の効力は
発生するのでしょうか?
ご回答をよろしくお願いします。

>その時に限ってはどのような操作(追認とされるようなこと)をしても、
>効力は発生しません。(民法第119条本文)

No.1506 たすけてください 投稿日時:2005/4/5(火)11:53:12  まささん 
先ほどお金を振り込んでしまいました。

これから、多数の業者から架空請求がきてしまうのでしょうか?


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/4/5(火)11:56:18
至急、最寄の警察(防犯課か生活保安課)へ御相談下さい
至急、振込先銀行の預金係りへ電話し、不正利用口座に入金してしまった事を伝えて下さい

銀行協会
http://www.zenginkyo.or.jp/
預金口座の不正利用に係る情報提供/金融庁
http://www.fsa.go.jp/news/newsj/16/ginkou/f-20041026-1.html
警視庁
https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/anket/other.htm
STOP ! 架空請求 ! (東京都消費生活総合センター)
http://www.anzen.metro.tokyo.jp/net/
専用相談電話「架空請求110番」(03・3235・2400)


  ├──

From まささん 返信日時:2005/4/5(火)13:57:03
とりあえず銀行に行って、警察にも行ってきました。
警察に行ったら、これ以上請求がくることはないと言われたのですが、
本当に大丈夫なのでしょうか?


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/4/5(火)14:04:47
お疲れ様でした

請求が来ても無視すれば良いのですよ
メールで問い合わせ等していなければ、電話・FAX・メール・葉書・封書も来ません。

振り込んでしまった、あなたの細かい情報は、振込先には通知されません
ので、何も心配は要りません。


  ├──

From まささん 返信日時:2005/4/6(水)01:17:50
お金が戻ってこないのは、あきらめるしかないのでしょうか?


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/4/6(水)06:41:36
まだ諦めるのは早い気がします 振込み先の銀行には電話したんですよね?
忘れた頃に、銀行から電話が来る場合があります。


下記へも 通報しては如何でしょうか
財務省財務局から警察へ調査依頼(強制に近い)が直接行きます
(あなたの匿名性は財務省財務局で守ってくれます)

預金口座の不正利用に係る情報提供/金融庁
http://www.fsa.go.jp/news/newsj/16/ginkou/f-20041026-1.html
財務局
http://www.mof.go.jp/zaimu/zaimu.htm

No.1505 つづきです。 投稿日時:2005/4/5(火)04:04:34  あやさん 
まだ、動揺しています。もう一つ質問があったのですが、画像をクリックしてから手続き完了になってしまい。そこに利用回数が1とでていました。銀行を確認するために履歴でもう一回そこのさいとにいったら利用回数が2回になってしまいまいました。それは、払う必要があるのですか?また、もしそうなら最期に退会届を出したほうがいいのでしょうか?

ほかの人たちの相談を読んでいると、自分もはらう必要がないように感じるのですが、お手数ですが教えてください。


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/4/5(火)08:15:51
何もしないで下さい

ブラウザーのツール=>インターネットオプション=>コンテンツのオートコンプリート
ブラウザーのツール=>インターネットオプション=>全般=>履歴のクリア、ファイルの削除、cookieの削除で悪質サイトへのアクセスした回数は消えます。
ルーターの再起動、PCの再起動で IPは変わります

二度と近づかないで下さいね 要らない不安が増えるだけですよ

No.1504 おねがいします!! 投稿日時:2005/4/5(火)03:35:54  あやさん 
ネットサーフィン中に慌てる人さんのように、画像を押してしまったら急に、手続き完了となってしまいました・・・・。43000円を4日以内にとなっているのですが、支払う必要はありますか?サイト名はEMI〜だったと思います・・・。学生でネットサーフィン中でかなり動揺しています・・・。支払う必要があった場合は4日以内なのでお返事ください。銀行振り込みのためのID番号も記入されていました。メールアドレスも変えたほうがいいでしょうか?おねがいします。


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/4/5(火)08:17:02
ネットサーフィン中の出来事ならば、何も相手(詐欺サイト) に伝わっていません
なにもしないで下さい

No.1503 質問です 投稿日時:2005/4/4(月)15:09:28  慌てる人さん 
私も、画像をクリックしたら自動入会のページに飛んでしまいまして、焦りました
この掲示板を見て冷静になりました。思わず退会手続きのメールを送るところでした。
利用規約の内容も似ていましたし

ただ、私の場合は、利用規約に記載されていた請求が、振込みではなく現金書留での郵送になっています
また、問い合わせの電話番号が携帯(090で始まる)でした

これも悪質請求ですよね?


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/4/4(月)15:26:43
現金書留であろうが何であろうが 詐欺は詐欺ですので
何もしないのが、一番の対策です。


  ├──

From 慌てる人さん 返信日時:2005/4/4(月)17:43:36
わかりました。そうします。

勉強になりました。これからは十分気をつけます。

No.1502 後払い決済 投稿日時:2005/4/4(月)12:26:24  たろうさん 
私も皆様と同じような手口にはまってしまいました。
入り口をクリックしただけで、会員登録をされてしまい
IPアドレス、リモートホスト等が表示され、
4日以内に利用料金を振り込みなさいというものでした。

皆様同様、私もこわくなり、あわててHotmailでアカウントをつくり
そのアドレスで、退会依頼のメールを出しました。
それから、今先方からのメールを待っているのですが何も返事はありません。
怖くて仕方がないので、今から振込みにいこうと思っていたのですが、
まだ、大丈夫でしょうか?

どなたか対応策がお解かりになれば教えてください。


  ├──

From かすみさん 返信日時:2005/4/4(月)12:36:09
思い止まってください。
自動入会であるなら一銭も払う必要はありません。
ここで支払うとあなたはカモと見なされ多数の業者から今後請求が来ます。
無視です。


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/4/4(月)13:15:11
何もしないのが対策です。
情報セキュリティーサイト
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/security/yougo/eiji.htm#i
架空請求発信元リストを公開
http://www.city.edogawa.tokyo.jp/consumer/f/futou_list.html
悪徳アダルトサイトの不正請求
http://matsunobe.com/produce/TPOSJ/article/part1/index.htm
ワンクリック料金請求にご用心
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/haiteku/haiteku/haiteku35.htm
メールやホームページによる「架空請求」等への注意
http://www.npa.go.jp/cyber/warning/chuikanki/kakuu.htm
STOP ! 架空請求 ! (東京都消費生活総合センター)
http://www.anzen.metro.tokyo.jp/net/
専用相談電話「架空請求110番」(03・3235・2400)

出会い系・アダルト系・H画像系、ボイス系は、検索しない、近づかない、興味本意で安易にクリックしない様にして下さい。90%以上が悪質サイトと言われています。


  ├──

From たろうさん 返信日時:2005/4/4(月)13:17:45
かすみさん、レス有難うございます。

私も今、消費者センターと契約プロバイダに電話をしたところです。
消費者センターからは、無視して下さいとのことでした。
支払ってしまうと、かすみさんのおっしゃるとおり、
カモになる可能性があるとのことでした。

不安になったのが、こちらから問い合わせのメールを送ってしまったので
もう、無視できないのではと思ったからです。
しかしながら、幸いにも問い合わせメールに個人情報を記入しなかったので
助かったようです。
Hotmailのアカウントは削除しました。
仮にメールが来ても、無視を続けてくれとのことでした。

また、このような自動登録はお互いの契約の合意にならないようです。
業者は、必ず最後に本当に契約をしますか、しませんかという
二者択一の機会を設定しなければ規約違反のようです。
今回のケースは、その規約違反にも相当するようです。

それと、プロバイダーは仮に業者が個人情報の開示を迫っても
犯罪に絡んでいない限り開示することはないようです。(当然ですね)
無視してくださいとのことでした。

クリックしたとたんかなり焦ってしまいました。
なんとか、最後の最後に踏みとどまれたようです。
有難うございました。


No.1501 自動登録 投稿日時:2005/4/4(月)00:47:10  匿名希望さん 
NO.1449さんと同じようなサイトに行き、動画をクリックしたら「入会ありがとうございます」と出てきました。怖くなってそのとき表示されいた詳しい情報をすぐ消してしまいました。メールとか手紙とかが来ないかとても心配です・・。家族に迷惑がかかるのはやなのでとても怖いです。
ニュースとかでは「なにもしなければ心配いらない」と言っていますが
個人情報が漏れていないか心配でたまりません・・・・。
どなたかアドバイスお願いします


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/4/4(月)09:30:42
メール・葉書・手紙・FAX・電話の来る根拠は有りますか?
迷惑メールにアクセスしたのでしたら、メールでの請求が来ますが
ネットサーフィン中の出来事ならば、メール・葉書・手紙・FAX・電話は一切、来ません。


  ├──

From しんちゃんさん 返信日時:2005/4/4(月)10:06:42
私も昨日の夜、押してしまいました。押した時は、びびって泣きそうになって、払うことを考えました。でもここに来て、私の他にもたくさんいることを知りました。いろんなことを教えてもらいました。払わなくて本当に良かったです。一緒に悪と戦いましょう。無視が一番のようです。

No.1500 無題 投稿日時:2005/4/3(日)17:29:28  匿名希望さん 
エロ動画ハイパーのサイトでダウンロードをクリックしたらかいいんとうろくされました
あとから契約規約を読んだらダウンロードしたら会員登録されてしまうようですが
いろいろとデータを取られてしっまたようですが大丈夫でしょうか


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2005/4/4(月)09:31:33
何もデーターなど取られていません 脅しの為のダミーです。
何もしないで下さい


  ├──

From 匿名希望さん 返信日時:2005/4/6(水)10:56:03
安心しました
これからは気をつけます
ありがとうございました


  ├──

From 匿名希望さん 返信日時:2005/4/14(木)01:02:45
会社のパソコンでエロ動画ハイパーの女子高生という項目をクリックしたら、御登録ありがとうございました。とのページになりました。
IPアドレス、リモートホスト、プロバイダの内容が出てきました。
無視してても会社等に迷惑のかかることはないのでしょうか?


No.1999 こういう場合はどうしたら? 投稿日時:2006/1/19(木)00:15:21  あああさん 
4年ぐらい前にネットを始めるときにプロバイダODNと契約をしました。
それから現在は違うプロバイダと契約をしてます。

ODNと解約してから請求が来ないと思ってたのですが、親が銀行の通帳を
見てみるとニッポンテ○コムと書かいてあって料金もバラバラですが、取られていました。

ちょっとおかしいと思って調べてみたところ、被害がたくさん書いてありました。お金の返還を求めてた人もいましたが…結局返ってきたとは書いてませんでした。
使ってないところから請求がくるのはおかしいことですが、戻ってこないとわかったので…それはもうしょうがないと思ってますが…

これから銀行口座から引かれないようにしたいんですが、対処がありますか?
よろしくお願いします


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2006/1/19(木)00:54:10
銀行と消費生活センターと最寄の法律事務所と経済産業省とブロバイダへ御相談下さい。


  ├──

From 管理人さん 返信日時:2006/1/19(木)00:55:58
解約と退会ってのがあって、解約はしたけど退会してないのでは?
まずODNに聞いて見る事が一番だと思いますが、大手の企業で
インチキは使わないと思いますが、まあ銀行口座を変更する手も
ありますし、支払いの依頼書が銀行にあると思うのでそれを停止して
もらうとかもありますが、
しかし実際、正当に基本料が発生している場合は(退会していない等?)
後々請求されても支払わなくてはならないので、
まずはODNに直接電話して見ないとダメだと思いますが・・・。
後は料金がまったく違うとなればODNではなく、一般加入電話のテレコム
使用料かもしれません。マイライン等でテレコムに加入したとか、
ルート88の機械が設置してあるとか、いろいろありますよ。


  ├──

From あああさん 返信日時:2006/1/19(木)01:31:02
ぽちさん管理人さんありがとうございます。
親と話をした結果銀行口座を変更してはと聞いたところそれはできないと言ってました。
実際に請求書はたぶんきてないと思いますが、講座からお金が引かれているので2000円近く引かれてるときもあれば、1000円以内の時もあり、バラバラに引かれてました。
親に話を聞いたところ1年以上前から日本テ○コムからお金を引き落とされてるみたいです。
明日銀行へ行って相談することにします。

No.1998 サボり癖 投稿日時:2006/1/17(火)23:29:15  学生さん 
現在自分は大学にかよっています。


  ├──

From 学生さん 返信日時:2006/1/17(火)23:30:57
すみません途切れました。

本題は授業のサボり癖がとれません。
真剣に悩んでいます。自分が悪いとは自負してあるのですが
何かきっかけがほしいです。ふざけたことを言っているとはおもいますが
何かアドバイスなどありませんでしょうか?
よろしければお願い致します。


  ├──

From ほーむらんさん 返信日時:2006/1/17(火)23:44:47
何年生ですかね?1年生・2年生なら仕方のないことです。後で苦労しますが。。。
興味のある分野はありますか?何か興味のある分野を見つけてみてはいかがでしょう?
私も良くサボりました。ですが、興味のある分野は絶対休みませんでしたよ。

2年生までなら遅れた分は取り返せます。焦らずもう一度、なぜ自分はこの学部に入ったのかを考えてみてはいかがでしょう?何かしら、きっかけがあって入ったはずです。
もし何となくなら、他学部の授業も受けてみられてはいかがでしょう??


  ├──

From 学生さん 返信日時:2006/1/18(水)00:29:12
さっそくアドありがとうございます。
今、一応2年生です。1年のときにそこそこ単位をとったので、留年などはなさそうですが、おそらく2年で単位ガタ落ちです。そしたら3,4年でかなりがんばらないといけないですよね(悲)自業自得なのは重々承知していますが。一応法律に興味があったので法学部に入り、講義も法律系をたくさん履修しているのですが、前ほど興味もなくなりつつあります。授業というより学校がしんどくなってるみたいです。ガッコーに行けば講義はきちんとでます。しかし、学校にいくのにかなり抵抗がでてきています。特にいじめられてるとか行きたくない理由があるわけではないのですが…。ホントただの怠け者だとはおもいます。すみません。


  ├──

From ほーむらんさん 返信日時:2006/1/18(水)00:39:20
私の友達に大学は卒業証書を買いに行くだけと言うやつがいます。
そいつは学校に来ず、英語とPC教室にばかり行ってます。学校よりそっちの方が興味があるようです。
人間興味があれば、熱心に勉強しますよね?

貴方も割り切って、興味を見つけてみませんか?
もちろん、学校内の授業でも良いですし、課外でもかまいません。
その代わり、就活は苦労すると思いますよ。。。


  ├──

From ひこさん 返信日時:2006/1/18(水)00:40:07
誰にでもある事じゃないんですか?
こうしよう、ああしようと思っていた事が、何か違うように思えてくることは。
あまり硬く考えずに、一旦立ち止って自分を見直す事も必要だと思いますよ。


  ├──

From ムネさん 返信日時:2006/1/18(水)00:48:42
怠け者って事ですが、法学部にまで行った貴方の事だから生来の怠け者では無いでしょう。

 怠け者って事でしたら、食指が動く話を一つ
貴方が卒業する頃には就職は、売り手市場になります。
しかも法学部でしたら他の学部を出た方より30%は待遇が良いでしょう♪

 今はしたいことも目標も無いようですが、とりあえず目の前の事を片付けちゃいましょう。
 どうしてもしたいことが出来たらそれから考えましょう♪

人生なるようにしかならないですが、何もしないと成り様が在りません(・o・)/えう♪


  ├──

From Salaさん 返信日時:2006/1/18(水)00:50:51
しがみついてでも後期試験はできるだけの単位を取りましょう!

春休みが長いんですから、そこでゆっくりと見直せばいいんじゃないですか?

人間、楽な方にはすぐに行けるものです。「勉強」という文字は、「強いて勉める」と書きます。

しんどいものですよ、勉強も。
でも、どこかでしんどい思いをするのが人生というものなんですよ。

「人の一生は重荷を背負いて遠き道を行くがごとし」徳川家康


  ├──

From あかしや親爺さん 返信日時:2006/1/18(水)00:52:18
人生設計が出来ずに、大学行ったかな?
目標を失ったか?

私は高卒です。
高卒と同時に自衛隊に入隊しました。
当時、これと言った目標や人生設計はありませんでした。
とりあえず、自衛隊に入れば大型免許やその他資格を取り、それからどうにでもなるだろうという考えでした。

自衛隊を24歳で除隊してから、職を転々として、現在33歳になります。
現在は無職ですが・・・

こんな私でも「生きて」ます。

何が言いたいかと申しますと
「大学だけが人生じゃない」
と、言う事です。

しかし、折角入学した大学を辞めてしまうのは大変、勿体無いです。
4年で卒業しようが6年掛かろうが、最終学歴は大卒です。
私から見れば、大変羨ましい話です。

2年生ならば、まだ時間はタップリあります。
そんなんで悩むよりも、「自分はどんな仕事をしたいのか」「趣味を生かせる仕事は無いのか」など、自分の可能性を探しましょう。
学部変更するも良し、退学して働くも良し。
決めるのはあなた自身です。

その代わり、親には絶対に迷惑を掛けない事!
迷惑掛ければ、後々、自分に返って来ます。
後で必ず後悔します。

親に迷惑を掛けずに、「自分はこの先、どうすべきか?」を真剣に考えて、悩んで下さい。

今、抱えてる悩みは悩みではありません。
って、上記の事を真剣に考えれば、「俺はなんてちっぽけな事で悩んでいたんだ!」って思うはず。

悩みをグレードアップしましょう♪


  ├──

From 学生さん 返信日時:2006/1/18(水)00:58:31
みなさんそれぞれ暖かいお言葉ありがとうございます。ただのナマケものにここまでアドバイスしていただき、大変うれしいです。とりあえず今目の前のことを必死でやっていくようにしたいと思います。ここであきらめたら、大学にいれてくれた親にも悪いですしね。そして春休みに自分を考えてみようと思います。2ヶ月くらいありますし笑 とりあえずこれからの後期で単位たくさん落とすとおもいますが、それなりの覚悟をしておきます。
不謹慎かもしれませんがみなさん試験などどーやって勉強されましたか?自分は授業に出てないのでものすごく心配でたまらないんですが…


  ├──

From ムネさん 返信日時:2006/1/18(水)01:08:33
>試験などどーやって勉強されましたか?

お恥ずかしい話ですが、私は高卒ですw(しかも高校は推薦w)
だから、この返答はできませんorz

 私はフリーターのはしりで今の職についてますが、未だに解らない事だらけでその都度勉強してる状況です^^;
 そんな私でも興味ある事や必要に迫った事は何とか勉強してます。
偏差値55超えるなんて想像の範囲外ですw

 逆に勉強のコツ教えてもらいたいw


  ├──

From ひこさん 返信日時:2006/1/18(水)01:29:53
>不謹慎かもしれませんがみなさん試験などどーやって勉強されましたか?
自分は授業に出てないのでものすごく心配でたまらないんですが…

勉強の仕方は人それぞれ、色んなやり方がありますからね、絶対はありませんよ。
授業に出てなければ、わからない事も多いでしょう?
それはもう、しょうがないことです。
時間は戻せる物ではないですから。いいじゃないですか、また勉強すれば。
これからの時間(未来)は、たっぷりありますよ。

No.1997 真相報道バンキシャ! 投稿日時:2006/1/15(日)23:14:51  zxcvbんm、。・さん 
バンキシャが始まる時に流れる、曲の題名を教えて下さい


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2006/1/16(月)09:33:16
分かりませんが着うた等は有るかもしれませんよ
http://www.ntv.co.jp/bankisha/index.html

No.1996 雨漏り 投稿日時:2006/1/14(土)18:54:21  あいさん 
いつも拝見させて頂いてます。
私の住んでる賃貸マンションが雨漏りします(築年数はけっこう古いと思います)。住んで5年目ですが雨漏りが1年に1〜3回位の目安です。雨漏りの度に管理者に連絡して直してもっらってます(実際は直してるのかは知らない)。但し直すのは雨が止んで次の日(雨漏りが治まった頃)です。
いいかげん引越ししようと思いましたが、お金がないのでそれもなかなか出来ません。このような理由で引越しする場合、管理者から法的にも法的じゃなくてもお金はもらえないのでしょうか?誰か教えてください


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2006/1/15(日)12:38:06
少々厳しい様な気がします。
が交渉してみるのも宜しいかと思います。


  ├──

From ムームさん 返信日時:2006/1/16(月)09:19:43
私の場合、管理者に直接ではなく、不動産屋を通して直してもらったり、苦情を言ったりしました。
その結果、全て速対応してくれましたよ。

From ぽちさん 返信日時:2006/1/19(木)00:54:10
銀行と消費生活センターと最寄の法律事務所と経済産業省とブロバイダへ御相談下さい。


  ├──

From 管理人さん 返信日時:2006/1/19(木)00:55:58
解約と退会ってのがあって、解約はしたけど退会してないのでは?
まずODNに聞いて見る事が一番だと思いますが、大手の企業で
インチキは使わないと思いますが、まあ銀行口座を変更する手も
ありますし、支払いの依頼書が銀行にあると思うのでそれを停止して
もらうとかもありますが、
しかし実際、正当に基本料が発生している場合は(退会していない等?)
後々請求されても支払わなくてはならないので、
まずはODNに直接電話して見ないとダメだと思いますが・・・。
後は料金がまったく違うとなればODNではなく、一般加入電話のテレコム
使用料かもしれません。マイライン等でテレコムに加入したとか、
ルート88の機械が設置してあるとか、いろいろありますよ。


  ├──

From あああさん 返信日時:2006/1/19(木)01:31:02
ぽちさん管理人さんありがとうございます。
親と話をした結果銀行口座を変更してはと聞いたところそれはできないと言ってました。
実際に請求書はたぶんきてないと思いますが、講座からお金が引かれているので2000円近く引かれてるときもあれば、1000円以内の時もあり、バラバラに引かれてました。
親に話を聞いたところ1年以上前から日本テ○コムからお金を引き落とされてるみたいです。
明日銀行へ行って相談することにします。

No.1998 サボり癖 投稿日時:2006/1/17(火)23:29:15  学生さん 
現在自分は大学にかよっています。


  ├──

From 学生さん 返信日時:2006/1/17(火)23:30:57
すみません途切れました。

本題は授業のサボり癖がとれません。
真剣に悩んでいます。自分が悪いとは自負してあるのですが
何かきっかけがほしいです。ふざけたことを言っているとはおもいますが
何かアドバイスなどありませんでしょうか?
よろしければお願い致します。


  ├──

From ほーむらんさん 返信日時:2006/1/17(火)23:44:47
何年生ですかね?1年生・2年生なら仕方のないことです。後で苦労しますが。。。
興味のある分野はありますか?何か興味のある分野を見つけてみてはいかがでしょう?
私も良くサボりました。ですが、興味のある分野は絶対休みませんでしたよ。

2年生までなら遅れた分は取り返せます。焦らずもう一度、なぜ自分はこの学部に入ったのかを考えてみてはいかがでしょう?何かしら、きっかけがあって入ったはずです。
もし何となくなら、他学部の授業も受けてみられてはいかがでしょう??


  ├──

From 学生さん 返信日時:2006/1/18(水)00:29:12
さっそくアドありがとうございます。
今、一応2年生です。1年のときにそこそこ単位をとったので、留年などはなさそうですが、おそらく2年で単位ガタ落ちです。そしたら3,4年でかなりがんばらないといけないですよね(悲)自業自得なのは重々承知していますが。一応法律に興味があったので法学部に入り、講義も法律系をたくさん履修しているのですが、前ほど興味もなくなりつつあります。授業というより学校がしんどくなってるみたいです。ガッコーに行けば講義はきちんとでます。しかし、学校にいくのにかなり抵抗がでてきています。特にいじめられてるとか行きたくない理由があるわけではないのですが…。ホントただの怠け者だとはおもいます。すみません。


  ├──

From ほーむらんさん 返信日時:2006/1/18(水)00:39:20
私の友達に大学は卒業証書を買いに行くだけと言うやつがいます。
そいつは学校に来ず、英語とPC教室にばかり行ってます。学校よりそっちの方が興味があるようです。
人間興味があれば、熱心に勉強しますよね?

貴方も割り切って、興味を見つけてみませんか?
もちろん、学校内の授業でも良いですし、課外でもかまいません。
その代わり、就活は苦労すると思いますよ。。。


  ├──

From ひこさん 返信日時:2006/1/18(水)00:40:07
誰にでもある事じゃないんですか?
こうしよう、ああしようと思っていた事が、何か違うように思えてくることは。
あまり硬く考えずに、一旦立ち止って自分を見直す事も必要だと思いますよ。


  ├──

From ムネさん 返信日時:2006/1/18(水)00:48:42
怠け者って事ですが、法学部にまで行った貴方の事だから生来の怠け者では無いでしょう。

 怠け者って事でしたら、食指が動く話を一つ
貴方が卒業する頃には就職は、売り手市場になります。
しかも法学部でしたら他の学部を出た方より30%は待遇が良いでしょう♪

 今はしたいことも目標も無いようですが、とりあえず目の前の事を片付けちゃいましょう。
 どうしてもしたいことが出来たらそれから考えましょう♪

人生なるようにしかならないですが、何もしないと成り様が在りません(・o・)/えう♪


  ├──

From Salaさん 返信日時:2006/1/18(水)00:50:51
しがみついてでも後期試験はできるだけの単位を取りましょう!

春休みが長いんですから、そこでゆっくりと見直せばいいんじゃないですか?

人間、楽な方にはすぐに行けるものです。「勉強」という文字は、「強いて勉める」と書きます。

しんどいものですよ、勉強も。
でも、どこかでしんどい思いをするのが人生というものなんですよ。

「人の一生は重荷を背負いて遠き道を行くがごとし」徳川家康


  ├──

From あかしや親爺さん 返信日時:2006/1/18(水)00:52:18
人生設計が出来ずに、大学行ったかな?
目標を失ったか?

私は高卒です。
高卒と同時に自衛隊に入隊しました。
当時、これと言った目標や人生設計はありませんでした。
とりあえず、自衛隊に入れば大型免許やその他資格を取り、それからどうにでもなるだろうという考えでした。

自衛隊を24歳で除隊してから、職を転々として、現在33歳になります。
現在は無職ですが・・・

こんな私でも「生きて」ます。

何が言いたいかと申しますと
「大学だけが人生じゃない」
と、言う事です。

しかし、折角入学した大学を辞めてしまうのは大変、勿体無いです。
4年で卒業しようが6年掛かろうが、最終学歴は大卒です。
私から見れば、大変羨ましい話です。

2年生ならば、まだ時間はタップリあります。
そんなんで悩むよりも、「自分はどんな仕事をしたいのか」「趣味を生かせる仕事は無いのか」など、自分の可能性を探しましょう。
学部変更するも良し、退学して働くも良し。
決めるのはあなた自身です。

その代わり、親には絶対に迷惑を掛けない事!
迷惑掛ければ、後々、自分に返って来ます。
後で必ず後悔します。

親に迷惑を掛けずに、「自分はこの先、どうすべきか?」を真剣に考えて、悩んで下さい。

今、抱えてる悩みは悩みではありません。
って、上記の事を真剣に考えれば、「俺はなんてちっぽけな事で悩んでいたんだ!」って思うはず。

悩みをグレードアップしましょう♪


  ├──

From 学生さん 返信日時:2006/1/18(水)00:58:31
みなさんそれぞれ暖かいお言葉ありがとうございます。ただのナマケものにここまでアドバイスしていただき、大変うれしいです。とりあえず今目の前のことを必死でやっていくようにしたいと思います。ここであきらめたら、大学にいれてくれた親にも悪いですしね。そして春休みに自分を考えてみようと思います。2ヶ月くらいありますし笑 とりあえずこれからの後期で単位たくさん落とすとおもいますが、それなりの覚悟をしておきます。
不謹慎かもしれませんがみなさん試験などどーやって勉強されましたか?自分は授業に出てないのでものすごく心配でたまらないんですが…


  ├──

From ムネさん 返信日時:2006/1/18(水)01:08:33
>試験などどーやって勉強されましたか?

お恥ずかしい話ですが、私は高卒ですw(しかも高校は推薦w)
だから、この返答はできませんorz

 私はフリーターのはしりで今の職についてますが、未だに解らない事だらけでその都度勉強してる状況です^^;
 そんな私でも興味ある事や必要に迫った事は何とか勉強してます。
偏差値55超えるなんて想像の範囲外ですw

 逆に勉強のコツ教えてもらいたいw


  ├──

From ひこさん 返信日時:2006/1/18(水)01:29:53
>不謹慎かもしれませんがみなさん試験などどーやって勉強されましたか?
自分は授業に出てないのでものすごく心配でたまらないんですが…

勉強の仕方は人それぞれ、色んなやり方がありますからね、絶対はありませんよ。
授業に出てなければ、わからない事も多いでしょう?
それはもう、しょうがないことです。
時間は戻せる物ではないですから。いいじゃないですか、また勉強すれば。
これからの時間(未来)は、たっぷりありますよ。

No.1997 真相報道バンキシャ! 投稿日時:2006/1/15(日)23:14:51  zxcvbんm、。・さん 
バンキシャが始まる時に流れる、曲の題名を教えて下さい


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2006/1/16(月)09:33:16
分かりませんが着うた等は有るかもしれませんよ
http://www.ntv.co.jp/bankisha/index.html

No.1996 雨漏り 投稿日時:2006/1/14(土)18:54:21  あいさん 
いつも拝見させて頂いてます。
私の住んでる賃貸マンションが雨漏りします(築年数はけっこう古いと思います)。住んで5年目ですが雨漏りが1年に1〜3回位の目安です。雨漏りの度に管理者に連絡して直してもっらってます(実際は直してるのかは知らない)。但し直すのは雨が止んで次の日(雨漏りが治まった頃)です。
いいかげん引越ししようと思いましたが、お金がないのでそれもなかなか出来ません。このような理由で引越しする場合、管理者から法的にも法的じゃなくてもお金はもらえないのでしょうか?誰か教えてください


  ├──

From ぽちさん 返信日時:2006/1/15(日)12:38:06
少々厳しい様な気がします。
が交渉してみるのも宜しいかと思います。


  ├──

From ムームさん 返信日時:2006/1/16(月)09:19:43
私の場合、管理者に直接ではなく、不動産屋を通して直してもらったり、苦情を言ったりしました。
その結果、全て速対応してくれましたよ。